以前2回質問させてもらってます。お世話になっております。 亡くなった夫との事ですが… セックスについて相談させてもらいたいです。 親族間でトラブルがあり夫も私も精神的に参っていました。私はもう義母や義妹との生活が限界で、夫と義実家を出て、アパートの契約をすすめながら安いところを探してホテル暮らしをしてました。今後の事とか、夫は自分で何とかしないといけないという立場だったので1番辛かったと思います。それでも、後は俺に任せてって真剣に言われたので、私は言う事をききました。そんな状況が続いていたので、夫と私は14日間程セックスをしていませんでした。夫は「最近全然たたない…ホテルにいる間に1回したいな…」と言っていました、元気にならない事に対して私は今こういう状況だから仕方ないよって言っていました。朝早く出て夜遅く帰ってくる夫をみてるとかわいそうで早く横になりなよ、寝なよと言い、最後はあまり会話出来ていませんでした。そんな毎日を送っていて、ホテル生活7日目…、その日が夫が自殺した日になるのですが…。その日は朝いつもよりゆっくりしていた為なぜかきくと、義実家にアパートの契約に必要なカードを取りに行くからといつもより遅めにホテルを出ると言いました。2人で何気ない会話したり普通の沈黙があったり、私はまだ半分寝ぼけている状態でした、夫はも椅子に座りながら居眠りしていました。少しすると、夫がそばにきて久しぶりに触れてきたのです。その数日前に夫からキスをされてそのような雰囲気になりそうだったのですが、その時点では私と夫が少し離れて暮らそうかという事を話していたので、私が「今したら離れるのがつらくなるよ」と言ってしまいそこで終わりました。 しかし、その日は、私に何も言わせない雰囲気で、私を抱きました。ほんと短いセックスで、夫が一方的にしてきて終わるという感じでしたが……その時の表情は確かに今までとは違うものでした。その午後に夫が自殺しました。 教えて欲しいです、、夫はその日に自殺しようと思って最後にしたのでしょうか… 誰もわかるわけないですよね。ただ、ほんとに最後の日に、そういう事があって…余計にただただ辛くて。
お世話になります。結婚10年目、今の夫とは再婚になります。夫は初婚です。私は47才、夫は44才で私の連れ子(現在、大学生の女の子)と小学校低学年の息子がおります。昨夜も夫とケンカというか一方的に言われました。結婚してから何度もケンカをしていますが、いつも夫に言われるのが「他人が何を考え、そう行動しているのかを見ろ」「俺が言ったことを受信しろ(受け取れ)、俺のことを人として見ていない」主にこれらのことを言われ続けてきました。 結婚9年目くらいまでは私も夫に反発し、なぜこんなに言われないといけないのかと夫のことを嫌な人間にしか見てこれてませんでした。しかし自分の人生を振り返ってみたら、夫の言う通り、私は自己中心的な考えをしてきたばかりに前夫とも離婚、気が付けばずっと続いている友人関係もない、職場の同僚でも好き嫌いが激しい等、思い当たる節がたくさんあり、夫の言うことは正しいんだと気が付きました。気が付いてから、自分を変えようとしてきたつもりですが、夫から見ると何も変わっていないそうです。私も夫に指摘されたら「またやってしまった」と反省するのですが、でもまたやってしまうのです。また自分を至らないところを直そうという気持ちより、夫の機嫌ばかりを伺って行動してしまっている自分がいることに気が付きました。 夫の機嫌のために自分が行動するのではなく、夫が言ったように、他人の言うことを受け取る(受け入れる)、もっと周りを見れるようになりたいです。47年、この性格で来てしまってましたので、急に変われるとは思っていません(夫もそう思っています)。でもこのままに自分ではいけないので変わりたい、やはり変わるということは苦しみを伴うものなのでしょうか?自分のことがイヤでイヤでたまりません。どうしたら変われるでしょうか?
