(お久しぶりです。かっこつけてもう質問しないとか宣ったのにすみません!吐き出させてください!) 10日ほど前、失恋しました。相手は13歳も年上の方で、婚活で出会いました。初めは年の差がありすぎて恋愛出来そうもないと思っていましたが、何度か会ううちに、美しい所作、言葉遣い、知識量、経験の豊富さ、経済力、包容力などなど、大人の男性の魅力の虜になり、私の方から恋してしまいました。 昨年末から数ヶ月、相性を確かめる意味で仮交際していましたが、追いかける恋になってしまい、自然体で接することが出来ず、何となく緊張した雰囲気を取り払うことが出来ませんでした。お互いの好意がイーブンで無いのはハッキリしいたので(好き言われたことが無かったです。)、安心できず余計に無理してしまったのだと思います。 最終的には「君と一緒に生活するのを想像しても違和感は無いんだけど、まだこの人だって思えないんだよね。君の他人行儀な感じが取れないのは、俺の気持ちが小さいせいだと思うし、一度離れて本当に俺でいいのか考えてみたら?」とやんわりフラれました。 「縁があればまた会える。」と言ってくれましたが、それに執着するとまた前に進めなくなるので、期待せずに自分のことをやっていく、というスタンスでいます。でも好きな気持ちはまだあるので時々苦しいです。 私は、とても甘ったれな子供のような人間です。何も持っていません。対して彼は自立した大人でした。生きる力が強い人でした。私は彼に差し出すものが無いのに、彼から与えてもらうばかりなのが辛いから、成長痛が痛いけど、成長できるのが嬉しいので、頑張りたいと思ってちょっと無理して付き合っていました。そういう強い男に選んでもらいたい、釣り合う女になりたいという気持ちも強かったです。 要は自分の成長のために利用していたんですよね。依存です。狡猾です。それを彼も薄々感じていたのだと思います。だから重くなった。しかし深く傷つけないようにやんわりふってくれた。いい男です。 ひとりの時間をきちんと持って自分の力で自己改革するべきなんでしょうけれど、どうも男性の力、恋愛の力に頼ってしまいます。 自立したいい女になりたいなぁ。 質問というよりは独り言になってしまいました。 次の恋は、上手くやりたいです! 応援よろしくお願いします! 読んでくれてありがとうございました。
私は現在学生なのですが、アルバイトとして水商売をしています。 普段はコンビニでもバイトをしていますが、生活費や学費を自分で稼がなければならないため、友達に誘われ月に2、3回ですが夜の出勤を始めました。 相談はその店で出会った男性を好きになってしまったことです。 店で出会った時はなんとも思わなかったのですが、連絡先を交換し、初めてプライベートで友達も交えて会ったとき、その人のことが気になってしまったのです。 当時私には彼氏がいて、相手もそのことを知っていたのですが、帰り際、2人きりになったときに急にキスをされました。相手はその時も酔っていて、私もだいぶ酔っていたためにそのまま彼に連れられホテルへ入ってしまいました。 その日はあぁ何てことをしたのだろうと思い帰ったのですが、私はこのような経験が初めてだったので謝りたいと思い、もう一度会ってほしいと連絡しました。 返信はどこかそっけなく、1回目の約束の日はドタキャンされました。2回目の約束の日は会えたのですが、話も弾まず、結局お酒を飲んで前回と同じことをしてしまいました。もう相手も自分も最低、会うのは最後にしようと思ったのですが、酔いがさめたあと、相手が自分の仕事の話をしてくれました。私にはこんなことをしておきながら、仕事に対しては誠実、真面目な人柄が見え、私にとっても為になるような話をしてくれました。 そこで私は、彼が好きだと思ってしまいました。 それからというもの、私は毎日彼のことが頭から離れず、付き合っていた彼氏にも謝り別れを告げました。 考えてみれば出会った場所も場所。 相手は私をただのキャバ嬢だと思っているでしょう。 そして酔った勢いですぐに手を出すような人です。 でも、連絡をするのはいつも私。 私自身も今までは自分が水商売をするとは思っておらず、割とまっとうに生き恋愛も真面目にしてきたつもりでした。 どうしてこのような恋をしてしまったのか自分でも不思議です。 だけど考えれば考えるほど、本当に好きです。 彼にとっては急に手を出す程どうでもいい存在だと思います。 でも、彼は私に真面目な話をしてくれたし、「彼氏と別れないの?」「就職先の候補に(彼の住んでいる街)はないの?」と聞いてきました。この言葉には意味はないのでしょうか。少しも期待はできないでしょうか。
私の悩みは夫のDVとモラハラです。 週末になると、ちょっとした事で主人はキレて、私が謝ろうとどう説明しようと聞く耳持たず、私の頭や顔、体を殴ります。 子供が見ていても関係なしです。 アザも今まで数えきれない程できましたし、骨折をして完治するのに半年かかった事もあります。 最初は優しい人でした。 私を守ってもらえるのだと思って結婚しました。 今は何でこんな男と結婚してしまったんだろうと、後悔の気持ちしかありません。 私が相手の本性を見抜けなかった事と私に原因があるから主人を起こらせてしまう事もわかっています。 こちらに否がなくても主人の気分で怒る事も多いです。 主人と一緒にいるには誰かが我慢しなければいけないのです。 私はもう疲れてしまいました。 離婚もできません。 