hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不安」
検索結果: 2777件

落ち込みやすく、生活が辛いです。

幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

男性との恋愛ができない。

初めまして。 40代後半の独身女性です。 昔から男性との恋愛が全く続きませんでした。 好意を寄せてくれた人とデートをしても相手が積極的になると逃げ出したくなり、別れたりフェードアウトしたりでした。 亡き父が仕事上の問題等で逆境に立たされると酒に走って家族に当たる人で、実家暮らしの私とは人の好き嫌いの激しさや頑固さや癇癪持ちな性格上の欠点が似ていた為か子供達の中でも特に折り合いが悪かったので、それも男性像に影響しているかも知れません。 経済的に可能ならばとっとと家を出るべきでしたが。 父は精神的に弱かったけど家族を支えてくれた人と思えるようになったのは、ここ数年の事です。 30代の頃に結婚相談所に登録して活動した事もありましたが、やはり同じ様な結果になりました。 今ようやく皆欠点や弱さがあるからこそ、結婚という形ではなくてもパートナーは居ないよりは居た方がいいと思えるようになったのですが、やはり男性と・・となると、抵抗があります。 数十年来の友人達は独身でも皆パートナーが居ます。 ある時何故未だに独身なのかとセクハラまがいの事を聞いて絡んできた人が居ました。 何時もは適当に流すのですが、「レズビアン? バイ?」とまで言われて愕然となりました。 でも、ショックだったのはそれを否定し切れなかった事にショックを受けた事です。 自分の中の偏見に気が付いたというか・・・   パートナーを求めるにも、自分は何処へいけばいいのだろう? 何故皆、自分のパートナーは異性のみだと早くから確信を持って行動出来るのだろう? この年になってこんな事で悩んでいるのが、救いようがないなと思っています。 アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2024/06/21

悪口が話題の人がいます。

ホテルで働いてますが、職場に厄介な40代パート(独身)の人がいます。 数年前に異動してきた人で問題のある人とは聞いてました。 新しく入ってきた人に厳しく、自分の思うような(理想の)仕事をしなかったら叱責をします。しかも、上司や先輩社員のいない時間帯に、、、周囲の報告を経ては上司から注意や改善を促されても、改めるその期間は短く元に戻ります。  その度に私のLINEに報告があり、汚い言葉(アイツとか、無能とか、去れ、etc)を並べて差別用語(〇〇のくせに)を使います。最初はその人の考えも理解しつつ、叱責を受けた子のケアも試みましたが、こう何ヶ月も叱責受ける人は違えど、報告がLINEで来ると怖くなります。  その叱責する人の特徴は、 ①人の失敗やミスをお客様の前であからさまに指摘する。また、誰もが閲覧出来る情報共有の顧客情報に名指しでミスした人の情報として残し、自分の手柄をアピールする。 ②自分のミスは軽いノリで『すいませ〜ん、♪気をつけま〜す♪』 ③ミスを指摘して、それ自体が誤りだったことに対して、言われない限り謝らない。 ④立場を超えてたかがパートなのに、社員の人より物を言う。 これは、ハラスメントに当たるのでは?と思い会社のハラスメント窓口に相談しました。今後、職場のヒアリングが始まります。  この人を退職へもっていけますか?異動しても二次災害にも思えます。 会社が最終判断を下すと思いますが、これだけ何度も上司から指導を受けてるのに、変わる気配がなく意気揚々と働いてるのが理解できません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

