お世話になります。 何度か娘の事で質問させて頂きました。 まだ先のことですが、引っ越しの話が出ています。私も心機一転して、新しい土地で 暮らしたいと思っています。 そうなると、悩むのが娘の供養です。 今お世話になっているお寺は 葬儀会社で紹介されたお寺です。 とても温かいご住職で、その方に支えられ、私達夫婦は娘の後を追うことなく生きてこられました。 今も月命日にはお経を頂いています。 遠くに引っ越すと、新しい土地で お寺を探さなければなりません。 夫はこれからの法要(七回忌など)は こちらに戻ってきて 今のご住職に頼みたいようですが、 それでは新しいお寺で月命日だけ頼むことはできません。 私は毎月お坊さんの話を聞かないと なんだか、不安でもあります。 納骨もまだですし…。 うちは葬儀会社の紹介でしたが お寺さんと縁を繋いでもらう場合 いきなり、電話をかけて お願いしますと申し込むのでしょうか?
正社員として働いていた時の残業時間が月60時間を超えていた頃、帰宅が夜10時を過ぎる事がよくありました。その際ご近所の方に夜10時までなんて働くはずがない、不倫している、と噂をたてられ、今では村八分にされています。家族や友人達は私の無実を信じてくれていますが、心無い中傷に外出もままなりません。福祉施設の総務として利用者様のお役に立っているつもりで真面目に働いてきたのにこのような目にあい、自分の生き方が間違っていたのかと落ち込んでいます。内向的な性格で、夫以外の方とはお付き合いもしたことがありません。周りの方々にそれなりに感謝してきたつもりです。私が思い上がっていたのでしょうか。そのご近所の方には欠かさず挨拶をし、時にはおすそ分けもしていました。それだけにショックを受けています。 私が落ち込んでいるのは名誉欲にとらわれているからなのでしょうか。これからどのような心持で生きていけはよいのでしょうか。
私は妻子ある彼を愛し7年待ちました。けれど結婚がしたかった訳ではなかったので待った感覚はあまりなく、いずれ隠れなくてもいい日がくればいいと思っていました。 私と一緒になりたいと彼が離婚をして2年たってから私達は再婚しました。 当たり前ですが養育費や家のローン前妻の子供に関することはできる限り協力しているみたいです。 私にも12歳の子供がいて育ててもらってるので何も言うつもりもありません。 夫と息子の関係に細かいことは色々ありますが 育ててもらってることに感謝しています。 息子も今分からなくてもその気持ちが分かる子に育てたいと思っています。 今、幸せだと思うと同時に過ちからの幸せなどあり得ない。きっと神様はバツを与えるのだろうと考えてとても苦しいです なので、すぐ再婚も出来ませんでした。 不運な出来事があれば私の罪のせいだと 思ってしまいます。 幸せを願うことも過ちを犯した者には許されないでしょうか。 どのように考え生きていったらよいのか 教えてください。 宜しく御願い致します。
はじめまてご相談させて頂きます。 私の夫は鬱から四年前に自死し、現在、子供2人(二年生、年長)と実両親とくらしております。 4年経ちますが、この経験のトラウマからか、常に神経を昂らせ、周りに対して身構えて気持ちが休まりません。負けるものか、子供達を立派に育ててやると、違う方向にベクトルが進んで力んでしまいます。 本来自分は小さな頃からおっとりしており、子供を産んだ時も、ゆったりマイペースに生きていってほしいと思っていました。が、現在の生活はというと真逆です。宿題は?ピアノの練習は?そんなんじゃ置いてかれるよ!と口うるさく言ってしまいます。 全ては私の心の余裕の無さからきており、子供達はその犠牲になっている事も理屈としてはわかっていますが、どうしても感情が先にたってしまいます。そんな自分が嫌で市販の鎮静薬を飲んだりもしています。 時は薬なりで、時間が経つのを待つしかないのでしょうか?今日からでも心がける事はないものでしようか?よろしくお願いします。
