hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 23217件

自分の一番好きなものに対して不誠実でした

くだらないと思われるかもしれないで相談に乗っていただからと嬉しいです。 私はオタクで、とあるゲームにハマっているのですが(R18のゲームではないのですがアカウント登録は18歳以上しかできませんでした)リリース時、18歳以下だったのですが幼かった私は規約違反をしてプレイしていました。しかしリリースから5年の間で思いの外のめり込んでしまい、気づいたら自分の一番好きなコンテンツかつ実家になっていました。罪悪感 と自分の一番好きなものに対する不誠実さ、それに対する反省から、去年PC版と連携していたアプリを消し、一からやり直したのですがどういうモチベーションでプレイしたらいいかわかりません。(自分のまいた種であるということは重々理解しております) データを消したものの、キャラの中身はみんな前のアカウントの子たちと同じだと思いながら、たまにイベントに参加し、少しずつ育成し……とガチ勢ではないものの自分なりにエンジョイしています。ただふとしたときに、私がこのコンテンツを好きだと言っていいのかと悩んでしまいます。 6年前のリリース時、SNSなどをやっていなかったため詳しくは知らないのですが、新しい流行ジャンルということもあり民度の低さや18歳以下のプレイヤーの実害が目立ったという話を聞きました。当時何か目立った言動をしたつもりはありませんが、とはいえ自分もその一端を担ってしまっていたんだなだとか、5年間の間で積もった「好き」という気持ちにどう向き合えばいいのだろうだとか考えてしまいます。 「このゲームを始めて、キャラと出会って◯◯年!」という感じでお祝いしたいのですが、こういった事情からそれもできず……。 ゲームのデータを消してから一年以上このことで悩んでいるので、回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分の気持ちのやりどころが分からない

いつもいつも同じ小言を言ってくる主人の発言に我慢ならず、今日爆発してしまいました。ポイントは2つです。長くなりますが読んでいただければ幸いです。 ①今日はいつに増して仕事がハードで長い1日だったところ、週末主人の実家で行われる行事のために色々準備をしなければと疲れを差し置きわざわざ寄り道をして買い物をして帰り、主人の帰宅前にいそいそと気力を振り絞り夕飯の準備をしました。 本当なら外食で済ませたいところ、外食を好まない(お金を使いたくないことと、手間がかかった体に優しい料理を好むため)主人のために簡単ではありながら頑張って支度をしていたところ、帰宅してくるなり私が買ってきた買い物の金額を聞き出して文句を言ってきました。(これはいつも、ほぼ毎日のことです)しかもこれは義母へのプレゼントだったので混んでいるデパートを歩き回って悩んで選んだ物でした。義母にはお世話になっているのでちゃんと気持ちを表したく、ちゃんとした物を送りたいと言う気持ちだったのに、毎度人へのプレゼントに口出しをされます。その言葉を気にして下手にケチって恥をかいたこともあるので、そこは文句を言われても妥協しないようにしているのですが毎度これです。 ②その後に夕飯の手伝いをしていた主人の物の扱いが雑すぎてそれを指摘したところ鼻で笑われ馬鹿にされました。 さすがに疲れているところ主人のためにとあれこれ準備した物を否定された気持ちになり、涙が止まりませんでした。その後苛立ちがおさまらずあまりしませんがものに八つ当たりをしてしまいました。私も悪いのですが毎度繰り返される小言に収まりがつかなくなり、自分の気持ちのやり場がなくなりつい態度に出てしまいました。主人はため息をついて八つ当たりをするなと呆れた様子で寝てしまいました。自分は私に八つ当たりを毎日しているのにもかかわらず、なぜそれが言えるのか分かりません。 なぜ私ばかり主人のストレスのために小言を言われ受け止めなければいけないのか、私の気持ちはどうでもいいのか、と悲しいです。主人は、小言なんだから受け流せばいい、真に受けすぎと言います。そんなことを言いながら繰り返す主人の気持ちが理解できません。男女ってそんなものでしょうか。自分がおかしい気もします。細かすぎる主人のことを気にして生活するのに疲れました。主人は私にも感情があると言うことを分かっていない気がします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/07/02

