昨年、7/1に♀の愛犬(ラムちゃん)と、8/30に♂の愛犬(ジャッキーさん)が亡くなりました。 どちらもペキニーズという犬種で、2頭とも毛は白で、ラムちゃんは小さくて気が強いですが所謂お兄ちゃん子で、ジャッキーさんは大きくて、心優しく物静かで、まるでセントバーナードみたいでした。 どちらも自慢の犬で、母が入院そして死去、私が職場でいじめられて障がい者に転落しても、ずっと支えてくれました。 亡くなって最初のころは鳴き声が聞こえましたが、最近は吠えてくれません。 それでも、体を冷やすセラッミクの板の上で穴を掘る音や、寝室の犬小屋が動く音が聞こえました。 暮れは聞こえなくなってはいましたが、今年に入って、寝室(和室)の布団や畳を掘る音が聞こえました。 先週も、寝室を出てキッチンに降りると、てくしゃみが聞こえました。一昨日は、寝ようかと言うと、押し入れの襖がもたれ掛る時に聞こえた様に「どん」と鳴ったり、昨日は、昼過ぎに欠伸が聞こえました。 普段は見えはしませんが、夢に出てきたり、うとうととしている時に夢と現実の狭間で2頭揃って傍に寄ってきてくれたりしました。 しかし、こんな話をしても、誰も信じてくれないのです。吠える声や物音や夢は、そんな事もあるのかと職場の方が聞いてくれてくれましたが、くしゃみになると、誰も信じてくれてないようです。 この聞こえたことは、精神的なものだとは思っていなくて霊感的なものだと私は信じていますが、誰にも信じてもらったり、共感してもらえなくて辛いです。 まず、私はどうしたらみんなに信じてもらえるでしょうか? 次に、もっと普通に聞こえたり、起きている時でも見える様にもなりたいです。どうしたらいいでしょうか? そして、いずれ新しい同じ犬種を家族にと考えてはいますが、もし新しい犬を家族に迎えたり引っ越したりしたら、魂も旅立ってしまうのでしょうか?一生一緒にいたいと思っています。どうしたらいいでしょうか? ご教示を何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
いつもお世話になっております。 今回は友人を失くした母との関わり方について相談させてください。 3/18に、母の20年来の親友が急逝しました。母と一緒に温泉に行っていて、母が先にお風呂に入っても中々来ないので脱衣所に行ったら、もう倒れてなくなっていたそうです。 母の今までの日常と言えば、その方にいつも色んなところに連れていってもらい、怒りやすい母の愚痴悩みを聴いて貰っていたそうです。その方は裁縫も得意で、家には彼女が母にプレゼントしたものがたくさんあります。いつもお家でとれた野菜などもいただいていて、私から見ても本当に近い存在だったようです。母もその方のことを『親友でありお姉ちゃんだった』とはなしています。 さて、私はその後の母を心配してましたが、ここ一ヶ月は、自分で消化しようとしてるのか、変わりなく元気に過ごしていました。 私が思っているのは、最近母がますます落ち込み、そしてますます怒りやすくなっているということです。 コロナのことを含め、普段そういう日常の愚痴を話す相手がいなくなったからか、毎日毎日、些細なことで、まるで自分自身を怒らせているようです。その友人の名前を良く出しては『あの人がいてくれたら。。。』と今になってよく呟いています。 友人の死とコロナで、ストレスが相当溜まっているんでしょう。 そんな時私がその人に代わって愚痴を受け止めなければ、とも思いますが、私は私で母のイライラにイライラしてしまいとてもそんな大層なことが出来ません。 