ご覧いただきありがとうございます。 現在お仕事を探していますが、就職することが怖くて仕方ありません。 前職では自分なりに頑張ったのですが、未熟さから、半分解雇のような状況で退職しました。 その後またお仕事についたのですが、仕事中自分にはできないという思いが強くなって、怖くなって、すぐに辞めてしまいました。 それから、資格などの勉強をして、別職種で現在就職活動中なのですが、今度はせっかく内定をもらったのに行きたくない気持ちや不安な気持ちが強くて、耐えきれず辞退してしまいました。 私のこのような行動でたくさんの方にご迷惑をおかけしていることが申し訳ないです。 前の仕事も今回の内定辞退も、私の心の弱さが原因だとわかっています。 耐えなければならないこともたくさんあるのに、すぐ言い訳をして逃げてしまう自分が情けないです。 このような自分を変える方法はあるのでしょうか?
私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?
不安障害になってバイトをするのが怖くなって辞めてしまいました。 周りの友達はみんなバイトしてるのに自分は何もしていないのが親にも申し訳ないし、それでバイトしない自分は何も楽しんじゃいけないと考えてしまいます。 でも、今の自分の体調を考えると、まだバイトは出来なさそうです。
私は自閉症スペクトラム障害のある18歳です 4月から社会人なのですが頭痛やだるさなどの体調不良のためB型作業所(時給400円)で働かなくてはいけません。 また特性で嫌なことを前にする頭痛がします。 きちんと通えるようになればA型作業所(時給900円)にステップアップできるのですがそれでも月7万ほどしか稼げません。 私の家はお金がなくお金に困って苦しんで生活してきたのでたくさん稼いで好きなもの買いたいと思っているので辛いです。 本当は整体師になりたいという夢があるのですが作業所で働かなくてはいけないという現実が辛いです。 体調不良さえなければアスペルガーさえなければと思ってしまいます。 作業所は必要なステップだとわかっているのですが働きたくないです。 またどうすればアスペルガーや自分と向き合っていけるでしょうか? また本当は整体師として働きたいのですがどうすれば良いでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
主人はキレやすく、キレると怒鳴りだし興奮がおさまるまで手がつけられなくなります。 私は争いごとが嫌いな平和主義なので、優しく話したり、何かを伝えなくてはいけない時はオブラートに包み気分を害さないよう気をつけています。 主人が一方的に機嫌が悪くなり喧嘩を売られても、「そうだね、あなたの考えもただしいわね。でも私はこう思うわ。 私もわるかったわ。ごめんね。仲直りしましょう。」と腑に落ちなくても誤ってしまいます。 すると、ますます調子にのり、テメェは仲直りしたくても、俺は気がおさまらないんだ!テメェは何様だ!!と罵倒されます。 あまりの恐怖にカラダが震え、どもりだしてしまいます。 腰が抜けてしまったこともあります。 毎日主人の顔色をみて生活をしています。子供も小さいので育児もかなりハードです。 精神的につかれてしまいました。 私が弱いだけでしょうか?
こんばんは。 何度もお世話になっています。今回は仕事についてご相談です。 長くなりますが、去年の夏から主人と別居し、生活費が削減された事もありパートを始めました。三人で店を回す飲食店でしたが1人辞めてしまい店長と2人、私が休みの時は他店からヘルプを呼んでます。 店長は私より若く20後半女性です。 今までチクリチクリとする言葉を言われてましたが、そういう人だと割り切ってました。 店が忙しいかった日、片付けが全て終わっていなかったのですが上がる時間になったのでお先に上がりますと言ったら、店長から洗い物を終わらせてから上がってと言われました。私は子供を迎えに行かなければなりません。と答えました。 自分の仕事終わらせないで後の人に押し付けていくわけだから、帰るなら上がる時間までに終わらせてと言われましたが、忙しくて出来る日、出来ない日があります。 私はパート以外に子育て家事育児が1番の仕事です。そう言われてしまったら、申し訳ないけど仕事続ける事出来ない。と言いました。 店長は今回はいいです。これからは終わらせて下さい。と言ってました。今までも不満があったのだと思いますが、今後やはりできる時出来ない時があると思います。それに洗い物が誰の仕事と決め付けず、手が空いた人がやった方が効率も良いと思って、私のやり方も気に入らなかったのかもしれません。 以前、1人辞めた時も急な店長の呼び出しにも対応したり、幼稚園にも急な預けを頭下げて頼んだり、店長は私が帰った後1人大変だろうと思い定時までしっかりやってきたつもりです。 決して残った仕事を押し付けてなんて考えもしなかったけど、そう思われていたんだと思うとやる気が一気になくなってしまいました。本当ショックでした。同時にこんな事考えてる人なんだと怖さも感じました。 訳あって親にも頼れず夏休み等は長期の休みも貰っていて申し訳ないとも思っていたのですが、この春休み前に辞めてしまおうか悩んでいます。 生活費も今は主人と話し合いをして払って貰ってます。
はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
7/24から派遣社員として新たな派遣先で仕事を始めましたが、引き継ぎも慌ただしく、出来る限りノートを取ったり、他の社員や派遣社員の方に質問しながらどうにかこうにか頑張ってきました。 この連日の猛暑と、慣れない仕事に緊張して、残業の日々のなか、疲れが溜まっていたのか、8/12に座っていられないくらいの腰痛で初めて有給休暇を取って休みました。翌日も痛みが取れず、さらに一日有給休暇を取って整形外科を受診しました。 そこで処方された薬が身体に合わなかったようで飲んだ昼過ぎから具合が悪くなり、トイレから離れられなくなり、動悸・冷や汗・息が苦しくなってしまい、結局119を呼ぶ羽目になりました。 そんなこんなで2日休んで仕事復帰するつもりが、4日も仕事を休む羽目になってしまいました。 就業先に対して申し訳ない気持ちで、明日からどんな顔して会社に行けば良いのか分かりません。 「ズル休みじゃないのか」「甘えだ」など思われていたらどうしよう。 「みんなに迷惑をかけてしまった」どうしよう。 仕事は山のように積まれていたらどうしよう。 もう不安で怖くて、「もういっそお詫びに死んだ方が良いのではないか」という思いが頭を中をチラチラしています。 どうしてこんなに体が弱いのか。 みんなのように元気にバリバリ働けないのか。 一生懸命いつだってやっているのにちっとも人生が明るいものになりません。 頭が悪いのでしょうか。 生きている意味あるんでしょうか。 家にいても全然心が安らぎません。 ウトウト昼寝なんて何十年もしていません。 父は初期の認知症(厄介なピック病)だし、母親や私をまるで使用人のように「お前ら」呼びて罵倒することも多々あり、職場でグッタリなのに帰宅しても癒しがありません。 「ここで死ねたら楽になれるのにな」と思ったことは数知れず。 でも、周囲迷惑をかけてしまうと思うと踏み出せずにいます。 明日も本当に怖いです。 みんなが私の姿を見てきっと「4日も仕事を空けやがって」という目で見られるんだろうな。嫌味やお叱りを受けるんだろうな、どこから手をつけて良いか分からない仕事に呆然とする姿を想像すると震えがきます。 どうして薬で副作用起こしてしまったのか…後悔と不安と恐怖で明日が来るのが怖いです。 明日、どうしたら良いのでしょうか。
初めまして 毎日、職場でも友人、親兄弟にでも無意識に気を遣ってしまい、相手の反応を気にしてしまいます 怒らせてしまうんじゃないか 気を悪くさせたんじゃないか 裏切られるんじゃないか そんな思いが常にあり、笑って話してても心が毎日疲弊してクタクタになります 子供とケンカになった後は特に自分の存在意義が分からなくなります 親兄弟や友人でも、心から気を許せる様になりません 怖いんです 今まで、母や元旦那は自分の思う通りでないと怒り支配し、あなたが悪いんだと、至らないから何も出来ないんだと言われてきました 他に人みたいに子育ても家事も仕事もちゃんと出来ないし、周りに迷惑かけるばかりで、不甲斐ない自分がとても嫌いです 子育てが終わったら消えてしまいたいです 生きることは修行だと言われ育ってきましたが、成長しない私はここにいる必要はあるんでしょうか
今年の春に出産したばかりの主婦です。 そろそろ就活を始めなきゃいけないのですが、就活をするのが怖いです。 私は今まで、何回も転職を繰り返して来ました。ほとんどがアルバイトです。すぐに三ヶ月も持たないところもありました。 旦那には、正社員で長く働いてほしいと言われてます。私自身は接客の仕事が好きなのですが、ハローワークに行けば、 製造、事務の仕事ばかりで、なかなか自分に合う仕事がありません。 過去には製造、事務に就いたこともありましたが、体調を崩してしまい、辞めてしまいました。 転職の繰り返しばかりなので ちゃんと仕事を出来るか自信がないです。 自分がやりたい仕事を探せばいいのか 旦那の言う通り、正社員で働けるところがいいのか… 結局、就職しても また、辞めちゃいそうで怖いです。 自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?家族のためにも頑張って 就職をしたいです。 自分自身、どぉしたらいいのか 混乱しちゃいます。 こんな自分が、本当に嫌いです。 どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m