黙って今の家を抜け出して、子供をつれて実家に戻っても私の実家の家族に何をされるのかわかりません。 今までも喧嘩をして、家族がどうなってもいいのかと脅されてきたので離婚せずに今まで我慢をしてきました。 本音は早く死んで欲しい 主人が死ねば回りは平和になると思います。 主人は元ヤクザで沢山の人達に酷すぎる事を散々してきました。 沢山の人から恨まれているはずです。 私ですら主人が憎いです。 主人と出会ってから、私の運勢は何もかも上手く行きません。 自由も奪われて、お友達とも縁が切れてしまい、誰にも相談する事もできないのです。 一度あまりに暴力が酷くて自殺を考え、その前に最後に実家の親に連絡を取りました。 その後実家の親が警察を呼び、主人に事情聴取をしたのですが、私は公にしたくなかったので警察には軽くビンタされた事はあると言いました。 実際はもっと酷い事をされています。 警察を一度呼ばれてからは主人の暴力はもっと酷くなり、もうどうしていいのかかわりません。 一ヶ月前にも左頬や目を撲られ、すごく腫れました。目は網膜剥離のような症状が出ています。 一ヶ月以上たっても痛みもあります。 今日も頭を叩かれてコブができたり鼻をパンチされたり目を撲られました。 もう自分が生きている意味もわからないし、警察にも相談できません。 逃げれば何をされるかもわかりませんし、ただひたすら耐える毎日です。 精神薬を処方されて飲んでいるのですが、どんどん量が増えて行き、大量に飲んでしまいます。 何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。
前々回に引きお願いします。 昨日、彼との話をして Yさんは私の仕事を黙々とする所や私が誰にでも笑顔でにこにこ喋る私のことをお気に入りだったと 新年会で私が一晩だけの関係が出来るタイプかどうかリサーチして結果一晩だけの関係 も大丈夫だと勘違いをして 部屋に上がったのはあわよくば私と一晩だけの関係になりたかった。 以前も別の女性と一晩だけの関係になれたことがあったと 私に20代より私の年齢ぐらいがHに対して上がるってネットで載ってた〜って聞いたのは 一晩だけの関係をしたいって意味だったらしいです。 どこまでもカス男だったんですね…。 私が誰とでも寝れるような 尻軽女だと思われたなんて つくづくショックでした。 好きでもないYくんの事をずっと考えて 睡眠も取れて3時間って生活を2週間近く続けて 気がどうにかなりそうでした。 もう、楽になりたいと思い始めてきて 一時期的な感情でずっとYくんのことに怒りと恨みを持ち続けて彼との関係がこわれてしまうより 私は彼の事が大事だと気づきました。 私がYくんから襲われたことを彼に振られる覚悟で正直に話をして彼はそれを受け入れてくれた。 私はそんな優しい彼とこれからも生きていきたいと思いました。 だから、今日 Yくんに Yくんからされたことがショックでここ2週間睡眠が3時間で気がおかしくなりそうだった。 でも、来週の火曜日でこの職場とはお別れだし 私もいつまでも子供みたいに謝ることすらも拒絶してしまって苦しめてごめんね。 相手を憎むより許した方が お互いが前に進めると思うから最終日は気持ちよくありがとう!ってみんなに感謝の気持ちを伝えて職場を去りたいから あと2日間だけど以前のように同僚として接してくれないかな?って言って握手を求めたら Yくんは食いぎみにもちろんです!って言いながら握手をしてくれた。あと、Yくんから 俺が言うのもあれなんですけど明るい〇〇さんに戻ってください。って言われました…。 最終日は俺からも、〇〇さんお疲れさまでした。って声をかけてもいいですか?って聞かれてもう仲直りしたんだしいいよ。って答えました。 就活に勉強とする事が山積みの私が一時期的な 感情で人生をダメをしたくなかったので 私は許す勇気をして良かったと思います。
前置きとして、私は仏教に深く関心し、このサイトでも別の質問をさせて頂き有難い回答も頂いております。 お気持ちを害するかもしれませんが純粋な質問として受け止めて頂ければ幸いです。 私の現状はご指摘もしてもらいましたが煩悩により、自らを囚え振り回されている状況です。 まず、仏への道として宗派は道程であり、すべからく目的は苦からの脱却、解脱であると勝手に認識しています。事実、それぞれの教えから自己満足の範囲でいろいろ学ばせてもらいました。 煩悩を拭いひたすらに。 しかし、人を救いたい、苦から解放されたいと願うことこそ人智を超えた最大の煩悩の気がしてきてしまいました。だからこその仏様でしょうか。 これが一つ目の問いになります。 心の有り様。全てはここに集約されているのかも知れませんし、因果や縁、前世、今世、来世の繋がりも頭では理解していますが、私個人として、苦がなければ生ではないと強く根底にあります。 苦しみこそが人を最大限に無意識のうちにでも足掻かせ、思考を巡らし、結果が悪かったとしてもその後も全力を尽くした経験値として忘れることがないものと思うのです。好きなことより回避したいことの方が望む望まないに関わらず人は本気を出せると思うのです。出さざるを得ないという方が多いですかね。 往々にして心が弱いですから。 それが成長の種になると。 纏めますと、私は己の弱さ故につまらない選択肢と隣り合わせな苦しい日々が続いていますが、この苦しみから解放され 楽しい、安楽なことだけになることも怖いのです。 弱い心が解放も囚われも恐れるのです。 一つだけ身を投げ打ってでも生きる意味として手に入れたいものがあります。 これは教えに反していますよね。 また、その対価としてというわけではないですが苦難を望んでいる自分がいるのはおかしいですかね。 宜しくお願い致します。