恋の思い切りのなさについての悩みです。

私には現在1人の知人がいます。 結論からいいますとその方とお付き合いを したいのですが、どうしたものかと悩んでおります。 知人との出会いは大体1年前、 SNSで出会った方で趣味が合ったので 話すようになりました。 知り合ってから2ヶ月後くらいには よく電話をするような間柄になり 今ではこちらからもありますが、 相手から頻繁に電話がくるようになりました。 私自身としては話していてとても楽しいですし 趣味が合ってましたからこの女性と お付き合いしたならば良いのではないかと 思ったのですが、話してるうちになんとなく それとなく聞いてみたところ 子供欲しいとは思わないし(彼氏を)作る気が 現在は無いというような事を言っていたのです。 しかしそれでも作った方がいいのは わかってるというようなことも 言っていたので私としては これで諦めようとかそんなような事は 思っておりません。 今度近いうちに会う事になっていますので その時が勝負かなぁと、思っています。 そこでお聞きしたいのは、 まず現状としてかなりの時間 電話で喋っていたとしても 初めて会った人と付き合うというのは やはりハードルは高いものでしょうか。 (顔を見ての会話とそうでない会話では 熱の入りみたいなものは 高いなら高いなりに、 また次のチャンス、つまりは再び会う日まで 待つというのも手でしょうか。 私は過去に彼女ができた事はあれど、 特別容姿に自信があるわけではないですし 基本つまらない性格だと思っていますので とにかく自信がありませんが 二度とないチャンスなのではないかなと、 そんな風に思っています。 色々語りましたがたぶんこのあたりが 僕の中で一番ネックになっているのかもしれません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

親とどう接したら良いか分かりません。

私は小さい頃祖父母に育ててもらいました。後から聞いた話では両親共に鬱状態であった為だそうです。両親を恋しく思う事もありましたし、置いていかれたような気持ちも抱いていました。しかし、祖父母と共に過ごした時はとても幸せで満ち足りていました。社会人になり両親と共に暮らすようになったのですが環境の変化に心が折れてしまいました。母親とは些細なことで言い争う事もありその度に"小さい頃一緒にいたかったのにいれなかった!だからわかってくれない!"と言うようなことを言われます。祖父母が家に来て友達の話など母親には分からない内容で盛り上がってしまう事もありました。すると祖父母が帰った後泣きながら"あなたたちは私の事全然考えてくれてない!あなた達だけで話して!祖父母と私への態度が全然違う!おかしい!"と言われました。こんな事が続き親の前で祖父母と話す事は罪のように思え、理解できずイライラして辛くなり一人暮らしを始めました。祖母はよくうちに泊まりに来ます。母親にもいつでも来たらいいと伝え泊まりに来ています。ある日祖母が泊まりに来ている時に母から祖母に連絡がありました。"これから、そらおのうちに行くけど一緒に行かないか?"と言う内容です。祖母は何の気無しに"もう昨日から泊まってたよ!"と返したのですが、その後、祖母と私宛に"今日これから行こうと思っていたけれど体調がすぐれないから行きません。"と連絡が来ました。祖母が帰った後頃に電話がかかってきて"なんで言ってくれないの?祖母も事前に言うべき!"と言われました。私も我慢出来ず"いちいち私の家に来るのに私以外の許可を取らないといけないのか?訳がわからない!"と言いました返答は"どうせわかってくれない。"もう、そもそも理解をしなければいけないでしょうか?自分の気持ちや考えを押し付けたりするべきじゃないと思うし、どうしたらいいのかわかりません。両親と祖父母の間の関係は、お互いに意にそぐわない事をされたり、してしまったのかもと思います。私は正直に言えば祖父母のほうが両親より好きだし気も使わなくて済みます。それが伝わっているのかもしれないな。とも思います。なので余計にどう接したらいいかわかりません。親が入れる話題を考え、私の家に祖父母が来るときには親に事前に連絡を入れ…顔色を伺いながら…到底無理です。どう接したらいいのでしょうかどうか教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不登校息子の暴言