自分の考えが正しいと疑わない旦那

私は妊娠中期から子供が1歳の今も旦那に生活面を全て養ってもらっています。 とても頼り甲斐のある家族思いの素敵な旦那です。 旦那は自営業の為いつも家にいます。 なので買い物や家族でのお出かけも全て着いてきてくれます。 育児にも積極的で家事は食事をよく作ってくれます。 私の家族にもいつも優しく本当に素敵な旦那で自慢の旦那です。 ですが、半年に1回ぐらいのペースで些細な事で大喧嘩にまでなってしまいます。 だいたい、旦那が私の態度や言い方が気に食わない事が原因です。 私はすぐに謝るようにしてますが喧嘩になると、 俺に指示するな!嫌なら働いて金稼ぐか出ていけ!俺は普段から全部お前のしたいようにやらせてあげている!俺と同じレベルの人間と思うな!1人じゃ何も出来ないくせに、俺に何か言いたいなら俺と同じレベルの人間になってから言え など、私の全てを否定するような言葉を言われます。 喧嘩になると1週間程はわかりやすいように生活態度を変えて、怒ってるアピールの毎日です。 相手が腹が立って言った言葉や態度だとわかっていても、 凄く傷つくと言うか、、もうどうしたらいいのかわからなくなります。 腹ただしいし、でも仲直りしたい気持ちもあったり、 私は普段の生活の中で旦那の言い方に少しイラっとしても、こんな事で喧嘩になったらめんどくさいと思って聞き流しています。 旦那もそうしてくれているとは思うのですが、おそらく、色んな我慢が積み重なって爆発するって感じです。 旦那は自分の考えや行動が全て正しいと思っている人間です。 自分は人に意見出来るくらい、恥じない生き方をしてると、とても自信のある人です。 本当に一緒にいて楽しくて、私を優先して、楽しませようと行動してくれる人です。 私はそんな旦那にいつも感謝していますが、そんなに大袈裟には感謝を伝えれていないと思います。 そこにも腹が立っていると思います。 半年に1回のペースで喧嘩になるとだいたい同じ事を言われます。 違う内容で喧嘩になっても絶対に私を全否定の同じ言葉を言われます。 この喧嘩は回避出来ないのでしょうか? 私は喧嘩にならないように意識しているつもりで言葉使いも気をつけています。 本当に悪気なく言った言葉で急に怒りだすので、何を気をつければいいのかわかりません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自分の醜さとどう向き合えば良いのでしょうか

こんにちは、初めて質問させていただきます。拙い文章だとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 タイトルにあるように、私は自分の醜さとどう向き合えば良いのかわかりません。 例えば私には少し憂鬱気質な友人がいます。その子が就活や彼氏のことで大変なことは想像できますし、だからこそ毎日、愚痴をラインのメッセージで送られてきても我慢して聞きます。 しかし、ここに我慢と書いた通り私の中では「そんなに毎日朝昼晩と憂鬱を垂れ流されて、たまったもんじゃない!どうでもいい!」という怒りでいっぱいになります。こんなことを思うなんていけないと思うのですが、湧き上がる思いが止まりません。 1、2、ヶ月我慢した挙句、耐えきれずに別の友人に愚痴をこぼしてしまいます、愚痴をこぼされて嫌だと… 他にも、痴漢や変質者にあったり、作った作品を他人に壊されたり、約束を直前で反故にされたりなどされる度にどうしようもないやるせなさと怒りが湧き、「なんで私ばかり…」と思ってしまう自分に嫌気がさします。 そういう事に遭うのは私だけではないのも、他人に悪気があったわけでもないのも、理解できます。先にあげた変質者の人も、そうならざるを得なかった状況がそうさせてしまっただけで、その人自身が悪いのではないと。比べるのもよくはありませんが、もっと不幸な方が世界にはいることもわかっています。 しかしどれだけ一般論を自分に言い聞かせても瞬時に湧き上がる醜い感情は止まりません。頭の中がぐちゃぐちゃで、そういうことを思う自分が本当に嫌いで、吐き気がします。 長々と失礼しました。どうすれば、この醜い感情と向き合うことができるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/07/21

自分の感情を整理して賢い女性になりたい

私は保育士の仕事をしています。 先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。 交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。 その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。 また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。 しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。 親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。 普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。 相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。 1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