現在妊娠4ヵ月です。入籍するにあたり、彼のご両親から自身の持病でご心配をお掛けしてしまい妊娠、結婚共に猛反対されています! 日常生活にさほど影響はないのですが、知名度の低い病という事もあり治療出来る医療機関が限られており、妊娠中は治療が行えません。 彼は病気を受け入れ、一緒に居たいから、又、彼自身にとってとても大事なご両親にはどうしても理解して貰いたい。という気持ちから3ヵ月ほど毎週末、話し合いを重ね説得にあたってくれているのですが、かなり酷い事を言われている様で、精神的に参っています。 ご両親からは、親元、近くに住んで欲しいが私の持病の治療を考えたら難しい、持病が胎児に遺伝する事はないのか?持病が今は安定していても今後酷くなるのでは?私がこんな状態で彼が倒れた時はどうして生活をしていくか?等、言われています。 医師に相談し、今行っている最低限の治療が胎児に問題ないこと、かかりつけ医に彼にも付き添って貰い、自身から、彼から、私の母からご両親にお話をしても納得どころか、勝手に結婚の話を進めたら、絶縁だ!と言われる始末。 大きくなっていくお腹の事を考えたらすぐにでも入籍、引越しを進めていきたいのが現状で お互いにいい年齢なのだから、親云々ではなく、 これから産まれてくる子供の事を考えやっていこう!親になるんだから。覚悟して貰いたい。決断して貰いたい。と伝えれば喧嘩になってしまいます。 私の言い方は相手を責める話し方でしょうか? 親にも責められ、私にも責められ、仕事のストレスも重なり、親にも話したけど、生きている意味が解らない。消えたい。 責めてばかりの相手といて楽しい?私自身もう一度良く考えてみたら、、と言われました。 今週末に彼と私とでご両親と話し合いをし、どうしていくか!気持ちを伝えます。が 彼のその一言が心に引っ掛かり、私はなんなんだろう?授かった命を大事にしていけるのか。母親になれるのか。彼と本当に家庭を築いていけるのか。私の元に来てくれた赤ちゃんの事を考えると胸が引き裂かれる気持ちです! 今後、彼や彼のご両親、自分自身とどう向き合っていけば良いのでしょうか?
これから先の事で、ご相談させて頂きます。 数十年前、本家の長男であった父親の元、私はその本家で生誕しました。その後何らかの理由があって、私がまだ乳児の時に父親と母親、そして私は実家を追い出された様ですが、今はその父親は既に他界しており、母親もその理由は分からない…との事です。それからは今に至り本家との関わりは一切ありません。 現在私は母親の介護をしており、お年寄りとよく会話する機会があります。そう言えば父親の実家はどうなっているのか?と思い始めました。物心がついた頃には「お父さんのおじいちゃん、おばあちゃんは居るの?」と聞いたこともあったと思いますが、それ以上の会話は無かったと思います。今思えば何か変だな?と思いましたが、私自身もあまり気にしてませんでした。 でも血縁関係は途切れる事は出来ないと思います。 そこでご相談ですが ➀父方の実家に出向き、今後のお付き合いの仕方等を話し合うべきなのか? それともこの先、 ②完全に無視で良いのか? 迷うところであります。 私自身は率直に、当時何があったのかは問いたださずに、何も無かったように縁を戻したいと考えております。 ただし、本家の言い分も考えなければならないと思います。 ※その縁の戻し方も含めてお知恵をお借りしたいと思うところですが… もし父親が犯した事であるならば、息子である私が動かなければならない様な気がいたしました。 たまに、見覚え無いおばあちゃんの様な方が出て来て何かを言いながら喜んでいる不思議な夢を見る事もあります。 また たまたま通り掛かったお寺さんのお釈迦様が気になり、手を合わせる機会が増えました。あとで母親から聞いたのですが、そのお寺さんに本家のご先祖様が入っていられる…との事です。 決して悪い意味で復縁を求めるので無く、これから生きていく中で、必要と直感し自分に出来ることが「今」でしか無いかと想いご相談させて頂きました。 何卒、よろしくお願いいたします。
生まれつき弟が病気で入退院を繰り返していて、私が祖父母の家に預けられていたりしたこともあり、物心ついた頃から私は弟よりも愛されていない(弟が可愛がられてる、優遇されている、甘いです)と劣等感を感じながら生きてきました。 10年ほど前に爆発し自分の今までの辛い思いを伝えましたがそのあとも気持ちは晴れず思い出せば出すほど辛くなります。 (その時は母もかなり昔からこんな思いをさせていたのだと後悔した様子) その後も弟にもやもやすることが度々あり、弟のお嫁さんも良く思えず(エピソードはかなり長くなるので割愛しますが)何かあっても弟、お嫁さんの味方で、そこまで私が怒る意味が分からないといった具合でいつも母に言われいつも責められた気持ちになります。母と揉めて喧嘩になった際、泣きながら過去にあった傷ついたことを掘り返して言うと「何回も聞いた!可哀想な事したと思って挽回じゃないけどその分良くしてあげようと思って色々やってあげてるけどそれでもこれだとどうしたらいいのか、弟よりもよっぱど沢山やってあげてる、なんでそんななお嫁さんのことを毛嫌いするのか、大切な自分の子どもと結婚してくれた相手だから大切にしたいと思ってる、すぐ泣くからこっちも言いたいこと言えない」と言われます。 