hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14221件

離婚直前に気持ちが覆されそうです

何度もお言葉をいただいているのに、毎度迷ってしまってここに戻ってくるを繰り返しています。わからず屋ですみません。離婚に進もうと調停を申請しようとすると、謝りたいことがあると夫がうちにきて、「お前を傷つけてやろうと思ってやってはいないが、それで傷つけたなら本当に悪かった」と謝ってくれました。その時私は夫が謝りに来たのに二時間も何も言わず、話し出したと思ったら言い訳が続き 結局本質を謝ろうとしないことに激昂し、今までにないくらいに激しく切れてしまい相手の親にも後日きついことをいってしまいました。それから私の怒りを納めてから調停に進もうと思い全く連絡を取っていなかったのですが、先週の日曜日に久々に夫と連絡を取ったら、なぜかとてもしおらしく素直に話始め。聞いてみると、「別れるのがいいのかわからなくたってきた」と言われました。自分勝手だなと思いました。私が一番怒っていることを覚えていないんだと言って、本当に覚えてないように話すので、どうしたものかと。その上、親が 私とやり直すなら孫は縁を切らないがお前ら夫婦は縁を切る。と怒っているから、俺も謝るからお前も許してもらえるように何度も頭を下げないとと言い出し。なんか、違うなぁ...でも子供のことを思って泣かれると、そして私の悪いところを指摘して自分が努力してきたのにお前が分かってくれなかった、価値観が違いすぎるからすれ違っていたんだ、でもお前も努力してくれていたんだよな等と言われると、離婚だと考えていたのに実行に移せなくなってます。でも、そんな都合のいい部分だけを、そのつい一分前までの記憶はあるのに覚えていないなんてことはあるんでしょうか。本当に頭がお花畑になっていただけ?でも、そんなに易々とは戻れません。なんか、戻りたいのに不信感と言うか、拒否と言うか全く逆の気持ちが心に隣り合っていて、しかも自分も悪いこと(相手の親にきついことを言う)をしてしまった負い目もあるし、どう物事を捉えれば良いのかわからなくなりました。 質問だらけですみません。つまり、こんな分かりにくい人と戻るためにはどうすればいいですか?でも戻るべき人ではやはりないのでしょうか。決めるのは私だとわかっています。話を聞いて、感じたこと教えてください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/06/05

復縁するかしないか

結婚3年目です。 妻とのあいだには子供が2人長男は2歳次男は生後10ヶ月です。次男には生まれつきの病気があり、近くの大きい病院に毎月通っています。 そんな中私の心の弱さから入院前の大事な時に風俗通いをしてしまいました。妻は入院直前だった次男と長男を連れて実家に帰りました。 実家に帰った妻からは離婚を言い渡され、妻の両親もそれに賛成しています。 ことの発端は住宅ローンの審査に私が通らなかったことです。 私自身が軽はずみで嘘をついたり、私が過去に家族のカードローンを肩代わりしたことや、毎月給料から入金するべき金額を収入が下がったのを言い訳にしていなかったことなどのお金に関しての甘さ、そしてなにより私の母と共依存な関係が原因でした。 娘からお金だけ取られるんじゃないか、など思われるのは当然です。 妻からの希望は母との縁を切る、ことでした。法的には無理だということも承知ですが、まずは母にそのことを伝え家族で向かいあいました。今後関わらないでほしい、面倒もみれない、その事を伝えたところ、私が身を引くことで孫たちが幸せになるならそれでいいと承諾してくれました。 ただ、言葉だけでは妻や妻の家族は信じてくれないと思い公正証書などを作成するのを検討してます。 妻にそのことを伝えると、もし戻ったとしてもまた裏切られるか心配、縁を切れと要求する私は厳しすぎるんじゃないか、と第三者の意見を聞いてみたいと話し合ってくれました。 私は許されるなら、もう一度家族にもどり子供たちの支え、妻に対しても償いをしていきたいと願っています。 駄文で読みにくいかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

遠距離の彼にふられました。

アプリで知り合った年下の彼と飛行機で1時間程の距離を1年ちょい御付き合いしてきましたが、私の年齢もあり結婚を焦っている態度を見せてしまい彼とは結婚の話もたまにしていましたが、踏ん切りもまだつかないしコロナで会社の倒産もわからない状態で結婚の約束も出来ない。地元の人に幸せにしてもらって。君ならすぐ相手できるよと別れを迷いながらも結果的にふられてしまいました。元々彼は車で2時間くらいの県外に住んで居たのですが私と付き合ってすぐ転勤になり遠い距離を月一のペースで毎回会いに来てくれていました。しかしコロナもあり私が拒否し今年に入ってから会えずにいた矢先のことでした。結婚ならまだ待つから、私がそっち行くと言っても、俺が安易に考えていた。仕事も倒産かもしれないのにこっちに呼べない。結婚願望はないから待たなくていい。嫌いになった訳では無い、友達でいよう。また会いに来るからと言われてしまい、それでも諦めつかず何日かして再度彼に復縁を持ちかけたのですが、凄く嬉しいし恋愛感情はある。本当に好きだから別れた今も電話に応じた。けど自分も決めた事だからと絶対戻らないと言われてしまいました。私はみっともなく駄々をこねたり、嫌いと言われないと諦めつかない!好きなのに友達になれない!と彼を困らせてしまい、彼もわからず屋の私に押されるかのように友達でもいないし、このまま縁切る。恋愛感情もないと言わせてしまったのですが、このまま縁を切ったら私も後悔しそうで最終的には友達を受け入れました。彼の別れの覚悟は相当なんだと理解した上で、私は電話での態度を謝罪し、本当に会いに来てくれるの?と聞くと、電話でのことは全然大丈夫だよ。会いに行くから、都合よくなったら連絡すると言われました。 彼は本当に私の幸せを願っているのだと思うのですが、友達で居れるのにそこまでして私と一緒に居れない理由って何だろうと考えてしまいます。もしかして既婚者かなとか(今まで相談してた私の友達全員にそれはないだろうと言われました)借金でもあるのかなとか(付き合いたての頃お金の件で彼が落ち込んでることがありました)…彼の本心がわかりません。(ちなみに別れたからには恋人みたいな体の関係もしないと約束してます)友達としてわざわざ時間やお金かけて遠くの私に会いに来るのは何故でしょうか…。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分が見えず、将来が不安です。

