初めまして。何年も苦しくて仕方無くてご相談させて頂きました。 私は、3年前に夫と結婚しました。他に好きな人がいるのに。夫とは3年の交際期間を経て。幸せで円満だと思います。しかし、好きな男性を忘れる事が出来ずに、ずっと苦しんでいます。3年前、夫と結婚する前の事からお話します。 当日恋人だった夫が参加する趣味の競技自転車のサークルに私も参加するようになって、 彼(私の好きな男性)と出会いました。運動も出来、頭も良い真面目な男性です。医者です。ある時、彼の私への好意に気が付きました。私も彼を意識しだして、深く惚れていました。彼は私を、仲間達とのサイクリングに誘ってくれるようになり、何度か一緒に走りました。私は結婚間近でしたが、夫と別れようか本気で悩んでいました。しかし彼が本当に私を好きなのか不明、付き合えるのか、結婚出来るのかも分からない。結局、彼をとても好きなまま、3年付き合った今の夫と結婚しました。普通、新婚で幸せな時期の筈なのに、死ぬほど苦しかったです。毎日泣きました。サークルには、彼と会いたいが為に通っていました。 その後彼は職場の研修医の女性と出逢い、10ヶ月後に結婚しました。胸が張り裂けそうでした。でも笑顔でおめでとうと言いました。暫くして、彼は私を山登に誘ってくれて、2人だけで行きました。とても幸せな時間でした。しかし夫に申し訳ない気持ちもあり、私はもう終わりにしたいと思い、彼に気持ちを打ち明けました。「もうお互い独身じゃないから」と振られました。終わりに出来ると思いました。それからは、忘れる為に、会わないようにサークルに行くのを辞めました。お互いに2年前から登山ブログを開設していて、お互いにお互いのブログを見ています。彼のブログを開く回数も減らしました。彼は毎月私のブログを見てくれています。ところが、最近彼のブログがぱったり更新されなくなりました。代わりに彼が最Facebookに参加しました。夫や、サークルのメンバーは皆友達になっているのに、私はリクエストを送る勇気がありません。送らない方が良いのかも知れない。寂しい。彼から私に友達申請をしてくれるかな?とバカな期待をしています。とても寂しい気持ちになっています。もう一度サークルに参加して彼に会いたい気持ちが強くなりました。忘れたい。この気持ちで生きていくのはとても辛いです…宜しくお願いします!
こんばんは。 私は甘えていると思います。 人のせいにしてしまいます。 間違ってるのは私だと知ってますが、 言い訳にどうかお叱りほしいです。 私は働いてなくて、 親に早く働けと言われます。 頑張って働きたいですが気持ちが追いつきません。(具体的には物事に対してじっとしてられない。発狂(絶対しないけど)しそうになる。) 働こうと思って面接に行こうと思って 書類を書こうとしていると 親にお前なんか誰も雇いたくない。 と言われます。 なんだよ!働けって言うくせ!にと思う一方で そのとおりと思うので、 こんな人は困ると思うので 落ちるのに 面接は意味ないとおもって 書類を送らなかったりして 逃げてしまいます。 車もです。 免許とったけど、 運転が怖くて1年過ぎました。 いい加減早く運転できるようになれ! とったんだからできるだろう! と怒られる一方で、 なんとか 頑張って運転していると 知ってるのか。お前みたいなのが事故を起こしやすいんだ。運転なんてやめてよね。 と言われるので、 いつも車に乗る時は 1時間前から 何かあったらどうしようと ずーーっと悩んでうだうだしてしまい、 心配性です。 私は共感がほしいと思ってしまいます。 苦しい時、悲しい時、 お前はこうだからダメなんだ じゃなくて、 それは悲しかったね、 それは苦しかったね、 といってほしいと思ってしまいます。 また、友達も いたのですが 家族に お前の性格は人に嫌われても仕方ないと言われ 私のことを好きだよと言ってくれた友達を信じきれず。試すようなことをして、 ひとりぼっちになりました。 一人になったとき、 バカだな、お前は一人で生きていけると思ってるのかと言われました。 と言われ なんで!?人なんか信じるなって母さん言ったじゃんかと自分のせいなのに 親のせいにしてしまいました。 お前のくらいの年齢の 普通の人は 家に引きこもりなんてしないで 遊んだりしたり、楽しく過ごすもんだ、 なぜできない!? と言われます。 私は いつも正しいか、間違ってないか で、生きてきました。 楽しいがよくわからないです。 もっとしっかりしなきゃいけないと わかっていますが、 どうしても気持ちが空回りします。 親のせいにするからこんなことになってしまったと思います。私の邪念に お叱りお願い致します
