hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7821件

人生とは勉強だと改めてこの場所で教えて頂いています。

タイトルに書いた通りなのですが、このサイトを知ってから、朝と夕にこちらを覗くことを日課にしています。 はじめはお坊さんたちがみなさんの質問に答える回答に対しても、こんな風に思うことは私には無理だろう。と思うことも多々ありましたが、不思議ですね、だんだん仏教のこころが生まれてきている気がします。そして、みなさんの質問を読みながら自分の事のように思い、辛いよね、頑張ろうね、と仲間みたいな気持ちもあります。 何かに欲深くなりそうなとき、御縁がありますように。とそっと唱え、うまく行かなくてもそういうものだ、と事実にだけ向き合い次どうするか、を考えます。良くないことが起きたら、まだくよくよしてしまいます、でもその後にこの授かりをどう生かそう、と考えるようになりました。 悲観的で、人と比べて、自分に自信がなくて、そんな性格でした。今でもそうです、でも少しずつ変わってきている気がして、本当に嬉しいです。御縁なんだと、身近にいる人を思うといつも以上に親切にできます、授かった出来事だと思うといつも以上に大切にすることができます。ありがとうこざいます。 以前、不妊治療の悩みを相談させていただきました。今はまだ治療中ですが、もうすぐ育った胚を移植します。 今までは移植したら身体中が緊張して、判定日までドキドキハラハラな日々を過ごしていました。今回はいつもよりはリラックスして過ごせるような気がします。どうか御縁があって授かりますように、と毎日願って穏やかに過ごせるように努めます。 しかし、移植後はやはりまだまだ不安になってしまう部分もあると思うのでお坊さんより素敵なお言葉を是非いただきたいです。どうか未熟な私にお力を貸してくださりますようよろしくお願い申し上げます。そして、いつも心の支えになっていただきありがとうございます、これからも頼らせていただきたいと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分のなかでごまかしてきた気持ち

何度も投稿して申し訳ありません。 3つ目の質問に生きるのが楽しくなってきたって書いたんですが、嘘なんです。 そう思い込もうとしていただけで。 昨日は自暴自棄になって深夜の誰もいない道路をペダルベタ踏みで走り回ったんですが、肝心の死ねるポイントではなぜかブレーキを踏んでしまいました。 そこで気づいたんですが、いくら死にたいと思っても、僕程度の精神力では考えるより先に体が死にたくないとブレーキを踏んでしまうんですね。 精神的な面でも、死にたいほど無気力になるたび、何とかしなくちゃ、この体で生きなくちゃと、お坊さんに相談してみたり、精神科に通ってみたりしたんですね。 全部僕の力じゃありませんでした。僕は無気力で自堕落なただのクズで、進もうとしている前向きな力はすべて僕を無理やり生かそうとする本能の力だったみたいです。 これに振り回されるのももう疲れました。 これがぶっ壊れたとき、人を殺したり自殺をしたり、まさに正気を失った行動がとれるのでしょうが、僕にそこまで無理をする気力はありません。 理性でもってこの人生を終わらせたいと思います。 勉強をする気力がわかなくて大学じゃなくて専門に行きました。 就活に覚悟が足りなくて学んだ知識を活かせない仕事につきました。 そこでも努力が足りなくてクビになって、つなぎのバイト先でもびっくりするくらい心がえぐれました。 次の就職先も自分で探したんじゃありません。学校から余っていた求人を回してもらっただけです。 工場で右から左の仕事をするだけで足腰が悲鳴を上げ、ならばと座る仕事をすれば目と頭がガンガン痛み苦しみます。 転職しても、同じでしょう? 頭脳労働は嫌だ肉体労働は嫌だ選別作業も嫌だって。することないじゃないですか。 頑張っている人をみて元気をもらうってあるじゃないですか。 僕もこの人達みたいに頑張ろうってなると思って、最近Youtuberをみたんですよ。 見れば見るほど劣等感が膨らんで、無気力感に苦しくなって。 それを自覚しながら、よし、元気もらった!がんばろうなんて空元気をだしてみたりして。 頑張っているその人達に申し訳なくて、妬ましくて。 お仕事やめて、死のうと思います。 正直、ここで頂いたお言葉も全く心に響きませんでした。 お坊さんが悪いんじゃありません。私が人間じゃなかったというだけの話です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