初めてこちらで質問をさせていただきます。 私は26歳の時3年お付き合いした方と別れ、その後29歳で1年お付き合いした方とお別れしました。 一人目の方はお互いの両親にも紹介し合い、この前ま結婚すると信じて疑いませんでしたが、彼の転職を機に考え方のズレや蔑ろにされる事も多くなり加えて仕事で忙しい時に、考えの甘い私のわがままが重なり「結婚したいと思えない」とのお言葉をもらいお別れをしました。 初めてのお付き合いでしたのでショックが大きく、立ち直るまでに1年半ほどかかりましたが、このままではいけないと思い活動をしたところ新しい方とご縁がありお付き合いが進みました。 正直な所、前の方と比べてしまうと恋人としての扱いでは大切にされているとは言い難い関係ではありましたが、家族のように気を使わず自然体に接することが出る彼に私が惹かれていくのも時間はかからず、コロナ禍の影響もあり家で過ごす時間が長くなるにつれてこの方と将来一緒になれたならと考えていました。 前回の重すぎた失敗もありましたので1年を節目に結婚の意思を確認しようと思っていたところ、突然にお別れのお言葉。 理由は「とても仲の良い友人としか思えない」との事。 そうか、私にとって愛おしく穏やかな時間はあなたにとっては切り捨てていけるものだったのかと感じました。 きっともっと理由はあったのかも知れませんが、突き詰めた所で何かが変わるわけでもないですし、前回お付き合いした方とはそこで縋り付いてなんとも惨めでしたので今回はさらりと了承し翌日には彼の家に置いてある荷物も回収しましたが、本人の見えない所では涙が止まりませんでした。 将来結婚はしたい、子供も欲しい、その気持ちから落ち込んでいる暇などないとすぐに次のご縁を探して、今は出会った方と連絡を取り合ったり一度デートをして楽しいなと感じる事もありました。 しかしまだ傷が癒えていない様で、夜や朝などにはどうしようも無く辛く不安な気持ちになり、消えてしまいたいと思ってしまいます。 2人とお付き合いしたからこそより良い今の自分があり、感謝の気持ちばかりではありますが、一方でこの心を渡してしまったが故の虚しさ切なさで気持ちが後退りしてしまいます。 過去を追わず今を切に生きなければと思うのですが、このまま進んで良いのか分からず苦しいです。 何か励みになるお言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

毒親

私の親は今よく言われる毒親に当てはまるみたいです。 そのことに気づいたのは兄弟でした。 兄弟は少し歳が離れています。 兄弟が子供頃、親に少しでも気に入らないことがあれば夜中まで怒られ叩かれた事もあったみたいです。私は怒られている光景は見たことがありますが、そこまで怒られている所は覚えていません。 私も怒られたり叩かれたりありましたが、毒親だと思いませんでした。 これが20年くらい前の話です。 その後兄弟が成人すると一人暮らしを始め、親も怒ることが減りました。 兄弟と親は離れたことで、一定の距離ができ怒られる事も、怒る事も少なくなり、笑ったり出かけたり外食したり、親も楽しそうで、兄弟も親と何時間も話していて楽しそうで いい関係でした。この関係は1ヶ月前までずっと当たり前に続いていました。 ただ子供の手伝い等で兄弟のところに親と向かうことが多くなりました。親も私も休みの日は行くことがほとんどで、休みの日に好きなこともできませんでした。面倒臭いと思ってしまいました。 連絡がパタっとなくなり親が心配して連絡をすると、しばらく縁を切りたい言われ、理由を聞くと、もっと楽な所に頼んでる、文句を言われない所に頼んでる、そして毒親という言葉を見つけ親に当てはまっていて、兄弟の所に親が行く度に自分で出来る様にしないと、と心配になるような事を毎回言われるからと言われたみたいです。 兄弟から連絡するまで、連絡してこないでほしいとのことでした。 孫の誕生日の時も親はメッセージだけ送りましたが、写真も送られてこなかったみたいです。 私は今でも親と一緒に暮らしていますが、誕生日プレゼントを買ってパーティーを楽しみにしている母を見て可哀想だと思います。 この関係が長く続いていて、親が可哀想に感じてしまう私はおかしいでしょうか? 今毒親というワードが出てきた事で兄弟が 縁を切るという事になりましたが、 20年以上とはいえ昔の怖い思いがあるのは 消せない事だと思います。 確かに行く度にネガティブな発言は嫌だと思います、怒られたりはしていません。 フラッシュバックしてしまうのかな、と思います。 ただ今まで手伝ってもらったり楽しく笑っていたのも事実です。 母は今でも怒ることはほぼありません。 今は毒親だとは思いません。 ずっとモヤモヤしています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

宗派は一つに絞らなければいけませんか?

