hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%8」
検索結果: 2954件

年老いた母との付き合い方

今年74歳になる母との付き合い方に悩んでおります。父が8年前に他界し現在母は1人暮らしをしています。近くに兄夫婦が住んでおり 2年前に腰を悪くした事をきっかけに週一兄が買い出しに連れて行ったり面倒を見てくれています。 私は車で1時間離れた所に住んでいるので 月に1.2回電話で話をしますが 父が死んでから母の愚痴悪口が酷く、幼少期のトラウマや母の実家トラブルなど同じ話を初めて話すかのように何時間も話します。母の実姉から「同じように愚痴悪口を時間構わず電話をかけて来て聞かされる」と言いますが母は私に同じ事をしています。 母は文句ばかり言って決して解決しようとしません。私は逆に解決したい方なので話を聞いていて一向に前を向かない母の話が苦痛です。「あんたははっきりした性格やから」とか「白黒はっきりつけたい性格やから」と批判して来ます。 また兄に甘く、兄は昔から手癖が悪く家や私のお金を盗んでいて 現在も借金まみれの生活をしていて お金を貸してくれとお金を無心してくる事があり、父の治療費を自分はお金がないんやから私に出させろと言ったと言ってると母が私に言うのに激怒して母と兄と一度関係を切った事があるのですが、母はそれでも「あの子は勘違いしている」と非を認めません。 兄は父が癌になった時に「迷惑ばかりかけやがって 医療ミスでも起こってお金をお母さんに残して欲しい」と言ったのを母は知りませんが母の中で兄は優しく私は厳しいと思っているようなので「兄がずっと親に迷惑かけるから私はかけないようにとして来ただけ」と言うと黙ります。 また実家に帰っても「ゆっくりして行き」と言いながら「ご飯作るのしんどい」と言うので「やるよ」と言うといいと言い、「あんたらも今1番子供にお金がかかる時やから私の事はいい」といいつつ正月など「いくらお金がかかった」とか「日々お金が」と言うのですがやはりお金の援助をして欲しいのでしょうか? 母は自分は良い母で祖母だと思っているようで聞いてしんどいですが親孝行と思って愚痴やお金の面倒を見るのが良いのでしょうか?ボランティアなどのグループに入って人の為に何かやったり自分で幸せを見つけるとか老人に無理なのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫を変えるのは無理でしょうか

58歳の夫は歯科技工士をしています。以前は従業員が数人いたのですが、売り上げが減り、今は自分一人で全てのことをこなしています。 毎日夜中から朝まで働き、日中仮眠を取りながら夕方まで仕事をしている状況。通常は午後7時ごろ帰宅したら夕飯とシャワーを済ませ、子供の世話をしたら午前1時に会社に戻り、翌日の午後7時ごろにまた帰ってくるという生活です。 40代で高血圧、50代に入ってから糖尿病と診断されて薬を飲んでいます。今年に入り脊髄の手術を受けた時、睡眠時無呼吸症候群と診断されたことはあるか?と質問され、そう言えば私も気づいたことがあったので、検査してもらおうということになりました。 かかりつけ医に相談し、専門の機関に紹介してもらいました。そこから連絡が入ったのですが、夫は検査が受けられないと言い張ります。 毎日仮眠を数回とるだけの生活をしているのにいつ検査ができるというんだ?と言うのです。 私はまず夫の生活自体、夜中働き、日中数時間の仮眠なんて生活をやめて欲しいのですが、それを言うと「自分だってこんな生活したくない、普通に夜寝て日中仕事をする生活をしたい。でもこの生活をしないと金は稼げない」と怒るのです。 以前(前は従業員が10人以上いましたが)は年収2000万円くらいあったというのですが、それも元妻と結婚していた頃。現在は年収400万円あるかないかです。 元妻はギャンブル中毒になり、貯金も全部使い果たし、莫大な借金まで作り、それを現在の私の夫が払ってきました。離婚後も生活費と子供の養育費を払ってきました。 現在私たちには3歳半の双子の娘たちがいます。 夫は毎日寝る間も無く、週末も夜中働く毎日。週末だけは朝8時ごろ自宅に戻り、家族サービスをしてくれます。 疲れていても育児に疲れている私を労い、子供たちを可愛がる夫に感謝しているのですが、自分の健康をないがしろにしてまで仕事をしているのに年収400万円というのが苦しいです。 もちろん貯金もしているけれど、小さい子供が2人もいて、自分の健康管理もできない夫に腹が立ちます。最近喧嘩ばかりです。 お金への不満、夫の自己管理への不満、育児にイライラ。子供たちを幸せにしたい、そのためにお金も必要だし、夫にも協力して欲しいのですが、うまくいきません。夫を変えることは無理なのでしょうか。

