私は5月いっぱいで今のオーナーに解雇されます。フランチャイズの美容室でオーナーが高齢のため、契約しなかったためです。 6月からのオーナーも決まり、面接をして前より少し給料下がりますが社員として(今までパート)働く話をしました。同僚は辞めるそうです。 解雇予告通知書をもらったら、すぐに給料保証され、10年雇用だったので9ヶ月保証されます。例えば1ヶ月で就職先が決まると、再就職手当てで計算したら90万円前後一月後、貰えます。 よく調べたら私も同じ10年働いてますので、貰えます。 母子家庭で低給料で貯蓄もないです。 子供は高校までは行かせたいですが、来年受験生ですが、かなり成績が悪いため私立の高校になると思います。 解雇されて、保証金をもらったら高校の不安もなくなります。 でも今の職場に愛着があり、次のオーナーも厳しいけど魅力があります。 かなり迷っています。 どうしたら良いでしょうか?
業務をしている最中、無意識にずっと気を張りすぎていてきついです。 実家暮らしの20台前半。 しばらくニートだったところ、ついこの前ようやく就職が決まり、働いて数週間ほどになります。 先日、行きの通勤電車に揺られているとき、泣きそうになっている自分に気づき、もうだめだと半ばパニックになって仕事を休みました。 入社してすぐだというのに、今からこんな調子で先が思いやられます。 私はもともと母親に強いコンプレックスがあり、依存がある反面自立したい心があります。どうにか母親に対する依存から抜け出して精神的に自立したいと思うのですが、働くことに慣れていないのもあってか、あまり職場になじむことができず気を張ってばかり……。 同僚や先輩に声をうまくかけることができず、気軽に相談できる人がいません。 家族にこのことを話せば、辞めたらいい、と言われるのではないか、そしてその言葉にすぐ乗ってしまうのではないかという不安で家族には不安を話せません。 最近では業務中に腹痛や胸痛もでてきていて、階段を見れば転がり落ちる想像など自分を害する想像を毎日するようになってしまいました。 母親に対しての依存から、もう辞めてしまいたい、家にいたいという甘えの心から、苦しさは出ているのだと思います。むしろ辞めることを願っているのだとさえ思えます。 その証拠に、今、責任のある仕事を任されるのは怖いな…と感じている自分がいるのです。身体か精神かを壊して、休みがちになってしまうのではないかという恐れがあるから。 でも今辞めたとて後悔は絶対するのです。あのときまだ頑張れたよね、と。 辞めたくないのです。 でも苦しい。助けてほしい。もういっそ楽にしてほしい。 このような思考は甘えだとわかっています。 僧侶の皆様には、ぜひどうかこんな貧弱なメンタルをもつ私に喝をいれていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
いつも相談を受けて下さり、ありがとうこざいます。 今年度、異動により職場が変わりました。今までの職場とは仕事の内容がガラッと変わったところでした。前の職場の課長のパワハラにより異動せざるを得ない状況で(二年前の課長面談の際にパワハラを受け、その次の異動時には出るように言われていました)そんな状況であったので昨年は私も異動を希望していました。それでも新しい職場で心機一転一からやって行こうとは思っていたのですが、全く内容の違う仕事や環境の違いに圧倒され忙しい中も丁寧に教えて下さるのですが、なかなか仕事の流れがつかめず覚えられず指摘され続けることに気落ちし、もう二度も職場で泣いてしまいました。一緒に配属された新人さんもいて、しっかりやっているのに情けない気持ちで一杯です。 昨年一昨年は課長のパワハラで直属の上司が一人降格させられ同僚が一人異動させられました。そんな課長がパワハラ認定を受けても異動もさせられず人事権を持ち職員の人材育成や人事評価に携わっていることに耐えられず人事部にも相談しましたが、結局何も変わるような対応はありません。また課長は誤りを報告されても隠蔽し自分が対応したくない件を揉み消すこともしているので、その通報もしたところです。その通報も取り上げてもらえるのか、制度が制度としてあるだけのような気がして仕方ありません。パワハラの認定とその処分、その後の課長の異動に関しては制度の中でそう決まったのなら仕方のないことなのかもしれません。しかし、その課長が人事権を持ち居座ることで無茶苦茶な人事をし職場のためにも経験者を入れてほしいと職場で皆が申し出ても若い方がいいからと新人女性を配属させたり自身の知り合いを呼びたいがために経験のない人が増え職場を滅茶苦茶にされました。そんなところにもういられないと思っていたので異動は良かったと思っていましたが、課長ももうすぐいなくなる予定なので我慢すれば良かったのかもしれないと少しの後悔があります。仕事内容は嫌ではなく、やはり長くいたところで慣れた仕事をしていると少しは他の人達にも気を配りながら職場のためにもなれていると思う気持ちがありました。今は教えてもらう立場で出来ないことが心苦しく、この先やっていけるのか不安です。連休まであと一日あと一日とやってきましたが、休みに入っても夢にまで見て辛く、組織への不信感で転職を考えています。