結婚した旦那の実家の宗教を受け入れる際の心構え

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 今回は結婚して旦那の実家の宗教を受け入れる際の心構えをご指導頂きたく投稿しました。 私は結婚して2年経った女性です。 結婚前から、旦那の実家は神道だと聞いていました。先祖代々からと言うわけではなく、旦那のお父さんが、旦那の祖父が亡くなった時に仏式で葬式費用を賄うことが困難だったためそれまで仏教だったが神道に改宗したと聞きました。 私の実家は仏教ですが、神道と聞いても恥ずかしながら普段の生活で宗教を意識していなかったため、そうなんだ〜くらいにしか考えていませんでした。 いざ結婚して2年経ち、旦那の親族の法事があった際に仏教ではなく神道であるということを、ぼんやりとしていた意識からはっきりと理解するようになりました。 現在非常に遠方に旦那とともに住んでいるため、今回の法事はやむなく欠席となりましたが、なにとも言えない不安を感じで心が落ち着きません。 この不安は恐らく、 私の実家は仏教だったからこれまでと違うし、私も両親も(両親のことはすごく信頼しています)神道の法事に出席したことがなくよくわからないと言っている、という不安と 義理の父が改宗した理由がお金の問題なのが少し納得がいかない、そのまま仏教だったらこんなに悩まなかったのに、という どれも私の身勝手な気持ちからだと思います。 旦那はというと、私と同じく普段宗教を意識していない人で、理由はどうであれうちは神道だから仕方ないねといった様子です。 結婚前から聞いていた話ですし、非常に身勝手な感情であることは理解しています。旦那とはこれからも仲良くやっていきたいと思っていますし、義理の実家とも上手くやっていきたいと感じでいます。 私は嫁いだ身ですし、熱心な仏教徒というわけでもないので(お坊さんに相談しているのに申し訳ありません)神道であることを受け入れれば済む問題だと頭ではわかっていますし、受け入れたいとも思っています。 ただ、なかなかこの不安が拭えず、上手に受け入れることができない私に、何かご指導ご鞭撻頂きたく投稿させて頂きました。 他に相談できるサイトなど知らなかったため、お坊さんに相談する内容ではないと思われていたらすみません。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

失敗して僧侶の方を怒らせてしまいました

あるオンラインゲ-ム内で失敗してしまいました。 その事でグル-プ内の一人の方を非常に怒らせてしまいました。その方はお坊さんです。 本当に失敗して申し訳ないのと、余りの剣幕に驚いて、 家族の急病でin出来なかった事(又これはリアを夢の世界に持ち込みたくなかったので、皆に余り伝えてなかったのですが)私自身も病気療養中で体調が良くなかった事も伝え、誠心誠意謝ったのですが許して貰えてないようです。 又これは失敗と直接関連はない事ですが、ゲ-ム内でアイテムなどを、お互い貸し借りもするのですが、お返しする時、その方は 「貸したメモは紛失したけど記憶だとこれだけです。」と言われました 私の記録とゲ-ム内で調べた所、実際よりかなり多かったのですが、ゲ-ムの事で意地を張ってもつまらないし、少しでもお詫びになるならと思い 「私の調べたのと違いますが、もし其方の記憶がそうなら、記憶通りお返しします」と伝え、その方の言う通りにお返ししました。 とにかく 何を言っても嘘をついているんだろうと思われているようで、凍りついた様な対応に、とても心が苦しく感じています。 お坊さんとは言え、同じ人間。 頭にくる事もあると思います。人によって嫌な事も違うはず。私は怒らせるつもりは少しも無かったのですが、きっと、その方にとっては地雷だったのでしょう。 大変申し訳なくて、一生懸命謝ったのですが、謝罪の言葉も聞きたくないようで…もう何も出来ません… もちろん無理矢理許してもらう事は出来ません。 ですが相手か僧侶の方なので、仏教では「許しや慈悲」は無いのかしら?と調べていて、このサイトを見つけ、是非伺ってみたいと思いました。 相手の方の心を傷つけてしまって大変申し訳無かったです。 自分が悪いので仕方ないのですが、とても心が苦しいです。 私はこうして苦しんでいた方が、その方は嬉しく感じるでしょうか? どうしていいのか悩む毎日です。 一緒に謝ってくれて、気楽に遊ぼうと言ってくれる方もいらっしゃって、涙が出るほど嬉しいですが… 人に嫌われるのって、とっても辛いですね… いつか許してくれる日が来るのでしょうか? せめて私がもっと良い人間になって人を傷つけたりしないで、助けられる人にならなければと痛感しています。 分かりにくい長文を読んでくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 117
回答数回答 2