現在の自分の状況を聞いてくれる人が近くにいないということもあり、遠く離れた人たちにはあまり心配もかけたくないのでこちらにまとめさせてください。 現状打破のために何とか活動はしていますが、それでもこのまま孤独に死んでいくしかないのだろうかと恐ろしくなってしまいます。 私は、正真正銘の都会生まれ都会育ち、都会の喧騒を子守唄にして育ちました。 今現在、遠く離れた縁もゆかりもない土地で一人暮らしをしています。 なぜそんなことになっているのか。いわゆる仕事の都合というものです。しかし、これがまた納得のいかない話なのです。 4月より新卒で働き始めました。 就職先は「きちんと勤務先とのマッチングを行う」という前提条件があったうえでの全国転勤で、同期たちが希望通りの勤務地に配属されていく中、何のマッチングもなく、ある日突然遠い遠い勤務先が言い渡されました。 まったくもって縁もゆかりもない土地でした。 移動する日は友達に見送ってもらい、別れたあと空港で一人涙を流し続けました。 そして実際に行ってさらに驚いたのが、私の担当は、提示されていた業務内容とは全く異なる業務内容でした。 薄給、知らない土地、友達も誰もいない、バスだって1時間に1本あればいい方でしかも仕事もまったく納得のいく内容ではない。何なら上司からセクハラはされる。 私が転職活動に踏み切るのは時間の問題でした。 現在は転職活動を行いながら日々の業務を何とかこなしています。 しかし、やはりどうしても近くに誰もいないという事実が何よりも私の心を蝕むのです。 好奇心が旺盛な私が、家に帰ると電気もつけずただ床に転がり、気付けば朝日が昇っているのでそそくさと支度をして出勤する、といった状態です。 親しい友人たちは応援してくれますが、毎日のように都会のおしゃれなご飯を食べた報告をしてきて、私にはそれが当てつけにしか思えず、「わかりもしないのに何で偉そうに慰めに来るんだ」と思い、「馬鹿にされている」とすら感じてしまいます。 何か新しいことを始めなよといわれても、何を? ここにはなにもないのに、なにをしろと?…と。 ご飯の味もしなくなってきました。 このままでは転職先が決まる前に精神が死んでしまいます。 何か楽しいことを見つける手がかり、元気が出るようなお言葉を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
あまり自発的に交流を行わない友達(本人談)との距離感や付き合い方が分かりません とは言え。元々互いに何か用件がない限りLINEで連絡を撮る関係ではありませんでしたが、共通の趣味を持ち付き合い自体は長い友達でした 過去に何か悪い出来事があれば互いに素直に、後から言われても分からないのでその場ですぐに言ってね。と相手の方から約束したことがありましたので、私はそれを信じて直近の彼女に対して思うところを赤裸々に白状しました。なのに私の話を聞いた後になって「実はあの時私も」なんて台詞を言われてがっかりされてしまいました 私の事は、近寄ってすらほしくないのか、SNS一切ではとっくにブロックされています 何かあれば素直にすぐにその場で言ってほしいの約束を裏切られたために、 何がそんなに嫌だったのかをこちらから聞いても教えて貰えず、故に反省するべき事は想像に任せるしか出来ず。過去にも何か思うところがあったようで、とにかくそれが分からないのでそう思わせた事に対して謝れば、そこ時にあなたなりに考えに基づいた判断だったならば謝らなくて良いと言われてしまいました。勿論なんの事なのか私には分かりません。結果的に私に対して印象を悪くさせただけとなりました 私はどうすれば良かったんですか? 何かあればすぐに教えてもらえるであろうと思っていたのでその言葉に甘えていたのは事実ですが、あくまで原因らしきものを作り波風をたてた私が悪かったんでしょうか コロナ禍が過ぎたら会いましょうとの事で、いまだにLINEでは繋がったままですが、私は彼女の言葉を信じて待つべきでしょうか それとも、会いましょうの言葉も社交辞令で、本当はもう私とは会う気も話す気もないのならLINEも削除してしまった方が良いのでしょうか とても個人的なお話で申し訳ないですが、私には判断がつきかね、もう何ヵ月もこの事に対して(ちなみに過去に相談させていただいた友人関係の相談は全てこちらと同一の友人です)客観的に考えられないのでご相談させていただきました。すみません