気分転換にどこか連れて行ってあげられたらと思いますが、コロナの影響でそれもできず。。毎日、イライラプンプンしてる母と家で過ごしており、私も、部屋に逃げる、反応しないなど、対策を講じてきましたが、 今後これが続くとなると、私は母に対するイライラと、母の体調面と精神面の悪化の不安に押しつぶされそうです。 『母を支えてあげなさい』と言われることはよく分かっています。 ただそれをしたいのですが、シンプルにはいかない心の内を誰かに聴いて貰いたかったんです。今後、私は母とどのように距離を保てば良いのでしょうか。。
はじめまして。 20歳女です。私には彼氏がいます。 悲しい時は悲しみ、嬉しい時には喜び、逆に機嫌の悪い時はすぐ顔に出して怒る人です。悪く言えば『分かりやすい』性格の彼といるのは、とっても楽でした。 そんな彼との間に子供ができました。 私は産むつもりで、彼も『結婚して生んでくれ』と言ってくれましたが、私の両親の反対や彼の経済的な面で不安定な事を理由に赤ちゃんを諦めることになり、先月手術を終えました。 赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいの中、彼が言葉足らずで心のケアをあまりしてくれませんでした。もちろん、彼は彼なりに頑張っていたのでしょう。彼も、辛かった事でしょう。 それなのに、わたしは彼の優しさに気づけませんでした。 赤ちゃんの事で泣く毎日でしたが、やっと落ち着いてきた最近、彼以外の男性に惹かれ、浮気をしてしまいました。罪悪感で、いっぱいです。彼は学校の先生なのですが、毎晩電話をかけてくれて、わたしの辛い過去や、誰にも言ってこなかった過去も全て温かい言葉で包んでくれる男性でした。 その彼に、『君のことが好きだ、結婚を前提にお付き合いしてください』と言われ、今の彼氏と別れようと決心しました。 それでも、私と彼氏にはたくさんの歴史があって、一緒に困難を乗り越えてきました。きっと彼と結婚すれば、困難にあっても手を取り合っていけると確信しています。そんな彼を、他の男性に心奪われたことを理由に、手放すことが申し訳ないのです。もちろん、彼を傷つけないために浮気をしてしまったことは墓場まで持っていくつもりですが、時には戦友のように、そしていつか、結婚しようと約束した彼を、簡単に捨てていいものなのでしょうか。 愛情を注いでる、今の彼氏、 恋心を抱いている、先生の彼。 迷っていると言うと失礼ですが、 浮気をしてしまったことが1番の罪悪感です。もし今の彼を選ぶとなると、 浮気をしたダメな人間が、このまま彼と幸せになってもいいのでしょうか。
5年前に夫の父が亡くなり、次男であったため、お墓がなく、本家に入れてもらう訳にはいかないようで、新たに作りました。 私たちの自宅からは、たぶん車で2時間位です。 ふと思ったのですが、私が何かで突然の場合、私は、普通ならそのお墓に入る事になるのでしょうか。 死後の世界は分かりませんし、魂がお墓に留まるとは思いません。正確には思いたくないので、実は何らか留まるものがある…だからお墓参りというのがあるとしたら、私は夫の実家にのお墓には、まず入りたくありません。自分の実家がいいです。 また、私たちの息子は一人だけ。 私の弟にも、また夫の姉二人にも、子供は居ません。私の弟は未婚ですが、年齢的に今後結婚し、子供の可能性は低いです。 となると、お墓の負担は、私の息子が両家を一人でとなり、それぞれが離れた別方向で遠く、時間もお金もかかり、負担をかけさせたくないです。 