自分が1番汚い人間

以前質問させていただき、貴重なお言葉をいただき本当に感謝しております。自分勝手に生きてました。産後からずっと情緒不安定な部分があり不安定な時期に入ると旦那を困らせてしまったり傷つけてしまうことが多々ありました。 そんなひどいことをしたのにも関わらず私はひどい過ちを犯しました。家族への裏切りです。以前の文面をみていただきたいです。個人でお坊さんにたくさん相談させていただきこんな自分を励ましてエールを送ってくれました。とても感謝しております。 ですがまた罪に駆られどうしていいかわかりません。自業自得なのに、後悔しても遅いのに、家族と過ごすとても幸せな時間を感じれる程自分が気持ち悪くて、、 こんな自分が家族を、人を幸せにできるのだろうか。 罪を家族が知ってしまったら今自分が悩んでいる以上に家族は苦しむことになる。そんなことをしてしまったのは自分なのに。自分がした罪を受け入れれないです。 家族は今知らないですが、いずれ知ってしまう可能性も町で噂になってしまう場合もあり得ます。自分が招いたことなのに怖いです。 子供のために、旦那のためにできることを日々やらせてもらっておりますが、それは妻として母として当たり前のことしかできてない。そして当たり前のこともまだできてないことの方が多いです。罪滅ぼしになっていないです。家族のために生きる。そう決めましたが、家族の幸せ。イコール私の幸せでもあります。罰を受けないといけないのに私は幸せを感じてもいいのでしょうか。 やはり家族に真実を打ち明け罰を受けないと家族は報われませんか。 なにが正しいのかわかりません。墓場まで持っていくと決めておりましたがどうしていちかわかりません。 こんな気持ちで家族と接している自分も許せませんが、考えても考えても後悔と今後のことの不安でたまり普通でいられません。 人と接する時も、こんな汚い自分が仲良くさせてもらっていいのか。知ったらどうなってしまうか。かんがえてしまいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分の発言で人を傷つけてしまいます

よく自分の発言で人を傷つけてしまいます。 私自身その時には悪気はないんですが、家に帰って落ち着いて考えてみると、酷いことを言ってしまったなとすごく後悔することがよくあります。 先日も友人がかつて私が好きで叶わなかった相手とお付き合いすることになり、『付き合う相手があなたじゃなかったらよかったのに、最悪。』と言ってしまい、相手を深く傷つけてしまいました。 その2日後に「あの時は酷いことを言ってごめんね。」と謝罪のメールをして許してもらいましたが、こんなことばかりしてしまう自分にもう嫌気がさし、いっそ死んでしまいたいとまで思うようになってしまいました。 言葉は時に人を酷く傷つけてしまう凶器にもなってしまうことは重々承知なのですが、 頭に血が上ってしまうといつも何も考えず、思いついたまま発言してしまうのです。 このまま人を傷つけてしまうのなら、いっそ誰とも関わらずに生きていきたいとも思うのですが、そうもいきません。 私のことを一番近くで支えてくれ、理解してくれる旦那様さえも、私の発言で深く傷つけてしまい、先日も『悪気ないのはわかっているけど、さすがに傷ついたよ』と、言われてこの3日ほど口を聞いてくれなくなりました。 もうどうしたらいいのかわからなくなり、人と関わるのが嫌になってしまいました。 以前は教師をしており、人と関わるのがとても好きだったのですが、辞めてしまい今は専業主婦で極力、人と関わらないように生活するようになってしまいました。 本当に疲れてしまい、自分が大嫌いです。 どうしたらいいのかご教授ください。

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

自分が生きていていい理由が分かりません

はじめて投稿させていただきます。  私には自分が生きていていい理由が分かりません。 このような思考になったのは、「躁うつ病」という病気に罹ってからです。  私は大学を無事卒業し、その後1年半会社員として平穏に働いていました。 その頃は仕事も自分なりにでき、周りの人に認めてもらえていました。  しかし、その後転職をし色々あって適応障害になってしまいました。 そして休職・退職後も悪化し、ついには躁うつ病になってしまいました。  アルバイトや正社員でのお仕事に退職後チャレンジしてきましたが、 いずれも長く続かず、体が動かなくなり退職を繰り返しています。  そんな状況でも、一緒に暮らしている恋人や実家の両親、周りの友達は 皆私を責めることはせず、支えてくれます。 私は、周りに本当に恵まれているのです。  しかし私は一向に働けず、周りの皆に恩返しがまるでできません。 生きているだけで、良くしてくれている皆の迷惑になるのです。  私は生きていていいのかとずっと思っています。 それを否定してくれている人が居ながらも、生きていいと思えません。  早く死んだ方が皆私から解放されて幸せになれるのに、死ぬ勇気がなく生きています。 誰にどれだけ否定してもらっても、ずっとずっとそう思ってしまいます。  生きていい理由ってなんなんでしょう。 生きているだけでいいなんて綺麗ごとだと思ってしまいます。 どうしたら私は許してもらえるんでしょうか。助けてほしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分と将来が嫌すぎて死にたいです