10歳と6歳の子どもがいます。 夫に「子どもが独立した後、二人で過ごす事を考えると、一緒にいるのは無理。」「離婚したい。」と言われました。 夫婦関係がこじれだしたのは、産後に私の情緒が安定せず、夫の事が嫌いになり、夫のやることなすこと全て受け付けなくなり、夫を傷つけることをたくさん言ってしまったことにあると思っています。 自分の変なプライドが邪魔をして、素直に謝れず、困っている夫を問い詰めるようなこともしてしまったのですが、肝心な事は言葉足らずで「何で察してくれないの?」と心の中で思い、夫を言い負かすことでストレスを発散していたのだと思います。 そんな状況が何年も続き、夫は職場の若い女性(独身)に癒しを求め、体の関係は無いと言っていますが、個人的なメールのやり取りをしている事がわかりました。相手の事をあだ名で呼び「◯◯がいてくれて本当に良かった。」と私に誤送信してきたので発覚しました。 優しい夫に甘えて、これまで散々酷いことをしてきたのに、自分勝手なことを言っているのはわかっていますが、夫に無視され、話しかけても「ほっといてくれ。」と言われ、子どもたちに気を遣わせているのが辛いです。 夫は自分の部屋に籠り、ほとんど顔を合わせません。家族4人で出かけることも無くなりました。(いつも、夫と子2人、私と子2人で出掛けます。) 私は離婚したくない事を伝えましたが、夫は「もう無理。」の一点張りで、あと2年の間に私の態度と夫自身の無理だという気持ちが変わらなければ離婚すると言っています。 今になって、関係を修復したいと思い、挨拶はしようと行動を起こしてみたのですが、夫の気持ちが他の女性にあることがちらつき、これまでの自分の態度を悔やみ、毎日が辛いです。 こんな勝手なことを誰にも相談できず、どうしたらいいかわからず、子どもの寝顔を見ると涙が流れてきます。 子どもたちのためにも、今からでもあたたかい家庭を築いていきたいと思っています。 気持ちの切り替え方や、夫にもう一度振り向いてもらえるようにできることなど、アドバイスをいただけたらと思います。
夫が出会い系サイトの女性に、独身と嘘をつき親密なやりとりをしていました。 そろそろ子供が欲しいねと話していた矢先にこの出来事があり、夫を以前のように信用できなくなっている事が辛くて苦しいです。 夫の少しの言動で不安定になって夫に当たってしまい、自己嫌悪になり自傷行為したくなります。 どうすれば良い方に考えられる様になりますか?
結婚し夫と二人で暮らし始めて半年が経ちました。自分は結婚するべきではなかったのかも、と悩んでいます。 もともと結婚・出産育児に対しての願望が薄く、夫からプロポーズをされた時は失礼ながら内心「しまった」と思いました。 というのも、わたしは当時とても充実した日々を送っており、このままの生活がずっと続けばよいのに、と思っていました。 結婚することは、相手のために自分の時間や心を費やすことだと思っていますが、そこまでの決意がないまま、夫のことは好きでしたので、結婚しました。 そして、やはり、いま、なんだか窮屈です。 先日、夫から「早く子供が欲しい」と言われました。わたしの答えは「産むのは怖いし、そもそも私自身欲しいのかどうか分からない」本心です。 他の家族をみて、自分も夫との子供が欲しいという気持ちは今のところ湧いてきません。友人の子供と遊んで楽しかった、などを話されると、子供を欲しいと言い切れなかった私への当てつけなのかなと思ってしまいます。 他にも、夜の営みや知人関係など夫の思い描く結婚生活を、私が尽くイヤだと言っている状態で、とても申し訳ない、変わりたいとも思うのですが、夫のためだけに変わりたくないと思う自分もいます。変わるための時間や労力を奪われるのもいやですし、夫が同じだけの努力をしているとも思えません。 夫はずっと優しいですが、私の言い分に納得はしておらず、「仕方ないから我慢する」と言います。 自分が人を愛せるような人間ではなかったのだと、結婚は間違いだったかなと思ってしまい、夫を道連れに自分で自分を不幸にしているとわかっているのに、その考えから抜け出せません。 何か良い考え方の転換方法があればアドバイスください。