私の実家の方のお墓は代々古く…それでも、所謂、墓じまいを考えなくてはと思っているところ、不謹慎な言い方ですが、夫の実家、新たに作っちゃうのと思いました。都心に機械式に位牌が出てくるような…その方が子孫の負担にもならないしと。 アドバイス頂きたいのは、いつ何があるかは分かりませんので、私が夫の実家のお墓に入らないで済む方法を、冷静に夫に伝えておくにはどうすればいいか。まもなく成人する息子もいますが。 また、墓じまいは、あまり良くないことなのですか。 たったひとりの息子に影響し、不幸になっても困るので。 また私の実家も墓じまいをするので、夫の方もして欲しい。もちろん、今すぐではなく、息子の代になる前に、私たちのうちに…なのですが、どのように話したら理解してくれるでしょうか。 更に私は多神教のようで申し訳ないのですが、カトリック教会に通っていて、もしかしたら洗礼を受ける可能性もないわけではなく。 そこら辺の知識がなく分からないのですが、カトリックなので、仏教のお墓には入らないとなりますよね。
幼い頃近所に住んでいた「オバァ」曰く私は人間以外との縁が深いらしく、先日質問させていただいた鏡の中の女の子しかり不思議なものを沢山見てきました。 中でも獣との縁が深いのか良く行く先々で動物の遺体や助けを求める動物達に出会います。 例えばこれが交通事故の犠牲になった動物だけなら偶然だと言い切られてしまいますが正に呼ばれるんです。 ふっと行かなくちゃ、と浮かぶとそこに行き動物たちに出会います。 山で木につながり捨てられ、餓えの中で一緒に捨てられた犬の遺体を食べる犬や虐待される猫など出会った数は数え切れません。 亡くなってしまった子は埋葬し、生きている子は保護団体にあずけたり、看取ったりしています。 ある意味人間より近い存在として動物を感じていて、彼らを害されると頭に血が上ってしまいます。 「オバァ」は動物の霊は理性がないので悪霊になってしまった子に取り憑かれた時に助けにくいし危険だからと関わるのを辞めろと言ってきます。 でも私が見つける子の殆どは人間のせいで苦しんだり、死んでいったりしているのです 助かる子を見捨てて、自分の安全に走るのは卑怯なことでは無いでしょうか? 悲痛な声が聞こえて、今まで助けた子達にもなぜ助けないの?私たちは助けたのにと責められている気もします 動物も、きちんと、お祈りしたら天国に行けるのでしょうか?
お世話になります。 私は10年ほど前から感音性難聴になり、人とのコミニケーションが困難になりました。仕事は営業職を健常としてやっておりますが、聞こえが不十分なため、満足にはできておりません。 ちょうど、難聴になり障害者になった時に離婚いたしました。子供は長男が成人しており、長女が来年成人になります。 親権は元妻がもっていましたが、亡くなったことを昨年に聞きました。長女とは離婚してからほとんど面識がなかったのです。元妻の実家にいるとのことです。 今後、娘に対してどのようなことをしてあげられるか? また、私の今後の仕事についてもどのような心構えでいれば良いか? よろしくお願いいたします。
大学で歴史学を勉強しているのですが、史料の多くに寺院が出てくるので、お坊さんにとても興味があり質問させていただきます。 お坊さんにはどのようにしたらなれるのでしょうか。修行にいかれる際は、なにか特別な手続きが必要なのでしょうか。また、1番思い出に残っている出来事はなんですか??