拙い文章になると思いますが、お許しください。 タイトルにあるように、私は現在高校二年生なのですが、受験前には死にたいと思っています。 死にたい理由を以下に示します。 1、勉強ができない 私は学校内順位、模試の順位ともに非常に悪く、大学も行けても底辺のところにしかいけないと思います。 勉強が嫌いでやろうとすると意味がわからなくてすぐに投げ出してしまいます。 塾にも通っておらず、どうしたらいいか分からず、スマホに逃げてしまいます。 2、妹への嫉妬 親は妹には甘く、私が過去に許されなかったDSなどのゲーム機や恋愛小説を持っています。なぜこんなにも姉妹で差別があるのかと苦しんでいます。 3、虚言癖 私はすぐに嘘をついてしまいます。自分を大きく見せようと、失敗を隠そうとしてしまいます。治そうと何度も思っても、誰かに責め立てられただけで、無意識のうちに嘘をついてしまいます。本当に最低な人間です。 4、やるべきことすらできない 授業中に寝てしまって先生に怒られたり、宿題を忘れたり これらも、私が嫌だから逃げてしまえと後回しにしているせいです。 5、ブスである 本当に顔が悪く、化粧してもブスで嫌になってしまいます 6、過去の自分と比べてしまう 過去の自分は真面目で努力家で素敵な人物だったと思います。でも、いつからかやる気が全てなくなってしまって今に至ります。そんな過去の自分を思い出しては辛くなります。 7、親からの叱責 親は自分を心配しているのだということぐらい分かるのですが、貴方にこの苦しみが分かるの?という気持ちになってしまいます。親に叱責された後は余計に死にたくなります。 8、将来生かせる好きなことがない 好きなことはボーカロイドの曲を聞くこと、ディズニー映画を観ることなのですが、どれも将来に役立つとは思えません。 9、どうせいつか人間死ぬし、死んだっていいんじゃないか いづれ皆死んでしまうんだったら、死んでも大して変わらないのではと思ってしまいます。 ここまで、お読みいただきありがとうございます。 こんなに死にたい死にたい言いつつも、本当はまだ生きたいんじゃないかと感じることはたまにあり、どうしたらいいか分からないような状態です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の裏切りで自分を見失ってる

結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

角が丸くなっていく自分が怖い

プロフィールにも書きましたが、現在フリーターです。 昔からなんだか気が付いたら大変なほうを選んでしまう自分がいます。 これが自分の性なのかぁと内心あきらめかけています。 そして経験するにつれて、歳をとるにつれてだんだん自分が丸くなってきているのがわかります。 もはや、仕事も人も好きか嫌いかで判断するものでもないと。 感覚として嫌いな人やものでも、付き合っていくうちにその人のことを理解しようと思うのですが、かえってそれが自分が無理をする足かせになってしまいます。つまり、分かろうとするから、それが必要な理由が分かるからこそ無下にできないと思ってしまうのです。 両親であれ、学校の先生であれ、仕事仲間であれ、どんなに嫌でもその人のことを理解しようとして選択をした結果が、現在の状況であり、いつも大変です。 世の中のきれいな部分汚い部分含めて、それが正しい正しくないという枠組みを超えて、今いる場所が自分の人生なんだなぁと納得しつつあるのですが、 自分のいいところを誰に認められることもなく、自分の中の悪かった部分は改善され、良かった部分は削られていく現状に不安があります。 なぜ良い部分を削らないといけないのか。 若いうちは、ある程度自分の良いところを軸にキャリア選びをしていくものではないか、自分の好きなこと、興味があること、やりたいことを軸に生きて行ってもいいのではないかと思います。 しかしそんな若々しい芽を発芽させることなく、そしてそれももはやわからなくなってきました。 人と違うことをしたり、何の精神的な支えもなく一歩を踏み出せるほど強い人間でもないですが、大人として落ち着いていくことにまだ未練があります。具体的には、仕事選びに関してです。ですが丸くなればそのほうが精神も安定しますし、なんやかんや仕事は続けられるマインドセットではあるのです。 おそらく、もう少し歳をとったら、あんなこともあったなぁというくらいに見れると思うのですが、30手前の今だからこそ、もう少し葛藤していたい自分もいます。 丸くなってしまうと、自分がなくなってしまうんじゃないか。その結果自分が今までされてきたように若い子たちの自由の芽を逆に摘み取ってしまう側になるんじゃないかと怖いです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族も友達のことも嫌いな自分が嫌いです。