二度目の相談です。 もう夫の携帯を見るのは止めようと心に誓っていたし、夫の事を信じていました。 が、隣に座って夫が携帯で何かを調べる時にチラッと見えてしまいました。 前回相談した時と同じ相手にLINEで「おやすみ」と。その瞬間私は目を逸らして何も言えませんでした。 そのLINEだけでは不倫が続いている確実な証拠ではないですが、ほぼ確定だと思います。 1日考えて、最近夫とはとても仲が良く、一緒に旅行したり、その旅行の計画は夫が立てたり(不倫全盛期はそんな事ありませんでした)性交渉は減りましたが仲良しなんです。 だから、夫は私に優しくしてくれているし、きっと別れるつもりはないだろうし、うちに帰って来ているのだから、と頭では割り切ろうと思っています。 考えても落ち込むだけなので、考える事を拒否しています。 そして私もいい人がいたら遊んでやるんだ!と思う事で、気持ちを楽にしています。実際はそんな出会いもなく、あったとしても一歩踏み出さないと思いますが。 ですが、頭では割り切ろうと思っていてもやはり辛いです。夫には私だけを見ていて欲しいです。 夫は怒ると怖いし、口も上手いし、不倫の事を聞いても怒って、私に出て行けと言うに違いありません。そこで私は出て行く勇気はありません。 自分も働いていて一人で暮らせるでしょうが、やはり波風立てず夫と一緒に居たいんです。 そして同じ会社なので(不倫相手も)離婚になったら会社を辞めなければいけないのは私です。 それも避けたいんです。 だからやはり割り切るしかないのでしょうが、、 どうしたら夫は過ちに気付き私だけを見てくれるでしょうか?助けて下さい。
以前、ナンパをきっかけに不倫に発展してしまったという内容で相談をさせて頂きました。 あれ以来、関係を切り夫と何もなかったように過ごし、妊娠することができました。 そして、妊娠中の検査でクラミジアに感染していることがわかりました。 結婚後に一度検査をした時、(軽い不妊治療を始める前に)クラミジアは陰性だったので、不倫相手から移ったことは明らかです。 軽い気持ちの浅はかな行為をきっかけにクラミジアに感染してしまったことは、自分の責任としてしっかりと受け止めようと思っています。 幸い、薬を飲めば完治する種類のものだったので、そこは良かったのですが、、確実に夫に移してしまっているので、夫にも薬を飲んで治療をしてもらうことになりました。 バチがあたったと思って、自分が感染したことは受け止められますが、、自分が夫へ移してしまったことは許せません。 こんな事をしておきながら、、わたしは夫が大好きです。 夫は私のことをとても大切にしてくれているのに、どうして不倫をしてしまったのか。とても後悔しています。 夫に自分がしたことを伝える勇気もなく、何もなかったように薬を飲んでもらってることに、いたたまれない気持ちでいます。 どうにかして償いたい、という気持ちでいっぱいです。 何をしたら償いになるのか教えて欲しいです。 これからも、夫と生きて行きたいと思っています。 夫が傷つくことはもうしたくない、絶対にしないと心に誓いました。 ですが、これだけでは夫だけを傷つけて、私は何も罰を受けていない。 文書が支離滅裂になってしまいましたが、償える方法を教えて下さい。 自分の罰し方を教えて下さい。
こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。
