今年の7月に父が心臓発作で倒れ、蘇生したものの二週間意識が戻らないまま亡くなりました。(56歳でした) 父は私の出産を心待ちにしててくれました。そんな矢先に倒れ、亡くなり、父の告別式の日に娘が生まれました。(予定日より2週間早かった出産です) 命のバトンなのでしょうか。姉は霊感があり、倒れてから《ゆずり葉》と姉に伝えたそうです。 そして父が亡くなって3日後に生まれました。 初産で、安産でした。 大好きなお父さんだったので5ヶ月経った今も育児が少し落ち着いた今とても悲しくつらいです。 会いたいです。 そして父が出棺されるときに立ち会えなかったので、まだどこかにいるような気がして…理解はしているのに、受け入れられていません。 父は私の娘を見てからあの世へ旅立ったのでしょうか? 娘はまだ赤ちゃんですが父のようにたくさんの笑顔をみせてくれます。 私がいつか亡くなった時には父に会えるのでしょうか? 何かかけていただける言葉があればお願いします。
先日、クラスメイトがオタクを差別するような発言をしていたのでこの質問をしました。 自分でオタクで、アニメやマンガ、二次元のキャラクターが大好きです。 学校でも友達とアニメの話をしたりします。 問題はその学校の昼休みに起きました。 校内放送でアニメソングが流れていたのですが、前にいたクラスメイトが 「なんでこんな曲流すの?本当に嫌。オタクとか気持ち悪いんだけど」 とオタクを差別するような発言したのです。 自分は知らんぷりしていましたが、心の中では怒りと悲しい思いでいました。 最近はオタク文化も世間に広がりつつあって周りの人達もあまり差別するような発言は言っていませんが、SNSなどではオタクを差別する文が多くあります。 確かにオタクは二次元が大好きでイレギュラーな存在かもしれませんが、それでも普通の人と同じように働いたり勉強したりしています。 オタクはこれからも差別され続けるのでしょうか。オタクが差別されるのは仕方の無い事なのでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。
中学2年から1型糖尿病になってしまいました。 インスリン注射をし、血糖値のコントロールができていれば生活に支障がなかったので今までそれほど気にしていませんでした。 しかし、立て続けに病気が原因でお付き合いしていた方とも2人お別れしました。 2人とも彼には付き合う前に病気の事は話してあり、理解してくれていましたが、付き合ってから彼のご両親に反対されたことが理由です。 病気で反対されても、彼ならご両親を説得してくれると思っていたので最後まで私の味方になってくれなかった事がショックでした。 1人目の彼からは『支えていけるかわからない。まだ自分にはその覚悟ができていない。』 2人目の彼からは『自分は病気を受け入れられるけど親が反対してるからあなたの幸せを考えると他の人と結婚した方がいい。』 と言われました。 私のためと言われてもどうしても綺麗事に聞こえてしまいます……好きなら強い意志を持って説得して欲しかった。私はこれから先もそういう風に振られたら私が病気だからしょうがないって自分を納得させなきゃいけないの?って悲しくなりました。 でもご両親が息子の幸せを考えて反対するのもわかるんです。この怒りや悲しみををどこに持っていけばいいのか、これからどうしていけばいいのかわからなくなりました。 出産のリスクもコントロール出来ていればほとんどないのに、(遺伝の確率は1〜2%です。また奇形児が生まれる確率は2.1%です。健常者の方で奇形児が生まれる確率は1.7%なので0.4%しか変わりません。)合併症にもならない様にコントロールを頑張っているのにやっぱり私は欠陥品扱いをされてしまうのかと悲しくなりました。 目が悪い人がメガネをかける様に、インスリンが身体で作られないから注射が必要なだけなのです。運動制限も過度な食事制限もありません。健康的な食事は心がけていますが。普通の人と同じ食事はできます。 この病気を今後打ち明けるのも、打ち明けたらまた振られるんじゃないかと思い怖くなってしまいました。今まで通り、お付き合いする前に告白してもらった時点で打ち明けた方がいいと私は思っていますが、一方でお付き合いをしばらくして、絆が深まってからの方がいいという意見も知り合いから頂きました…… 結婚を考えると病気がコンプレックスで仕方ありません。もっと1型糖尿病への理解が深まる事を願います。