私は大学生です。最近、今の自分のことや将来のことですごくしんどいです。 人として成長したいと思いボランティア活動をしようと思ったのですが、いざ参加するボランティアをさがしていると「迷惑かけたらどうしよう」「失敗したらどうしよう」「人と関わるのが怖い」などと考えてしまい、結局できませんでした。ほんとにボランティアがしたいのかわからなくなってきました。 それと、コンビニでバイトをしていて、夏休みなのでできるだけたくさん入ることになるのですが、正直バイトに行きたくないです。怖いです。私はあまり仕事ができなくて周りの人に迷惑かけているし、やることがたくさんあるはずなのに、何をすればいいのか見つけることができなくてボーッとしてしまって、先輩方をイライラさせてしまいます。 新人だからとも言えるかもしれませんが、私よりも数ヶ月あとに入った、年齢も年下の後輩は私よりはるかに仕事ができて、コミュニケーション能力もあります。その後輩の存在で自分の無能さを改めて感じてしまって、自分が頼りなくって嫌になります。 いっそのこと、何もやらなければ楽なのですが、それはそれで自分の存在意義がわからなくなってしんどいです。いじめられたとか、そんな辛い出来事があったわけじゃないのに、時々死にたくなります。何も考えずずっと寝ていたいです。 大学でも、周りの人は明るくてよく喋れて、いろんなことができて優しい方ばかりなのですが、対して私は友達以外に対しては上手く喋れなくなるし、そもそも人付き合いが苦手で交友が広くないし、これと言って人の役に立つようなことはできないし、可愛くないし、周りの人のような人や社会の役に立ちたいという心は持っていません。 教育大学に通っているのですが、そのような私は教師に向いていないし、かといって他に夢があるかといえば何もありません。趣味はありますがそれを仕事にとは考えられません。 だから将来に対してあまり希望がないし、目指すゴールがないので今自分が何をすればいいのかも分からなくて空虚です。夢を探すためにいろんなことをやろうと思っても、上記のボランティアのように怖くてできなかったり、経済的環境的に難しかったりします。 あまりまとまっていない文章になってすみません。 自分でもよく分からなくて上手く整理できません。ただただ虚しくて辛いです。しんどいです。助けてください。
ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。
私は現在社会人三年目になりました。 工場で検査をする仕事で 今まで検査をする仕事をしていました。 けれど最近から仕事の段取りを頼まれる ようになり毎日苦痛でしかありません。 昔から人に関わる事が苦手で 緊張しやすくて心臓がドキドキしたり 自分でも何を言ってるのか分からなくなったり します。なので人に指示したりまとめたり するのが苦痛に感じます。 昨日は先輩に皆の前で怒鳴られてしまいました。聞いてなかった私も悪かった、もっと聞いてれば良かったって思いました。皆の前で怒鳴られて会社に行くのが更に怖くなりました。 後からいろんな人に慰めて貰ったのですが 気持ちが晴れず帰り道に泣いてしまいました。 前はあまり泣かなかったのに 最近泣いてばかり居ます。 もう消えてしまいたいと思いました。 自分は教えて貰った通りにしているのに 先輩は適当にしたり仕事を放棄したり しています。本当に意味が分かりません。 仕事を辞めるにしても 次の仕事でつまずいて辞めてしまうんじゃないかとか、正社員で働くか、バイトしながら 自分のやりたい事するか、 迷ってしまって前に進めません。 どうしたら良いでしょうか。
こん○○は。私の友人の僧侶のお話です。 とあるお寺に新卒で入社しました(修行僧として宗派の定める最低限の修行を終えてから。)求人票には大卒正社員僧侶18万円〜と書いてあったそうです(私も実際に確認しました。)が、実際にそのお寺で職員として勤めだしたら、はじめの半年間10万円、雇用保険、労災等にも入れない、給料は封筒に入れて現金だけ手渡しで給与明細すら出さないという実態、さらに友人が言うには事情でどうしても休まなければいけない時があったというので、住職に相談して休みのことを言うと(友人の説明には親戚が亡くなったとのことでした)そこで休む分を次の休み働いて振替しなさいとのこと… 雇用契約書もない、このような酷い労働条件、法律すら守れない方がお坊さんと言えるのでしょうか?数年前某有名寺院がブラック企業ランキングに入っていたり、暴力事件で話題になったりしていましたが、このような実態に対して、皆様のご意見が知りたいです。困った人を助けるのがお坊さんのお仕事なのに、これでは困った人は余計困ったままです。友人曰く、若いものはうちにいるだけで勉強になるのだから、金なんていらない。と住職の方に言われたとのこと。人がいないから求人票を出しているのに本末転倒だとおもいます。 このような人を僧侶として認めてしまっていいのでしょうか? お坊さんという人々を見る、世間の目と私の目が変わってしまいそうで怖いです。