有り難し有り難し 96
回答数回答 1

私自身の事が分からなくなります。

こんにちは。初めて相談します。妊娠5ヶ月目の妊婦です。今不安に押しつぶされそうです。 接客販売をしておりつわりによる2ヶ月間の休業を頂き数日前より8時間フル労働に復帰しておりますが、お腹のハリや鈍い痛み(病院で診てもらい問題はない)腰痛、疲労感が復帰後ずっとあります。 復帰後、店長からの無視(休業前より接し方が明らかに変化)やシフトの時間に関しても体調の面がまだ不安の旨を伝えてもシフトであなたの要望ばかり聞いてしまうと他の人に迷惑が掛かると言われてしまい相談ができません。 休業時に休むか休まないか分からないでシフト組むのも微妙なので休んで下さいと言われた事が気を付けていても体調崩してしまう為少なからずストレスになっています。 子供の将来を考えると収入があった方がいいだろうと思い仕事が好きでしたし続けるつもりでいましたが 先日出勤途中に駅でめまい、立ちくらみが酷く立っている事も困難なため休みにしてもらえないかと連絡したところ人がいないので少し休んでから来て下さいと言われ、大丈夫の一言もなく明らかに迷惑そうに言われた事で何かが切れてしまいました。 熱中症にならないように水分もこまめにとり仕事に支障がないよう仕事の帰りは強い疲労感のため自腹でタクシーで帰って寝るだけ・・・私なりに気を付けていたつもりです。休みの日疲労感のためほぼ寝て回復に努めています。 その点は主人もサポートしてくれ感謝してますが 仕事を辞めたいと言ったところ収入減るよねって開口1番に言われたことがショックでした。確かに私は保険や貯蓄をしていこうと言っていましたが私が辞めても生活に困窮することはありません。 私は何に対して体の不調や初めての妊娠への不安を抱え頑張ればいいか分からなくなりました。この体調不良はメンタルが弱いからなのかと悩む事もあります。思ってはいけない事ですが、自分の体はもういらないと思う事、子供を授かるには私は未熟だったのではと思う事もあります。 仕事を続けるべきなのか辞めるという楽な選択をしていいのか。子供の将来を思えば働く場所があるならと思いますが職場環境が今の私には辛いです。 答えを出したはずなのに支離滅裂で自分でも自分が分からなくなってしまいました。何より文章にして自分中心の考え方にも嫌気が差します。 相談内容も明確に出来ない私にも何か道を示すお言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

別々に暮らす事になる娘と向き合うには?