私の長男は両親、夫大好きでかなり私に塩対応で私にはあっさりバイバイしたりしますが、夫両親には別れ際大号泣で癇癪を起こす勢いです。それに寂しさを感じ母に「自分は上の子可愛くない症候群とは無縁と思ってたけど、私に全く懐かないしそうなってしまったらどうしよう、私がいなくてもいいんじゃないかと思う」と相談するとそんなこと考えるのが長男が可哀想すぎると結局私が悪い方向になります。 更に「いつも弟のことばかり優遇してみたいなこと言ってくるくせに長男のことをそんな風によく言ったね。」と相談したことすらも責められる気がして辛いです。 母に「小さい頃から顔が可愛くないから病気してないから私は弟より可愛くないんだろうと思ってた」と母に話すと「同じように可愛いと思って育ててきたしそんな風に思ったことは一度もない」と言われます。義妹にも母はかなり優しくしていて私より大事で可愛いんだろうと周りに相談すると、娘より嫁が可愛いはありえないと言われますが私に限ってはお嫁さんの方が可愛いのかな、私みたいなこんな娘可愛くないだらうと凹みます。
いつもお世話になっております。 恋人との関係で、ご相談させていただきたく思います。 まず、私と彼は同じ大学3回生です。サークルがきっかけで知り合い、現在は私が幹事長、彼が副幹事長をしています。 彼の性格といえばプライドが高くて、サークルでは仕事はするけど馴れ合わない、といったスタンスです。けれど二人きりになると私を子供のように扱って甘やかしてきます。スキンシップも好きです。オンとオフの差が激しい人だと思います。 対する私は生まれた頃から抜けている部分があり、事実ADHDで注意力散漫と診断されています。 だから自分がドジをすることは自分で仕方ないと思っているけど、彼は何かミスをしたり失敗する私を見ていつも「面白いからいいじゃん」と言ってきます。他には、「かわいいからいいんだよ」だとか言ってきて、正直腹が立っています。 それでも顔を付き合わせなきゃいけない立場同士というところもあるし、私も何だかんだ甘えることを楽しんでいたようで、「ちょっと抜けてて可愛い彼女」のまま一年が経っていました。 ただ、サークルも大きなイベントが終わって引退目前という時期で、ふと彼との将来を考えると、このまま馬鹿にされ続けて彼と一緒に生きていく意味があるのだろうか、とふと疑問に思いました。 私がこれからやりたい事何をしても、「それって本当にいいのかな、まあ俺は関係ないけど」とか言われそうな気がして、将来の事を考えると別れてしまった方が良いのではと思うのです。うざいですから。 それでも、じゃあ別れようと決心すると、好きな所もあるしなと踏みとどまってしまいます。 私は今年で21歳です。就活もあります。 自分では今が人生の転換期だと思うのですが、自分の今の心に従うのか、思い切って関係を切ってしまうか、どちらが良い道だと思いますか。 ご回答お待ちしております。
先日、第二子を中絶してしまいました。 手術をすると決めるまでは何度も何度も迷い、産むと決めては不安になり、中絶することを考えては躊躇するを繰り返しながらも、最後はつわりによる体調不良、未来への不安から逃げるように手術を受けました。しかし、術後すぐから何て事をしてしまったのだろうととても後悔しています。 もともとは子供は1人で十分と考えていましたが、第一子の育児が少し落ち着いたタイミングでやはり兄弟がいた方がいいのではと悩み、もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという衝動から産後一度だけ子作りをしたところ子を授かることが出来ました。喜ばしいことのはずなのに、とても身勝手ながら妊娠がわかった際に戸惑いました。 第一子はコロナ禍が始まるのとほぼ同時に出産しました。コロナによる夫の多忙、コロナへの恐怖、孤独からか、産後うつとなり、いっときは毎日消えたいと感じ、夫を責め、子どもを上手く愛せず、自分も周りもかなり辛い状況になりましたが、実家の支援を受け、なんとか立ち直りました。 夫婦ともになんとか立ち直ったと思っていましたが、実際第二子ができると、またあの悲惨な状況に戻るのではと強い不安を感じました。本当の意味では立ち直っていなかったのだと思います。 色々と理由を挙げましたが、今から考えればあの子の命を犠牲にしてまでの理由とは思えず、なぜ産むための努力をしなかったのかと自問自答しています。第一子に妹弟ができるチャンスを奪ってしまった、1人にさせていまったという罪悪感も強く感じています。 命を奪った事の重さを今更ながら実感し胸が潰れる思いです。人の命を奪った親に育てられる第一子への罪悪感もあります。その一方でこのまま罪の意識で私の心身を崩し、今の家庭を崩壊させてしまっては、今回のことが全く無意味なものになってしまうと思い、自分を保つ方法を探しているようにも感じます。 仏教では赤ちゃんは産後7日までは仏様に近い存在で、たとえ中絶した子でも必ず仏様になって天国にいけるという考えを知り、心が少し救われました。その一方で自分に都合の良い考えかたをするのはどうなのだろうかと考えています。 今後どうやって生きていくべきなのかお言葉をいただけますと幸いです。