私は一年ほど前に離婚し、4歳になったばかりの娘が一人います。 娘の保育園では今ちょうど2人目ラッシュで、お友達が次々とお兄ちゃんお姉ちゃんになっていきます。 うちの娘は羨ましいようで、うちにも赤ちゃんが来てほしいとよく口にします。 私自身が一人っ子で、昔は一人っ子も少なかったので、よく周囲から(親や親戚だけでなく、初対面の人からも)ワガママだとか性格を否定され続け、自分に自信が持てないまま育ちました。自分は欠陥人間だとずっと思って生きてきました。 そのため、娘も一人っ子にしてしまったことに引け目を感じ、申し訳なく思っています。 私ひとりで子育てしているので、一人育てるだけでも精一杯です。 しかし将来助け合える兄弟を産んであげられなかったこと、また夫がいないためこの先も見込めないことが辛く、 娘に対して申し訳ない思いでいっぱいです。 また保育園でも、他のママさんたちに引け目を感じ、挨拶程度の付き合いしかしていません。 気にしすぎなのはわかっているのですが、なかなか考え方を変えることができません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。
夫婦生活において、今の自分自身に残念な気持ちになったり、結婚前と現在をくらべたりしてしまいます。 私は今年職を失い、今は専業主婦です。これを機に妊活を本格的に始めました。 夫婦で相談して決めたことですが、夫はもともと仕事を頑張っている女性が魅力的だと言いますし、私は収入がほとんどないので生活費の面でも頼りなくて申し訳ないと思ったりもしています。 他にもこうして欲しい、ああして欲しいと私は相談したり伝えるのですが、夫は私に対して不満などはないらしく、(強いて言うなら悲観的にならなくて大丈夫、ということだそう。) これらのことは悩んでいることを打ち明け、解決したのですが… 私は一方的に思い通りにならないことを怒っているようで、自分が子供っぽくて嫌になります。 結婚前と比べて…というのは、性的に求められているかどうかということです。 全くないというわけではありませんが、頻度は減りました。 (仕事や遊ぶことを優先したり、飲みすぎたり寝てしまったり…私はコミュニケーションのひとつとして大事にしたいのですが。。) 付き合い始めと同じようにはいかないでしょうし、多少仕方ないとは思うのですが、それだけではなく… 私ばかりが求めている感じがどうしてもあるのです。 普段の私の言動が影響しているのではないでしょうか。 私も甘えられたいです。性的欲求は私にぶつけてほしいのです。 彼がしたいことをしてあげたいとか私も与えたいと思うのですが、受け取ってもらえていないように感じています。 頻度といい、内容といい、いわゆるマンネリなのでしょうか? 幸せではあるものの、満たされないのです。 以前は私が彼を癒し支えている感覚や、必要とされているという実感がありました。(きっとそれが私にとって幸せを感じる瞬間でした。) 今は私ばかりが求めてばっかりに思えて、不安になってしまいます。 夫はいつも優しく、デートにも誘ってくれますし、声をかけてくれます。触れてくれます。 でも…夫は私に・妻に・女性に・家庭に何を望んでいるのでしょうか。私には恋・(家族)愛・性を分けて考えることが難しいです。 最近は笑顔でいること、思ったことをすぐ口にしないこと、言葉遣いに気をつけること、依存しすぎないことなどを意識して過ごしています。 どうか救いの言葉をよろしくお願いします。長文失礼いたしました。