両親に離婚して欲しいと思ってしまうのです

いつも、お世話になっております。 姉とは不仲なまま距離を置くと言うことが続き約6ヶ月くらいが経ちます。 お手数ですが、姉との事は前の質問を読んで頂けたらと思います。 姉は父の転勤先でケータイを通じて母と父と連絡を取っていますが、姉から私に悪かったの一言もなく何事もなかったかのように父の元でも何もしないと言った生活が続いています。その事で父も怒ったらしいのですが本人は反省の色無し。 正直、父も今回の一件で姉を少し嫌っており頻繁に姉を一人にして飲み会などに行くなど父なんか私が姉にやられた事に比べたら暴言を少し吐かれたくらいで実際に暴力を振るわれたのは私だけです。 前回、暴力を受けた時も母は全力で姉を叱りましたが父は黙って見ているだけでした。その後も飛行機の時間が…と言って逃げるように帰って行きました。 もう、この家族に限界です。 母とも話し合いましたが、姉と私の関係修復は難しいだろうと言われました。 距離を置くと言ってもいつまでも このままではいけないと分かっているんです。そんな時、父と母離婚しちゃえば?と軽いノリで母に言いましたが流されて内心では本気だったのです。何処か遠い所で母と二人で暮らしていけたら、どれだけ幸せだろうと毎日両親の離婚を願ってしまいます。あまりにも、離婚離婚と言ったら母を追い詰める気がして あれ以来言っていません。正直、もう書いてて訳が分からないです。病気の所為とは言っても逃げた父も反省しない姉も離婚を望んでしまう私も嫌いです。 お坊さんから見てこの家族はどうしたら良いですか?離婚するべきですか?現状維持するべきでしょうか?一度、母に見てもらいたいのです。お坊さんの意見でこんなのがあるよと。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の生い立ちが受け入れられない

いつもお世話になっております。 長年、自分の生い立ちに悩んでいます。 お坊さん方アドバイスをお願いします。 現在二十代半ばなんですが、幼少の頃の記憶といえば、 父親が母親を殴り、怒鳴っているという記憶です。 さらに、母親は少しでも自分の逆鱗に触れると、 私の事を殴るという環境でした。 5歳ぐらいから両親が別居し、 母方の実家で暮らしていたのですが、 母方の祖母から1つ下の従姉妹と比べられ、 「一人っ子だから我儘」「お父さんと暮らせばいいのに」と 暴言を言われてました。 月に数回父親と会っていたのですが、 私の欲しいものは買ってもらえたのですが 母親の悪口ばかりでした。 また、洗髪や洗顔、歯磨きを毎日すると 母親や祖母から「色気付いてる」と言われました。 高校生頃から鬱のような症状が出てきてしまい、 突然不登校になってしまったのですが、 母親は何も話を聞いてくれず…。 そういう母も働いても長続きせず、 ずっと家で寝ているような人でした。 そんな家が嫌で高校中退と共に 父親と暮らす事を選んだのですが、 度々、父親の彼女に会わなきゃいけないのが嫌でした。 それ以外は、学校を辞めて通信に編入することも 大学に進学することも賛成してくれたいい親だと思います。 でも、度々「アンタのお母さんは死んだだもんね」と 言ってくるのが嫌で嫌でたまらないです。 二十代半ばになった今でもこういう生い立ちが 認められません。 今は地元を離れ一人暮らしをしているのですが、 どうして私だけああいう子供時代を過ごさなければ いけなかったのだろうと日々思っています。 生い立ちが原因なのかわからないですが、 恋人ができると子供のように甘えてしまいます。 だいたい相手が私の事を重たく感じてしまい、 振られてしまいます。 また、自分に自信がなく、相手の言いなりになってしまいます。 うまく言葉がまとまりませんが、 普通の対人関係を築きたいです。 私ももういい年齢なので、 めちゃくちゃな恋愛関係より、 夫婦になれるような関係を築きたいです。 精神科に通いカウンセリングにも通ってますが、 なかなか改善されず、辛いです。 お坊さん方アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

恋愛相手と結婚相手の選び方

初めてまして。 お坊さん、どうか私の苦悩を聞いてください。 そしてアドバイスを頂ければ幸いです。 恥ずかしながら私は若い頃、散々男遊びをしました。いいなと思うとすぐに付き合い、飽きたらすぐに別れる。なんて事をずっと繰り返していました。 そんな私も34歳になり、結婚への焦燥感に日々悩まされています。最近はいいなと思っても、結局付き合うまではいかず、想い人に好かれる事もほぼ皆無になりました。自分自身、過去の自己の悪事のシッペ返しだと思ってます。 因果応報です。 この年齢になると、好きな人と一緒になる!なんて夢も抱いていません。 自分に自信も無くなり、自分の立ち位置も痛い程感じています。 恋愛と結婚は違う!と周りにも耳が痛い程言われ最近ようやく、そうかなと思い始めてきました。 そして、去年の夏に婚活パーティーで知り合った誠実、真面目、そして何より私の事を大事にしてくれる男性と知り合い、彼から告白をされ去年の冬から付き合いを始めました。彼とは体の関係はまだ持っていません。彼に対して、トキメキもなく性的欲求も今の所芽生えません。 もう私も恋愛を求める歳でもないですし、2年前の大失恋からの教訓で追いかける恋愛はしない!と心に固く誓いました。それなのに、まだ恋愛の高揚感を求めてしまっている自分もいます。 でも、私の目標は結婚で、家族を作ることです。 報われない恋愛を追っている場合ではないのです。 そこで、お坊さんにブレそうな自分へ助言して頂きたいのです。恋愛相手と結婚相手は違いますよね?生理的に受け付けない訳ではないのですが、触れたいとも思わない男性に対し今後気持ちを入れていくにはどうしたらいいのでしょうか?甘えているのも百も承知です。どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どう考えれば気持ちを軽くできますか。