私は今素晴らしい夫に恵まれ、専業主婦としてもったいないくらいゆとりある日々を送っています。 ですが最近、真面目に頑張ってきたであろう方々が辛い目にあっているニュースを繰り返し見ているうちに、私のようなものがこんな幸せでいいのだろうかと考えることが増えてきました。 わたしは、他言できない人としてやってはならないたくさんの過ちや失敗を繰り返し行ってきました。しかし、夫と出会えたことで大切なことをまなび、たくさん後悔し、正しく生きたいと思いました。 仕事をしている時は働くことが使命、自分への罰のようにかんじ、一日のほとんどを仕事に費やしました。完璧でないといけないと思い、外れることのないようミスのないよう常にストレスを感じながら働いてきました。でもそれは言い訳の行動だったようにも思います。仕事があるから実家には帰れない、友達の誘いも断るなど。仕事でも結局は苦手なことなどからは逃げていたように思います。 専業主婦となった今になって様々な過ちや失敗、トラウマが押し寄せてきます。後悔してもどうにもならないことはわかっているつもりでも、ふと思い出しては過去の自分とその行動に腹が立ち、恥ずかしく悲しくなり、どれほど怖いことをしてきたのだろうと恐ろしくなります。何も知らず自慢の娘だと大切に見守ってくれている家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では食欲もおち、眠れないことも出てきてぼーっと考えたりネットをながめている時間が増えました。そんな折ハスノハにであいました。プロフィールにはじめて過ちを告白し、書いては消しするうちに少しずつ整理するきっかけになりました。そして懺悔文というものがあると知り、このままではいけないと思いなんとか家事を行い、懺悔の意味を唱えながらのウォーキングを始めました。 元気のない様子を察知した夫に心配をかけてしまっていることが何より申し訳なく思っています。夫のためにと思う反面、笑ったり楽しんだり、楽をすることはいけないのではないかとも考えてしまいます。 どう乗り越えていけば良いのか悩んでます。
人間不信で仕事が辛く、コミュニケーションがとれません。 また、集団で発言をするのにいつも心臓がバクバクで、上手く話せません。(人数が多いほど) 他の人が話して、みんなが笑って、というのを見てると消えたくなります。 人間不信になったきっかけなのですが、 基本誰かのためになれたらと思って、学生の時から面倒と思われるような仕事をやってきました。 でも、真摯に真面目にやって頑張っても、結局距離を置かれます。 陰口とか、コラ画像作って笑われてた時もあったそうです。(元彼が加担していたので知りましたが、色んな意味で愕然としました) また別の集団ですが、目の前で、私抜きで次会う日決めてたりとかもありました。 人のために頑張ったのに、結局自分は嫌われていました。 原因としては、私がポンコツで、性格が暗くて無口なのが原因なのかな、と考えています。 こういうことが他にも何度かあって、その辛い時期に家族からも無視されたことがあって、人間不信が加速したような気もします。 そういう過去が人間不信な自分になっているという自覚はあり、バイトをして緊張しいな性格とか克服しようとした時期もあったのですがうまく行かず、今働いている仕事でも無意識に諦めが過ぎって、人の会話に入り込めません。(話しかけられれば喋る程度) そして最近のことですが繁忙期に結構な残業をして、私が仕事をミスしたからなのか分かりませんがその後、任される仕事が簡単で単調な内容ばかりで、チャットの反応が素っ気なくなったりと、些細なことなのですが疲れも相まって凄く心にきています。 もうなんで頑張って生きているのかも分からなくなってきて、自分が誰かのために頑張っても、それが歓迎されないというのはどう考えても滑稽だと思ってしまいます。 今も涙がとまならなくて、動悸があってすごく辛いです。転職しても同じ繰り返しなんじゃないかと絶望しています。 でも仕事をやめたら、兄は持病で働けないので、親は快く思わないと思います。 もうずっとひたすら苦しいです。どうしたら楽になれますか。
昨年、父が亡くなりました。 母といざこざが合って、実家とは20年以上絶縁状態です。 父は母を罵るか、私を詰るかで、私はいつも嫌われ者でした。 母は、父に愛される妻でありたいために、私の見方になることはありませんでした。 いつも父が絶対で、最優先の家風でした。 厳しい躾の反面、大学まで出してもらいました。 私が家を出てから暫くしてから、父から育ててやった費用を返せと何回も留守電にメッセージを残されました。 父の手伝いで私が稼いだお金は、勉強させてやった授業料と言われ搾取されました。 私は掛け持ちで生活費を工面しなければなりませんでした。 祖母の葬式に喪主の父に、私は無理して作ったお金を渡しました。 私には、とんでもない大金でした。 父は、そのお金で母と豪遊し、自分の見栄のために他所様にご馳走を振る舞いました。 私はとうとう鬱になりましたが、幸い、友人達に助けてもらい、数年かかって何とか回復しました。 暫くして、私は「毒親」という本に出会い、衝撃を受けました。 私は考え方や両親から押し付けられてきた価値観や教育を自分自身を省み改めました。 すると、ある日、父からひょっこり電話があり、全て水に流せと言われました。 これまでは、ビクビクしたり、ドキドキしたりで、擦り切れるほど気を遣っていた父との会話に、何も感じず、意味も分からず、黙って受話器を置きました。 それから1年後、叔母経由で、父の容態を聞き、父への連絡を何回も促されました。 