こんばんは。 今年の6月に6年つきあった彼と入籍し11月に結婚式を終えたばかりです。結婚にあたり隣県に引越し、仕事も退職し専業主婦です。 結婚式がようやく終わり、これからやっと仕事を見つけて新婚生活を楽しみつつ1年後くらいから妊活を始めようとした矢先、先日妊娠が分かりました。 本当ならとても嬉しいことなのに突然ということと、結婚式がやっと終わったところで貯金もしなきゃいけないな、ということ、私自身まだ全然子どもで母親になれるのかという不安、そんないろいろな気持ちが混ざって心から喜べない自分がいます。 しっかりしないと!と思えば思うほどいろいろなことを考えて不安に押しつぶされそうです。 誰のせいでもない、自分たちの責任であることは頭では理解しているつもりです。 でも夫に強くあたってしまったり、実母に今後のことなど厳しいことを言われると泣いてしまったりと、とても母親になれると思えません。 また遠距離恋愛を終えて夫とやっと2人で過ごせることを喜んでいたのに出産後はきっと子どもにつきっきりで夫と今のように過ごせなくなると思うと悲しいです。 こんなことを考えてばかりいると、お腹にいる子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいで、ごめんね、ごめんね、と言ってしまいます。強くなりたいのですが、どうすれば強くなれるのでしょうか。 こんな私は母親になる資格があるのでしょうか。
離婚をしました。 一人息子がいましたが、私が繊細で精神的に弱く、大事な跡継ぎだと親戚からずっと言われていたため、親権は元夫になりました。仕方なく譲るしかありませんでした。 会いたくて会いたくて仕方がありません。胸が苦しいです。 元夫がキャバクラ(仕事の付き合いですが…)からコロナを持ってきて、私も感染しました。 軽症でも凄くきつかったです。それ以上に周りに迷惑をかけてしまったのが一番辛かったです。 田舎なのですぐに特定されました。視線が痛く、挨拶も無視されました。 元夫は開き直り、退院後また会食三昧。 2年前からモラハラ気味だったので限界を迎えました。 離婚後、実家に戻り2週間が経ちました。 両親は少し休みなさいと見守ってくれていますが、申し訳なさで苦しいです。 それなのに体が動かなくてほぼ寝たきりです。 コロナが怖くて外に出るのも怖いです。 元々やる気も気力もないような人間で、仕事も何も続きません。 子どもがいたから6年田舎にいられたんだろうなぁと思います。 鬱っぽくて視野が狭まってるのだと思うのですが、もう少しで自殺すると思います。 毎日死ぬことばかり考えています。 自殺をやめたとしても、ずっとずっと引きこもって寝たきりになると思います。 もう十分頑張ったかなぁと思います。 というかこれ以上頑張れません。 自殺は悪だと言いますが、そんなにいけないことなのでしょうか?
初めまして、よろしくお願いします。 お金への執着心で悩んでいます。実家が貧乏だった為に大学進学を諦めすぐに定職に就いたのですが、頑張って貯めた数百万というお金を親の借金の返済に充てました。それから10年経った今も何回もお金の無心があり、その都度渡しています。 悪い癖で、お金がなくて困っていると言われると友人にさえ簡単に貸してしまいます。恐らく友人も返す気がないのか音信不通になりました。 去年の秋頃に会社が倒産し、今は夫の稼ぎで何とか生活しているのですが、そのお金があればな…とか、親に返して欲しいと言いたいけど言えない、友人にも返して欲しいと言いたいけど言えない(言う手段がない)で悩んでいます。 夫の収入だけでははっきり言って生活は苦しく、私も仕事を探せばよいのですが、本来なら手元にあった筈のお金の事ばかり考えてしまって動く気力も、食べる気力もなく、ここ数ヶ月で目に見えて分かるほど痩せてしまいました。 あのお金さえあれば結婚式も挙げれたろうし、食べたいものや欲しいものを我慢する事はなかったろうとか…甘えだとは十分分かっています。夫にも悪いと思っています。でもどうしてもその事が頭から離れません…。 どうしたらこのお金への執着心を無くす事が出来るのでしょう。どうか、お助け下さい。