夫が現在無職です。 辞めるのはわかっていましたが、突然「今月いっぱいで辞める」と言われました。 その時は一応、お疲れ様でしたと応えました。 で、すぐに再就職先を探し始めるのかと思えばしない。資格を取ると言ってたが勉強もしない。 まあ最初の1ヶ月は有休消化もあるし頑張ってきたから…と思い見守ってきました。 現在は私は扶養内パートをしていて午前中だけ家にいません。 夫が保育園の送迎と夕御飯の支度などを担っています。 有休消化も終わりさらに1ヶ月経っても進展しないため、確認したところ「夜間バイトしながら資格を取って、それから再就職する」と言いました(問われたので咄嗟に出た言葉とは思います)。 私は午後から働けるバイトを探し、来月からは掛け持ちで仕事をする事になりました。 正直夫が怠惰な生活をしているようで許せません。 まして私がパート、子供が保育園に行っている間も時々パチンコに行っているようです。 そこを咎めると逆ギレし、またパチンコへ逃げたり無視したりします。子供にも飛び火します。 そして今日も私と子供達が寝てからパチンコへ行きました。 話し合いもだんまりを決め込む夫なので、話し合う気力もなく自分の中で整理をつけて接していましたが、これからもこれが続くのに耐えられるか? 少々のパチンコの息抜きくらい許すべきか? 私が何もかも我慢して家族円満でいるべきか。 私がなかなか友達と会ったり出来ていないのに夫は仕事を辞めても月に1回友達と遊びに行ったりするので、余計に憤る気持ちが強いかと思います。 一応子供を寝かしつけてから、や、私がパートから帰るまでには帰宅しているので、許すべきでしょうか? 恐らく1円パチンコ、貯金を崩していると思われます。 以前からパチンコは精神安定剤だと言っていました。 子供は小さいのでまだお父さんが大好きですが、正直別居を考えています。 好き勝手されるので私も好き勝手言わせてもらうと、 ・保育園のお迎えから寝かしつけまで ・子供の体調不良時 ・私がパートの土日祝日 以外は実家に帰ってもらおうかと考えています。もちろん義両親にも説明します。 浅はかでしょうか。
姉と同じ進学校の高校へ通いたかったが、受験に失敗し、行きたくない私立高校へ通うことで仲良しの友達ができず、つらい高校時代を過ごす。親にも迷惑をかける。大学は専門職の資格をとれる大学へ進学し、勉強とバイトと1人暮らしを頑張り、友達もたくさんできるが、4年のときに精神科病棟の実習で急性ストレス障害になり、抗うつ薬や安定剤を服用するようになる。何とか死ぬ思いで実習を終え、国家試験にも一発で合格するが、新卒で就職した病院で、すでに限界だった体調と精神が崩壊し、わずか5ヶ月で退職。専門職の資格があるのに、その後は非正規で手取り12万と少しのわずかな給料で働く毎日に負い目を感じる。周りの正社員と同じ資格を持ち、仕事も同じ量をこなしているのに、私は非正規社員。頑張っているのに上手くいかない、そんな自分の人生と向き合い、受け止めるのがもう苦しくて、自己嫌悪と自己否定の毎日。親にもこの歳で迷惑をかけていることが苦しい。姉は医療系の資格者で新卒で就職した病院でずっとバリバリと働き、キャリアもある。今は結婚もして現在子育て中。すぐ仕事復帰する予定であり、まさに親孝行の姉。子供の頃から、できる姉とできない私に自分で比較してコンプレックスを持っていた。そして私は彼氏ができたこともなく、ここ2年婚活を頑張り、30人以上の人とデートするも毎回上手くいかず、そんなとき初めて好きになれる人と出会うが、セフレとして扱われ、半年間我慢して毎日体を許すだけ過ごすが、相手には若い彼女がいるので、毎日辛くて限界になり、関係をはっきりさせようとしたら、キレられ、もう会うこともできない。彼氏ができたことがないのに、処女ではないという、汚くて醜い女。 私って何なんだろう。頑張っても頑張っても報われない。姉と比較して落ち込み、姉と同じように頑張ると、体や心が悲鳴をあげて挫折してしまう。私にもたくさんいいところがあるのに、人生に役立てることができない。誰からも愛されず、必要とされず、両親にはこの歳で経済的に援助を受けて、自立もできていない。好きな人には都合のいい関係に扱われ、人間としても否定された気がして、もう何を希望に生きればいいのか分からない。朝起きると絶望感でいっぱいになり、夜は眠れず安定剤が手放せない。私に幸せは訪れますか?苦しい、辛い、もう頑張って人や自分に裏切られるのが怖いです。