大袈裟で、父にそっくりな叔母が私は苦手でした。 私は父に連絡をせず、父は息を引き取りました。 父が亡くなったことを、たまたま会いに行ったもう一人の伯母から、聞きました。 母や兄弟、叔母からは何の連絡もありませんでした。 不思議と、私は、悲しいとか、驚きとかの感情がありませんでした。 今もありません。 父の存命中にはなかったのに、時々、父との思い出が頭を過ぎりますが、 楽しかった思い出は一切ありません。 幼少期には楽しい思い出も有ったはずなのに、楽しかった頃の写真もたくさんあるのに。 私は、既にネガティブな感情を父に持っておりません。 亡くなった父の思い出が嫌なものばかりなのは、 何か私に執着があるのでしょうか、何がそうさせるのでしょうか。 心を軽くし、自分の人生を生きたいので、ぜひ助言をお願いいたします。 よろしくお願いします。
生きていて楽しいと思えません。 職場の先輩からは「なんも趣味がないから、人生がつまらんのや」とよく言われます。 今の職場ではお給料はそれなりに頂いております。 下級官吏とはいえ、それでも、ま…、公務員ですので会社が潰れることもなく、安定した身分です。 多少の無理をすれば、まあ、車も買えると思います。 ただ住んでいるのが都会なので交通網もよく、必需品でもなく、手に余すのが見えているので買いません。 車は遠くから他人の車の機能美を見ているだけで満足です。 住居も今の賃貸のぼろアパートで十分です。 都会は嫌いですが、わざわざローンを組んで一戸建てを求めて職場から遠い田舎に移るのは考えただけで気が滅入ります。 父母は「家を持って一人前」と考える人ですので、安心させるために将来的には考えていますが、別段、火急の件でもありません。 まあ、俗な意味で女も買えるでしょう。 ただ、あれは、満足することのない世界の話なので、手は出さないでおります。 仕事も昔と比べ、細分化ばかりしてしまい、滅多に使うことのない知識でも覚えなければならないことばかりが増えて、たまにお客さまや上司に深く突っ込まれるとたじたじで、昔でいう「現場だから経験主義だ」の考えが通じなくなってしまい…。 困っております、なかなかに困っていて、疲れています。 休みもなかなかもらえなくなってしまいました。 会社に人がいないのです。 いろんな自治体のホームページを見てもらえば、分かると思いますが、ここ数年、採用試験のない自治体ばかりです。 おかげで休日出勤ばかりで「お給料が安くなってもいいのでお休みをもらえませんか?会社はつぶれないでしょうけど、僕の身体がつぶれてしまいます」と相談したこともありましたが、「おまえだけ特別扱いはできない」と一蹴されました。 精神安定剤を飲んでいることと、その病院に通っていることは会社の皆知るところではあるのですが、手加減してくれません。 欲しいものもなく、仕事に忙殺され、なんだか元気が出ません。 あえて欲しいものと言えば「お金では買えないものがほしいっすね」といつも先輩には答えています。
7/24から派遣社員として新たな派遣先で仕事を始めましたが、引き継ぎも慌ただしく、出来る限りノートを取ったり、他の社員や派遣社員の方に質問しながらどうにかこうにか頑張ってきました。 この連日の猛暑と、慣れない仕事に緊張して、残業の日々のなか、疲れが溜まっていたのか、8/12に座っていられないくらいの腰痛で初めて有給休暇を取って休みました。翌日も痛みが取れず、さらに一日有給休暇を取って整形外科を受診しました。 そこで処方された薬が身体に合わなかったようで飲んだ昼過ぎから具合が悪くなり、トイレから離れられなくなり、動悸・冷や汗・息が苦しくなってしまい、結局119を呼ぶ羽目になりました。 そんなこんなで2日休んで仕事復帰するつもりが、4日も仕事を休む羽目になってしまいました。 就業先に対して申し訳ない気持ちで、明日からどんな顔して会社に行けば良いのか分かりません。 「ズル休みじゃないのか」「甘えだ」など思われていたらどうしよう。 「みんなに迷惑をかけてしまった」どうしよう。 仕事は山のように積まれていたらどうしよう。 もう不安で怖くて、「もういっそお詫びに死んだ方が良いのではないか」という思いが頭を中をチラチラしています。 どうしてこんなに体が弱いのか。 みんなのように元気にバリバリ働けないのか。 一生懸命いつだってやっているのにちっとも人生が明るいものになりません。 頭が悪いのでしょうか。 生きている意味あるんでしょうか。 家にいても全然心が安らぎません。 ウトウト昼寝なんて何十年もしていません。 父は初期の認知症(厄介なピック病)だし、母親や私をまるで使用人のように「お前ら」呼びて罵倒することも多々あり、職場でグッタリなのに帰宅しても癒しがありません。 「ここで死ねたら楽になれるのにな」と思ったことは数知れず。 でも、周囲迷惑をかけてしまうと思うと踏み出せずにいます。 明日も本当に怖いです。 みんなが私の姿を見てきっと「4日も仕事を空けやがって」という目で見られるんだろうな。嫌味やお叱りを受けるんだろうな、どこから手をつけて良いか分からない仕事に呆然とする姿を想像すると震えがきます。 どうして薬で副作用起こしてしまったのか…後悔と不安と恐怖で明日が来るのが怖いです。 明日、どうしたら良いのでしょうか。