6年半つきあい 半年娘たちと4人で暮らした内縁の夫を突然死3年前に亡くしました。 45歳でした。 家族として暮らしはじめて半年、一番楽しいとき、これからだというときでした。 最後の別れも家族でテレビを見ながら涙が出るくらい笑いました。玄関まで見おくりちゃんと目をみていってらっしゃいと言いました。 両親を亡くしてて姉弟さんとも疎遠だった彼の最後は私しか知りませんでした。 なので事実上の喪主、四十九日もお骨を預り、 突然の心不全、誰も彼の最後を見ていないし寝たままの状態のようだった彼の亡骸をみて、彼は亡くなったこと気づいているのか?心配になっていたとき、亡くなり司法解剖にも時間がかかり、お通夜の朝、私と二人きりだったとき、死後4日はたっていたのに涙を流してくれました。それが彼の精一杯の合図だったと思っています。 気づいている。いきなりごめん。そう伝えてくれた気がしてるので、私がこの世に生まれた意味は彼をちゃんと見送ることだったんだと思い全てをお骨をお墓に埋葬するまでしっかりやりとげたと思っていますし、後悔はひとつもありません。 さらに半年と言う短い内縁関係だったにも関わらず、遺族年金をいただくことができました。 それも彼が私が死ぬまで私を守りたいという気持ちの現れだと思っています。 ただそう思うことで私じたい前に進んでいいものなのか? 私も40代後半。最後まで彼を思いながら一人でいるのもよしと思う私と、一人では寂しいという私がいつも交差しています。 そして、彼とのことが私が生まれてきた意味だとしたら、これからさき私はなんのために生きるのか。その繰り返しで3年。 ほんのすこしだけ彼を思いでとして思えるようになってきた気がしてる今日この頃ですが、いまだ生きる意味が見つからない毎日です。 私の今の苦しみ悩みを彼のせいにはしたくない。 ここからは私自身の人生を歩けばいい。 そう思ってはいるものの、いつも出られないトンネルのなか、充実感もないまま過ごしています。 大好きなまま、きっと大好きでいてくれたまま離れてしまった彼のことを私はどう思って生きていけばいいのか?何をもって立ち直ったとあうのか教えていただきたいと思いここに書かせていただきました。
お坊さんでない一般の仏教徒が守るべき不邪淫戒というものについて、 不倫・浮気はだめとよく聞くんですけどそれってつまり独身なら何してもいいってことですか? 例えば独身者どうしならセフレ、乱交、近親相姦もOKってことなんでしょうか?また既婚者で妻が同意してる場合夫は相手もオープン婚や未婚者の人なら不倫等してもよかったりするんですか? 宗派によっても違うでしょうか?ポピュラーな宗派の不邪淫戒について知りたいです。
初めまして。私は、10年前夫が病気で死にかけてから、死への恐怖が強く悩んでます。自分の死もそうですが、家族の死のことが怖くて仕方がありません。朝、皆を送り出してから、夜帰ってくるまで、家族の生死のことばかり考えて、苦しくなるのです。特に次男が心配で、もう高校生なのに、ちょっとでも帰りが遅いと迎えに出てしまいます。長男と夫にも似たような気持ちを持っています。自分の死も不安で、病気に神経質で、いつも体の心配をしています。どうしたら、この苦しみから逃れることができ、平穏な気持ちになれるのでしょうか?
私はファッションが大好きです。 特にこれからの時期は麻の製品が多く出てきました。 私は麻が大好きです。その根底には、麻は植物で生き物で、一緒に育てていくものだからと言う気持ちがあるのだと思います。 麻にかかわらず、服は私にとって自己表現で自己実現。 しかし、最近、服を欲しがりすぎている自分がいます。同じ色、素材でも個性がある…欲しい。 しかし、予算もあるから悩む。 でも欲しい。本当に最近欲しがりすぎているんです。欲望ですか? 欲望だとしたら何故こんなに強いのでしょうか。 でも、究極、Tシャツにパンツがあればそれでいい、と思う自分もいます。 とにかく物欲がすごいです。 因みに4月に夫が新型コロナ陽性により2週間半入院して人工呼吸器一歩手前までいった出来事がありました。 その時は物欲食欲、全ての自分の欲がありませんでした。私の人生に夫さえいれば、という気持ちで過ごしていました。 退院から2週間以上経ち、またファッションの好きな自分に戻りました。(私だけでなく、夫婦共にファッション狂いなくらい共通の趣味です。) この物欲はいったいなんでしょうか?