嫁ぎ先の父が亡くなり、お葬式をするにあたって本家から浄土真宗本願寺派である事を教えてもらいました。私は今まで特定の宗教を信じたことはありませんが、父が阿弥陀様の後光の一部となり、苦しみなくいられるのであればそれに勝る事はないと思っています。 さて、タイトルについての質問です。 ご縁があったのか偶然なのか、不動明王様と倶利伽羅龍王について知る機会がありました。不動明王様、その化身である倶利伽羅龍王には全ての煩悩や怒りを鎮め、消滅させる力があるという所まで調べることができました。 お不動さんという単語には耳馴染みがあります。真言宗や天台宗等幅広く信仰されているらしい所まで分かりましたが、浄土真宗の教えとは大きく異なる印象を受けました。 父の死をきっかけに、浄土真宗本願寺派の菩提寺とのご縁を結んで頂きましたが、現在、私が抱えている(幼少時から続いた虐待、高卒で就職後も続いた人格否定やコントロールに)怒り、悔しさ、悲しみ、苦しさ、等々が薄れません。 自分が被虐児であった事実を飲み下し、せめて炊事洗濯だけでもできるようになりたいと(現在も取りかかろうとすると体が竦み、パニック状態になります)精神科の先生や主人と話し合い『出来る事を出来る時に出来る分だけ』等を目標に掲げて日々を過ごしています。 治療の開始から、10年近くが経ちました。先生や主人に支えられながら手探りで進み、戻り、日常の精神状態もフラットでいられる日も多くなりました。 しかし凪いだ日が続くと、あの地獄のような頃が夢に出てきます。二度と会う事も声を聞く必要もなくなったというのに。 目覚めた時からフラッシュバックに苛まれ、怒りの感情が暴走します。幸い自分以外を傷つける事はありませんが、のたうち回る苦しみは言葉で言い表せません。 先述の通り、我が家の菩提寺は浄土真宗です。しかし私は自分の身の内にある怒りや悲しみ、悔しさ等々を消化していきたいのです。 月参りに来て下さっている菩提寺様とは異なる宗派へ、救いを求めていいのでしょうか?双方へ失礼ではないのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

裏切られてしまった。

以前1度だけ助言を頂き、その際は大変お世話になました。 また、身勝手ながらご相談して頂きたく深夜に投稿させていただきます。 まず結論から書きますと、 今から数年前、上京して間もない男性経験が乏しい私に、学生時代の親友が一人の男性を紹介して下さいました。 ご縁が結び、その方と交際をしていたのですが、 私が過労による病から社会復帰が難しい状況に陥ってしまった間に、男性がその親友と水面下で交際をしていたそうです。 数年を有した物の無事病が晴れ、よしここから再始動をするぞと気持ち晴れ晴れとしていたつい先月、 彼から 「実は親友が好きで、プロポーズも済ませ、婚約を結び、ご両親にご挨拶も済ませ、今は二人の新居を探している。」 という事を報告されてしまいました。 突然の報告で訳が判らず、いま私はどうしたら良いのか、ショックで気持ちの整理もできておらず、完全に自分を見失っています。 この親友(もうそう呼びがたいです)と彼の関係性もどうしたら良いのかわかりません。 どうか助言と、優しいお言葉を頂戴したく思います…。 ーーーーーー これからを見据えて希望に満ちていた矢先の出来事なので、本当に理解が全く追いつかず、ただ淡々と彼のその説明を聞く事しか出来ませんでした。 また私は、病に倒れ衛生状態が悪くなり、日に日に見窄らしく弱っていく私の事を甲斐甲斐しく一生懸命に看病してくれた彼の姿が色濃く残っているため まず第一に「心から助けてくれてありがとう」の気持ちがあるため、突然の裏切りのような物に対して怒りきれず。 ただただ己の非力さと悔しい気持ちと、惨めな気持ちばかりが溢れてきます。 報告を受けた時も、「そっか。ありがとね。幸せになってね」と言いました。 でも。モヤモヤは晴れません。 彼の方から親友だった人に思いを打ち明けたそうです。 親友だった彼女は、1度も私に彼とのことの相談も報告もしてくれませんでした。 ですが、私と彼の恋路を心配し、とてもよく気にかけてくれていたので、何故?どうして?何があったの?女って怖いなぁ……と言うような感想しか湧きません。 私が病にさえならなければなのか、この方とは結ばれるご縁ではなかったのか。 何か学びを与えて下さったのか、判りませんが、今の私はこの二人を責めることも恨むことも怒ることも何故か出来ません。 これは一体なんなのでしょうか……