私は現在海外に住む高校3年の女子高生です。 私は1年半ほど前に親の転勤で海外への転勤が決まり中学受験をして受かった中高一貫校を辞め、この地に来ました。私は正直、中学の頃に海外へ留学を考えていましたがコロナの影響でキャンセルになってしまったので、海外に行くことが決まった時はむしろ嬉しかったです。 ここに来ることが決まってからは日本で、周りに、ペラペラになれる!海外の授業は簡単と言われ続け、華やかな未来しかないと思っていました。 しかし実際来てみると、IBという国際的に認められているネイティブの人でも難しいプログラムを受けなくてはならず、日本の学校のカリキュラムよりもハードだと私は思いました。毎日レポートやエッセイ、そしてテストに追われています。(よくアメリカの大学の1年生で習うカリキュラムと同じレベルと言われているくらいハードです)。それでもなんとか必死に毎日頑張っているものの、点数を上げるのも難しく辛い毎日です。 大学は日本の大学を目指しているのですが、私は海外に2年という帰国子女だと認められる最低年数であり、競う相手は10年以上など海外経験を持つ方や私より海外経験が長い人ばかりです。こればかりはしょうがなく、自分でもそこを妬んではどうしようもないとは理解していますが、帰国子女は高い英語力が求められる手前やはりその方達を越えるのには手応えを感じない毎日でとても辛いです。 一方、日本の友達からは帰国子女ずるい、簡単と言われ続け精神的に疲れます。そんなことは決してないです。むしろ慣れない土地で大学レベルの授業でエッセイを書き続ける身にもなってください……と思ってしまいます。毎日課題に追われ夜も寝れません。また大学受験のためにはトフルという外部の試験でも高得点を取らなくてはならないのですが、とても難しく大変です。そして前回受けたトフルで成績が下がってしまい、ついに精神的に参りました。勉強も手につかなくなってしまいました。生きている価値も勉強する意味もわからなくなってしまいました。 お坊さんには、 心構えを教えて欲しいです。そしてまた勉強ができるような励ましの言葉をいただきたいです。長くなりました。よろしくお願いします。
夫からの言葉の暴力が原因で別居中で、離婚を申し出ています。 (夫はバツイチで前回の離婚の原因の1つにモラハラがあったそうです。結婚後にわかりました。) 付き合っていた頃、結婚当初はとても優しくてスマートで、私だけでなく両親への思いやりの深いところが大好きでした。 結婚して1年程からモラハラが始まり、息子を妊娠した頃から暴言やモラハラの態度がエスカレートしました。 (言われたこと→離婚だ、出て行け、ぶっ殺してやる、お前はバカだ、レベルの低い人間、俺が働いているからいい生活ができるんだ...などなど) (されたこと→3時間4時間平気で尋問する、肩を殴る、出先で私を置いて帰ろうとする、私の全てを管理しようとする...などなど) 夫は当時0才の息子の前でも理不尽に怒鳴り、自分を怒らせる私が全て悪いと怒りをぶつけてくる日々でした。 両親が手を差し伸べてくれたおかげで現在は実家に息子と避難することができ、別居を続けて5ヶ月になります。実家に避難してすぐの頃の私は心身共に疲弊しており、心療内科に通い抗うつ剤を飲みながら息子の子育てをしました。 夫が私に暴言を吐いていたのは鬱病や強迫症、幼少期からの両親との確執が原因ということがわかり、現在夫は心療内科で投薬とカウンセリングの治療を受けています。 夫はどうしても離婚したくない、私と息子が大切だ、大好きだと日々伝えてきます。 わたしと息子を失ったら生きる意味がないと言います。 私は離婚した上で、息子にとっての父親母親としていい関係を築いていければと思っているのですが、夫は受け入れてくれません。 夫は一緒に生活できないのに、どうやっていい父親、いい関係を築けるのか自分にはわからないと言ってきます。 離婚の決意を固めたものの、一度は一生添い遂げるつもりで結婚した相手で、心から大好きだった人なので、離婚を申し出ている私はひどい人間に思えてならなくなります。心の病気が原因で暴言やモラハラ行為をしていたのなら、病気の夫と離婚しようとしている自分が悪い人間に思えてきます。 また、もしかしたら離婚の選択は正解ではないのかもしれないとふと思ってしまうことがあります。 どうぞ私に人生のアドバイスをいただければ幸いです。
こんにちは。とうふと申します。 私には96歳のおばあちゃんがいます。少し頑固で人見知りな所があって、とても心配性で優しい人です。私はおばあちゃんが大好きです。 そんなおばあちゃんのために何かしてあげれることを探しています。 おばあちゃん達とは約30年ほど一緒に住んでいます。 今年1月末、おばあちゃんが椅子に座り損ね、腰に怪我をしてしまいました。幸い酷い怪我ではなくしばらくして治りましたが、その怪我がきっかけで前よりも動くことができなくなり、他に痛い所ができたりと、かなり生活が制限されています。 それまでは家の中でも杖をついて動くことができ、責任感も強く、自分にできることはおばあちゃん自身でしてきました。 食事は親が作りますが、洗濯物やトイレや風呂も1人で入れていました。元気な時は庭いじりもしていました。 怪我後は外に出られなくなり、外で使っていたシルバーカーを家の中で使用しています。洗濯物はできなくなり、風呂は父が補助しています。 また、怪我をするまではたまの物忘れはあるものの認知症というほどのこともありませんでしたが、怪我後はかなり物忘れや、何をしたらいいか分からない時など、混乱しているようです。 