先日祖母を亡くしたことで相談させていただいた者です。 その節はありがたいお言葉をいただき、何度も何度も読み返しては涙を流しております。 本当にありがとうございました。 祖母の死をきっかけに、死について考えるようになりました。 死は決して避けられないものであるということ、そしてその期限はわからないということ。 誰にも確実な明日はありません。 明日どころか、1秒先もどうなるかわかりません。 もし両親が突然亡くなったら…もし自分の家族が突然亡くなったら…しばらく会っていない祖母でこれだけ悲しいのだから、もっともっと悲しいにちがいない。 でもそんな日は突然ではないかもしれないけど、いつか必ず来る。そのとき私は耐えられるだろうか。 今でも祖母に会いたくてたまらないのに、これ以上の悲しみに耐えられるだろうか…と、ふとした瞬間にこんなことばかり考えてしまいます。 突然の別れに後悔しないようにと、どれだけ回りに尽くしたとしても、必ず後悔や悲しみの感情はあると思います。 尽くせば尽くすほど、悲しみは倍増するのかな…とか。 それに、私自身にも必ず死の瞬間がきます。 そのとき私はどんな感じなのだろうか、少なくとも私の家族や友達は悲しむだろうな…少しでも回りの人の悲しみを和らげるために、遺書というものになるのかもしれないけど、手紙を残しておいたほうがいいのかな…とか、私はどんな死に方をするんだろうとか考えてしまいます。 まだ祖母が亡くなって日にちが浅いからかもしれませんが、毎日このようなことを考えてしまい、一人では何の解決もできず、もやもやしっぱなしです。 この前教えていただいた、後悔を感謝の思いに変えることや供養の行いについても私なりに考えさせていただいているのですが、その答えを見つけて、人や自分の死を受け入れて生きていくのはもう少し時間がかかりそうです。 先日も同じような質問で本当に申し訳ないのですが、こちらでしか相談させていただけず、またこちらにお邪魔してしまいました。 お忙しいところ、とりとめのない長文で本当に申し訳ありません。
箇条書き失礼します ーー 幼少期…父親がDV 小学生~…母から「父や祖母の愚痴」を聞いて育つ、父親が怖い 13歳…両親がW不倫してることを知る (自分は愛されてない、生まれてこなければよかったと思う) 15歳~18歳…リストカット 16歳…鬱病で不登校 18歳…家出する(高校中退) 20歳…両親と和解したものの、鬱などの精神疾患で親に金銭面で助けてもらっていたところ、兄に「甘えるな、死ね」と罵倒されて、兄と絶縁関係になる。 ーー 家出以降、一人暮らしや同棲で何とか生きてきました。(どういう訳か今も生きています。) ずっとアルバイトや契約社員です。組織に属するのが向いてないことは自覚しています。(基本的にどの職場でもうまくやれるのに、ひとつのところに留まっていられない) ここ数年でだいぶ精神的に安定していたのですが、仕事の過度なストレスや季節の変わり目ということもあり、先月から自律神経のバランスを崩してしまい、心身不調で現在は求職中です。 メンタルの不調は金銭面で余裕が無いことが、拍車をかけている気がします。 情けないです。 いつも気をつけていても、自分のキャパを超えてしまいます。そのたびに周りの人達にも迷惑をかけてしまいます。 10代の頃から生と死について考えて生きてきたので、頭では分かっています。考えすぎていることも、流れに身を任せればいいということも。生きていていいということも。全部わかってるんです。 でも何かが引っかかって、頭でわかっていても、心の底からそう思えません。心に浸透してこないのです。 最近は「楽になりたい」と思えば思うほど、苦しい現実から目を背けている気がしています。生きているうちは楽になれない、というのが真理なのではないか。 支離滅裂な文章で大変恐縮ですが、こんな私にどなたか生きていく為のアドバイスをください。 生きづらさを抱えている私でも、諦めなければ自分らしい生き方が出来るのでしょうか。漠然とした不安がつきまとい、生きるのが辛いです。 (自分を不幸だとは思いません。幸せを感じられる瞬間もあります。ただ、社会にうまく適応できず、苦しいです。)