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親と子のあるべき関係とは

私には今、悩んでいる事があります。それは、親との関係性です。 私の親は典型的な、いわゆる「教育親」で、私は幼少の頃から英才教育を受けてきました。今思えば、かなり無理な事もしていたと思います。そして、私自身それを疑問にも思っていませんでした。それどころか、恥ずかしながら、「自分は高度な教育を受けたのだから他人より断然優れている」なんて思い上がっていました。 しかし、高校を卒業して大学へ入学した後、今までは出会う事の無かった色々な人達と出会い、ようやく自分の思い上がりに気付きました。世の中は色んな人達がいて、彼らは等しく素晴らしいのだと、やっと分かったのです。 それで、今までの自分は親の分身でしか無いことに気付き、改めて「自分とは何か」について考えてみたところ、大学に入って色々な事を経験した事もあって、本当に「自分が」やりたいことを見つけました。 具体的に言うと、今私は医学の道を歩まされているのですが、私自身はITの道に行きたいのです。それに、入ってから気付いたのですが、私は血や内臓といった類のものを見るのがすごく苦手で、このままこの道を行っても苦しさが募るだけです。 しかし、親にそれを相談したところ、「お前は親の言うことさえ聞いていればいいんだ」然の態度。それ以来何度話しかけても取り付く島もありません。 両親の周りの人も、「よく親の言うことを聞いて親孝行するんだよ」と言い、私達子供の言うことなど聞こうともしません。 そこで私の親しい友人に相談したところ、「君自身の人生を歩むためにも、そんな親とは縁を切った方がいいよ。」と助言を貰いました。(この友人は私と同じような境遇で、既に両親と縁を切っています。) しかし、どんな親であれ自分の親である事に変わりはありません。子として、何か孝行をせねばならないのも事実。 私は一体どうすればよいのでしょうか。最近はこの疑問ばかりが頭の中に浮かび、モヤモヤした気持ちが晴れません。ご助言を頂ければ幸いです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

近隣住民から嫌がらせを受け続ける母を救いたい

母が、近所の女性(母と同年代)から嫌がらせを受けています。 しかし、母自身は友人関係と思い込んでいるせいか、なかなか縁を切りません。 その女性(Aさん)は、15年ほど前に近所へ越してきました。 母とAさんの関係は、Aさんが手作りのお菓子を頻繁に持ってくることから始まりました。 二人は友人となり、一緒にお菓子を作ったりしていたのですが、ほどなくしてAさんからの電話攻撃が始まりました。 要件は特になく、Aさんの仕事の愚痴など、一方的な内容です。 早朝7時台から、夜の9時10時まで、毎日数回です。一回につき小一時間は話しています。 Aさんの気が済むと電話はすぐ切られます。 電話に出ない時、また母の対応が気に入らなかった時、Aさんは家か職場まで来て文句を言います。 他にも、職場やデパートまで車で送ってほしいだの、都合よく利用されます。 実家にいた頃はひっきりなしの電話で本当に気が休まりませんでした。 母も勿論うんざりした様子です。 付き合いをやめてほしい旨を勿論何度も伝えましたが、「そんなことすると職場まで来られる」など、適当にやり過ごせばいいんだという態度です。 父も今は諦めています。 警察に相談するべき所を「あの人はああいう人だから仕方ない」と、まるで駄目な夫と結婚してしまったかのような受け入れようなのです。 共依存状態だと思います。 一日数時間電話していますし、Aさんのために外出したりするので、家族の時間も減りました。 ずいぶん寂しい思いをしました。 私は数年前結婚し、実家を離れました。 先日、子どもとともに数日間実家にお世話になりました。 相変わらず電話が続き、Aさんが「ちゃんと聞いてんのか!」など怒鳴る声も聞こえました。 また、母が電話を取らずにいると、Aさんが家まで怒鳴りこんできました。 「なんで電話に出ないんだ、腹が立つ」と叫んでいました。 「子どもが怖がっていた。可哀想だ」と母に伝えると、母は笑い飛ばして話を流しました。 子に悪影響なので縁を切ってほしいのもありますが、私は母が不憫でなりません。 怒鳴られて精神に良いわけがありません。 嫌がらせのために人生を捧げてしまい、残念でなりません。 これを伝えても、「何を大げさな、電話ぐらい。うまく付き合えばいい」という感じなのです。 私は母を救いたいです。だけどやはり他人は変えられないのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

人と何を話すのが正解ですか?

何度もお世話になっております。 他の方のご質問のご回答に噛みつくような質問になるかもしれませんが、ご了承下さいませ。 先に投稿されたつぐみさんの「友達の相談内容が重い」を拝読させて頂きました。「距離を取る」というご回答も納得致しました。 それで、質問なのですが、つぐみさんのご友人はどうするのが正解なのでしょうか。と、言いますのも彼女が鬱になる前の自分に似ていると感じました。流石に友人に「死にたい」とは言いませんが、友人だと思っていた人達に距離をおかれてしまう経験は多々ありました。 今では友人といえる方は一人いるかしら?という具合です。 正直、子供が小学生になった頃から友人に離れられるのが怖いのと何を話して良いのか分からず、どこかで会えば立ち話するか挨拶する程度の知人しか作れなくなってしまいました。 元々、ネガティブで母親の束縛を逃げ切って生きてきたので、相談となると自分や子供の駄目な所披露や悩み、愚痴になったりしてしまいました。 幸い、以前の職場は上手に話を聞いてくださる方が何人かいらして軽い悩みや愚痴を聞いて頂いてました。 もちろん、私が話すと凄く嫌な顔をする方もいました。嫌われてるなあと感じながらも一体何を話したら喜んで話してくれるんだろうと悩んだ事もあります。 その職場も鬱になったことでいきなり退職しました。悩みを聞いてくださってた方とも縁が切れました。「あー、友人とは思って貰えてなかったんだな」とショックでしたが、鬱でふらふらの私は縁を繋ぎたいとも言えませんでした。 自分の弱音や悩みは誰にも言えないのでしょうか。 お金を払う医師やカウンセラーなら言っても良いですか。カウンセラーも子育ての悩みは話してますが、弱音や自分の気持ちは話せません。医師に言った所で薬を増やされるだけ。 自分で切り開くしかないのは理解出来ますが、どこに向かえば正解なのかはどうやったら知れますか? 友人や知人とは何を話せば正解なのでしょうか。TVの話や洋服や化粧品の話をするのが正解ですか。また、家族には何も話さないので正解ですか。思春期の子供たちは向こうが話してきたら聞くようにはしてます。アドバイスもこれが正解がどうか不安でいっぱいですが、頑張って話してます。 私が話さなくても誰も困りません。むしろ、喋らないでくれと思われてます。きっと。 要件さえ伝えれば生きていても良いですか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

医学の知識を役立てたい!