いつも、こちらの質問や回答で勉強させていただいております。 今回は、一緒に同棲している彼氏のことで相談させていただきます。 私は彼と19年、お付き合いしています。 しかし、ここ最近は彼が私のことを愛しているのか分からなくなってしまいました。 ・19年付き合っていますが、結婚の話がでると結婚を引き延ばす。(うつ病で仕事ができないため、仕事を初めて安定したら結婚しようと話しますが、 ここ5年以上、引き延ばされている) ・結婚しても子供は苦手、だから子供はいらないよねと言われる。(お互い、子供が苦手。でも、私は彼の子供がほしいと話したら、お金がないから無理と言われる。) ・性行為のとき、避妊道具を使うのが苦手と話し、ピルを飲むことを薦められていた(現在は飲んでいませんし、性行為も5年以上していません。) ・自分との性行為を5年以上前から拒否される、裸も見られなくない様子で私がお風呂場の横を通りすぎる度に裸を隠すしぐさを見せる。 ・性行為を拒否するが、パソコンのギャルゲー(18禁)で、女性と性行為する ゲームは毎日のようにして遊んでいる。 ・前に「結婚しなくても、こんな関係を続けていってもいいのかな~と思うようになってきた」と話していた。 こういったことが5年以上続いています。 正直、彼が私のことを愛しているのかと・・・不信感を感じています。 去年の年始には「年末に結婚しよう」という話もありましたが 彼が仕事を辞めてしまい「また仕事を初めて、安定したら結婚しよう」と 同じことを5年前から何度も言ってきます。 愛されたい気持ちもありますし、彼のことが好きで、これからも一緒にいたいと 思う気持ちもあります。 しかし、彼のこういった言動で自分の存在は何なのだろうと悲しくなり 時には死にたいと思う気持ちが強くなります。 私は女性として見られていない、魅力もない。そのうち、若い女性に 目を向けてしまい、彼をとられてしまうのではないかと考えると 悲しくて辛い気持ちになります。 こんな自分勝手な気持ちを、どのようにしたら落ち着かせることができるのでしょうか。
私には、10以上離れた年上の彼がいます。 何もなければ結婚していたでしょうが、数年前、彼の病気が発覚した上、仕事のトラブル、ご家族のご不幸などが立て続けに彼の身に降りかかり、消えてしまいました。 結婚できないと、終わった関係だと理解しながらも、まだ彼を愛していることや、彼の辛そうな様子に寄り添うことを選びました。 彼の仕事の状況や遠距離で逢うことも叶わず、いつしか連絡も私が起点となってするだけ… 最初は寄り添うことを目的としながら、あまりに辛そうな彼が、私の知らない内に消えてしまうんじゃないかと、その不安を消すために連絡するようになっていました。 そんな日々が2年過ぎました。 ある日、珍しく彼から連絡がありました。ひどく弱りきり、どうでもいいと諦めた言葉に悲しく泣きました。でも同時に彼にとって甘えられる存在だと久しぶりに感じられて、また泣きました。 そんな自暴自棄な様子の彼が心配で、翌週、連絡をしました。 しかし連絡した前日、さらなる不幸が彼を襲っていて、その大きな不幸からは私が心配したことは些細なことに過ぎないと、どうでもいいことを心配するなと怒られてしまいました。 すぐに言い方が悪かった、ごめんと言ってくれましたが、分からなくなりました。 あんなに優しかった彼が荒んでいく様子が悲しいです。 支えになりたいと考えた私は、彼にとって余計なお世話なのでしょうか。 