以前質問させていただきました。回答していただいたお坊さん方本当にありがとうございました。懲戒処分を受けながらも来月職場に復帰させていただく予定です。 復帰までまだ少し期間があり、復帰について色々考えてしまい不安です。やってしまった過去を振り返っても仕方ない、先の未来を考えすぎるなと言われますがやはり考えるなというのも難しく、ふと思ってしまいます。今現状をしっかり1日生きなければいけないというのもわかりますが、復帰した時にしばらく周囲から白い目で見られること、職場に謝罪しても周りから許してもらえなかったらどうしよう、仕事を続けていけるかなど漠然とした不安があり、疲れました。最近眠りも浅いです。自分がした結果というのはわかっているつもりです。ですが、普通に外に出て歩きたい、人と関わりたいです。どういう心持ちでいたらいいでしょうか?
メンタルの調子を崩して休みがちになったことを理由に年度末で今の仕事の契約を切られることが決まり、仕事が終わりになる日まであと一ヶ月と少しです。 働き始めた頃から、分からないこと、困ったことはなるべく人に聞くように心がけていたのですが、職場内の情報共有ができていないのか、別々の人から矛盾したことを言われたり、間違ったことを教えられることが何度か続きました。「それは私の仕事じゃないから」「そう言われても何もする権限がないから」とまともに聞いてもらえなかったり、笑い飛ばされてちゃんとした答えが返ってこなかったこともあります。 そんなことが続いてだんだん人間不信になっていきました。それが態度に出てしまっていたのか、次第に周りからほったらかしにされて孤独を感じるようになりました。 仕事はどうやったらうまくいくか考えて工夫しながら真面目にやっていたつもりでしたが、失敗したときに数人がかりで詰られた時以外フィードバックはなく、周りにどう評価されていたのか分かりません。一生懸命やっていると思っていたのは自分だけだったのかもしれません。 今では同僚と話すのも怖くなり、本当に一人ぼっちですが誰からも気にかけられている様子はありません。職場の相談窓口にも連絡したのですが、何回か相談に乗ってもらっていたら相談員の方が急に冷淡な態度になり、メールも面談もなくなって放置されるようになりました。 分からないことはなるべく早く覚え、失敗したら反省し、組織の役に立てる人材になりたいと思っていました。そのために努力していたはずだったのに、モンスターのように疎まれて弾き出される立場になってしまったのはなぜなのだろうか、私自身が知らず知らずまいた種なのだろうか、どうすれば良かったのかと一人で悶々と考えています。 嫌われ者の役立たずになりたくて就職したわけではないのに、とても悲しいです。こんな状態であと一ヶ月過ごせるのかとても不安です。 まとまりのない文になってしまって申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。
はじめまして今晩は。 僕はスーパーマーケットの鮮魚部門で社員として働いています。 去年結婚したばかりなのですが、職場の同僚(部署は違う)と浮気をしてしまいました。 相手も結婚しているので不倫?? その女性とは先月頃別れたのですが、友達として仲良くしようと言われました。 でも、僕は相手に対する気持ちが残っていて、 相手の思わせぶりな言動に一喜一憂してしまい、LINEや職場で相手に不快な思いをさせてしまいました。 LINEで距離を開けようと言われて了承したのに、しつこくメールしてしまい、今まで何度もポジティブな発言、ネガティブな発言を繰り返してしまい、相手にしんどい思いをさせてしまいました。 ついに友達関係すら壊してしまい、どうせ嫌われるならとやさぐれて、大嘘をついてしまいました。 脅迫めいた事を。 相手からの返信で明日全てを店長に話して仕事を辞めると言い出しました。 相手に嫌われるなら徹底的にと、その方が相手も楽になれるだろうと思ってついた嘘なのですが、それが取り返しのつかない結果になってしまいそうで、どうしたらいいのか不安になりました。 どうしたらいいのでしょうか?