お坊さんの皆さま方夜分遅くの質問 大変申し訳ありません。 ですが…心をどう前向きに保てばいいのかわからず …質問させていただくことにしました。 私は今年から(両親との考えの相違等色々な諸事情があり)両親と共に働いています。 時が経つにつれ両親と働く前までの自分の心の状態も落ち着きなんとか笑顔で働いていけるようにはなりました。 一緒に働くことで両親の仕事の大変さもわかり家事や周りの仕事といったことを自分なりに頑張っていました。 手伝いをやりはじめて、ある程度二人とも私の行動に気づくと「ありがとう」と言ってくれて… ちょっとでも力になれたかなと、 本当に嬉しかったです。 …しかしここ最近はなにをどうしても なんていうのか… わるいように言われる…日頃からなにもしてないことが前提に話されることが 多くなってきました。(特に父親からです。) たとえば、柿を向いていても 冷蔵庫が散らかるから早く処分しろとか… どうしてそんなにトロトロしてるんだとか… こんなんだとは思っていなかっただとか… 特になにもやってないと思うのですが 何かが気に入らなかったようで 両親共々私に関する育て方が悪かったせいで こんなんになってしまったと、 教育が根本的に間違っていたと 言われるようになりました。 多分口からとっさに何かしら出てきてしまったのだろう。深い意味はないだろうと一生懸命自分にいいきかせるのですが、 最近ではちょっとした拍子に 似たようなフレーズのことをいわれるので 前向きに考えるのが難しくなってきました。 (だいたいは部屋の中で思いっきり泣いたり 車のなかでちょっとうるっとするくらいで なんとか意識を軽くするようにしてきましたが) お坊さん方、この気持ちを軽くする方法を教えてください。他人ならある程度は割りきれるにしても365日顔を合わさなくてはならない家族だと… 本当に心がおかしくなってしまいそうな時があります。 長文で…申し訳ございませんでした。 いい方法をお教えいただければ 幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

浮気でなければここまでして良いのでしょうか

お坊さん、どうか聞いてください。 私は去年、夫のスマホをこっそり見てしまいました。もう夜の22~23時だというのに、寝ている私の横で女性とLINEしていたのが見えたからです。 別にLINEで世間話くらいしたっていいのですが、私が目を覚まして誰とLINEしているのか聞くと、寝ぼけてるんじゃないのかという顔で「お前は何を言ってるんだ?」ととぼけてきました。 相手は同じ職場の女性でした。 私と結婚する前から連絡先を聞いて、時々LINEをしていたようで、夫が二人で飲みに行かないかと誘って断られた事もあるみたいです。 LINEの内容は、もう結婚しているのに 「彼女居なかったら飲みに行ってくれたのかなぁ、お互い恋人いなかったら二人で遊びまくってたのかね、付き合ってたらウケんね」 「可愛い。可愛いとか羨ましい。彼氏が羨ましい」 「○○さんに甘えられたら彼氏たまらんね」 「押し倒されないの?」 「Hな方向の悩みは誰かに相談したり聞くことあるの?(俺に)聞いてごらん♪そんな悩むことないでしょ」 ほんの一部ですが、こんな内容です。 Hな話が聞きたくて仕方ないようです。 女性は夫に気は無いけど気だけ持たせているといった感じです。だから二人で食事なんて一度もありません。夫は好みの女の子とそういう話をして、トキメキだけ味わいたいのだと思います。 実際に「○○さんのことお気に入りなんでしょ」と聞くと「浮気を疑ってるのか!」と発狂しました。そのあと私の話なんてまともに聞きません。発狂するということは下心があったから? 怒鳴りねじ伏せられて、私もLINEを見たとは言えず悔しくて腹が立って号泣し、もうイヤになり謝ってしまいました。夫は謝ることはありません。 普段は仲良しです。離婚もしたくない。でも毎日思い出さない日はなく、時々イライラしてしまいます。実際に浮気されて苦しんでる人がいるんだから、目をつむろうと思ってもだめです。 夫には良いところも沢山あり、感謝していますし、子供の面倒もみてくれます。結局は私と結婚したくてしたんだから、女性には本気ではないという事は分かっています。 こんなに長くなり申し訳ありません。 夫を責める事なく、怒りを静めるにはどうしたら良いのでしょうか。 お坊さんのお言葉、お叱りの言葉、教え等を私に頂けませんか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