これから彼にどう接していけば良いのでしょうか。 彼との結婚も、彼の子供を産むことも、もう叶いません。でも、今を乗り越えたら、いつか、手を取り合って穏やかな時間を2人で過ごせる日が来るかも…。それが私が描く一番幸せな将来です。 友人が次々に結婚し、子供を産んでる様子に、妬み、嫉みから、心から喜んであげられません。 醜い自分の心根も嫌になります。 あと今回の件で、心配してあげてるのにという気持ちが自分の中にあることを感じました。 連絡を返してくれるだけで安心していたのに、なんでわがままになってしまうんですかね…
死にたい気持ちが付きまとっていて、苦しいです。 私は来年卒業する学生です。最近私の3月の春休み(恐らく人生最後の長い休み)がなくなることになりました。理由はある誘いを断れなかったからです。 今後にも繋がることで、断りずらい人、内容でした。 私は今まで自分なりに頑張って生きてきたと思っています。学校では試験を1度も落とさず、どんなに嫌でも休まずに行きました。こんな嫌な思いを我慢して頑張った最後に、楽しみにしていた休みが無くなると思うと悲しくてたまりません。頑張って生きていてもいいことなんてひとつもないと思いました。 このことがきっかけで、今までやこれからの人生について考え、苦しくなりました。 私の人生はいつも後悔ばかりです。今回だって何とか理由をつけて断れば良かったと後悔しています。でもそれが出来ない。学校だって、他の子は辛い時は休んでいたと言っていました。私はできませんでした。来年春に試験があるのですが、今は勉強にも手がつかず勉強しようとしたら泣いてしまいます。 いつも自分の気持ちより相手にどう思われるか考えて、後悔してばかりです。変えたいのですが勇気がでなくて流されるばかりでどうしたらいいか分かりません。 おそらく、この先の人生もそうやって後悔する時が来るのだと思います。こんな惨めで悲しい思いをするのならば死んでしまいたいと思います。もうなにもかも頑張りたくないです。高校生の時からずっと死にたかったです。その時もいじめられたからとかそんな理由ではありません。ただ友達が居なくて辛かったからです。今死にたいと思ったきっかけも、春休みがないからとか、しょうもないことです。 こんな小さなことですぐ死にたくなる、嫌な気持ちになる私は本当に人に向いてないと思います。 生きたくない、もう頑張りたくない、自分を惨めだと思いたくない、馬鹿で情けない自分を、もう辞めたいと思っています。 長々と書きましたが、何を伝えたいのか自分でもよく分かりません。 生きてもいいことなんてひとつもないです。この先価値のない自分の人生を、どうして辛い思いをしながら生きないといけないのかと思うと涙が止まりません。 自傷行為はするのですが、自殺する勇気はありません。もう生きるしかないのですが、生きるのが辛いのが現状です。こんな考えを変えて、生きようと思うにはどうしたいいのでしょうか。
私は物心ついた時から「将来やりたいことある?」と聞かれ何もありませんでした。 私が、ずっと思っていたことは、死にたいでした 6歳のころから世界から人間がいなくなってほしいという願望がずっと消えずにいました。 私は現在28歳ですがたまにくる強烈な自殺願望を睡眠薬や精神安定剤で抑えている状態です。 私の自殺しない唯一の理由は両親であり、自分が自殺したあとのことを考えるととても死ぬ気にはなれません。 少し前に お祖母ちゃん、おじさん、おばちゃんが立て続けになくなりました。自分はお葬式で思ったことは悲しいより 自分が代わりにそっちに行きたい・・ 羨ましい これは不謹慎極まりないと自分でもわかっています。 しかし自分はもう終わりにしたいという自殺願望がずっと中に起きています。 いっそのこと家族の記憶から自分の記憶が消えてくれたなら自分は迷うことなく死ねるのにと思ってしまいます。 私のこの自殺願望をどうしたら消えるのでしょう・・