うちの夫は元々家業の仕事を若いときから手伝っていました。しかし、私と出会ったことで自立を考え社会に出て働く決意をし仕事をし始めました。 ところがその職場での人間関係や、人より多くの仕事を押し付けられ(しかもサービス残業で)体調を崩し、うつ病になってしまいました。 その時は半年ほど静養して、さぁ今から新しい仕事探そう!と思っていた矢先に、私が勤めていた会社の人に「おいでー!」と、誘われそのまま入社することになりました。 入社して4年ほど経ちましたが、またうつっぽい症状が出てきました。 毎朝「行きたくない。仕事したくない。」と言ってます。わたしの方が勤務年数も長く、私が仲良くしている人に対しても「あの人のこと嫌い、仕事やりづらい」と言ってきます。同じ職場にいる人間としては、悲しいしなんとも言えない気持ちになります。 それと妻として、「結婚しなければ、彼もこんなに嫌だと言う仕事に行かなくて良かったのに。もし独り身だったらうつにもならなかったかもしれないのに。」と、自分を責めてしまいます。 私と結婚しなければ彼ももっと幸せな人生があったかもしれません。 前にも、ご相談させていただいたのですが。 今彼にはLINEで仲良くしている女性がいます。本気でないかもしれないけど、その事も「私が居なければその人と自由に遊びに行ったりお付き合い出来たりするのに…」と、とても苦しく悲しくなります。 そんなことを考えると、自由にしてあげたほうが彼は幸せになれるんじゃないのかと思い、一緒に居るのが申し訳なくおもってしまいます。 自分で選んだ道だから…と言われればそれまでなのですが、心も頭も考えすぎてパンクしそうになります。 このまま、こんな気持ちのまま一緒に居ていいのでしょうか?
2月に妊娠5カ月で死産となりました。どうして私の赤ちゃんが?という気持ちが消えません。毎日、なんで?と思って泣いてしまいます。 赤ちゃんは、私がまた笑顔になって前を向いて生きていくことを望んでいる、そんなことは分かってます。妊娠中、夫と喧嘩をして酷い言葉を言われたことを許せず、私は心のどこかで死産は夫のせいだと思っています。そのこともあり離婚予定ですが、悲しみを夫にぶつけているだけかもしれません。赤ちゃんは、私のことも夫のことも大好きだったと思うので、夫のことを恨みたくない、でも夫を許せないのです。 赤ちゃんは、どうして私のところへ来て、どうして亡くなってしまったのですか? 死産、うつ病、離婚、退職と一度にやってきて、現実が受け入れられないです。
結婚5年目です。 3歳の子供もおります。 うちの夫はきちんと働いてます。裕福な暮らしができてます。 ギャンブル、酒タバコないです。 ただ夫は子育ては女性、働くのは男性と思っています。 そこの価値観を擦り合わせることが難しいです。 夫は激務です。 5時に家を出て、22時に帰宅です。土日も仕事です。 夫が帰宅する頃には子供は寝静まり、いうこと聞かない大変な場面を見ていません。 私もたくさん、苦しいことがあって話したいけど、夫を寝かせてあげないと、怪我したり、事故したりしたらいけないからと我慢してます。 実家も頼れません。 朝から晩まで働いてるからお金に困らないんでしょ?? と夫はいいます。 たしかにその通りです。 だけど、苦しいです。
夫は何年間か年下の女性と親密なお付き合いをしていました。何度目かの衝突の後 夫は家庭に戻りました。もう連絡は取ってないと言ってますが今まで何回も嘘をついていたので信用できません。私は夫のため家庭のため自分を後回しにしてやってきましたがそんなことは夫の目にはちっとも入ってなかったようです。 夫が相手の女性に出したメールの”一生をともにできるかも?”という文面が頭から離れません。私はお払い箱なのか?とかなりがっかりしました。夫が戻ってきたということで答えはでているのかもしれませんが私は納得できないでいます。時として激烈な負の感情がこみあげてきて押さえるのに苦労します。この負の感情をどのようにしてコントロールすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