ありがとうを受け止められない

久しぶりにhasunohaさんに来ました。年末も休まず働くお坊さんって大変だなぁ…と思いながら、私もリモートをつなげば会社に住んでいるようだったことを思い出しました。 相談内容なのですが、会社に一回りも離れた2週間先輩がいます。 オブラートが分厚くなるまで包んで遠くに投げてから話すような言い方をしても、非常に不器用というか、少し病気を疑うほど仕事が進まない方です。 お陰様で私の方に彼女の分も含めてすべての仕事が回ってくるので、私は自分の仕事と尚且つ他所の人の仕事、そして新しく思い立った仕事をただ日々淡々とこなしております。 これを信頼と呼ぶのかはたまたチョロい社員と呼ぶのかはわかりませんが、そんなわけで「呼べばなんでも解決する」と色々と頼まれ、自分から見てもチヤホヤされていると感じる程可愛がられて(?)おります。 それが特に先輩さんは気に入らない模様です。もうすでにオブラート切らしてしまったので包めないのですが、私に突っかかってきます。 私もつい正論で返してしまい、彼女も返す能力がないので、コテンパンにしかけてしまう自分が嫌になってそっと引きます。 そんなことが続いて1年、今日もまた一人で大掛かりな仕事(本来であれば先輩さんが私に指示を出し半分以上の仕事を任されるべき部分があるんですが)をとりかかっていまして、進捗率は70%。彼女が私に声をかけてきました。 「あのそれぇ、ありがとうございます~。あと電話あったんで掛けなおしてください」 私は普通に「は……い」と答えました。よく「旦那からねぎらいの言葉が欲しい」等あると思うのですが、きっとどんなに中身が無くても「ありがとう」といわれると、普通嬉しい気持ちになったりするんだろうと思うんです。普段は私だってそうです。 でも私はその時に思ってしまったんです。 『いや~…何もやってない人のありがとうの内容なんてある訳ないじゃないですかヤダー、ていうか労いの言葉はいいから働いてくだされ』 …うーん、最低ですよね。じゃあ彼女は私になんていえばよかったのか、と聞かれると、…次のスケジュールに彼女自身が含まれていることを主張してくれること以外にないですし、それは…諦めている自分もいます。 もうどうしたら素直にありがとうを受け止められる人になれるんだ~!?愚痴しか出てこないですー!!教えてくださいお坊さん!!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

約20年前の過ち

犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。   これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。   本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。   というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。   このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。   その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。   職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。   しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。   妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。   自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。   お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。   まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/05/22

やる気が出ず、頑張れなくなりました

学生時代から大学にかけて、スポーツや学業、友人との交流に全力を注ぎ、常に自分を高めることを目指してきました。社会人になってからも仕事に打ち込み、社長賞を受賞するなど順調にキャリアを積み、家庭でも夫婦仲は良好でした。 しかし一年前半、別々に住む実家の母が自ら命を絶とうとしました。 幸い救急隊や病院の方々のおかげで一命を取りとめ、今は元気にしています。 なぜ母があの時、自殺を図ったのか。直接聞くことはまだできず、答えを探りながら自分自身を振り返る日々です。 ─あの頃の私は、仕事に夢中になるあまり家族(や母)と過ごす時間をないがしろにしていた。 ─母は長男である私が子を授かり、その成長を見るのを楽しみにしていたのではないか。しかしなかなか子どもを設けず、期待を裏切った気持ちにさせていたのではないか。 そんな後悔が、次第に 「仕事ばかりして何になるのか」 「家族を顧みない働き方に意味はあるのか」 という疑問に変わっていきました。 その結果、以前のような情熱を持てず、どこか一歩引いた形で仕事に臨むようになりました。 これまでは昇進という目に見える成果を追い求め、それを「親孝行」の一形態だと思い込んできました。 プライベートでも健康維持のために運動を続け、モチベーションを維持してきました。 40年近く「頑張り続ける」ことを一種の美徳としてきた自分に対して、いま強い虚無感があります。 大切なものは何も手に入れられていない、残っていないという気になるのです。 これまで体も壊しながら頑張ってきて、ここまでしか来れないのであれば、この先も頑張っても意味はないのではないかと考えてしまいます。 この先も同じように頑張り続ける意味はあるのか。 会社の上司、同僚からの評価は下がっても、焦らず自分のペースで仕事をしていく。もしくは、仕事や、何か社会に貢献できると心から打ち込めるものが見つかるまで待つべきなのか。 どうすればよいかわからなくなってしまいます。 今の私に必要なのは、無理やりにでも奮い立たせることなのでしょうか。 それとも、しばらく立ち止まって自分の気持ちを見つめ直す時間なのでしょうか。 お坊さんは、燃え尽きたり頑張れないときはあるのでしょうか。そんな時はどのような心持になっているのでしょうか。 様々なお坊さんからのアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/06/14