初めましてななみです。自分は中卒の25歳で今まで働いたことなく社会の常識を知りませんでした。先月初めてアルバイトの面接に行きました(不採用)ふと気になって一人で生きていくにはどうしたらいいんだろう?と思い調べると、日本の低賃金のバイトやパートだけじゃキツイ、正社員じゃなきゃ生きていけない、中卒に就活はできないなど。自分には学歴もスキルも資格も何にもありませんこんな自分は正社員にはなれないよな〜と思いながらあれ?働かないと生きれないけど、正社員にはなれないから働いても生きていけないのでは?と思うようになりました。ほんの数週間前まで頑張ろう!働こう!と思っていたのにここ数日辛く悲しい過去を振り返り、辛く悲しい未来を想像するようになって怖くなって泣いてしまいました、確定している辛く苦しい将来が待っていると思うとなにもやる気が出なくなり生きることを放棄したいと思ってます。気を強く前向きにポジティブになりたいです。乱文失礼致しました。 実はこの相談昨日もしたのですが他の方の相談内容に比べてちっぽけすぎない?自分でどうにかしろっ!と思って回答される前に消してしまいました。
お時間をいただきありがとうございます。 僕は今は中学3年生です。最近、死後について考えることが増えて きています。 そのなかで地獄がとても怖く感じました。 虫を殺しても地獄行きなのでもうとても悲しいです。 しかもとても残酷な拷問があるとおもうと、例えば切られたり刺されたり、 地獄におちるのがとても怖いです。 あるサイトでいい行いをしても帳消しにはならないとかいてありました。 地獄は存在するんでしょうか、僕はまた人間に産まれたいです。 僕の親は日蓮宗を信仰してしまいます。 死後は霊山浄土へ行けるとネットではかいてありました。 それは極楽なところなんでしょうか、 どうか悩みをおはらしいただけると嬉しいです。
発達と分かって、、、。 障害者手帳3級レベルらしいです。 発達としては中程度。 でも生きにくさは一生続くこと、確定。 それは努力で改善できない、と宣告させたようなものです。 受け入れて生きていかないと行けない? やめてしまいたい。 このまま孤独に終わるのならもう嫌だ、、、。 孤独はもううんざり。 でもコミュニケーション能力が欠けていてそれは直せない、 天然の欠陥らしいです。 嫌な思いするためだけに生きてきたし、これからもかと 思うと悲しいです。
一秒ずつ時間が過ぎていき、もう過去には戻れないことが怖いです。 楽しいことも、いい経験ができたと考えたいのですが、もうこの経験はできないのだと悲しくなってしまいます。 旅行も終わったときのことを考えてしまうし、大切な人といつかは別れるときがくるのは避けようがないのに、少しずつそのときが近づいていて、時間が戻らず減っていくばかりなのが怖くて仕方がないのです。 ふと、こうしている一秒一秒も人生が、大切な人と過ごせる時間が過ぎていっているんだなと考えてしまいます。 後ろ向きに考えている時間がもったいないし、今を大切にしたいとは思うのですが、不安な気持ちがある中でどのような心構えで生きればいいのでしょうか。
はじめまして。自分の心の中でまだ整理しきれずにいることを想いのままに書かせていただこうと思います。まとまりのない文章になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 昨年の年末、第4子となる私の可愛い可愛い娘が亡くなりました。生後3ヶ月でした。 娘は妊娠20週頃の検診で心臓に異常が見つかり、その重症度から「この子は生まれることが出来ない」と言われ中絶を勧められた子でした。 それでもお腹の中で元気に動く娘を私はどうしても諦めることができず、小児心臓の専門病院を受診。そちらで、生後すぐに手術が必要になるが元気になる可能性もある、との診断を頂き無事に出産することができました。昨年の9月のことです。 