付き合って8ヶ月の年下彼氏との結婚について相談です。 年齢差が9歳あり、彼26歳、私35歳です。 お互いに惹かれ合い、彼は私の年齢は気にしない、大事にすると言って、子供も欲しいことから交際当初より結婚を意識し、年末に婚約をしようと話し合ってきました。ただ、ここ最近、私の年齢が彼より9歳上ということで、彼の上司や同僚達に、「歳が離れすぎ、君(彼)にはもっと相応しい人がいる、続かない、早く別れたほうがお互いのため」と言われたそうで、将来に不安を感じてしまった、自信がなくなったと、距離を置かれそうになってしまいました。私は彼の優しいところや、真面目に仕事に取り組む姿勢等尊敬できる部分があり、これからも一緒に過ごしていきたいと思っています。周りからこんなにも反対されるのかと悲しくなり、私の評価が悪いのかと自信を失っています。年齢差は承知で付き合い始めましたが今後どうしていったらいいのかと悩んでいます。
自分の存在が人に迷惑をかけている気がします。 朝早くから夜遅くまで働いている人がいると、自分は能力がないので残業もなく帰ることができるのに、能力のある人が大変な思いをしなければいけないことに辛さを感じてしまいます。 苦労している人をみると、それがまったく自分と関係ない事でも自分のせいのような気がします。 なかなか仕事がうまくいかない同僚などをみると、それはその人が頑張らなくてはいけない事なのですが、自分が力になれない事が悪いような気になります。(そもそも私が力になるべきことではないのですが) 三年前、勤めていた職場が無くなり転職活動を強いられました。 それまでは自信を持って仕事をしていたので、それを活かせば転職もうまくいくと思っていましたが、40を超えての転職活動は厳しく、何十もの会社から不採用になるたびに自信をことごとく打ち砕かれました。自分には価値がないという考えを植え付けられてしまいました。 やっと得た仕事は毎日時間を潰す事に苦労するほど暇でやりがいも感じられず、お給料も年収にして100万以上も下がってしまいました。 この仕事をしていても自分を高めることはできない、自分に能力がないからこんな仕事しかできないのだ、能力がないのだからいつクビになるのだろうかなどと常に考えてしまいます。 どんどん自信を失ってしまい、お給料が下がってお金もないことも手伝い、友達付き合いもできなくなってきています。こんな人間と友達でいてもつまらないだろうと思うのです。 友達もいない、お金もない、今後の人生に何の楽しみも見出せない不安のみならず、昔の失敗や辛かった事、人に迷惑をかけた事などをことあるごとに思い出し、余計に自分なんていない方がいいのではないかと思ってしまいます。 年老いた親への援助もできず情けないです。 このような思考から解放されることはあるのでしょうか。
はじめまして! 36歳です。 自分は過去のことを思い出すと、辛くなり、仕事中にも関わらず、一人鬱になって考え出すことが多くあります。 16歳に暴走族の道に進み、夜な夜な単車に乗っていた。付き合ってた、彼女には中絶を経験させてしまった。後悔してます。 17歳途中にこのままじゃ駄目と思い、真面目になった。16歳の時に金銭トラブルもあり、親に借りてまで信じてた奴にお金を払って、騙されていた。 十代は親に反抗してばかり、親の苦労がわからなかった。 20歳あたり借金をし、親に建て替えしてもらうこともあった。その頃、非行はしていないが、仕事中に鬱になり、同僚にも迷惑かけ、退職。 その頃は、自分が病気とは気づかなかった。だが、21歳頃、パニックになり、親がおかしいと思い精神科に入院。 隔離もあり、退院しても、調子は戻らずドン底になった。 それこら、一年に一度入院。仕事も長続きしない、人に嫌われる、噂が怖い。 だけど、30歳すぎた頃に、いい仕事仲間に出会い、自分に変化しだし、入院もなく、薬にも頼らず、明るく過ごせるようになっている! この先の不安もあります。体力、精神、生活、結婚、子育て! 周りの成長についていけてない自分が情けなく思ってます。 過去の過ちにとらわれるようになり、自分がいけない方向に進まない為にも、死にたいとか思わず、明るくやっていくために、仕事を長続きし、結婚や子育て、親父への親孝行してくためにも、今後どうしたらいいでしょうか?