病院に勤めていても、病気になります。 私には、行き付け(掛かり付け)の病院があります。 立地もいい、院内もキレイ、医療機器は最新、そして何より、スタッフの対応が抜群にいい! 勿論、非常に技術的にも優れています。 一度行ったらヤミツキになり、自分の行き付けの病院にしました。 比較してはならない、そういうお声がお坊さまの方々から聞こえてきそうですが… でも、一番はスタッフの方々との「信頼関係」があることですから… とりあえず、今日はそちらに精密検査に行って来ました。 結果は、悪くはないけど、良くもない。 半年後の年明けに、再検査しましょう!とのこと。 思わず「長っ!」と言ってしまいそうになりました。 半年先にならないと、ちゃんとした治療にならない、ということなので仕方ないのですが、私はいつも「次の瞬間に死んでも後悔しないように生きる」と思っているので、半年先の精密検査なんて… 忘れちゃいそうです。 メモしても、メモも無くしてしまいそう。 カレンダーに書こうにも、まだ来年のカレンダーなんて無いし… 仕方なく、いつ壊れるかも分からない、このヤワなスマホに、メモっておきました。 そういう意味での「えーっ!」な検査結果でした。 医学知識なんて、持っていても無意味に感じることは多々あります。 せっかく身に付けたものを「宝の持ち腐れ」にしたくないので、医療関係で何かお困りのことがありましら、出来る限り、協力させていただきます。 いつもお世話になっているお礼も含め、縁あって繋がった皆様の為に、少しでも力になれればと思います。 突如「半年先の予定」が出来ました。 とりあえず、まだ生きています故… ちなみに、何か病気になられた時、「何故私が…?」と思った時には、こう思うと少し心穏やかになりますよ! 「あなたがその病気になったのは、あなたにはその病気と闘えるだけの勇気と精神力があるからなのですよ!」と。 病気になるのも、一種の「縁」なのです。 私も今、障害者ですが頑張って生きていますよ!

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

懺悔

うつになった私を助けようとした友人たちがいました。 彼女が善かれとしてくれたことは、うつに負担がかかるものでした。 彼女のアドバイスは『それが出来ればそもそもうつにならない』ものでした。 心身や環境の都合でアドバイスを実践できないことがつらく、自信を失い頻繁にうつがぶり返すようになりました。 知人にオシャレを褒められ、彼女が選んでくれた服だと自慢したら、居合わせた彼女に後で「自立できない女に見られるからやめた方がいい」と言われました。 「貴方の手柄を自分のものにできないし、貴方を自慢したかったのにどうしてそんなことを言うの?傷ついたよ。悲しいよ」と訴えても傷つけるつもりはなかったと言い訳して謝らず、一言ごめんねがほしかったと伝えたら丁重な謝罪と共に縁を切られました。 貴方と付き合っているとこちらも病んでくる、と。 最後に「自信を付けるなら料理教室やヨガ教室など新しいことに挑戦するといい」とアドバイスされて 彼女を傷つけた反省と自分の心と向き合う機会も兼ねて、以前から気になっていたお寺の写経や滝行、御朱印集めに挑戦しようとしましたが 彼女から私とのやり取りを聞いた別の友人が「頑張るベクトルが違うよね?どうして自分で分からないの?」「なんで正論に反論して謝らせようとするの?」と責められ、その子からも縁を切られました。 彼女の愚痴を聞いた一部の知り合いも距離を置くようになりました。 新しいことに挑戦しているのに、どうしてお寺行事を否定する? 彼女の提案したレールを進み続けることしか許されない? 自立できない発言は正論だから謝らない? 結局お寺に行けず、代わりにこちらを見つけて現在に至ります。 共通の知り合いに私側の主張を聞いて欲しいけど怖くて言い出せず 今も不意にフラッシュバックし、彼女たちを案じる気持ちは憎悪に変わりつつあります。 この件はどちらが悪いわけでもないのに、私を責めて周囲の印象操作したり、謝罪したら許されたい欲が出てると一蹴し、別の場所で頑張れと言いつつ行きたい会に先回りして私を来させないようにする彼女が許せないのです。 お寺に行く時間が無く一人瞑想で落ち着かせようとしていますが、限界なので吐露しました。自分の器の小ささがつらいです。 読んでくださりありがとうございます。 心穏やかに日々を過ごせるようになりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