妊娠中に中絶を勧められた時のあの絶望感を、、、心臓に異常を抱えながらも、なんとか元気に生まれてきてくれた娘を抱きしめながら何度も思い出しては、何度も泣きました。 なんて重い、なんて尊い命なのだろうかと。 その後、生後2ヶ月の小さな小さな体で、3度の心臓手術を受け、懸命に闘ってくれたのですが、奇跡は続かず、生後3ヶ月と2日で娘は旅立ってしまいました。 1度目の手術から亡くなるまでの1ヶ月間はずっと眠っていたので、元気に動く娘と過ごせたのは2ヶ月間だけでした。 先にも書きました通り娘は第4子です。上の子たちにとっても妹の誕生は楽しみでしかなく、子どもたちが抱えた悲しみの大きさを思うと張り裂けそうです。 また主人もとても子供たちを大切にしてくれる人なのでその悲しみを思うと… ですが本当は、私自身の悲しみの感情がうまくコントロールできずにいるのです。 他の誰でもなく、こんな私を母として選んで来てくれた娘。10ヶ月間私のお腹の中で一緒に過ごし、一緒にお産を乗り越えて生まれてくれた娘。病気を抱えている事は分かっていたから、心のどこかでいつかはお別れが来るかも…と覚悟はしていたけれど、でもやっぱり寂しい。悔しい。会いたい。もっともっとたくさん抱っこしたかった。もっとずっと一緒にいたかった。成長する娘を見守りたかった。 上の子たちや主人の前で、いつまでも泣いてちゃダメだと、いつも気持ちに蓋をして、娘が亡くなった事さえも納得しているかのように振る舞ってしまいますが、本当は今でも寂しくて悲しくて、辛くて仕方がないのです。この気持ちとの向き合い方を教えて頂きたいです
約20年前のことです。難産でした、36時間苦しみ、緊急帝王切開となりました。 数日間下半身に麻酔が残り、意識が朦朧としつつ赤ちゃんのお世話をしてました。 実母が見舞いに来て「約束通りあんたの面倒みれないわ。私もパートあるし、わかるやろ?」と言われショックでした 出産前に里帰りしない代わりに、実母が私の家に通って産後の手伝いをする事になっていたのですが、私が一番弱っている時に一方的に破ってきました。実父も妹も私が産後1人なのを知ってはいても何もしてはくれませんでした。相談しても忙しいからと 我慢するようにと 義母からは「産むのが遅すぎる!産むのが遅いから赤ちゃんが羊水飲んで障害児になった!」と怒鳴られました。 娘は幸い元気に産まれたのですが、退院後も何度も電話をかけてきては同じように産むのが遅い!と怒鳴られてはガチャ切りされる嫌がらせも受けました。 夫にどちらの件も、産後の身体が持たないのでなんとかしてほしい、実母には手伝いに来れないなら代わりに食べ物を送るとか、義母には電話が何度もくると睡眠がとれず赤ちゃんも起きるのでやめてほしいと私から話しても伝わらなく、夫から母たちに電話で話してほしい旨伝えると「俺はできない」と。 特に義母の電話を止めるとこができないと 電話線を抜こうかと考えましたが、電話に出ないと義母が合鍵を持って家に襲撃してくるので、電話線を抜くこともできませんでした。 結局、夫から嫌なら自分の口から義母にはなせばいいと、電話をかけさせられました 周りに居たはずの義父は我関せず 義兄は「親を大事にしないとはどういうことだ!」と怒っていました。 出産してから、皆私が悪いと怒り、誰も娘の誕生を祝ってくれないのです。 お食い初めや、初詣など実母から行うように指示はくるのですが、私がその日だけでも手伝って欲しい、祝ってほしいと頼んでもしらんぷり。義母にも娘は元気ですから、と安心させたくて初詣もお誘いしたのですが「我が家はそんなことしない!」とバッサリと断られました。 そんな事で産後うつを発症し、今も鬱で通院しています。 とても辛い思いでですが、娘が立派に育ってくれればいいと考えていました。 しかし今朝、娘から酷い言葉を浴びせられ、その顔が実母にそっくりで、口調が義母そのもので、とても悲しいです。 私はどうしてここまで家族に恵まれないんでしょうか