16歳の『てんかん』の合併症による知的障害の娘を持つ母です。 娘の知能程度は、約5〜8歳です。 娘は、出生時には問題無く生まれ、度重なる発熱による熱性ケイレンにより、上記の症状を持つようになりました。 最近は、薬のせいか成長と共に現れたのかハッキリしませんが、突然ささいな事で怒り出し暴力的になって、暴れ出したり、急に出掛ける支度やら、風呂へ入る支度をしたりと、衝動的な行動を起こすので、それを防ぐために家族中が暴力に耐えながら、怪我を負いながら、娘を見てきました。 特に私への暴力は、酷く殴る蹴るは、もちろんの事、噛み付いてくる事も直近では出て来ました。 そうした中で、これからの生活に家族が不安を感じ、役所に相談し、また地域の障害者相談センターにも相談して、このままでは、家族も娘本人も、いずれ大変な事に成りかねないと判断し、役所の方から、突如医療措置として対応し、専門の病院に入れて、適切な治療を施した上で、施設に入所させた方がいいという結果になりました。 その為今は、病院に入院しています。 そこへ行くとは、本人には分からず、いつもの通り朝、地域の障害者向けのデイサービスに行ったきり、そのまま私や家族とも会っていません。 出掛ける朝は、機嫌が悪く、やおら押し込むように車に乗せました。 今となっては、あれが最後です。 チビの頃は、表情も豊かで可愛い子でした。『てんかん』の病気を持っていても、みんなに愛され優しい子でいた娘は、最近は顔の表情は、いつも険しい顔で、笑う事も少なく、睨みつけるような顔も多くなりました。 どんどん変わっていく娘の姿に悲しくて、昔が恋しくて、ただ『てんかん』を治したかっただけなのに、病院で出される薬を、あれやこれやと、いろいろ飲み、いつしか元々の病気より精神的病の方が比重が大きくなって、薬も強くなって来ました。 まだ娘とは、面会は出来ませんが、今は無気力な娘の姿を見るのが怖いです。可愛がっていた犬も、別れてからは、娘の姿を探しません。 主人は、「きっと、〇〇(犬の名前)は、娘と残された家族4人の未来を考えて、家族を優先したのではないか?」と言っていました。 一生会えない訳ではありませんが、別に暮らしても、逢いに行けば元気な昔の娘に戻っていてくれたらと思い、不安や葛藤を今抱えて苦しいです。子供を手放したこんな不甲斐ない母親に、御助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

いまい良く分からない

旦那さんの事で時々、相談させて頂いてます。結婚しました。 まだ完璧に一緒に住んではなく、週の半分は旦那と生活し、あとの半分は私は実家で生活してます。相談したい事はよくある夫婦で金銭面が一番、最近ひかかってます。 まだお付き合いしてる時は大体は彼が出してくれて足りない時や端数は私が出したりしてました。結婚してからは私達の家族?周りの人達は結婚したならば旦那さんが養っていくんだから全て旦那が出すんが当たり前でありお給料も誰も卑しい意味であてにしてるんじゃないけどお小遣い?家事でいるお金?は嫁さんにいくらか渡すのが普通じゃない?と良く私の母や周りの人に言われます。じゃないと結婚した意味がないんじゃないか?養っていくって言えへんの違うか?と言われます。 旦那は買い物も私が欲しい物もいつも一緒に買い物とか行くんだからお給料渡さなくていいやん。と言った事もあります。7.8.9月まだくれないし何も言わないし自分のお金1.2万以下を持っているお金で旦那が仕事でいない時間でなくなった食品や洗剤など私が買いに行きます。一度言われた事ありますが、 私達はお金取ろうとしてんの?と冗談っぽく言ってきた事あります。 それは流石に母も聞いて怒ってました。現在旦那が出してくれてるのは毎月落ちる私の携帯代だけです。 私もたくさん持っていればたまにはいいと思いますが、私は少ないお金しか持ってないの分かってて出してと言ってきたりします。私は結婚してからは仕事でダンスのインストラクターしているのですがそれも少なくしたりして私は収入0に近いです。ダンスで入っても実家(親)に入れてるし自営でお店してて家賃も私が助けてます。そんな中旦那は事情を母や私が説明してるから分かってるのにお給料は全部渡さなくてもいいけど少しぐらいは嫁に渡してもいいんじゃないかと思います。 やりくりは俺が全てするから。と言って家賃はただなのでそれ以外のやりくりは旦那持ちではありますが。旦那は自衛隊の幹部でありファッションもいい物買いしかしない人です。 ビトンとかシャネルのブランドではなくスポーツのブランドや海外ファッションのブランドが好みでたか物買いです。なのに夫婦になって私にはお小遣い?も食費代もなし。 先月に一度、お小遣いで5000円だけ頂きました。何故に5000円なんでしょ?周りの人は旦那と話合うべきと言いますが言えないです。