はじめて投稿させていただきます。 長文になってしまうことをお許しください。 昨年、発達障害(自閉症スペクトラム)の診断を受け、障害者手帳を取得しています。 現在、派遣社員として一般就業しており、障害を伏せた状態にしています。 最初はコールセンター業務を行っていましたが、昨年11月より同じセンター内の事務方の業務に異動となりました。 今まで上手くいっていたのに、障害特性と合わないのかミスを連発し、仲の良かった同僚にも見捨てられ、居心地の悪い状況に陥っています。 先月、派遣会社のマネージャーに、仕事が上手くいっていない旨を相談しました。 「まだ、辞めるもなにも判断するには早すぎるんじゃないか。前向きな姿勢で頑張ってほしい」と励まされました。 しかし、連日失敗が続き辛い状態にあるのと、障害を伏せている背徳感が強くなり、3月の派遣契約を更新せず、障害として働けるよう転職しようかと考えています。 現在、障害向けの転職サイトに登録するなどして、その準備を行っています。 そして昨日、マネージャーから「この前は継続することを勧めたばかりで申し訳ないが、急ぎで人を欲しがっている案件があるので、そちらの仕事をやってみないか」とお誘いを受けました。 待遇面を確認したところ、収入が3万円ほど下がりそうなのでお断りしようかと思っています。 月曜日に返事をしなければなりませんが、障害者であることを伏せ、期待に応えられず仕事でミスを続け、収入を気にして仕事を断る自分に嫌悪します。 障害者として働いていこうと決心はしています。しかし、まだ心の整理がつきません。 どんな態度でお断りを伝えるべきか、残された契約期間をどのような気持ちで過ごすべきか、もし障害者として就業した場合、障害特性に甘んじずに働けるか、不安と心配でいっぱいになっています。 長くなってしまいましたが、ご助言をいただきたく思います。 よろしくお願いします。
お世話になります。 以前地元で仕事をしていたのですが田舎という事 実家暮らしが嫌で、オープニングスタッフ募集を見つけ、採用となりそれを機に京都で一人暮らしをしております。 初めての一人暮らしだった事もあり 自分で家事をしなくてはいけない 仕事から帰っても誰もいない たくさんの面で両親の有難味が分かりました。 職場での人間関係や自分自身の体調の問題でオープニングの仕事を退職してしまいました。 辞めた際、親は実家に帰ってきたら?と言ってくれたのですが、せっかく京都まで出してくれた親に申し訳ないと思い、地元で業務経験がある新しい仕事を見つけて今はそこで働いています。両親も頑張れと応援してくれました。 ただ当然のことですが、業務経験があるといっても新しい職場のルール等全く違うもので厳しいものでした。以前は実家暮らしで親のサポートもあったし、立ち上げからのメンバーでしたので皆仲が良い本当に居心地のよい職場だったんです。仕事上夜遅くなる業務で、親が迎えに来てくれたり心強かったんです。 今は一人なので家に帰りつくと時間が深夜になり、外食ばかりでお金もたまらず 生活リズムもめちゃくちゃで体調を崩しています。ある程度覚悟していたのですがそれ以上でした。しかも来月末で4人も退職するという事を聞いて、きっと今より仕事がきつくなるので不安です。 だったら今の家を引き払って実家に帰り、家の事を手伝いながら仕事をした方が金銭面でもいいのではないかと考えるようになりました。家賃も親に援助してもらっています。 私は体調をすぐに崩すので、実家だと安心です。 まだ一か月程しか仕事を始めてから経ってないのですが、地元での同僚が私を心配しており、戻ってくるなら職場の上司にいくらでも話すから戻ってきてほしい。と言ってくれています。 でも本当に甘えだと思います。一人暮らしを始めてまだ半年ほどです。両親もきっとバカな娘で甘いと言うと思います。初めの仕事を辞めた時に実家に戻ればよかったと後悔しています。考えると涙が出てきます。 素直に親に実家に戻りたいという自分の気持ちを話すべきでしょうか?それとももう少し気持ちを抑えて今の職場で頑張るべきでしょうか? 長くなり申し訳ありません。