一ヶ月前、私の弟が自分で命を絶ってしまいました。 母は毎日泣いて薬を飲まないと眠れないようで、父は悲しみと後悔で苦しくなるからと現実逃避したいのか弟の話題は避けていて悲しむ母を見て苛立っているようです。 母はそんな父を見て父の前では悲しまないようにしたりしていて、私に泣きながら電話をしてきます。 父は今まで家族で過ごしてきた時間も良い父親とはいえない人でしたが私は家を出ていて今は母と二人なのだから、弟のことを思い偲んでたまには悲しみながらも過ごしてほしいと思ってしまいます。 弟のためにも出来ることはしていきたいと思いますが残された家族は何をしていけば良いのでしょうか。 父には何と言えば弟のことを思い偲んでくれるのかわかりません。 弟が自死してしまってずっとその時の苦しみに縛られて辛い思いをしていないか心配です。 気付いてあげられなくて助けてあげられたと思うと自分が情けなくて、 今まで大変なことも沢山耐えてきたからこれからは幸せを沢山感じながら生きていってほしかったのに。 弟に会いたいです。いつか私も60年後くらいになってしまうけれど、死んだらその時に会えるのでしょうか。 たった一人の姉弟でした。そう信じないと、二度と会えないなんて悲しくて耐えられそうにないのです。
学生の頃は親の有り難みを分からず、故郷を離れ進学し、父に反対されましたが、理解してもらい主人と結婚しました、男児二人授かりました。 結婚生活では、主人が水商売女性と浮気していたこともあり苦しいこともありました。主人は反省し、私たち家族を大切にしています。私も悪いところがあったと気づき、自分の性格の悪い部分を直す努力をしています。主人を大切にできていなかった部分があります。 時々まだ悲しくなることがありますが、くよくよしていてももったいない、と奮起しています。 幼稚園のママ友付き合いでは、親友と思える相手に出会えなかったり、他のママさんが子連れで出かけている話を羨ましく聞いたり。 実家にすぐに帰ることができなかったり。 少しうまくいかないことが重なると、浮気された過去を思い出し、遠くに嫁いだことを後悔してしまったり。 でもこの地に嫁いだわけだし、マイナスな考えばかりで自分の魅力も無くしてしまうようだし。 一度の人生、なるべく楽しくやっていきたいです。幸せな状況にいるとは思います。 どんな心構えでいたら良いでしょうか? 喝を入れて下さい。 よろしくお願いします!
義実家のことで悩んでいます。 義兄から子どもの行事の日程などを義母の都合で決めないと義母をコントロールしていると夫が叱られます。 しかし、義母は日程決めなどが苦手で、義父の法要の日程調整でイライラされていました。その際は義兄が決め、義兄は義母を手助けする親孝行をしたと言われていました。 どうして私達の子どもの行事ですら私達は決める権利がないんだろうと思ってしまいます。 また、一歳の誕生日はせめて私の両親にもお餅を背負う所を見せてあげたいと思うのですが、私の両親が来ると義母は台所などで私に色々口出しするのを遠慮なりをするため、義兄から義母が私達の行事に参加ししたくないと言っているとまた言われるかもしれないと思うとやはり私の両親は嫁いだ立場で誘うべきではないとも思い、悲しくなります。義兄はお嫁さんのお父さんも呼んで行事をしています。 賑やかな家庭で育ったため、子どもにもできれば近くに私の従姉だけがいるので従姉も呼んで行事を行ったり賑やかな中で育てたい気持ちがあります。 わがままでしょうか。私の親には義母の半分以下の訪問で抑えて貰っており、また、頼ることも義母が寂しいと言われたことがあったので、特に実家に頼ってということはしていません。 普通に実家に帰ったりする友達が羨ましくなったりすることがあります。 どうやって気のもちようを整えて行けば良いでしょうか。 また、義母に苦手意識ができてしまい、祖父が亡くなった時に葬式に参列するため留守にすることになり、長寿を全うしたのでありがたいということは義母に伝えたのですが、義母がちょうど家に来る予定が義母の都合が悪くなり来れなくなった日にちでした。