初めて相談させて頂きます。 夫とは、意見の食い違いが多く夫の意見が理解出来ない時があります。 しかし、夫婦ですので、歩み寄りが必要と思い時にはわたしがまっいいかと軽く流す事もするようにしていますが、夫は自分の意見が通らないと不機嫌になり、何日も引きずります。 夫はプライドが高いです。 挙げ句の果てには、根本的に価値観が違うから一緒に居ても意味がないといわれます。 私と夫はお互いバツイチ再婚同士です、私はもう離婚するつもりはありません。 夫は歩み寄る、時には折れる事をしてくれません。 今後、どのようにしたら宜しいでしょうか
現実は夫に電話しても手紙を書いてもメールを書いても返事はなし。 私との関係を清算したいのかと思えば、その気配が全くない。 離婚届も届かなければ、置いてある荷物もそのまま。 お金を送ってきたことも一度もないし、子供たちや家族の心配をしてくるわけでもない。 ただ自由に自分勝手に生きている夫。 夫の健康のことや将来のことを気にしているのは妻(私)だけで 夫は私の生活や感情には一切関心がないらしい。 そういう夫を見切る方法をぜひ教えてください。
人は生まれた時からその人の寿命と言うものが決められているのでしょうか…夫は52歳で亡くなってしまいました。運命なのでしょうか… まだまだこれからずっと一緒に居たかったのにどうして私を置いて逝ってしまったのでしょうか。 夫が亡くなって悲しみさびしさが毎日毎日つのるばかりです。夫のところへ早く行きたい気持ちでいっぱいです 夫がいるところへ私がいったなら また逢えるのでしょうか。 夫に会いたくて声が聴きたくて堪らないです…
親の過干渉から、息子を自死に追い込みました。夫婦ともに自責の念がありますが、私は夫を責める気持ちも持っています。夫は、全部自分のせいだ、と言っているのに、私は未だに夫を許せずにいて、何かにつけて、イライラします。 夫は、私を気遣ってくれていましたが、最近は何をしても裏目に出る、と関わらないように家庭内別居状態です。 遺された子供が、穏やかに過ごせるように、私も穏やかでありたいです。つまり、夫にも穏やかに過ごしてほしいのに、術がわかりません。
2月に5人目を妊娠し心音の確認が取れ3月末に流産しました。 3月の中旬に夫が不倫している事がわかり夫婦の価値観のズレから離婚したいと言われました。 不倫をされても夫が好きです。 でも価値観の違いや原因が分かりません。 離婚するべきなのかしないべきなのかわかりません。 子ども達も夫と離れる事を嫌がってます。 しかし夫は、相手の女性と同棲する為にアパートを2人で借りました。その保証人に相手の女性の親がなっていました。 私は、夫と離婚するべきですか?
夫の親友が急に亡くなりました。私の友達でもあったため通夜やお葬式に一緒に参列しました。 式で夫が泣いたのを結婚して初めてみました。今はまだ現実を受け入れられない様子で忙しくしていますが、私の前では決して弱音を吐いたり泣いたりしません。そんな夫を見ているのがとても辛くてそっとしておこうと思ってました。ただ夫は親友を含め付き合いの長い友達には素直に感情を出しているようで、みんなからあいつをよろしくなと言われる度に違和感を感じます。夫は私をまったく必要にしてないように感じます。今回のことでそれを実感してとても辛いです。
何度もこちらにご相談させて頂いております。 いつもありがとうございます。 息子に元夫のDNAが受け継がれていると思うだけで、絶望的な気持ちになります。どうしたら、乗り換えられますか? 息子が可愛くてたまらない気持ちになればなるほど、本来ならば、可愛がってくれる祖父と祖母がいないことに、息子に対して申し訳ない気持ちになりますし、義両親から受けた暴言などを思い出して、怒りが湧いてきます。 私と離婚時に、元夫は元両親とも縁を切りました。ですので、息子のことを気にかけてくれることもありません。 私は、元夫と完全に縁を切りたいですが、息子にとっては血の繋がった父親であり、完全に縁が切れないことが、苦しくてたまりません。
全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか