私は先祖代々◯◯◯◯宗なのですが、とある和尚さんとの出会いで真言宗に興味を持ち、真言宗を勉強しています。 月一で参拝するお寺も真言宗のお寺様です。 先祖代々◯◯◯◯宗でそのうち本家の仏壇なども私が見なくてはならないのですが、私は真言宗に改宗したいと考えています。 先祖代々◯◯◯◯宗なのに私の代で真言宗に改宗することは良くないことなのでしょうか? あと改宗するにはどうしたらよいのでしょうか? お寺様に行って改宗したい旨を伝えれば改宗はできるのでしょうか?
中学時代、不登校だったし、いじめられていました。 普通は大事な時期で、楽しかったり成長したりたくさんのことを学べただろうに。 たくさんの人に嫌われて悪口を言われて悪目立ち?してて有名人でした。 他の女子は友達を作ったりオシャレしたり、可愛かったり、恋人を作ったり、部活も勉強も頑張っていただろうに。 それに引き換え。自分の中学時代は何だったんでしょうか? 人生長いのでその時が全てではないでしょうが、すごく無駄にしたし辛く悔しい悲しい時期を過ごしてしまいました。 その時普通とかリア充だった人のようにはどうやったってなれません。 私の中学時代に意味はあったのでしょうか? 教えてください。
看護師の資格を持っていますが現在無職です。 適応障害になったことがきっかけです 今も求人は探していますがなかなかピンとくる求人がなく3ヶ月経過し焦ってしまいます。 他のやってみたい職業があり資格の勉強をしているのですがそれも手につきません。 八方塞がりで撃つ手がなく甘えかもしれませんが自殺するという考えがずっとつきまといます。 こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
ここ最近何をしてもうまくいきません。 今の仕事に不満があり、公務員試験の勉強して受験するも失敗し、趣味であるマラソンの記録向上のために一生懸命練習するも転倒して怪我をするし、つい先程コロナ陽性を頂きました(軽症です)。 自分としては現状良くないと感じているから、努力し頑張っているのになぜ全部裏目に出るのか。泣きたくなります。何がいけないのか? まとまりがない文章ですが、なにかお言葉をいただければと思います。 よろしくおねがいします。
徐々にですが眠れる様になり食欲も増しました…hasunohaのお坊さんのお陰です。ありがとうございました。しかししかししかしもっと償いたいです…完全にこの状態から脱却したいです…勿論毎日猛反省しています。仏教の懺悔文唱え過去の悪行懺悔しています。訳ありおおっぴらに仏教の勉強出来ません。過去ある宗教団体に入りトラブルがあり親が号泣しました。どうすれば善行、功徳をつめるのでしょうか?わかりづらい文かもしれませんけど多くのお坊さんの回答お待ちしています…宜しくお願い申し上げます。
何度も、質問…すみません。 薬などもあり、少しずつ落ち着いてきました。 良くはなっていますが、社会に戻れるようになるのか心配です。 短い時間ですが、図書館へ通い始めました。 病気の勉強、前向きになる本などを読みながら、少しずつ落ち着いている気がします。 嫌な気持ちを引きずってしまうのですが『こんな人もいる』『こんなこともある』と流す訓練をしています。 現在こんな状態ですが、働けるようになるのか?人と上手くコミュニケーションを取れるようになるのか?考えてしまいます。 数年前は出来ていたんですが、病気のせいもあり、年々ダメになってしまいまして…。 不安を抱えず、前向きに、なるべく楽しく過ごせる術を教えて下さい。
現在子育て真っ最中です。長女八歳、長男6ヶ月。家庭円満。たまに会って、おしゃべりする友達もいます。今はとても幸せに暮らしています。 しかし、ふと将来の事が不安になることがあります。私には趣味も やりたい事も 学もありません。子供達が独立してしまったら、何か楽しみがあるのか不安です。子供達が中学生になった友達は、習い事をしたり、資格を取るために勉強したりしていて、楽しそうです。 このまま、とりあえず今を一生懸命過ごしてしまっていいのでしょうか?それとも今から何か夢中になれるものを探した方がいいのでしょうか?夢中になれるものは、探したら見つかるのでしょうか?
日頃から念仏(南無阿弥陀仏)を唱えています。しかし、ずっと声に出していても息が足りなくなって疲れたり、また声に出さなくても、勉強をしているときなどは心のなかで唱え続けることもなかなか出来なかったりで、法然上人の言う行住坐臥の念仏にはなかなか達しません。 一念で往生が决定するのは存じていますが私のように自力の念が絶えない者は常に念仏とともに有りたいと思ってしまいます。 農作業などだったら文字通り常に念仏をすることができたのでしょうが、現代における行住坐臥の念仏とはどんなものであるべき、あるいはあり得るでしょうか。
1年生になる娘が学校に行くのを嫌がります。ひこずって連れて行くわけにも行かず家庭で勉強させております。 3年生の兄もいるのですが、娘につられて休みがちです。 色々な人から指摘を受けます、責められるようなことも先生からあります。 正直しんどいです。 毎日の電話。 今まで怒鳴ったり諭したり色々してきましたが、どうしても行きたくないようです。 気長に待つという選択をしたのですが、間違ってますでしょうか?
こんにちは。わが家の宗旨は浄土真宗ですが、私は仏教の新興宗教(すごく真面目な教団です)を信仰しています。 五年前に子どもが勉強のストレスから錯乱状態になり今もその後遺症で苦しんでいます。医療機関の受診やカウンセリングも受けていますが不登校のままです。すがる思いで真言宗のお坊さんに相談したところ“あなたの信仰が原因で子どもに影響が出ている”と言われました。 家の宗旨を替えるつもりは全くありませんが、そいいう事例(ご先祖からの戒め)はあるのでしょうか。
数ヶ月前に別れた元彼氏のことを今でも思い出してしまい辛いです。 もう彼と一緒にいても幸せになれないし、思い出しても良いことは何もないと頭では分かっているのに、つい思い出してしまいます。 一緒にいる時間が長かったので、何より寂しいです。 友達と遊んだり、勉強を頑張ってみても心は満たされません。 おまけに彼とは大学でクラスが同じなので、授業で会いますし、周りのひやかしもあります。それが何より辛いです。 今は大学院生で研究や、就活を頑張らないといけない時期なのに、何に対してもやる気がでませんし、大学に行きたくありません。 こんな私はどうしたら良いのでしょうか。
付き合ってもうすぐ一年になる彼氏がいます。 彼は去年の夏頃から学校を休みがちになり、今もその状態です。 私たちの通う学校は進学校で勉強面や人間関係でストレスがたまっているのかもしれません。 前々から会うといつも疲れた様子でネガティブな発言も多かったです。 昨日あたりから突然、家出や自殺をほのめかすような発言をしていて心配です。 必死で止めたり、精神科の受診を勧めても、特に効果は見られません。 「最後に会いたい」とも言われ、どうしたらよいかわかりません。 彼を救う方法はないのでしょうか。 どうか回答よろしくお願いします。
何度もご相談させて頂いております。 主人とは別居中ですが、今後の事を考えてシングルマザーになった時、どうせなら自分で何かをやり始めたいと思うようになりました。 子供は1人ではありますが、やはり冒険はせずに正社員を目指して過ごした方が良いのか。 もし起業するのなら、その為にももっと勉強をしたいと思いますが、これまで貯めてきた貯金を崩し、使う事になりシングルマザーになった時は痛手だと思います。 この様な事で迷っていては子供に申し訳ないと思ってしまう事が多くなってしまいました。。
私の勝手なイメージですが、どうにも納得いかないことがあります。 定期的に勉強会があるのは理解できるのですが、その後に必ず親睦会という名の飲み会があり、しかも泊まりです。 親睦会には必ずコンパニオンを入れます。 お坊さん達の飲み会にコンパニオンを入れるのは普通なのでしょうか? 理由はお杓子合うのが面倒くさいから、らしいけれど、単に女好きにしか思えないしちょっと気持ち悪いです。 こちらからすれば、せっかくの親睦会なら自分たちでお酌したら?と思います。 やはり、お坊さんとは言え女の子が好きなのでしょうか?
私は福祉の道を志し毎日精進しています。人の幸福に少しでも寄与できればと思ってのことです。専門的な勉強は楽しいし仲間は刺激し合うことができ、充実しています。しかしふと、たまにどうしようもなく死にたくなることがあります。以前精神病で引きこもっていたころのようなどす黒い感情が蘇るのです。ふと死にたくなることはきっと誰にでもあることでしょう。しかし周りも辛いから自分も耐えろ、と言われるのは酷です。なにか突如として起こる負の感情の鎮め方や捉え方はないものでしょうか… 駄文で申し訳ありません。本気で困っているのです。
私は、今大学進学のために勉強を頑張っています。 彼氏がいるのですが、その彼氏も私と同じ大学の同じ学部、同じ学科志望です。 私は彼に負けたくない、と思ってしまい、 彼が模試で良かった結果の時に自慢されると、すごく腹が立って、焦ったり悲しい気持ちになったりします。 素直に喜んであげることもできません。 今後、彼とはどう付き合うべきですか? 距離を置く方がよいのでしょうか。
新しい恋愛をしようと前を向いて進みたい気持ちがありますが、気になる人がいてもなかなか素の自分を出せずなんとなく居心地がよくありません。 以前お付き合いしていた方のことを思い出しその方と連絡取りたい気持もありますが取ってしまうとまた次に進めないのではないかと思い連絡できずにいます。 自分は以前お付き合いした方と元に戻りたい気持ちがあるのかないのかもよくわからず、モヤモヤした気持でいっぱいです。 忘れようと勉強や仕事に励んでいますが頭の中でふとしたときに思い出してしまいます。 どうしたらよいでしょうか。
死にたいと言うわけではないのですが、生きていくことは本当に大変なことで、特に将来に希望や欲望もないので、早く人生が、終わらないかなあと、最近よく考えています。 平均寿命から見ると、あと、40年以上生きていかなくてはならないと考えると、ゾッとします。 勉強も頑張ってそれなりの資格も取って、仕事もバリバリやったし、子供も産んで育てる経験もした。家も建てたし、浮気で苦い経験もした。 これで、もういいんじゃないかと思ってて、これ以上生きていくことが辛いし、きついし、何もないと思います。 生き急げるものなら、そうしたいです。 残りの人生をどう過ごすべきなのでしょうか。
いつも、相談にのって頂き有難うございます。 今日、83歳になる父親から「この世が嫌になったよ…。」と、言われました。 父は、病気を抱えながら要介護1の母と二人で暮らしています。 よく、仏教の話をしてくれるので、「いつも仏教を学んできた、お父さんらしくないじゃん。私もこの頃、勉強しとるんよ。一切皆苦、世の中思い通りには、ならんらしい。」と言うと、ラジオで、いい法話やっとるの聞いてみんさい。と教えてくれました。 病気を患い気弱になっている父が心配です。何か、前向きになる、お言葉があれば教えて頂けないでしょうか…。
ずるいといわれます いつも、運動でも勉強でもなんでもがんばってできるとよくずるいといわれます。 または、努力してないようないわれかたや、普段やってることもやってないように言われます。 普段見てくれる人はふぉろーしたり、そのずるいだなんだと言われる人がいないところで優しい言葉をくれて、決まって我慢しろとか、いわれます。 ずるはしたつもりはないのですが、ずるいといわれるとすごく嫌な気持ちになって何もかも 投げ出して逃げてしまいます。 なんで、ずるいっていってくるんでしょうか。 どうすれば、そこでふんばれるんでしょうか