趣味でとある習い事をしており、お世話になっている先生のことが気になっています。 先生は私と同い年で、私が通っているクラスが元々女性が少ないこともあって、何かと気遣ってくれたり優しくしてくれます。 ふたりでごはんに行ったり出かけたりしたことはないですが、レッスンが終わった後にふたりきりでおしゃべりして帰ったりするようになりました。最初は習い事に関するおしゃべりが中心でしたが、先生のプライベート(趣味の話)や私の仕事の話などもするようになりました。 先生も、私のことを生徒として「信頼している」と言ってくれていて、先生と生徒としてとても良い関係を築けていると思います。 学校の先生と生徒ではないし、お互い大人なので仮に恋愛関係に発展したとしてもコンプラ的な問題は(おそらく)ないと思うのですが、今よりも距離を縮めようとすると今の良い関係が壊れてしまうのではないか…と不安で、なかなか進めずにいます。また、先生が生徒と恋愛関係になることで先生の仕事に影響が出てしまうのではないか、居づらくなってしまうのではないかといった不安もあります。 お恥ずかしい話ですが、これまで異性に告白したこともされたこともなく、お付き合いしたこともありません。だから、どうやってアプローチしたらいいのかも分かりません…。 先生が結婚していないことは知っているのですが、現在お付き合いしている人がいるのかどうかはまだ聞き出せていません。 自分の気持ちを自覚してから一年ほど経つのですが、一歩踏み出す勇気を出せない自分が嫌になるし、これまで異性と関係を築く努力を怠ってきたツケが今回ってきている…と思うと、とても落ち込んでしまいます。 拙い相談内容で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
最近 自分を客観的に見ると ものすごく愚かだと思うことが多くて、 うわぁ、あいつってほんとバカだなぁ〜笑って ドン引きされ うしろ指さされて嘲笑されても なにも返す言葉がないくらい なんであんなことをしたのか。 あんなものの見方しかできなかったのか。 なんでこんなに恐れが多いのか。 自我が強烈で私が私を苦しめて?いたと思うことが多く、なんとも無力感があります。 今とても惨めな気持ちがありまして、 瞑想みたいなことをしていて、 状況は変わるかもしれないし、 変わらないかもしれない、 でも、それはあまり重要ではない。 変わらなければいけないと言っているのは思考で、 ただ今目の前に惨めな気持ちがある。悲しい気持ちがある。 そう思って、 般若心経を読みながら もうすでに惨めな気持ちが出てきてるなら認めてあげたいですが、 私は不安な気持ちがあります。 ただただ あぁ、今私は不安なんだね。悲しいんだね。 惨めって思っているんだね。 って認めてあげている。 解決しようとしないでただただみてあげる。 でも、 私はどうしたらいいのかわからないです。 いや、知らないよ! で終わりですが、困っています。 私は自分は賢くないです。 私は、このままではだめだという思いが 強すぎて、 それってほんとう?、 という問いかけに対して、 全然冷静に考えられません。 他人のことなら冷静にみてあげられるつもりですが、自分のことってさっぱりわからないです。 。 自分なりに一生懸命頑張れば頑張るほど、 ドロ沼だったと思います。 解決したければ。 行動しろ!と言われて 一生懸命頑張って行動したのですが 無理して身体を壊してしまい、悲しいです。 エゴを抑える書籍など、 仏教系で何かあったら教えてほしいです、
今から約8年前、自分が高校生のとき 事故で急に姉を亡くしました とても仲が良く友達みたいな姉妹でした。 それからなのか人の死がとても怖くなり 家族が家に帰ってくるのが遅いと 事故にあったんじゃないかどっかで 倒れてるんじゃないかとか 異常なくらい心配になります。 また体のどっか気になることが あったりテレビで色々な病気の ドキュメンタリーを見るたび 自分もそーかもしれないと思い込み 病気になった気分になり 病気=死を連想してしまいます 少しどーかあると気になって気になって 色々検索してしまったり 今は卵巣に小さな奇形種があると 言われていてそれが気になってしまい 先生は経過を見ていくしかないと いう風に言ってくれてるのに それで大丈夫なのかとか色々 深く考えてしまいます。 もし病気が進行して手遅れに なってしまったらとか なんか病気だったらとか 考えるとキリがないです。 家族と笑いあってるとそのときは 楽しいのにいつかこの楽しさも なくなるのかなとか 誰かまた亡くなったらとか 考えると悲しくて仕方ないです。 今年は結婚もし赤ちゃんも10月に 産まれる予定です。 嬉しい事が続いてると余計色々 怖くなってしまって どーしたらいいか分からないです。