それについて、悪気ないのは分かるのですが、夫に行けなくなったからちょうど良かったとの連絡がありました。祖父の死亡日をちょうど良かった…たまにしか会わないけれど、私にとっては大事な祖父でした。 そして、夫の叔父が亡くなった時は夫が悲しんで仕事が手につかないのではないかと連絡を私にしてきます。悲しいと思うが精神的に強いので仕事は大丈夫ですとお答えしたら我慢しているだけと言われてしまいました。 子どもはいつまでも可愛いく悪気はない、そう言い聞かせても納得できない自分がいます。
私は商業高校を卒業して事務職に就きました。 同じ高校の人は就職する人が多いのですが 他校だった友人などの多くは東京など都会の大学へ進学をしていて、無意識に比べて嫉妬してしまいます。 同い年の人が大学生活を楽しんでる中、自分はなんで働いているんだろう?などと比べては嫉妬心と悲しさで涙が出てくる時もあります。 自分で就職するという道を選んだにも関わらず、働き出して二年目になりますが、 どうしてもふとした時に比べてしまい、 未だに気持ちが楽になりません。 大学に行けば出会いもたくさんあるだろうし、楽しい思い出ができたのでは。いつか就職するなら大学に行けばよかったのかなと後悔しそうにもなります。 どのような心の持ち方をすればいいのかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします!
祖母がガンで入院しており、先は長くないようです。面会もコロナの影響で5分ほどしかできません。 お見舞いに行き、顔を見せることが祖母孝行だとは思いますが、他になにができるでしょうか。毎日を大切に楽しく、悔いのないように生きよう、とは思います。 でも祖母がいなくなってしまう、と考えると、夜も寝られないくらい怖い気持ち、悲しい気持ちになります。そしてまた、私は普通に生活できることが、申し訳なくも感じる時もあります。祖母は病室で1人でいるのに、みんな普通に生活してる。当たり前なんですが、こう、おかしい考え方になってしまう時もあります。 大好きな祖母、亡くしたくありませんが、他にできることや、どんな気持ちでいればいいのか、教えていただければ嬉しいです。気持ちが変なので、言葉もおかしくて、申し訳ありません。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか 私には、いつも彼に見捨てられるかもしれない恐怖があり、連絡がないと悲しくて苦しくなります。 現実から逃げるために寝逃げをし、布団から出たくなくなり、生きる希望もなにもかもなくなります。 彼と一緒じゃない時間は常に独りぼっちな強い孤独感を感じています。 寂しさや恐怖から気持ちを落ち着かせ埋めるために過食を繰り返しています。 苦しくて苦しくてどうしようもない時は「死ねばいい」と言い聞かせています。 彼への執着心に支配されて、自分が自分じゃないみたいでそのことにも恐怖に感じています 彼と会える日が決まると生きる活力が出て何に対しても前向きに取り組むことができます。 どうすれば自分軸になれますか
幼少期から私は泣き虫でした。 小中高と泣いた記憶は沢山あります。 社会人1年目にも辛いことがあって泣きました。 でも一人目の子どもが生まれてから(5年前) 1度も泣いた事がありません…。 泣きたい時でも何故か泣けなくなってしまいました。 笑うこと、怒ること、喜ぶことの感情表現は出来ます。 なぜ泣く事だけ出来なくなったのでしょうか… 本当に悲しい事ではないからでしょうか? 自分の中でそれは違う気がしています…。 泣いてストレス発散したい気分の時もあるのに なぜかそれが出来ません 涙を見せたくないと思うようになったからか でもそれが自分にとって何の得なのかわかりません 心が冷たい人だからでしょうか…。 考えれば考えるほど眠れなくなります。 意味のわからない質問ですみません。