17才不登校息子を一人で育てています。不登校になった原因はもともと生真面目な性格でしたが、部活の指導、塾からの力以上のプレッシャー、などきっかけとなり中3の二学期から完全不登校になりました。   私の家族、学校の先生方、スクールカウンセラー、周囲の方のアドバイスの元、私なりに対応を行ってきました。 息子は第二志望の学校へ合格しましたが、しばらくすると体調不良との事で自身の意志で退学しました。 複雑な気持ちもありましたが、本来勉強が好きなので、息子を信じて様子をみていました。 しばらくすると、その都度お金は請求されましたが教科書や参考書を買い、自分で起きて予定を立て、勉強を始めました。 中学の時の友達と出かけたり、外から見ると前の息子の様ですが、私に対する暴言がひどいのです。 二年前、不登校になった時の私の態度や言葉についての不満、殆ど生活の細かいことはいいませんが、前借り、カギの閉め忘れ、ガスがついたままなど危険な事を伝えると、キレて、暴言食器を割ったり、論破、夜中家を出て行く(帰ってきますが)何も無かったようにしています。 指摘した後は、イライラする、特にあなたに、など言ってきます。 高校認定の試験を目指している様なので、合格し次のステップに進むまでこんな感じなのかとおもいますが、少しでも前の様に親子で話せる日がくると良いなと思います。 今の息子をみるとそんな日がくるのかどうか、 自己肯定感が低いのかいつになったら親にこだわりなく自分の責任で歩んで行ける日がきて欲しいです。 心も痛く、疲れました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

婚約者の借金とお金を貸している

一年前に今の彼と婚活サイトで出会いました。実際に会いその時点でバツイチである、前の住宅ローンや慰謝料や養育費も払っているとのことで総額1500万円ほどの支払いが残っていると告げられました。 ですが、私は彼の優しさにひかれお付き合いするようになり半年後には婚約指輪まで頂きました。 ですが、それから何回かお金を貸して欲しいと(総額30万円くらい)言われ貸しました。内訳としては、定額的に慰謝料と家のローンと養育費を払ってるので彼の生活費がないとのことでした。あまりお金の貸し借りはしたくなかったのですが生活ができなくなるとどうしようもないと思い貸してしまいました。 貸したお金は先週一括で返してもらいましたが、私の中でふとこの人と結婚していいものか?と思うようになってきました。 友人にも相談したところ、みんながみんな借金やお金を借りてくるような人とは止めときなさいと言われます。 私の思いは今半々なんです。 私の親にも結婚を前提に交際をしていると挨拶にも来てもらい、過去に私が婚約していた彼がいたのですが私の元彼への思いがなくなり婚約を破談にさせてしまった事がある過去があるので、今回もせっかく両親に会わせたにも関わらずまた破談させてしまう思いがあり恥じや残念な思いやまたかという思いをさせてしまうと思うと中々彼と別れようにも別れられないとも思ってしまいます。 彼は本当に優しいし、借金も仕方のない借金なのですが友人からは絶対苦労すると言われ… 私も年齢が年齢なのでこの先私をもらってくれる人はいないと思うと中々別れられないです。彼に触れたいし、キスもしたいです。 ですが、友人からは絶対苦労すると言われこの先この彼と交際を続け結婚する自信もありません。 この彼と結婚した際何を覚悟したらいいのか、また、少しでも幸せになれるような結婚後の過ごし方とかありましたらアドバイスをいただきたいです。宜しくお願い致します‼

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

恋心のせいで心が痛いです。

刺激的な恋にはまってしまいます。彼の言動から好きになり、彼を想うだけで幸せな気持ちになって ドキドキしたりする気持ちがどんどん強くなる 少女漫画のヒロインのような ディズニープリンセスのようなロマンチックな恋が刺激的で心の栄養になってしまっています。 しかし現実や理性的に見ると 彼の中身をしっかり見れていない 美化し過ぎなことが多いです。 いま30歳です。 こんな幼稚な恋愛は辞めたくて 平凡でいいので結婚して出産して 温かな家庭を築いていきたい。 この少女漫画脳のせいで恋愛以外にも友達とも人生色々あって 刺激を求める自分にウンザリしています。 本当に穏やかに暮らしたいんです。 しかし婚活する度 相手に物足りなさを感じます。。 最初出会った時に楽しく話せて 居心地の良い人だなと思う人とマッチングしても LINEしたり、元々出不精なのもあり会いたいなと思えません。 また会いたいなと思う人は また刺激的な恋になりそうな人になりそうで このロマンチックな恋が心の栄養になってしまってる限り 辞められない気がします。繰り返しはもう嫌です。ウンザリです 頭でわかってるのに心が言うことをきかなく辛いです。 心のせいで 身体にも食べたくなったり寝れなかったり さらに辛い この思考がなくならないなら 死んだ方が楽かなと一瞬考えちゃったりします。 また、こう見えて趣味もたくさんあるし 仕事も好きで目標もあって頑張っています。 どうしたら心が変われるのでしょうか。 チグハグで申し訳ございません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