年を取ってから少しずつできることが減り、「何もできない」「生きている意味が分からない」「早くお迎えがこないかな」など、たまにそんな言葉を漏らしていました。冗談まじりの時もありますが、本心で言っていたこともあります。怪我後は本心で言っていることが多い気がします。 私自身が病気がちなため、おばあちゃんに何かしてあげられることが少なく、とても心配や迷惑を掛けてきました。 また年と共に耳は少しずつ聞こえにくくなり、今は大きな声ではっきり言わないと伝わらないことが多いです。そう言っても伝わらない時もありますが、なるべく伝えようとはしています。 おばあちゃん自身は私や家族よりも、もういいやと諦めているようで、聞こえた振りをしたりすることもあります。 そんなおばあちゃんに何かしてあげたい。 今は朝の挨拶やたまに美味しいお菓子を見つけたらおやつに持っていったり、そんな些細なことしかできません。 私のエゴかもしれません。おばあちゃんに少しでも幸せだと感じてほしい、楽しい日々を過ごしてほしいのです。 長々と失礼致しました。どうか助言頂ければ嬉しいです。
先日相談させて頂きましたが、改めて相談します。 昨年度のケアマネ試験を受験しました。本試験の日は台風で まさかの試験順延。そして、再試験の行われた日はコロナ禍の真っただ中。 自分が受験した教室でも半分くらいは欠席していました。 しかし、数年越しのチャレンジでどうしても半年先の試験まで先延ばしにすることは出来ず。感染予防を最大限にして受験。結果合格しました。 ところが。コロナの影響がさらに拡大し、合格後に行われる(それを受講しないと仕事が出来ない)はずの研修が全く実施見込みが立たず。資格だけが 宙ぶらりんになってしまっています。挙句の果てに、県にいつになるのか 問い合わせをしたところ「来年の合格者と合同になる可能性もある」とのこと。 何のために今年(昨年度)の試験を腹括って受けたんだろう。と情けなくなってしまいました。 ☆来年度の合格者と合同の研修になる場合、来年頭まで何もできない可能性もあります。 分かってはいるんです。天災のせい。コロナのせい。仕方のないこと。 でも、この半年~1年をモチベーションを保ちながら今の仕事で頑張る気力は 正直もうありません。本当はそれが出来ればいいんですけどね‥ だって頑張った結果なにも報われないじゃないですか。 何のためにコロナの影響があるのを覚悟して試験に臨んだのか。 何のために必死に頑張ったのか。もうわからないです。 所管部署にも何回も問い合わせましたが木で鼻をくくったような回答。 人の人生なんだと思ってるんでしょう。 自分じゃどうにもできないんです。何でこんなに報われないのか。 他の仕事していてもずっとそのことが頭から離れません。 正直生きている意味も分かりません(資格で人生変わる、って言ったら大げさなのかもしれませんけど。自分ではそれぐらいの覚悟で臨んできたつもりです) 自分じゃどうしようもないんだから考えても仕方がない。そんなこともわかってます。けど、今まで積み上げてきたもの全部否定されたような。 そんな気持ちです。今。 誰か助けて下さい。
質問:前に進むアドバイスを下さい。 私は今大学3年生でついこの間から就活準備を始めています。けれど、もうどうしたら良いのかわかりません。怖くて動けません。 コロナで22卒は特にお先真っ暗な中で、人脈もなく、準備の仕方も手探りという状況でいつも泣いています。姉や兄がいない上に親しい先輩もいない、情報を交換できるほど信用できる友人もいない。毎日就活支援サイトのWEBセミナーをパソコンに齧り付いて見ています。 いつもメールやサイトを吐き気を抑えてチェックしています。けれど、見れば見るほどどうすれば良いのか分からなくなります。 学校のセミナーでは採用数が減るとただ脅され、けれど大学生なのだから自分でどうにかせねばと思い、就活で必須の自己分析から手をつけようと思い、本を買いワークシートを書いています。けれどそれもビジョンが見えず無理やりやっているせいで全く捗らずもう7月です。 まだ全てのワークシートを完了した訳ではありません。でも、この先を考えれば考えるほどセミナーで例に出されるような偉業は成し遂げていないし、偉業でなくてもいいと言われてもオタク趣味を充実させたいが為に友達作りに励んだとか、そんな事ばかりに無駄に3年間費やしてきたせいで本当に何も無いのです。 バイトはしましたが、特に活躍した訳でも無いです。 3年間先を見据えずその時の楽しさに夢中になった私が悪いのです。けれどもうどうしたらいいかわかりません。自分って何も無いんだなって思うと虚しくて堪りません。ワークシートを最後までやって本当に何もなかったらと思うと怖くてここから動けません。 もしダメだったらと思うと、何も無い私に馬鹿みたいに高い学費を払って学校に通わせてくれた親が報われません。死んで詫びることも考えています。死んでもどうにもならない、意味が無い事はわかっていますが、もしダメだったら生きていても仕方がありません。私は親に甘えてばかりで本当にどうしようもない奴ですがそれでも両親は本当に愛情を注いでくれました。本当は死にたく無いし、恩返しもできないままなんてと思いますが、弟もいるので私の人生はそれまでにして親を楽にさせてあげたいです。不安で食欲が減り、母の手料理に手を付けないことが続いているのも辛いです。 勿論就活期間終了までは何とか頑張るつもりではあります。 支離滅裂な文章で本当に申し訳ございません。