僧侶を目指しています

自分の家庭は実の両親はキリスト教プロテスタント(聖書の教えの宗派)で継父(僕が中学2年生の時に母が再婚しました)は浄土真宗です。 自分も小学校低学年まで信じていたので一様洗礼は受けたのですが、高学年になってからお寺や神社の目の前の鳥居でこの寺や神社がなくなるようにお祈りしたり、牧師が直接他人の家である我が家庭に直接口出しをして制限をかけたりする行動にすごく違和感を感じたのと、幼馴染や友達と同じ宗教(仏教)を信仰して同じ生活を送りたいと思って教会を行くのをやめて母が認めてくれた中学3年生の1月までは無宗教でやっていました。 その後、仏教無宗派(まだ宗派は決めてません)になりました。 僧侶になりたい理由は色々縛ってきたキリスト教との決別。 小さい頃にとあるアニメを見た時からお坊さんの修行に興味を持ったのを思い出し、自分自身を鍛えぬきたいと思ったからです。 ただ、自分が住んでいる愛知県では僧侶見習いの求人が少ない(家からめっちゃ遠い)のと、僧侶になれる大学や専門学校も関西にあり遠いのと学力に自信がなく難しいかもと考えています。 また、住み込み僧侶や修行僧もありますがそれも関東や関西にあり、面接まで辿り着いても受かるかどうかは分からないという点やずっと前から掲載されておりそもそも返信が来ないという可能生があり応募に悩んでいます。 そこでお坊さんに質問なのですが、まずは僧侶になる前の見習い僧を目指したいのですが、どうしたら見習い僧になれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

住職さんとの恋愛について

はじめまして。心が苦しく、初めてご相談を聞いていただきたく…宜しくお願いします。 私は42歳バツイチ今年高校生になる娘と2人暮らしです。長年、シングルマザーで仕事と子育てに没頭していたら今の年齢になりました。 何度かこれまでにお付き合い経験はありますが、基本、子育て中心でしたので、ここ10年くらいは恋愛はしていません。 たまたま、ご縁があり住職さん(融通念佛宗)とお付き合いをさせて頂く事になりました。災害ボランティアをされたり、誠実そうな方でした。 私は僧侶の方とのお付き合いが初めてで、朝早くから夜までお忙しい仕事の様に感じており、彼の仕事を理解しようとし、すべて彼の都合にお任せしてました。 話は変わりますが、本題なのですが、 彼と性交渉をする事になり、これからこの人と少しずつ素敵な人生を歩んでいけたらいいなと思っていました。 元々、自分のモノに違和感があり婦人科で見てもらっていましたが、まれな体質な体(性器)であると言われてました。 突然、ある日、彼からどうしても合わない…気持ち悪いと言われ…別れを告げられました。 私は42年の中で初めて言われた言葉であり、とてもショックと共に、避妊すらしなかった彼にも少し怒りもわきました。 元々、性格がとても好きだし… これから末永くよろしくお願いしますと言われていた事もあり、真剣に交際出来るパートナーに出会えた事にとても嬉しかったです。 別れを告げられてから、急に冷たくなり…女性としてすごくショックです。 彼の本山は、乳児院、母子シェルター 保育園、様々な福祉の心の温かなお寺です。 私も福祉職でして。毎日、人の支援にあたる業務をおこなっています。 住職という方書きは別として彼自信の気持ちの言葉だったんだろうと思いますが、どうもやり捨ての様な気がします。 ですが、私は彼に見返り等を求めてはいませんし、ヒドイ言い方されてまで、彼にそれほど、心残りはありません。 ただ…住職というお坊さんなら信じてもいいかと思っていただけにショックもあり、聞いていただきたく思いました。彼は46歳です。 今のこのモヤモヤはどうしたらスッキリするでしょうか?またもうすぐ誕生日という事もあり、お坊さん名を彫って貰ったボールペンを購入してます。 捨てるべきか、渡すべきか、悩みます 長文になりましたがどうぞよろしくお願い致します