不快な思いをされるかもしれません。申し訳ありません。 付き合って約7年、同棲して約6年の彼の子供を妊娠、中絶しました。婚約中です。 元々子供は授かり物だからいつかできたらいいねと話していました。何年も避妊なしで性行為をしていましたが妊娠せず、私は根拠のない大丈夫だろうと軽はずみな考えで行為に及んでいました。 彼との子供を妊娠したとわかった時、驚きと不安でしたが私も親になれるんだと嬉しかったです。妊娠がわかってすぐ、お互いの両親には早めに話し、私は体をよく使う仕事をしているので職場の上司、数人の同僚には妊娠したことを伝えました。 でも徐々に妊娠後の生活が現実味を帯びてきて、経済的に厳しく生活が苦しくなることが不安で出産への勇気がでませんでした。彼との話し合い中で、彼から中絶の選択肢を提案されたとき、ほっとしてしまいました。自分の生活とお腹の子を天秤にかけ、お腹の子を犠牲にしました。 多少苦労はするかもしれないけど、車を売ったり、私が勤務形態を変えてもらったり、両親に援助してもらったり、生活レベルを落とすことで産む事ができたかもしれないのに、自分を変えるのが嫌で産むことを諦めてしまいました。 両親や職場には中絶したと伝えられないと思い、中絶前でまだお腹の中にいるのに流産したと嘘をつきました。まだ生きてるのにいないことにしてしまいました。最低で自分勝手だと本当に後悔しています。自分が醜くて許せないです。赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 赤ちゃんはどうしたら天国で幸せになれますか。赤ちゃんに謝りたいです。 また私は生きていていいんでしょうか。
新卒入社した企業では配属先が冷蔵庫内での仕事で、体調を崩して半年で退職いたしました。その後実家に戻って療養し、現在の職場に勤めて半年程度です。 現在の仕事はやりがいもあり好きなのですが、直属の上司からの暴言をはじめとするパワハラが酷く、適応障害で最近休職することとなりました。 社内の役員に部署移動を申し出ましたが、我慢が足りない、自分勝手だと言われ、それ以上何も言えず仕事をお休みさせていただいています。 直属の上司以外の同僚とは仲もよく、仕事もせっかく出来ることが増えてきたので続けたいです。また、何度も転職を重ねていくより、それこそ一所懸命にキャリアを積み重ねたいのです。 ですが、適応障害で吐き気や頭痛が酷く、デスクに座っていられないので吐き気止め等を病院にて処方していただきましたが、どうにもなりません。 両親は「またか…。」といった具合で、とてもがっかりしているようです。それもとても辛いです。 地方の中小企業のため、休職していることも、部署移動を希望したことも上司や役員によく思われておらず、モンスター社員ということでクビになるのではないかと思うと全てが不安です。 ゆっくりする気にもなれず、今は家で万が一に備えて転職の準備も進めていますが、自分は運が悪いのか、自分自身の行いや考え方が悪いのかと考えてしまいます。 死んでしまいたいです。自分の弱さを誰かのせいにしているだけかもしれません、自分を責めるのが一番楽だから逃げているだけかもしれません。 どうしたらいいかわかりません。まとまりがなく、申し訳ありません。
最近学生時代や以前の会社で関わった人たちについて考える時間が多いです。 子育てをしながらフルタイムで働いておりますが、仕事がルーティンな為か様々な事を考えてしまいます。 中学生の時に後輩の容姿をからかった事。 高校生の時に友達の悪口を言った事。 大学生の時に友達と喧嘩をして絶縁した事。 友達だと思っていた人にいきなり無視された事。 自分の容姿をからかわれた事。 何かと張り合ってきた同僚の事。 など、今となってはどうすることもできない過去の事ばかり。 傷つけた人たちの事については、正直謝りたいです。もしかしたら、私が原因で中退したのかな、、など考えれば考えるほど自分がしてきた事が怖くなっています。 最近は本当にこのことばかり考えて、仕事も上の空、子育て中も上手く笑えない、傷つけた人がSNSをやってないないかチェックするなど、何かしていないと落ち着かない状態です。 傷つけた人に関しては申し訳ない気持ちでいっぱい、傷つけられた人に関しては不幸になればいい、と考えています。 どうすればこの気持ちがおさまるでしょうか。
新卒で今の職について、4月で5年目になりました。 5年目になるにもかかわらず、多くのことを先輩頼みにしてきてしまい、 1年目とほとんどかわらないレベルです。 そんなおり、大型のシステム更新があり、自分も担当にあてられたものの、 何もわからず、周りはどんどん対応していき、自分だけ取り残されている 感覚に陥ってます。 担当でありながら何もできず、同僚やシステム会社の方から使えないと 思われていると考えると、職場にいくのがつらくなりました。 同じ系列の別のところにいる後輩はしっかりやっているため、ますます 劣等感ばかりつのっていきます。 高い確率で来年4月には他部署に異動なのですが、現時点で他部署からも 実力にあってない仕事の依頼が入ってきたりなど、やっていける自信が なくなりました。 今ほど甘い環境でやっていけないならどこでもやっていけないという考え もあるものの、転職も考え始めてます。 やりたいことがあるわけでも、あてがあるわけでもないのですが、 実力ともかく、立ち位置として、自分の役割が不明瞭であることにも不満を 覚えています。 今後のキャリアをどう考えていくべきか、アドバイス頂けますと幸いです。
いつも励ましのお言葉ありがとうございます 勤務している施設に全盲の方が入居され近々、同じような介護度が高い人が入居されます。何故だか私がいる部署には特殊な方が多くいます。他の部署もそれなりに大変だと思いますがケアマネは目が見えないけど食事介助ないからいいでしょ?とか言ってきます。その全盲の方の声は大きく同じことを繰り返し聞かれる 順番があるから待って欲しいと言っても要求が通らないと達成されるまで同じことをこれでもかと言うほどです。ケアマネは日中の大変さを知りません。こちらが提案することも否定的で話しを聞いてくれません。今回も発達障害絡みですが全盲の方の声が大きく聴覚過敏がある私には苦痛でしかないです。同僚達も同じように大きな声、要求に辟易しています。心疾患もあり先月の診察で心臓への負担が分かる検査で下がっていた数値が上がってしまいました。医師も無理は禁物と言います。目が見えなくて不安なのは理解しなければいけない課題であると分かっていても私の心身は入居して1週間ですが限界です。障害を理由にしたくないですが現場を少し離れたいと思うようになりました。家に居ても両親の小言の言い合いも聞かされ家を出る勇気もないので少し休職したいと思っても気が休まらないと思います。今まで話しを聞いてくれていた同僚もいなくなりストレスも MAXです。こんな私は介護をする資格がないですよね。家に帰ってきても全盲の方の声が頭の中でリフレインしています。私だけじゃないですが意地悪と言われた事が頭に残っています。その方の家も自宅から近く母親の知人の知人でもあります。だから余計に気にしてしまうのだと思います 私の今後が分からなくなりました。障害を理由にして逃げるのは卑怯ですよね 他のスタッフも頑張っているのに逃げるのは人間として失格ですよね 私の心の持ち方をどうか教えて下さい でも‥心は疲れてきってこの世から消えたいです
転職して2年が経ち、まもなく50歳になります。 昨年は父の死去に弟の癌発症等色々とあり心が弱りました。 また、仕事がうまく行かず、同僚からロジカルハラスメント(正論で追い詰める)を受け、1月ほど前より睡眠障害(眠れない、中途覚醒、早朝覚醒)、動悸、震え等が発症し、心療内科を受診、鬱病と診断され、3週間過ぎ、一月休むように診断書を書かれてしまいました。 妻、子供2人に住宅ローン、幸い妻も働いているのですが、妻の収入は私の半分以下…このまま鬱病が悪化し、無職となってしまった場合の事を考えるとどうしたらいいのか分かりません。 自己嫌悪に陥っています、鬱病を治すために心療内科には通っているのですが、このまま治らずに、退職となってしまったらどうしようかと思い悩んでおります。
職場での自分の立場が悪いです。 が、40歳になり、これから転職となると同じくらいの条件で働けるところはないです。 わたしは口下手で頭の回転も悪いので、口の上手く、仕事の手抜きも上手なずる賢い同僚に陥れられて、会社での立場が悪くなったのですが、全社に広まっているしもう取り返しはつかないと思います。 このままあと20年も孤立したまま蔑まれながら働くのかと思うと憂鬱で仕方ないです。 子供達にもこれからお金がかかるし、今は年収400くらいでそんなあがっていく事はないと思いますが、辞めればあとはパートくらいしか出来ないと思います。 あと、職場での嫌な事と損した事が毎日頭から離れず、職場で馬鹿にされている妄想が離れません。 何も考えたくなく、これまで我慢して頑張ってきたのを棒にふり、すっと辞めてしまいたい衝動にもかられます。。。 やはり会社は辞めるべきなんでしょうか? 友達もいず、相談相手もいないので、こちらに相談させてもらいました。 ご意見よろしくお願いします。
私は病院で専門職として勤務しています。勤務して3年半年が経ちました。仕事にも慣れてきて、難しい事も任されるようなり、やりがいも感じていました。しかし残業が多く、職場と自宅の往復でストレスやプレッシャーからか余裕がなくなっています。8月で28歳になりますが、結婚の予定もなく恋人もいた事がありません。周囲は結婚ラッシュです。出合いが欲しくサークルも入っていましたが仕事で参加できてません。プライベートも優先したいですが、休むと余計仕事が苦しくなります。ただ仕事だけでは充実しませんし辛くなってきました。人の為に働くばかりでは幸せになれないし、何かを変えないと一生このままで苦しいです。しかし何から変えていけば分からないし、仕事は人間関係も福利厚生も良いため辞める踏ん切りがつきません。もう少しプライベートの時間があれば婚活など出合い目的で行動するのですが、厳しい現状です。職場には出合いがないし、アプリもしましたが失敗しました。どのように行動すべきでしょうか?
こんにちは。 静岡に住む社会人1年目のものです。 今年の夏のことです。 同僚の紹介で同じ会社の違う部署の方と食事に行きました。その時は盛り上がって自分の上司の話などをしてしまいました。(秘密話など) その後会社で会った時に、気になっているといわれました。 こちらは特別な感情は特にありませんが、食事をしただけでそのように思われて、少し引いてしまいました。 今は気まずくて会っておらず、避けてしまっています。 私が避けていることを怒って、食事の時の内容を他の人に言いふらすのではないかと怯えています。信用しすぎて少し話しすぎたと後悔してます。 しばらく経ってもこのモヤモヤが止まらず、怯える日々を送っています。 どうしたら良いでしょうか?