宗教勧誘する友人との付き合い

30年以上の付き合いになる友人が某宗教の2世会員です。 ずっと昔から選挙時など宗教がらみの接触があることは、受け流していればよかったので問題なく、適度な距離感で付き合うことが出来ました。 しかしながら、私自身がちょっと大変な状況(身内の死、私の闘病等)になったことをきっかけに「あなたを救いたい、あなたと一緒に幸せになりたい」と私を折伏することに異常なほどに執着するようになりました。 私自身も、大変な状況の頃は「仏教・キリスト教・新興宗教でも何でもいいから救いになるのか」と求めていた時期もありました。 しかしながら、件の友人は、その時期だけは不思議な位に疎遠であり、まったく縁がありませんでした。 そのことからも、「あの頃に縁が無かったのだから、もうその気になることはあり得ない。」と私の中で結論が出たし、その事を友人にも伝えました。 「昔と違って、これからはもう宗教の話を聞く気は無い」 「あの時に入会しなかったのだから、もう入会することは無い」 「もう二度と、勧誘の話をしないで欲しい」 と何度も何度も伝えているにも関わらず、それから10年近く経つ今も、「あなたと一緒に幸せになることを諦めてないから」とのメールが届きます。 その友人と宗教抜きで付き合い続けている友人たちも居ますが、 一時期とはいえ、「興味を持ってしまった」私にだけ、異常に執着されています・・・。 他の友人たちと同じように、宗教抜きの付き合いが復活出来れば良いのですが、状況的にそれは厳しいような雰囲気もしています。 返信もせず、電話にも出ないにも関わらず、いつまでも執着されている状況をどうすれば良いのでしょうか? 現在はそんな多くなくたま~に連絡が来るだけではありますが、 その着信を見た瞬間に、「はぁ・・・・」とため息が出るし、鳴り続ける着信音を無視し続けるストレスもあります・・・。 また、もしかしたら、宗教絡みではなく共通の友人の近況かもしれないとの思いもあり、鳴り続ける間、「どうしようかなぁ、出ようかなぁ」と悩んでしまいます。 10年続いているこの状況、これからもずっと続けたくはなく、何か対策が無いのかと思います。何かご意見お願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

発達障害者

今回は、別の件で相談させて下さい。  主人の甥っ子(高校3年)が生まれた後、母親からネグレクトを受け、それを知った父親(主人の兄)が甥っ子を連れて離婚しましたが、仕事が忙しいとの理由で実家に預け、自分は会社から近い場所で一人暮らしをしていました。  舅と姑が甥っ子を預けた時は2才の時で、食べない話さない子で大変だったそうです。  その後、甥っ子が小学生の時に再婚をしましたが、甥っ子が新しいお母さんを母親と思えなかった事から、引き取る話もあったけど舅が手放しませんでした。  しばらくして、お嫁さんに癌が見つかった為、尚更このまま育てた方が良いとなりました。  ですが舅の誉めて育てる子育て方法と義兄夫婦の厳しく育てる子育て方法とで幾度となく喧嘩になっていました。今は勉強をしない事に対しての喧嘩が多いです。  現在、高校3年になった甥っ子が久しぶりに帰ってきた兄夫婦(年に1回ぐらいしか帰ってきません)に『卒業したら、専門に行って一級建築士になる』と話したそうです。  でも、甥っ子は発達に課題を持った子の為、『バカな子が何をバカな事を言ってると思わない?』と私に電話で話してきました。それを聞いて、私の息子も発達に課題を持ってる子と知ってて話してる事に傷つき『それじゃ~息子も駄目ですね』と言ったら『無理無理無理』『差別じゃないけど、発達障害者は凡人か犯罪者にしかなれないから』と言われちゃいました。  本当にそうなんでしょうか?親に貶されながら育っているにしか見えないから、そこに愛情があるとは思えません。あまりにも腹が立ったので、『甥っ子を捨てますか?』と言ったら『あの子はあの子で好きに生きたら良い』との答え。『この高校は駄目って言ったのに、その学校に行ったから学費も払ってない』(学費は舅の年金です)  もう恨みに近い感情しか持てず、主人にも兄弟の縁を切ってくれ!って言いたいぐらいです。  こんな言葉を発せられるお嫁さんは、後3年ぐらいの命。これでも天国に行けるのでしょうか?  また、義兄に何かあっても手助けしたくない。という気持ち、縁を切りたい気持ちなどを持っている私は罰当たりでしょうか?  発達障害者の将来は絶望なんでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

不信

私は家族が大好きで自分よりも大切な存在です。 私は結婚して県外に出ました。里帰りのため実家にしばらくお世話になっています。 なにも問題ない家族だと思ってたのですが母親が不倫しかけてるようなLINEを見てしまいました。相手は学生時代の友達のようで昔付き合ってたみたいです。 内容は過激なものも多く見るのも辛く、今まで大好きで家族のこと裏切らないと思っていたので凄く落ち込みました。私は家族の前ではおちゃらけてる存在なので落ち込んだ顔とかは見せていません。 妹は二人いて一人は県内ですが嫁に出ています。もう一人の妹は軽い障害があります。 さらに父親のことも触れられたくもないくらい嫌みたいです。(LINEに書いてました)普段はなにもなく普通にしています。 やりとりの中でどうもずっと忘れられれない存在だったらしく、もっと早く再会できてたら結婚できてたのかもというのをみて私は望まれて産まれてきたんじゃなかったんだということがわかり目の前が真っ暗になりました。 里帰りしてるから私と孫がいるため今は楽しいみたいですが帰ってしまうとまたその人と関係を持つようなことになりそうで怖いです。 多分まだ会ってないみたいですが近くに来たら会いたいとやりとりしていました。そして体の関係も持ちたいと。 母親も一人の女性なので不満がたまることは仕方ないと思いますが不倫はしてほしくないです。 友達が不倫してたときに注意しても辞めず、私は人として信じれなくなりその友達とは縁を切りました。それくらい不倫は許せません。でも身内で大好きな母親となると縁を切ることはできないのかな、と思います。 大好きな父親がそんなこと思われてかわいそう、パートナーに裏切られて私が同じ立場なら辛いなという気持ちと、信じていたのに母親に裏切られたという気持ちと、今までの仲良い家族が壊れるのじゃないか、変わらなくても裏の母親の顔が見えてしまったので辛くてどうしたらいいかわからないです。 私はもともと精神的に不安定なところもあるので家族が壊れたら生きていけないと思います。 妹に相談しても妹に負担がいくし、旦那に話すと血の繋がってない他人なので軽蔑されるかもしれないという気持ちもあり旦那にも兄弟にも誰にも相談できず悩んでいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