初めてこのサイトで質問をする中学生です。 私は幼い頃、意味もなく虫を殺してしまったことがあります。また、人からお借りしたものを無くしてしまったこともあります。そのことを深く後悔し、捕まえた虫は逃し、精一杯人に親切にするように心がけていますが、今も毎日歩くたびに、手を洗うたびに、息をするたびに、たくさんの微生物を殺し、食事のたびにたくさんの動物の命をいただいて生きています。人に悲しい思いをさせてしまうこともあります。 最近、こんな自分が世界一の悪人であるように思え、命を脅かされることもなく幸せに暮らしていることが心苦しくて仕方なくなりました。すると、死後に罰を受けないはずが無いと思い、何をしていても死の恐怖が頭から離れなくなってしまいました。今この瞬間も生き物を殺してしまっているのだと思うと、心臓がバクバクして、辛くてたまらなくなります。それでも、罰を受けたく無い、死にたくないと思ってしまいます。幸せを実感するたびに、申し訳なさと、死の恐怖で頭がいっぱいになります。自分勝手なことだとわかっていますが、死後もずっと今のように家族や友達と笑い合って、今のように平穏で幸せな暮らしをしたいと思ってしまいます。死によって今の幸せに終わりが来るのが怖いです。 私はやはり地獄へ行くのでしょうか。死んだら、もう二度と大切な人たちと暮らせないのでしょうか。めちゃくちゃな文章でごめんなさい。回答をいただけると幸いです。
はじめまして。もうすぐ4歳になる娘のことで悩んでいます。 娘は1歳から保育園に通っているのですが、 急に今年の秋口あたりから急にお友だちの手を故意に踏んづけたり、叩いたりといった行動が見られるという報告を担任の先生から受けるようになりました。毎回どういった経緯で叩いてしまったのか先生に訪ねてもわからないとのことなので、自宅に帰って直接娘の話を聞こうと理由を訪ねるのですが、まだまだ自分の気持ちを表現するのがうまくないためかはっきりしません。攻撃的になりはじめた時期もふりかえってみるのですが、なにが原因かさっぱりわからないのです。 ついに先日、お友だちに怪我をさせてしまうということがおこりました。幸い病院にいくこともなく、軽くで済んだとのことでした。 こんな事態になる前になんとかしようと必死に娘の気持ちを聞き出そう、そして友達を傷つける行為はやってはならないのだと日々伝えてきたのですが、結果を見れば伝わっていないことは明白です。 おまけに、怪我をさせてしまった件について理由を訪ねると 『お母さんも私にするじゃない』 といったのです。 この言葉に絶句しました。 怒ることはあれ、本当に1度も娘に手などあげたこともないのになぜそんなことを言うのか…。 とにかく困惑し、ひどく傷つきました。 娘の心の中の闇はいったいどこからくるのか。 自分の今までの愛情が全く伝わっていなかったのかなと思うと辛く悲しいです。 私は何を間違ったのでしょうか。 子供を産み育てるにはまだ自分自身が未熟だったのでしょうか。 一緒に子供と成長できればと思っていましたが心がぽきっと折れてしまいました。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
自分の価値がわかりません。 家族にも疎まれ、友達と呼べる存在も少なく、恋人もいません。 私は誰の一番にもなれないという気持ちがいつも心にあります。 誰かに愛されるようになりたいなら愛されるだけの人間にならないといけないと思い、いつも努力してみようとはするのですが私が頑張ったところで誰が見てくれていて、誰が褒めてくれるんだという思考に行き着き、いつも長くは続けられません。 自分の心が弱いせいだと、わかってはいるんです。 いつまでも育った環境や周りの人のせいにして、愛着障害という言葉を盾にして、駄々をこねているという自覚もあるんです。 でもどうしても、愛されたいという気持ちが消えません。 誰でもいいから、私を一番にしてほしい。 私のために生きて、あなただけが自分のすべてだよって言ってほしい。 いつもその考えに囚われて、泣いて、やらなきゃいけないことを疎かにしてしまう。 こんな自分が本当に嫌です。 頭もよくない、運動もできない、優しくなれない。 顔つきのせいか周りからは怖いと言われ、私のことを嫌っている人が私の悪口を言って笑っているのもよく聞きます。 そんなことが起こるたびに自分を否定されたような気持ちになって余計に愛されたいという気持ちが強くなります。 誰にも愛されてない自分なんて、私だって愛せません。 家でも学校でも、どこにいっても必要とされていない私の価値ってなんでしょう? 誰の一番にもなれない私が生きてる意味ってなんでしょう? 私はどうすれば自分を愛せるようになりますか、私はいつになればこの愛されたい気持ちを忘れられますか? 教えてください