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/07/07回答受付中

自分の信じる宗派を決めるということ

初めまして。 自分の信仰する宗派が決められず、悩んでいます。 以前から知恵袋やお坊さんと実際に会って話を聴いたのですが、なかなか納得できません。知恵袋の写しですがご指南頂けたら幸いです。  私は信州住みの高校生で、家の宗派は浄土宗西山派(亡き祖父が山寺の住職だった)で母方は智山派です。家の近くには天台寺がありたまにお参りします。自分は善光寺信徒会に入っており、密教と浄土教両方に興味関心があり、一密成仏、弥陀即大日、秘密念仏等が面白いと感じています。空海様、良忍様、明恵様、覚鑁様、道範様、木食弾誓様、弁栄様などを尊敬、教えを学びたいと思っています。 実は以前大正大学への進学計画がありました。近所の天台寺に弟子入りするか、母方の智山寺へお願いして、お得度、宗門師弟推薦を頂くこともできましたが、この度は見送りました。結局、•興味があるだけでは食べていけない •自坊がない、あてもない •自分の覚悟ができていない この三つで大正行き自体無くしてしまいました。 正直日和ってます。  こんなことで全部振り出しになりました。 興味のあるジャンルはかなり絞れていて、各宗派の教えもザックリと把握してはいるのですが、民間信仰の篤い弘法大師が良いかと思えば、地元に寺が多くあり、雰囲気が良い天台が良さそうと思ったり、教学は東密の方が一枚上らしいし、智山より高野の方が規模が大きくて格式がありそうだし、でも宮坂宥洪先生にお会いした時智山でも南無阿弥陀仏で即身成仏できると断言して頂いたし、なまじ知識があるので目移りしてしまいます。何人ものお坊さんに相談しました。西山義は聖道門も否定しないからまずは自分の宗派でやってみよう、拘ることはない、広く視野を持って色々学ぶといい、教えは向こうから転がってくる。自分から求めることはない等々貴重なお話を頂きましたが、なかなか散心してしまって納得できない、落とし所が見つかりません。 僧侶になるならないを置いておいても、考え方と修行の雰囲気がいい天台か、教学的に一番しっくりくる智山か、いっそ格式が高くてと寺院数、信徒数が多い高野山にするのか、依然決まりません。長文失礼しました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2025/07/14回答受付中

普段どんな小説を読まれていますか?

ふと、お坊さんは普段どんな小説を読まれているのかな、と気になりました。 自分はカズオ・イシグロさんの小説が大好きで、よく読んでいます。2017年にノーベル文学賞を受賞された方です。日本に住んでいたのですが父親の仕事の関係で5歳のときに渡英された方で、20代のときにイギリス国籍を取得された作家さんです。 今年11月8日(土)で71歳になられるイシグロさんですが、寡作な作家のため、25歳のときに作家デビューしているのに、きちんとまとまった作品は9作品しかありません。 【全作品一言あらすじ】 ①『遠い山なみの光』(A Pale View of Hills, 1982)  戦後長崎時代を回顧するイギリス在住の日本人主人公 ②『浮世の画家』(An Artist of the Floating World, 1986)  戦中にプロパガンダに加担した日本画家 ③『日の名残り』(The Remains of the Day, 1989)  ある貴族の過ちを老執事が語る ④『充たされざる者』(The Unconsoled, 1995)  世界的ピアニストのドタバタ劇 ⑤『わたしたちが孤児だったころ』(When We Were Orphans, 2000)  両親の行方を突き止めるために探偵になった主人公 ⑥『わたしを離さないで』(Never Let Me Go, 2005)  特殊な事情を抱えた子供たちの成長譚 ⑦『夜想曲集』(Nocturnes, 2009)  音楽と夕暮れをめぐる五つの短編 ⑧『忘れられた巨人』(The Buried Giant, 2015)  中世を舞台に息子を探す旅に出る老夫婦 ⑨『クララとお日さま』(Klara and the Sun, 2021)  AIロボットと人間との友愛を描く お坊さんは普段どんな小説を読まれているのか(あるいは、全く読まないのか)、読まれるとしたらそれはどんな作家さんのどんな内容なのかをお教えくださると嬉しいです。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答くださると幸いに思います。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

怒りを殺して生きること

初めて質問させて頂きます。 私は現在実家暮らしで、我が家は母も妹も激情型です。 母や妹からやつあたり等理不尽な攻撃をうけることがあるのですが、私まで感情的になったり反論してしまうと収拾がつかなくなり家庭崩壊するのが目に見えているので いつも怒りを圧し殺しています。 すごく腹のたつこともあるのですが、怒るわけにはいかない、私が大人にならなければいけないと外に出て距離をとったり本を読んだりして心を鎮めています。 私はこのままで良いのでしょうか。怒りを鎮めようと気持ちを遠くするたび、このまま心が死んでしまうのではないかという気持ちになります。 また、我が家は夫婦が不仲で父の家庭への干渉はほぼなく、母と妹に毛嫌いされているため家族で父と会話するのは私だけです。 私も父を快くは思ってはいませんが、私まで父を嫌うと家庭が成り立たなくなるのでそのことに関しても心を殺している気分になります。 家を出て一人暮らしをするべきかと思うのですが、私には作家になるという夢があり、実家でバイトと家事をすることが一番執筆時間を得られる上、金銭的にも余裕がなく実家から出ることは厳しいと考えています。 私はどういった心持ちで家族と向き合えば良いのでしょうか。 理不尽に怒鳴られるたび、すごく消えたくなります。