現在、高校生です。 全てのことが上手くいきません。 友達を作るのも人と話すのも下手くそです。 友達は少ないですがいます。しかし、信頼できるとは言えません。 どんなにいい子だと頭の中で分かっていても私は、『この子も私のこと嫌いなんだろうな』と思ってしまい最初は仲良くしようとしても途中は自分から引いてしまいます。 悪口を言っている友達が嫌いです。友達でいるためには悪口は言わなければならないのでしょうか。悪口の場面になると上手く口が回らなくて、悪口を言われている人を庇ってしまい空気の読めない奴みたいになります。 困っている人を見ると見捨てることが出来なくてでも恐らく自分を良く見せようとしているからで、偽善的な自分に嫌悪感を感じます。 離婚を繰り返して男遊びの激しかった母が嫌いです。 不倫して妻子いた筈なのに離婚して母と結婚した父が嫌いです。 でも、それ以上に家族も友達のことも嫌いな自分が嫌いです。 必死に明るく振舞っているので家族や友人はわたしがこんな事思っているとは知らないと思います。 本当の事は誰にも言えません。いつも辛くて泣きそうです。いつも、自分の意見を言わないで他の人の話をうんうんと聞いている内に自分が本当にしたいことが分からなくなってしまいました。 吐き出したくてもどうやって吐き出せばいいのか分からず、夜中1日の事を振り返っては涙がでます。 父に一度だけ話したことがあります(この内容ではありませんが少しだけ近い話題)しかし、父は思春期だからそんな事を考えると言われました。 私のこの苦しみは、思春期だからとそんな言葉で片付けられてしまうのでしょうか? 思春期ではなくなればこの悩みは消え去りますか? 皆の事を好きになりたいです。どうすれば良いのでしょうか。 読みづらい文章で申し訳ありません。何卒ご回答お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

やっとこれだと思うことに出会えたのにそれに打ち込めない自分

こんにちは。何度かここで質問をさせていただいています。今回もよろしくお願いします。 今私は大学院生です。学部時代よりこれと思うものに出会えず(正確にはのちに言う通り出会っていたのですが、この時は専門性の違いから諦めていました)、しかし勉強することはそこそこ好きだったため、昨年の4月に大学院に進学しました。しかし、そこで好きだと思っていた学問と自らの本当の興味関心との距離を自覚し、それが時が経つにつれますます離れてしまい、つい先日パニックを起こしてしまいました。その結果、今期末で退学し、学部時代より考えていたものの、諦めていた専門職の公務員の進路に舵きりをしました。 ですから、本当はやっと学部時代より考えていた進路に修正したのだから、全力で打ち込めるはずなんですが、どうも勉強しようとすると”絶対に無理だ、終わるわけがない、時間がない、そもそもお前は本当にこれが好きなのか?”という心のネガティブな波に飲まれて逃避してしまいます。ちょうど前の質問をした時、つまり卒論を書いている時の状態とよく似ており、無理だ無理だという思いが先行して手がつかない、教科書を見ると圧倒される、頭に入ってこない、集中できないという状態が続いています。このままでは合格は難しいだろうと思い、余計に焦りが募ります。 大変都合が良いように思いますが、こういった状態を打開できるような教えやアドバイスはありますか。焦りと不安だけが先回りして、取り組むべきものに取り組めていないのが辛いです。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

コミュ障な自分とどう向き合うか

 社会人1年目の者です。最近、仕事をする上で自分のコミュニケーション能力の低さが露呈し、自己嫌悪に陥っています。  私は幼いころから消極的な性格、いわゆるコミュ障で、人と関わる際も受け身に回ることが多い人間です。高校生になってからはそんな自分を少しでも変えたいと思い、人と関わる機会が多い仕事に就くことを目指しました。自分を変えるためにはとにかくいろいろな人と触れ合い慣れることが大切だと考え、接客バイトやサークル活動も行いました。上手くいかないことばかりでしたが、それも経験だと割り切ってなんとかやり過ごしていました。  そして無事、望んでいた人と関わる機会が多い仕事に就くことができたのですが、今では後悔しています。自分から苦手なものに挑戦したって、何も良いことなんかないんじゃないかって思うようになったんです。  私は幼いころから何も成長していませんでした。仕事の同僚たちとの飲み会には毎回参加するようにしましたが、その度に醜態をさらし、今では孤立気味です。今日も飲み会があったのですが、自分に話を振られた際に焦って的外れな返答をしてしまい、沈黙が流れました。こんな自分を他人はどういう目で見ているのかと考えると恐ろしく、なんだかもう疲れてしまいました。どうしても、コミュ障を克服した自分のビジョンが見えないんです。  コミュ障な自分は大嫌いです。でも、それを克服するために人と関わることももう嫌です。コミュニケーション能力は社会人として生きていくうえで必要不可欠なものということは理解しています。でもどうしたらいいのか分かりません。毎晩のようにトラウマがフラッシュバックして苦しいです。どうしてこうなってしまうんでしょうか。私はどう生きればいいでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1