有り難し有り難し 53
回答数回答 1

鬱で休職中です。

私は今、鬱になり仕事を休職して2ヶ月が経ちます。 鬱の原因は、職場へのストレスです。 営業をしており、結果を出しても周りに僻まれます。 20代前半が全体の8割という職場且つ 上司も現場経験がなく他の部署から来た人がほとんど。 そのアンバランスにも疲れ、飲み大好き男女大好きなイケイケな人種が多すぎる会社です。 私は毎日アポイントを取り、一日5-10件外回りをしていました。 他の同期や後輩、上司は外にでらず社内でぺちゃくちゃおしゃべり 基本給が安いので残業代のために残業するような人ばかりです。 そんな中、唯一尊敬できる上司と不倫関係になり、それも病む原因でした。特に何かを見られた訳ではないのですが、その上司が気に入ってるのを面白く思わない先輩に噂もされました。(他の人も全員と言っていい程あれこれ悪い噂をされてますが) 家族が居る人と不倫なんて悪いことをしており後ろめたかったですし人に隠し事があるのも辛かったです。 毎日終電で帰り、休みの日も不倫相手と過ごし仕事の事をずっと考える日々でした。 仕事内容自体は好きで、クライアントと話し結果を出すのも好きでした。 そんな中ある日突然、糸が切れたように朝から涙が止まらず出社出来ず終日泣き続けるのが一週間続き、休職することになりました。 頑張ってる自分がバカみたいになり、今までの職場に対する不満が爆発したんだと思います、入社して毎日朝〜終電の日々で、身体も疲れてたんだと思います その後実家に帰り死んだように寝てました。いまはは元気があれば基本外に出てます。 2ヶ月程経ちますが、やはり職場に戻る気になれません。働く気にもなれません、、しかし焦りもあります、親も心配しており転職転職うるさいです。 病院にも通ってますが、先生に伝えると休みが長引くとデメリットもあると言われ、確かにとも思います。 私はもう少し休んでも良いのでしょうか、会社へ辞表をもう出すべきでしょうか? もう会社が大嫌いで、縁を切りたい 潰れてしまえとも思います、こんな不幸なこと願ってしまう自分が嫌なんです でも辞表を出すと、お給料面や保険証が適用されなくなります 働いてないのにお金を貰うのは申し訳ないし迷惑をかけるのでいますぐにでも辞めると伝えたのですが 上司は今後の職場等決まるまで籍を置いて利用していいと言われ甘えてますが 私の精神上良くないかとでも生活面も不安です

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

義母の無年金と今後の生活について

義母は、夫と数十年前に離婚しており、自閉症の息子と一緒に住んでいます。義母の夫は、自営業をしていましたが、国民年金を支払っていませんでした。 義母は、生活保護を受けるくらいなら死んだ方がましだという考えを持つているので離婚後は、私の主人が義母と義兄の生活費と家賃を出してきました。(私の考えは反対で、子供の将来もあるので子供に頼るくらいなら、生活保護を受けるのも一つの手段ではないかという考えです。) 主人もまた離婚しています。主人と元嫁には子供はいませんでした。離婚理由は、義母に生活費を渡したくないとのことだそうです。 主人は離婚後に義母の為に、中古の一軒家を購入してあげました。 私と結婚してからの生活費は、主人の実家には、毎月収入の三分の一、今夏ボーナスの時は半々に分けられました。今子供が8ヶ月で生活が厳しい状態です。主人は、約14年後には、定年になるので子供の学費、家の購入、車の購入などこれから色々費用が掛かります。 義母が潰瘍性大腸炎とメニエール病を患っているので、義母の近くに住んでいます。 病気患っていますが重病ではなく、日常生活は普通におくれています。 見た目は、元気そうに見えます。ですが主人が心配性で実家の掃除を毎週日曜日にしに行っていて、毎週土曜日と日曜日は、実家の為に弁当を買いに行っています。  弁当も近くなので義母も買いにいけるはずですし、平日作り置きしていた料理で済ますことも可能なはずです。お弁当のことがあるので、遠方に遊びに行ったり旅行に行ったりもできません。 私は育休期間中で、子供預けて働く予定ですが、 周りにサポートしてくれる人がいません。義母にも、育休あけた際少しサポートしてもらいたいのですが、一人で見るのは無理だそうです。私は、自分の子供には、自分の人生をしっかり歩んで欲しいので社会人になるまでは、なんとかして生活を送りたいと思っていますが、ただ不安です。もし主人が病気になった場合、私の収入では、義母と義兄は養えません。主人は、そうなった場合は、生活保護でも受けるだろうと簡単に言っていましたが、義母達は、持ち家に既に住んでるので生活保護は受けることができないはずです。将来のことを考えると不安です。今から考え過ぎなのかしれませんが、ある程度想定して考えておかないとと、対処できないので、今後の生活でアドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3
2023/01/16