4年前高二だった時に部活仲間からお金を取ってしまいました。それは発覚し特別指導という形になりました。そこで絶対にやらないと反省し今ではバイトを頑張りお金の大切さを学びながら生活しています。彼女もできました。ですが、その出来事の後か最中かは曖昧ですが他の場所でもお金を取ってしまったと最近になって頭の中をよぎり取ったか取ってないかは自分が一番わかってると思うのですが曖昧になってしまっているのです… 今になってバレたらどうしようと考えてしまい彼女と出かけても心の底から楽しめていません。楽しんでいいのかも分かりません。 相手の方が気づいているいない関わらずものすごく後悔が残ってしまっています。 この悩んでいることは家族友達彼女誰にも言えていません。彼女には部活仲間からお金を取ってしまったことは伝えてあります。そのことに関しては今やってないならこれからちゃんとしていけばいいと思うと言ってもらい今でも付き合っています。 最近食欲も少し減った気がします。ちょっと気が紛れたと思ったらすぐ頭の中に蘇ってきたりと最近生きるのが辛く感じてきました。 1回反省をし、罪を忘れることなく何事もなく生活していましたが今になって苦しくなり前を向いて生きていける気がしません…
私はつい先日、卒業しました。親元を離れる時が近づいています。 最後のHRで、3年間の思い出をみんなが発表しました。そのあと家に帰ってみるとこれまでを思い返して、自分には取り柄というものが周りに比べてないのかな...とふと思いました。 私はあまり喋りません。友達と呼べる人と久々にあっても、なんか、自分の望む自分でいられないっていうか...学校でずっと静かにしているのが当たり前だったので、あまり素直になれないです。 周りは卒業生はすごいなみんな、運動部に入っていて、足が速い人。面白い人。めっちゃ優しい人。勉強ができる人(努力ができる人、自分は怠け癖があって...勉強は好きなのにどうしてだろう...)どんな人とも分け隔てなく話せる人(友人はそんな感じ。私は素直になれず、人見知り...)......。みんな個性に溢れる人たちで、うらやましいなと感じます。 でも自分は?運動部は生まれてこのかたできないし、勉強だって、すぐに甘えてしまう...。悔しいですね。うらやましいと同時に。周りに憧れてばかりで、自分の生き方が見つけられません。どうかこんな自分に、励ましの言葉を頂けたらなと思います。なんだか毎日心が空っぽなんです。
もうどうしたらいいかわかりません。 小学四年生の頃から不登校を繰り返して もう気付いたら中学2年生で、 行かなきゃ行かなきゃ、来年は受験生なのに、勉強についていけなくなる、ここで行かなかったら人としてダメになってしまう、でも怖い、辛い、苦しい、大勢の中に居るなんて耐えられない。ってぐるぐる考え込んで 自分を追い込めば行けるんじゃないかなんて思って周りに始業式からはちゃんと登校する!って言って でも結局行けなくて後悔と罪悪感と自己嫌悪で死にたくなって これから先本当にダメ人間になって一生引きこもって何もしないで生きていくんだろうかって考えて 毎日毎日眠れなくて、 何とかして状況を変えよう!って塾に行きたいって言っても どうせお前にはダメだ。とかで行かせてもらえなくて でも自分で勉強するのは苦手で続かなくなって 学校に行ければ何もかもが解決するのにそれが出来なくて もうどうすればいいのか…。 怖いです、辛いです、苦しいです、毎回行こうとすると震えて、頭が痛くなったりお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりで 恐怖心を無くすことって出来ないのでしょうか。 気を紛らわそうと朝は音楽を流しながら準備をしたり色々してもやっぱり怖くなって玄関まで行けなくて 勇気が欲しいです、 あと少しだけ頑張ればその後は楽だからってその少しが頑張れなくて踏み出せなくて困ってるのに、 みんなみんな結局は他人事だからなんとかなるよ。しか言わなくて、 なんとかならなかったらわたしのことを散々責めるくせにもうわかんないです、 死ぬしかないのでしょうか。 やり直す方法があればいいのにってずっとずっと思って、死にたくて、強くなりたいです。