裏切り者

二カ月前彼女が、所持金も無くイキナリ父親とは 気が合わないと、実家を飛び出してしまいました 所持金が無いので、毎日の食事もろくなものが食べれないので、生活費の一部を負担していたのですが、私 も、裕福では無いので、だんだん生活が苦しくなったと ので、彼女に社会福祉を受ける様に言いましたが、 彼女は、プライドが高いのか、子供なのか社会福祉 は絶対嫌やと言いました。 私は仕方なく、2人の共通の友達にお金を貸してもらえるように頼みましたが、友人も持ち合わせてなかった ので、仕方なく彼女の父親に助けを求めました すると父親は、娘には今迄出来る事はすべてして来たから、もーこれ以上は、娘が努力しない限り手助けはしませんと言われてしまいました。困った私は、その ママ彼女に伝えました、すると彼女はこの裏切り者 めと激怒してしまいもー連絡しないと言いこちらから、連絡しても、今忙しいからととりつくしまもあり ません、これって私が悪かったんでしょうか? 自分は、彼女とこのまま関係を続けレたら、続けたい のですが、どうしたら良いのかわかりません 因みに彼女も、心の奥では、父親と仲直りしたいと 考えてると思うのですが、以前に縄で縛られたり、 手錠を掛けられたりしたのが、トラウマになり 中々素直になれないだけなんです、僕は、人として 彼氏としてどのようにしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

心を強く持ちたいです

はじめまして。現在高校二年生の者です。 私は、少しでも他人に怒られたり、自分が情けないと思うとすぐ泣いてしまいます。 それを思い出しても泣けるくらい心が弱いです。(半年前の記憶でも泣けます) 高校生にもなって毎日泣くようじゃ情けないと思い、隠すのも一苦労です。 怪我して泣いちゃった風に見せかけたり、トイレにこもったり、寝てるふりしたり… 慰められる様なことがあればもっと泣いてしまうので、泣き顔は人に見せたくないです。 普通に恥ずかしいです。 小学生や中学二年生の頃はよく泣くような性格ではなかったと思います。 落ち着きがあるとか、しっかりしていると言われていました。 しかし、中学三年生に上がる頃くらいに先生に怒られて泣いてしまったのが最初で、 その頃くらいからよく泣くようになりました。 例えば、事務の先生にゴミ袋を貰わなければいけない時、思いがけない質問に戸惑い泣いたりしました。 あと、号泣して友達に慰めてもらっているクラスメイトを見て 、私にはああいう人いないなとか思って泣いたこともありました。 軽い時はくしゃみ程度で、ただ目から水が出て拭くだけの時もありますが、 ひどい時は止まらなくなり、鼻水やよだれまで出ることもあります。 どうにかしたいです。涙は生理現象だとしても、 一人で知らない人にインタビューできる程度のメンタルを鍛えたいです。 もしくは、怒られた時や泣いてしまった時、それを抑えたり、 情けないと思った時、自分を許せるような強さが欲しいです。 何か、良い考え方や習慣(心を鍛える方法等)を教えて欲しいです。 長々と読みづらい文章で失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人の言うことを気にしない方法