現在、休職中です。 仕事の要領が悪く、怒鳴られてしまって仕事場に行けなくなってしまったことが原因です。 仕事自体も長く続いていなくて、前の職場でもいろいろ怒鳴られて転職したばかりでした。 今の仕事場に戻る気はなく、転職先を探そうとは思っているのですが、どこにいってもまた同じように怒られるのではないか、自分にできる仕事なんてないのではないか、そう思って塞ぎ込んでしまっています。 仕事が長く続かなくて家族にもいろいろ言われることから、現在休職中なことも話せていません。 もう、気持ち的にも物理的にも、どこにも行けない気がしています。死んだ方がましだと思うのに、怖くて行動に移せません。 聞いて欲しかっただけなのかもしれないですが、何かお言葉をいただけると嬉しいです。 数回こちらを利用していますが、いつも回答をくださり、ありがとうございます。
もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。
21歳です。普段は事務職をしています。 私は、自分のことを好きだと言ってくれる人、この人自分が好きなんだという人を前にすると途端に怖くなって逃げてしまいます。 ひとつは、私は自由が好きであまり物事に執着がないため、束縛もしませんが束縛されることが好きではないので彼氏ができると自由ではなくなることが怖いことです。 もうひとつが、自分に自信が無いことです。私なんかが愛されるはずがないと思っているため、相手からの好意を素直に受け取れず、相手が怖くなってしまい受け取る前に逃げてしまいます。 私が今まで自分から好きになった人は、私に思わせぶりなことをしてくる人だったり、付き合うよりも先に身体を求めてくるような人ばかりでした。そういう人達は、私のことを本気で好きにならないため、どこか安心して追いかけられるからだと思います。 そのため、当然ですが自分のことを好きになってくれる人を愛せず、自分から好きになった人からは愛されません。そんなことばかりを繰り返していたため、自分を変えようと思いました。 マッチングアプリで出会った同い年の男の子で、接している限りは真面目で一途そうな人です。 私のことがいいと言ってくれて、私もいいかなと思える人です。自分なりに真面目に彼に向き合ってみようと思っています。 ですが、前の彼女とは彼が重くて別れたらしいので、私はあまり人に執着がないタイプのためその面だけは心配です。 こんな私でも人に思いやりを持ち、愛せるようになれるのでしょうか。また、愛されることを怖がらなくなれるのでしょうか。 ご助言を頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。
自分でもどうしたら良いか分からず、相談も出来ず、困っています。 現在、職場では1年先輩(異性)から主に仕事を教わっています。 初めは緊張もあり、仕事を覚えるのに必死でそこまで気にはなっていなかったのですが、最近非常に緊張・萎縮してしまいます。(恋愛感情ではありません) その先輩がお休みの日は気持ちに余裕があり、仕事も積極的にこなせるのですが、その方がいるとどうしても怖く、いつも通りの自分でいることが出来ません。 罵声を浴びせられたり声が大きいわけでもなく、優しい先輩なので、自分の状況をその先輩のせいにしてしまっている自分が許せません。 単に異性が苦手、というのもありますが、1年しか変わらないのに仕事の出来や信頼度が全然違う、と嫉妬のような物も混ざっていると思います。 特定の人に執着してしまっている自分から抜け出すには、どうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
新しい仕事につき一ヶ月立ちましたが、毎日仕事に行くのが憂鬱です。資格があるので前の仕事と変わらないかなと入りましたが、仕事量とお客さんの多さ、凄く戸惑いがあり毎日胃がキリキリして吐いたりしてます。毎日が楽しいと感じなく、接客業ですが笑顔になれない、接客するのが怖くなってしまって生きてる気がしません。
私の主人は、普段はとても優しいのですが、自分と違う考えを、なかなか受け入れてくれず、話をしていると、とても威圧的、攻撃的に話をするので、怖くて、私は自分の意見を言うことができません。 「こうやって言えばいいかな」とか、とても返事を考えてしまい、結局だんまりになることが多く、そのことも主人の怒りに触れるようで、悪循環なんです。 考えて考えて出した意見に対しては、自分と違う考えなら、大声で攻撃的に話をしてくるので、まただんまり・・・・ 主人は、幼少期にあまり良いとはいえない環境で育っており、(両親ともに仕事で、親子で食事をした記憶があまりないそうです。運動会なんかも、親は見に来ず、一人でお弁当食べてたそうです) 確かに、義理の両親共に、自分勝手で、子供より自分達の立場が優先です。反面教師で、主人は「家庭」というものに、かなり憧れを持っており、普段は子供や私にも、本当に優しいんです。 それが、一度火がつくと、大声で話をし、何もかもを見下したかのようなしゃべり方をするので、悲しくなります。 私の家族のことまで悪く言うことがあり、本当に悲しくなります。 じっくりと話をしたいのですが、話をすることが怖いのです。どうしたらよいでしょうか。