どうしても、仕事場での人間関係に悩まされます。 転職の度に、最初は普通にすごせるのですが、徐々に影で皆が悪口言っているにちがいないと、思ってしまう事がでできてしまいます。 それは、大体、孤立していくのが多い時におおいのです。 生きていて本当に良いのか、もう考えすぎて、体調悪化し、結局、辞めて次に転職します。 どうしたら、普通に過ごせるのでしょうか。 目立つ事はもうしたくないのがあります。 冗談で酷いこといわれます。 心は折れていますが、笑顔ですごしています。 この人はこれで良いのかと思われるのか、みんなからバカにされていきます。 嫌な顔したら、もう、孤立です。 どこでもそうです。 もう、嫌なのです。
私には70代半ばの両親がいます。私は高速を使って2時間ぐらいの少し離れた場所に住んでいます。両親は弟夫婦と同居していますが、母親と弟夫婦のそりが合わず、お互いに干渉しないように2階建て住居に1階と2階でなるべく顔を合わせないように住んでいました。母は数年前に脳梗塞と診断されましたが、隠れ脳梗塞レベルでこの年代ならだれでもあるぐらいのことだと診断され、月に1回薬をもらいに行くのと3ヶ月に1回診察をうける状態です。母の分の家事や買い物等日常のことは父がやっていました。ただ母はそれ以来やる気を失い臆病になり、家に引きこもり一切外にも出ません。風呂に入るのも怖いといい風呂にも入っていません。先日父が具合が悪くなり、病院で診察を受けたら癌が発見され、今は入院しています。弟夫婦には小さい子供(幼稚園児)がおり、また今妊娠しており、数か月後には出産の予定です。父が後に退院してきたとしても、前のように母の世話はできないかもしれません。弟夫婦ももうすぐ子供が生まれるのに世話はできないと苦悩しており(今のところは母の食事や洗濯などは面倒は見てくれているが)また私も長男なのに近くにいるわけでもなく、今までも頻繁に帰省していたわけでもなく(頻繁に帰省すると気を使わせると思い避けていたのと両親の希望もあり)何もやってこなかったと弟夫婦に責めれれています。一緒に同居しないで出ていく選択肢もあったが、いまでは仕方がないとまで言われてます。私が仕事を辞めて両親の近くに住むか同居するにしても、私自身も40後半という年齢もあり、独身で男一人です。介護離職すると私自身が生計が立てられなくなる恐れがあります。介護認定を受けさせるにしても、母自身が人と会うのを拒み、家にも他人を入れさせようとすると多分混乱してしまいます。父もそれをわかっていて、今までは父が一人で面倒を見ていました。私としては何かお手伝いしてくれる人がいれば、頼りたいと思っているのですが、どうすればいいのか困っています。 父もまだ入院中であり、病気のこともあり、いきなりこのような話を相談することもためらっています。弟夫婦とは言い合いになってしまいましたが、とりあえずはできることを少しづつやってほしいと言われ、相談する所を探しているところです。私自身しっかりしなければならないのですが、何から始めていいか悩むばかりで、悩みつづけてます。
こんにちは なつと申します。 今回は仕事のことでご相談したいです。 私は社会人になって2年ほどですが、すでに職を転々としています。 お恥ずかしいですが、1年以上仕事が続いたことがありません。 前職も精神の病気で辞め、休職していたのですが、生活のためにアルバイトを始めました。 正社員になるのは責任が重く厳しいと思い、アルバイトにしました。 しかし、初日でもう辞めたくなってしまいました。アルバイトにしては仕事が難しいし、責任も重いと感じ、同じように苦しい思いをして働くなら正社員を目指したほうがよかったのではないか、という思いが出てきてしまったのです。 自分は選択を間違ってしまったと思い、追い詰められています。 いつもこの仕事を選んだのは間違いだったと思ってしまい、働くのが苦しくて苦しくてしかたがありません。 仕事を覚えるのも大変、人の顔を覚えるのも苦手でいつも仕事を始めてすぐに挫折してしまいます。 本当は腰をすえて長く働きたいと思っているのに、いつもすぐ辞めるようになってしまいます。 どうしたら仕事が苦しい、つらいという気持ちをやわらげて、働き続けることができるでしょうか。 気持ちの持ち方をアドバイスしていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。