小さな悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 私は昔から自分に自信がなく(特に見た目)そうした気持ちが出るからか、気の強い女性からは先輩、同世代問わず割といじられるというか、からかわれることが多いです。イジメとは思っていませんが、時々辛いこともあり、どう気持ちを持っていけばいいかご相談させてください。 先日、友達とフェスに行き、本当に楽しい時間を過ごした後に、SNSのアイコンをその時の思い出の一枚に変えました。自分で言うのもおこがましいのですがいい笑顔だと自分では思っていて、あと恥ずかしながら少し加工(フェイスラインのスリム化と美肌加工)をしています。 でも、アイコンを変えた瞬間から、会社の先輩たちから「顔が違う!」「いつものほうがいい!」「自分をわかってない!」などと言われ落ち込みました。 自分では気に入っていたのに、褒めてくれとは言わないけど、黙っていて欲しかったのが本音です。「からかわないでくださいよ〜」って言うのが精一杯で、明日会社で顔を合わせたらまた言われるのかと思うと嫌で仕方ありません。 いちいち受け流すほどの心の強さはありませんし、だからって、強く「やめてください!」っていうのも今後の関係にヒビが入りそうでできません。 根に持つタイプなので、こんなことをいちいち気にするのも嫌です。また、プライドも高いので「可愛く見られたいんですよーてへっ」ととぼけることもできません。 どうすればスッキリできますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

心の持ちよう

10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

一日たりとも1人時間が過ごせません

孤独です。昔から誰か傍にいないと寂しくて自殺したいと思ってしまいます。というより誰といても孤独感が強いというのが正しいかもしれません。 私は人として変だと思います。他人に依存してしまう、一人の人を愛そうとすると重くなってしまう。 私を甘やかしたり尽くす人には突っぱねてしまいます。こんな自分が嫌です。 自己肯定感が鍵なのだろうけど、ひとりが怖くて。それに私は他人と関わると迷惑なんじゃないかって思って、それもまた怖い。 昔は恋愛が怖くて体の関係だけの相手を作ってました。 原因は母と父の離婚や、家庭内環境が悪かったこと。母親からの愛情不足です。もう過去だからこの環境に言い訳したくもないのですが、私には過去が足枷みたくくっついてきます。 寂しさをどうやったら打ち消して、せめて一週間くらいは一人で過ごせるようになりたい。特に今日は酷くて色んな掲示板に出会いを求めてしまった。けど、誰とも出会えなかったです。友達はいるのに孤独です。 私が今やり始めているのは…運動と、認知療法…それから瞑想をするとちょっと気分も落ち着きます。 もしかしたら私は罪の意識が強くて前を向く邪魔をしているのかもしれません…。こんな私はどうしたらまともに生きられますか?また、こんな私は人を愛したり大事にすることができるのでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分に対する自己嫌悪が酷い

ここ最近、ふと過去の事を思い出して、自己嫌悪が酷く感じたりします。 私自身自己評価が低いところがあると思っていたのですが 子供だったのと若気の至りや、無意識で無知な部分があったとは言え、やってはいけない事や神様や仏様を馬鹿にしてしまった言動や行動(その時にも罪悪感があったり、謝罪の言葉に言ったと思います)をとったり、人の事を傷つけたり、迷惑をかけたりした事など自分の悪いところばかり思い出してしまい、 色々な事に罪悪感がわいたり、思わず「ごめんなさい」と言ってしまう事がありました。 親や友達にも打ち明けたのですが、「過去の事だから気にするな」とか「神様や仏様も分かってくれている」「考えすぎると身体に悪い」と言われました。 自分の事はそこまで悪党ではないと思います。 だけど、上記の事もあり自分が自分を許せなくて自己嫌悪になり、罪悪感の他に色々な事に恐怖心を覚えてしまいます。 「ごめんなさい」という気持ちの他に「私の人生て・・・・」という気持ちや「私は救われるのか?」という気持ちや「死ぬのが怖い。地獄は嫌だ!」という気持ちまで出てきました。 前へと進まないといけない分かっているのですが、こういった気持ちが離れてくれなくて、一体どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1