大学に1年行けていない。

最近足の踏み場の無かった自分の部屋を久しぶりに掃除しました。ホント1年ぶりくらいに。 この勢いのまま初めて自分の現状を人に相談します。 ベチョベチョに泣きながらこの文を打ってるので読みにくいと思います。 一応大学3年生なんですが、この1年大学に行けていませんでした。後期は履修登録すら出来てません。 2年のときは、授業には出れていたけど課題をだしておらず、ほぼ単位がありません。 単位が足りないのでゼミには入れていません。 それなのに学費は払ってもらっています。 そもそも浪人させてもらって、予備校に行かせてもらって入った大学です。 車校にも通わせてもらったのに行けず、期限が切れました。免許はとれていません。 現在バセドウ病で通院中なんですが、病院まで送って貰って診察代も払ってもらっています。 こんなにお金をムダにしてしまっているのに、何も出来ていません。 親に話せていません。 大学からの電話にも出ていません。 担当教授からのメールにも返せていません。 一日中ベッドの上にいます。 でもバイトには行けているんです、携帯代を払える分くらいですが。 家族とは普通に会話出来ています。 家族と買い物や外食にも行けています。 なにから手をつければいいんだろう どうすればいいんだろう 親に謝罪して話すべきってだけの内容なのは分かってるのに動けません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/08/23

卒論を書けなくなってしまいました

やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

義両親

はじめまして、マナと申します よろしくお願いします 結婚して13年、同居をはじめて4年目になりました 主人が建てた家に他県に住んでいた義両親を呼び寄せる形で同居となりました 呼び寄せる形で同居とはいっても、主人と義両親がしっかり話し合いをして決めたわけではなく、義両親が一方的に日時を決めて引っ越してきました 些細なことで 『親を尊敬していないのか、御先祖様を尊敬していないのか』と怒鳴られたり、 『嫁は舅姑が言うことは絶対に聞かなければいけない、白でも舅姑が黒だと言ったら黒だ』 『あなたは人の言うことを聞かない、病気だ、だから病院に行きなさい』 『今まで自由にしていたのがいけない』 『昔だったら追い出されてもおかしくない』 などの暴言を言われてきました 私の実家や実母、亡くなった実祖母のことも見下され、暴言や嫌味を言われてきました 実母は、義両親より10歳くらい若いのですが、 『人を見下したい人は見下したらいい。私は平気、気にしない。だけど、自分は人を見下す人間になったらいけない』 と言っています 主人は親は昔からそういう人だったし、親に逆らってはいけない家だったと言って、聞き流せと言っています 1度主人が義両親に話をしたのですが、私に 『うらんでいるからそんな事をいうのか』 と言ってきました 人に嫌がられることをしておきながら、まるで嫌がるほうが悪いと言われたようで嫌な気持ちになりました 主人にも優しくすることができなくなってきて、ひどく八つ当たりしてしまう日々です 精神的につらくなり、今は心療内科に通院しています 子離れできていないことも自慢気に話されました 私は自慢することではなく恥ずかしいことを言っていると思ってしまいます 義両親は嫁と嫁の父母、嫁の実家より偉いのですか? 嫁は舅姑がおかしいことを言っていても聞かなければいけないですか? 聞き流すことができるようになりたいし、何事も動じないようになりたいです どうしたらいいかアドバイスをお願いします