国際結婚して両親に申し訳ない

幼い頃から恵まれた家で育ち、留学先で出会った中国人と結婚をしました。現在、北京にて仕事にも子供にも恵まれ、日々の生活に感謝して生活しております。 ですが、いつも70すぎの両親には申し訳ないな、という後悔にも似た気持ちや、親孝行の為にも帰国した方がいいのでは、という考えが頭の中にあります。両親が帰ってきて、と頼むわけでも、病気で人手がいるわけでもありません。ただ、兄も海外暮らしをしている点もあり、何かあった場合、そばに自分の子供がいない、という心細さはあると思います。子供と一緒に日本に帰ったら両親は大喜びでしょうし、私も親孝行できることでしょう。夫も私が本気になったら反対はしないでしょう。ですが、この3人家族にとっては、3人が一緒に暮らせる環境での暮らしがベストだとわかります。 最近、子供を寝かしつけてから、好きなイラストを再び描き始め、自費出版ですが、他の方と本を作ることになりました。それを聞いた両親はとても喜んでおり、イラストでなにか成果をあげることは親孝行になるのだな、と気づいたりもしています。 あと10年20年後、やはり両親はこの世にはいないでしょう。自分が縁があり、今このようにして中国で暮らしているわけですが、やはりこのままでは親に申し訳ないと思っています。現状の週に1,2度の電話、年に1,2度の帰国では足りないと思います。 両親にとって一番のベストは私が日本に帰国して両親の家に近い場所で娘と暮らし、仕事をしながらイラストを描いてすこしずつものにして、夫は時々中国から日本に遊びにくる、というような生活だと思います。 自分の家族、両親、どちらも大切です。どのように最善の生活環境を選んでいくのがよいのでしょうか。また、私がこのように縁あって中国に来た意味、というのは、ここではどのように捉えて考えたらいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/02/16

彼との交際を反対され、脅されています。

結婚前提で付き合っている彼のことを、祖母と母がとても嫌っています。 『縁を切りなさい。縁を切らないなら、興信所を雇い、彼の実家や会社に怒鳴り込みに行き、仕事をクビにさせ、彼の未来を潰す』と言われています。 ただ、嫌う理由に納得がいかず、今は内緒で交際を続けています。 反対の理由は、彼がバツイチであることと、モテるタイプということです。 私と彼は20代後半で、彼は3年程前に一度結婚しており、価値観や性格の不一致(金銭感覚、束縛、生活のズレなど)により、離婚をしています。 私が初婚なのでバツイチは反対され、彼についても、明るく人当たりが良く、イケメンと言われる容姿なので、モテるし、浮気をするだろうから幸せになれないとのこと。 (私の母はバツ2で、父親の浮気が原因で離婚。しかし、母は昔から、婿はイケメンがいいとよく言っていた) でも、彼の浮気については、独断と偏見でしかなく、一緒に過ごしていて不安は一切ないですし、彼を知る共通の知り合いにも聞きましたが、モテるが、女性関係が派手で遊んでいるとか、浮気をした事実など全くなく、(キャバクラとかも嫌いだから行った事ない)、勝手な印象で全てを決めつけているのです。 彼は、家族から脅されていることも覚悟した上で、認めてもらうために、諦めずに何度も向き合うし、家族に挨拶をしに行くとも言ってくれています。 しかし、連絡を取っていると知られた瞬間に、怒鳴り込みに行くと脅されているので、彼の身に危険が及ぶのが心配で、身動きが取れない状況です。(祖母は実行に移す人です) 祖母に、彼のことを諦めたくないと話し、私の気持ちは尊重してくれないのかと聞いたこともあるのですが、嫌なもんや嫌!ダメなもんはダメ!の一点張りで、彼の顔も見たくないと、話し合いの余地さえなく、聞く耳を持ってくれません。 内緒で付き合うのは心苦しいですが、彼の人柄を知ってもらう機会さえも与えてもらえないのが悔しいです。 なので私の考えとしては、家族に言う時は、結婚を決めた時で良いのではないかと思っています。 私と彼が本気で結婚を決めたら、結婚のお伺いというより、結婚します、と報告に行くのはダメでしょうか。 叶うなら、祝福してもらいたいですが、私の気持ちを無視し、彼のことも知らない、知ろうともしない、理解に努めてくれない家族に認めてもらおうと闘う意味はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/10/18