有り難し有り難し 39
回答数回答 4

無駄な怒りをやめたい。

先日、好きな人(以下、彼女)に彼氏(以下、彼)が出来ました。しかもその彼氏と言うのが私の友達でした。昨年から仲の良いグループで遊んでいた仲でした。その中で彼は私が彼女に対して好意を持っていることを知っていましたし、応援してくれていました。 しかし、今年度になって彼にも好意が出たらしく、焦って告白したそうです。 好意を持つことは素敵なことだと思いますし、全く悪いこととは思いません。 しかし、友達が好意を持っている人に対して、それが分かった上で付き合うという行為に至ろうと思うことに理解に苦しみます。 過去に囚われて生きることは無意味であることはわかっていますし、そういうことはしないようにしています。 が、しかしこちらがどれだけ苦しい思いをしているかも知らずに呑気にいて、目の前で所謂いちゃいちゃしているところを見せられると非常に腹が立ちます。 何回か話し合いもしました。が、全くと言って改善は見られないし、むしろ嫌みったらしくやってくるように感じます。 結局人間は「自分は自分、他人は他人」で自分のことを1番に考えることはわかっています。ですから、もう仕方ないというか、こういう人なんだなと割り切るようにしようと思い、口が悪くなりますが、アホは相手にしないようにしようと思います。が、そんなこと考えてる自分にも腹が立ったりします。 誰が悪いとか、こんなことするなとか、そんなことは思いませんが、 やはり責任感がないというか、自分で言ったことに対して責任を持たなさすぎる彼らに腹が立ってしまいます。 どうすればこんなに腹が立ったり考えたりしないようになるでしょうか。 仏教の教えも交えて教えていただければ幸いです。 まとまりがないですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3
2025/04/17

葬式のやり方で意見が合いません

実家での葬儀についてです。 私は一人っ子です。 10年前、実家の祖母が亡くなり葬儀をしました。結婚して実家は離れていましたし、子供たちも小さかった時だったので葬儀については何も意見はせず従いました。時代錯誤なやり方に不満もあったのですが。 そして今、実家の80歳の母が肺炎で入院中でここ数週間に何度も危ない状態になっていて もうダメかもしれないと覚悟した父が葬儀の話をしています。 10年前の祖母の葬儀の時は父がその2年前に脳梗塞を患い入院前から退院直後などの記憶が曖昧になり新しく覚えること考えることが苦手になりとなっていたのですが母と父の兄弟がサポートして何とか終えました。父が長兄です。喪主も務めました。 今はその時とは親戚なども代も違う付き合いになり付き合い方も変わり参列してもらう人も少なく見積もり 近所の方も亡くなられた方も多く過疎のエリアなので来てくださる方は減ると思います。ですが やり方としては前と同じやり方でないと この地域の特性などに従い簡素に出来ないとの一点張り。 私としては親戚も近所の方も高齢でありまた私のいとこ達、親からしたら姪、甥も結婚して遠方にいたり子育て真っ只中で大変な時期であるので簡素にしたいのです。 ですがまず父は自宅でやりたいらしいのです。自宅で納棺して通夜をやり翌日近所の方に見送ってもらい出棺したいようです。 祖母の時は夏で暑くてお坊さんも汗だくで大変でした。クーラーは今もありません。10年前より今の方が暑いので 暑い日にそんな人が実家に集まり狭い中でやるとなれば参列者の体調も心配ですし、あの時は元気でお手伝いしてくれた親族も何人か亡くなり動ける人わかる人が少なく掃除に片付けお茶出しなど誰がやるというのだろう と。 私の旦那は違う地域出身な為 うちの方の風習なども知りません。だから客みたいになるかと思います。言われたことのみやるだけかと。戦力にはなりません。 なので私が一人苦労するならばやり方を変えて 自宅にら戻らず病院からそのまま葬儀の場所に安置してもらい全てを葬儀場でやりたいのです。 自宅に安置したら誰か泊まらないとなりません。食事やお風呂、困ります。葬儀場に安置したら全員帰宅出来ます。きっと自宅に安置したら気になって泊まった人は一睡も出来ないでしょう。色々な面で考えたら全て葬儀場の方が安心でラクなのに理解してもらえません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3