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

もう普通のフリが辛い。醜い自分を変えたい

これまで人間関係には恵まれましたが、全てを表面上の”演技”で過ごし、表面的には苦労がなさそう、と言われることも増えました。ですが時々”本当の”他人を見下す醜い自分が顔を覗かせ、仕事や交友関係に迷惑をかけています。 原因はおそらく以下の経験です。 片親→海外の血を引いているのではとアイデンティティが不在 貧乏だと言われ育つ→幸せのためにお金を稼ぐのが悪だと感じ最低限しか稼げない 母と同居の祖母の冷戦(現在進行形)→家庭内別居に近く会話しない 親のアル中で暴力 過保護→望めばなんでもモノ・食事・お金を与えられ無意識に依存している 親から身体的特徴をなじられる 他人の家庭と比較され育つ 小中学時代いじめ→器物損壊、名誉毀損、殺人未遂。友人の裏切り、教師がいじめっ子に味方→誰も信用できなくなる 大学のサークルで失敗した際、自己中心的考えで謝罪より保身が優先する。 アルバイトすら10社以上落ち、最後はほぼ単純労働。稼いでも良い、自分を幸せにしたいと心から思えない。 就活も100社以上落選。 問題点は以下の通りです。 初対面の相手との距離の詰め方が分からない。気づけば信頼を失い音信不通になる 自分以外全員を無意識に見下している。親やもちろん親友、さらに先輩や著名人も含め→他人を踏み台にし自信を作っている 誇大な目標を掲げる 他人の気持ちが分からない 弱みを見せると付け込まれると感じ自己最優先で保身に走る 謝罪をすぐにしない 上司などに謙虚に教えを乞うことができず全て自分でやろうとしたり助言も話半分で聞き流す 本音を出すのが恐怖。勇気が出ずいじめ時代が無意識でフラッシュバック プライドがとても高い。謙虚さは敗北、裏切られ弱みを広められてしまうと警戒 幼少期から自分を中心に地球が回ると思っている 誰に対しても最初から裏切る前提で接し、利害関係を求める 恋人親友に対し相手を試すような行動を取る。あえて相手を傷つけ関係を破壊し、悲劇の自分に酔いしれ周囲に同情を乞う プロジェクトでは人一倍進んで仕事をし、他人から仕事を押し付けられるようになり搾取される とにかく「かわいそう」と言われたい 心から所属感を感じる場所がほしい 寂しい 過去の体験のしがらみ、プライド、自己中心的な考え方を捨て去り、自他に対してともに謙虚で素直で慈悲深く、本音で生きるにはどうすればよいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

トラウマから解放されたい

私は29歳のOLです。 勤めている会社で、過去に、先輩からセクハラと、上司からの嫌がらせのようなものを受けました。 どちらも軽度なものでしたが、(手や足に触られる、会議室で叱責されるなど)それゆえあまり心配してくれる人も理解してくれる人もおらず、 それを解決できなかった自分の力量のなさがいけなかったのだと自分を責め続けています。 結果、うつ病になり、何度か休職もしましたが、治りが悪く、怒ってる人や好きでもない人から好かれるなどのことが起こるたびに私が悪いのではないかとびくびくしてしまいます。 また、生活も苦しく、病気も辛い中でその上司や先輩が、未だ普通に会社で仕事をして幸せにしていることが許せません。 私も幸せになりたいですし、前向きな気持ちになりたいです。 どのようなことを心がけたら良いのでしょうか。 この先幸せになれるとも思えず(私の言う幸せとは結婚して子供を産み家庭を持つことですが、休職のせいで給料も上がらず、1人で生きていくのに精一杯ですし、うつ病の私を好きになってくれる人がいるとも思えません。)、特に上司からの嫌がらせのトラウマがひどくて、上司が変わった今でも上司が機嫌を損ねないようにびくびくして疲れてしまい、生きるのが辛くなってきました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事場の人間関係

仕事は勤続5年。今の女性店長とは、最初からあまり馬が合いません。。日頃から、私に、当たりはきつい感じです。店長がうちの店に新人の店長として来てから2年になりますが、それまではわたしが、アルバイトリーダーで、社員さん達のフォローをしてました。  でも、私の存在が気に入らないらしく、やりにくいからとアルバイトリーダーを下ろされてしまい、流れに任せて2年が過ぎました。 店長の言動行動存在自体、怖くて、体調を崩して辞めたスタッフも5人もいます。 そんな時、私は、最近今までできてたことのミスをしてしまい、一度報告をしたのですが、聞くたいどではなく、どうしてミスをしてしまったかの原因を考えて報告するよういわれ、5年もやってて何やってるのか、そんなんじゃ、困る、その分の給料ももらってるでしょ!と。  報告とは、責任を取って辞めろということなのでしょうか? ミスをした日から、シカト的な冷たい態度、話しかけても、顔も見ず 声のトーンは低く、この場に居られないようにしてるのが、伝わってきます。これは、私だけでなく、前にいたスタッフにもそうでした。  感情的になる方なのですが、うまくつきあうには、どうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1