今年の3月末に2年半続けたパートを辞め、今は家事をしています。 特に人間関係がうまくいかず、悩みが多かったので辞めたくて辞めました。 しかし、辞めた後、職場でうまくいかなかった人間関係のことを時々思いだし、暗い気持ちになることがあります。 同僚の人たちと最後まであまり親しくなれなかったこと、接客した時に避けられているように感じられたことなど、人間関係でうまくいかなかったことの記憶が蘇り、悩みます。 つまり、この職場を辞めても、他人からは嫌がられたり、避けられたりする自分であることは変わりがないのではないかと思うからです。 家族にそのことを言うと、もう退職したんだからそんなことは忘れて生きるのがいい、と言われます。 でも、どうしても時々、好かれなかったり避けられたりしたことが思い出され、他人に接することが恐く、下を向いて外を歩くことが多いです。 でも、自分自身、これらのことをすでに終わったこととして、とらわれないで生きていきたいと思います。 何かアドバイスをいただければありがたく、よろしくお願いいたします。
パニック障害と適応障害になり10年になります。 今まで何度も辛くなり、自殺未遂を何度もしてしまいました。 今の主人は2人目で、結婚して今年で2年になります。 とても優しい主人なのですが、万引きの常習犯だと知りました。 今回はたまたま盗んできた物をわたしが見つけて、警察のお世話にはならなかったのですが、いつまたやってしまうかわかりません。 地方なので警察に捕まると、個人情報が新聞に載ってしまいます。 そうなるとここの土地に住めなくなります。 娘もいるので学校にも通えなくなります。 誰にも相談出来ず、ただただ苦しくて辛くて生きているのが嫌です。 何にもしたくなくて、死ぬことばかり考えてしまいます。 主人のこととても好きなので、裏切られてしまった気がして主人のことを許すことが出来ないし、人を信じるのも怖いし人と話すのも嫌です。 わたしはどうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になっております。今私はある、びょうきで先日退院したばかりでした保険の続きを終えお金が振り込まれると、その、お金を主人の車の修理代によこせと、取り上げられました、やっと振り込まれて安心していたのに、また不安にさせられ、怒りと憎しみと情けない感情におそわれ、こんなことが何度もあり、主人はニヤニヤとし、お金は返してもらえる確かなものはありまん、過去にもあり、何度言っても聞き入れてくれないし、お金のことになると、見境もなく うったえると、次はきっと暴力に出ます、本人は返すといいますが、また私は入院するかもしれないのに、また、入院費の保険料を横取りする気です次は手術 をするかもしれないから、です 今あまり体力ありません 主人は、発達障害で他人の状況や気持は全くわかりません 家族というより、他人が一緒に住んでいるだけです 何かあるとけなす、馬鹿にするただ、それだけです 家族は支えあうものではないのでしょうか?わたしが間違っているのでしょうか?もう生きていく気力もなくなります わたしが悪いのでしょうか・
こんにちは。前にも質問させて頂いて回答を読んだ際に大変心が楽になりました。ありがとうございます。1つ心の中で大きな葛藤がここ数年あるのでどのような心構えでいたらいいか教えて頂けたらありがたいです。 現在アメリカに留学中です。現地の人と結婚し、多分このままアメリカに住むことになると思います。もちろん、この世に「絶対」ということはないので本当にそうなるかはわかりません。コロナ禍もあり、もう1年ほど日本に帰っていません。 ほとんどの人は私がアジア人だという理由で差別してきませんが、たまに不愉快になったりすることもあります。これは現地に住む前にはわかりませんでした。BLMが去年大きな問題になったり、日常の小さな差別を見たりするとやはり差別はアメリカでは切っても切れない問題なんだということを毎日感じます。