子供でも、仏門に入ることは可能でしょうか

何度もhasunohaさんにお世話になっております。ありがとうございます。 私のプロフィールは10代ですが、不登校とあるように、私は現在中学3年生です。 10月は進路希望を出す時期で、来月は最終進路希望票を出さないといけないです。 今まで、教師の兄や先生が言っていた流れや、社会一般常識上、高卒資格は必要だと思っており、不登校で行ける通信を視野に入れていました。 しかし、それは本心ではなかったです。 母はやりたいことをやった方が良い。 高校なんて行かなくても良いんだよと教えてくれました。 ここ一、二年で真言宗の弘法大師さんが好きになり、般若心経を唱え、日々お勤めをしていました。 うちはお仏壇もなければ、菩提寺もなく、仏教とは1ミリも関係がなかったのですが、ご縁か小6の時日蓮宗のお坊さんと出会い、仏教に触れていきました。 お坊さんと会ったのも、般若心経はすっと覚えられたのも、何かのご縁かと思います。 勉強は遅れていて、しかも3年生の大詰めなので、分からなくてもどんどん進んでいかないと行けなくて、しかも中学の勉強をしていても何も得るものもなく、ただ無駄な時間だなと思いました。 でもお坊さんの動画を見ていたり、お経を読んでいる時、礼拝している時はすごく清々しく楽しいんです。 それは上辺ではなく、人生の中で初めて、本当に楽しいと感じたことで、本当に感動しました。 発達障害があり虐められたりして逃げたり、鬱になり入院しました。 そんな私自身の心に響いたのが仏教の教えだったんです。 そこで、調査希望表に本心を書きたいんです。「仏教に進みたい」と。世の中の常識だからと高校と書きましたが、やっぱり嫌。本心で嫌です。 話が膨らみましたが、 菩提寺もない。中卒の子どもが仏門に入れる可能性はありますか。 また受け入れてくれるお寺はあったりしますか。 仏様、お寺、お坊さんは受け入れてくれるんでしょうか。 どうすれば仏門に入れますか。 来月には進路を決めなければなりません。 自力で調べてはいますが、やはりお寺へのツテがないので、相談できる場所もないです。 hasunohaにいらっしゃるお坊さま。お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

謝ってこない母親のことが許せません。

閲覧ありがとうございます。 先月入籍したばかりなのですが、夫の親族が海外にいることもあり、両家顔合わせがなかなかできずにいました。 つい先週ようやく予定を合わせて、顔合わせの場を設けることができたのですが、直前になって私の母が夫に対して文句をつけ始めました。 「結納金がない。こないだ用事で家に来た時挨拶がなかった。しかもこちらを睨んできた。」 結納金がないということは前もって説明して了解を得ていたはずですし、実家に行った時も挨拶していたし、夫は人を睨むことなんてしない温厚な性格です。 なので母に「私も夫をフォローできていなかったところもあるし、そんなに嫌な思いをさせてごめんなさい」と謝った上で、上記のことをやんわり伝えたところ 「うるさい!お前なんか産まなきゃよかった。もう家にもくるな、連絡もするな、顔合わせも出ない」 と怒り出し、顔合わせも本当にキャンセルされてしまいました。 その時にはもう、夫の親族の飛行機もキャンセルできない時期でした。 なのでそのままこちらへ来て観光だけされましたが、たった1度すら挨拶ができないことを非常に悲しんでおられ、私も非常に申し訳なく感じました。 昔から母は情緒不安定な面がある人でした。 「とうとう母とは縁を切るんだな」と思っていた矢先、母からいきなりメールが来ました。 「連絡したかったらメールしなさい。あなたの期待に添えるかはわからないけど」 正直、謝罪の言葉がなかったことに対して余計怒りを感じました。 夫や夫の親族に対してあんな態度をとっておいて、よくもまぁこんなメールが送れたものだな、と。 周りからは「寂しいだけだよ」「それでも親なんだから…」と言われます。 私もそれに同意する部分もあるので、このメールを謝罪だと受け取って許してあげるべきなんだろうか?とも思うのですが、やっぱり「ここで甘やかしたら母は同じようなことを何度でも繰り返すだろう」と思って許せない自分がいます。 せめて夫と夫の親族への謝罪の言葉が向こうから聞けるまで許したくないと思ってしまいます。 それも「謝ってほしい」とこちらから言うのではなく、向こうが「謝らなくてはならない」と自然に感じるようになるまで、もう付き合いを持ちたくないです。 そうならないならもう親子の縁を断ちたいと思っています。 私は人として冷たすぎるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どこまで信用できるのか

いつもお世話になっております。そしていつもお言葉いただきありがとうございます。 迷走しながら少しずつ前に踏み出しているのですが、迷うことも多く、ブレている自分に嫌になる時があります。 人間関係というか…恋愛に近いことで悩んでいます。 知り合い(外国人)から紹介された外国人男性についてです。お互い会ったことはなく、メッセージでのやり取りをしています。知り合ってまだ浅いです。 相手に関しては、日本やアジアにかなり関心があるようです…が、質問してもあまり答えてくれないので、信用はあまりしていません。もちろん必要以上に私自身のことも話さないようにしています。 英語は少しは理解できるので会話にはあまり苦労しないのですが、文化や言葉の違いはあるのでどこまで相手を信用できるのか、測りかねる状況ではあります…。 恋愛経験が豊富というわけでもなく、どちらかというと今までの人生で恋愛に軸をおいてこなかったため、自分の持つ「好き」を信用していいのか悩みます。 昨今、ニュースで話題になっている事件もあるので、特に海外にいる身なのでより警戒する必要もあると実感しています。 今はただ好きな時に連絡を取り合っているだけですが、このままでいいのか、信用できるのか…今の自分に判断ができません…。 紹介してくれた知り合いは、よくお世話になっている方で、そこまで警戒はしていません。 …こういう部分が危険なのでしょうか。 せっかくのご縁、という考えも頭によぎります。 私自身としては、このまま連絡を続けてみたいと思っています。そう考えている自分に少し驚いてもいます。でも、実際に会うかどうか…それはまだ頭にありません。 海外・日本に限らず恋愛に繋がるご縁でなくても、人間関係を持つことにはリスクを伴う場合があることも理解はしています。 ただ、特に孤立感があるからこそ、いまの自分に危機感がないのかもしれないと思うと少し怖い部分もあります。 どうすべきなのか…。 答えが見つからないので、困っています。 このような私に活を入れていただければ幸いです…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1