留学したてのころはまだおだやかだったと思いますが、コロナ禍の影響でアジア人が理不尽に暴力を受けたりしているのを見て怖くなりました。 日本で住んでいるときは「人種」を考えたことはほとんどありませんでした。でもアメリカでは「あの『白人』の態度悪かった」「あの『黒人』、ほんとムカつく」など、「人種」ベースでまず他人を評価するのが普通だと感じます。色々な人がいるのでそれが一番簡単なのでしょうか。 そういうのを見るとどうしてもげんなりしてしまいます。私の夫もごく自然にやるので、私もしてしまっているかと思います。外に出て他の人を見るたびに「私がアジア人だから」というだけで内心悪口やヘイトを向けられているのではないかな、と思うと怖いです。 なんというか、なぜ人間というのはこんなに愚かなことをするのでしょうか?自分もそんな人間の一部なんだと考えると落ち込みます。私も含め他の人間(もちろん全員ではありませんが、ほとんどの人は)は自分勝手だし、平気で人を傷つけるし、他人のことなんか自分が良ければいい。私は他の人になるべく優しくしたいと思っていますが、それも結局昔傷ついたからというエゴにすぎない。たまに人間として生きていて申し訳ないという思いが拭えなかったりします。 それでも、他人がいなければ今住んでいる場所も、服も、命もなかったわけです。なのでどういう心構えで生きていけばいいのかわからなくなります。仏教の教えではどうしたらいいのでしょうか。 読んで頂きありがとうございます。
33歳の会社員、男です。 私は13年ほど前、ある犯罪を犯しました。3年経って、罪悪感に耐えられなくなった私は警察署に相談し、警察官の方からは被害届などなく、この内容では捜査はできない、今から頑張って生きれば良いとのお言葉を頂きました。このことは両親や今の妻など誰にも話していません。 その後しばらく精神的に苦しい時期が続きましたが、大学を卒業して就職し、日々忙しく過ごす中で、次第にこのことを封印し前向きに生きられるようになりました。 過重労働に疲れたこともありましたが、頂いた人生と開き直って乗り越えることができ、今では仕事の能力を周囲に褒めていただけることもあります。 そして妻と出会い、心から笑える日々もあり、結婚して今妻は第一子を妊娠中です。 妻は妊娠初期入院を繰り返していたので私にできる支えをし、妻からはあなたのおかげで乗り越えられた、と言ってもらえました。この時ほど生きていて良かったと思えたことはありません。 しかし今、3ヶ月ほど前にドラマであるシーンを見たことをきっかけに、当時の罪悪感が再び心を覆うようになりました。毎日起きている間はそのことを考え苦しく、仕事中も上の空で呼吸も荒くなり、妻にも不調を疑われています。 そもそも仕事に取り組んだり、妻を支えたり、良い人、良い夫と映っているかもしれない私は、本当の私ではありません。本当は罪を背負った汚い、社会から生きていることを望まれていない存在です。死ぬのが怖いから、それを隠して生きているに過ぎません。 そんな私が結婚し、ましてや人の親になろうとしているなんて許されるのでしょうか。人として最低限のルールを守れなかった私が、子どもに何を教えられるというのでしょうか。 今、好きなことをしても、どう過ごしても心から楽しいと思えるときはありません。叶うことなら一度きりの人生、罪と無縁に、自分を誇りに思って生きたかったですが、取り返しはつきません。寿命を迎えるその日まで罪悪感に苛まれる惨めな最期を迎えるのであれば、早めに終わらせてしまう方がまだましでしょうか。 以前に義母の3回忌でお会いしたあるご住職の包み込むようなお人柄を思い出し、お坊様であればどのようにお聞きくださるのだろうと思い、こちらで投稿させて頂きました。今書きながら、涙が止まりません。見つけてくだされば幸いです。
現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?