最近、仕事に馴れ、辛いことは少ないのですが。 必ず体調、崩すんです。職場のある廊下を歩いたら…。 その廊下、実はいわゆる、霊安室に繋がる廊下で。 どの病棟の方も必ず通る廊下なんです。 そこを避けるように歩いて出勤し、帰るのですが…。 何かのはずみで通ると体調を崩すんです。 やはり何かあるのでしょうか⁉️
同じような投稿が過去に何度もあるのにすみません。でも誰かに思っていることを全てお話ししたく、投稿させていただきます。 今日実家の愛犬が亡くなりました。 11歳でした。とても悲しくもう何時間も涙が止まりません。 悲しくて悲しくてたまらないのですが、私は3月まで遠方にいて4月に実家に戻ってきていて、最期を近くで迎えることができたのは唯一心が救われる点です。 愛犬はとてもわんぱくで、わがままで、人間の言うことを全く聞かず、なんなら人間にああしてくれこうしてくれとワンワンと訴えてくる、でも人懐っこいおてんば娘でした。 神様に天国へ導かれても、言うことを聞かなかったり寄り道をしてしまいそうな子です。笑 そんな愛犬の火葬が土曜日に執り行われます。愛犬が大好きだったさつまいもを用意してあげようと思います。 愛犬には、楽しい時間を一緒に過ごしてくれて感謝の気持ちで一杯です。さつまいも以外で、何か愛犬に最期にしてあげられることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
13年飼った愛猫が亡くなりました。 半年前から腎不全を患い、1週間前から水も餌も口にしなくなり見る見る弱り、最後は私の布団で寝たきりになってしまいました。 そして昨晩、私が朝起きたら亡くなってました。夜中に何度か少し動く気配がしたのですが、その時はお別れする瞬間を迎える事が怖かったのと、まだ大丈夫だろうという希望を自分に言い聞かせて寝てしまいました。その事を今になって大変後悔しております。 また我が家に子供が生まれる前は我が子の如く溺愛しておりましたが子供が生まれてからは、なかなか相手をしてあげられず寂しい思いをさせてしまったのではないかと自責の念で一杯です。
はじめまして。 私は、小学生低学年から高学年までペットを飼っていました。 最初は、猫を飼っていました。 しかし、私はあまり可愛がる事をせずいじめていました。猫の足を噛んだり、コタツから無理やり引きずったり...親からも今でもその事で責められます。 それから、猫は引っ越しで祖父の家に預けたのですが、逃げ出してしまい、そのまま行方不明になりました。 高学年になり、ハムスターを飼いました。 しかし、またいじめてしまっていました。 投げたり、無理やりな事を残酷な事を平気でしていました…。殺してしまいました。 今となっては、あの2匹に対して、後悔と反省しかありません。 どうして、そんなことをしてしまったのか… なんでもっと可愛がらなかったのか... 今となっては、反省してもしきれません... 私は、一生恨まれて当然と思っています。 私は、ペットを飼う資格がありませんので、 これから先も飼うことはありません。 飼っていたペットに本当に申し訳なく思っています。 天国へ行ったペットに謝る方法を教えて貰えませんか? お墓もありませんし、骨もありませんが ... 一生償って生きていくつもりです。
待望の2人目を授かりましたが、妊婦健診で赤ちゃんの異常を指摘されました。 居ても立っても居られず、専門病院を受診したところ、ダウン症の確率が高く、状態から見てもほぼ確定でした。 確定診断の結果が近々出ます。出生前診断については私も迷いましたが、ハッキリとした心疾患があるため、医師に原因の特定のためにと勧められ、受けました。 しかし、結果として、やはり私にとって確定診断は「命の選別」になりました。結果によっては中期中絶を考えています。 悩みの原因は、まだ幼い娘が1人いることにあります。 もしも程度の重いダウン症の赤ちゃんが産まれたら、重い内臓疾患の赤ちゃんが産まれたら…娘はどうなるのか。娘が傷つき、苦しむのではないか。幼いうちはよくても、大きくなるにつれて、嫌な思いをすることも増えるのではないか。私たち親の死後はどうなるのか。全て娘に背負わせてしまうのではないか…。 また、私自身、娘の世話をしながらダウン症の子を育てられる自信がありません。 しかし授かった命。見殺しにして良いのか。生きているのに。今は元気に、たくさん動いているのに。 葛藤しています。赤ちゃんへの愛しさは募るばかりです。でも、将来のこと、娘のことを思えば「愛しい」という感情だけで決めることはできないと思い、毎日泣くことしかできません。 しかし、命の選別をしようとしている私に泣く権利はあるのか。お腹の子を愛しいと感じる権利はあるのか。 中期中絶を考え始めてから、お腹を撫でることも怖くなってしまいました。 勝手な都合で中期中絶された赤ちゃんは、どこへ行くのでしょうか。恨みや憎しみにとらわれることなく、温かくて優しいところへいけるために、私たち夫婦にできることはあるのでしょうか。 中期中絶を決断することになれば、どう償えばいいのでしょうか。どうすれば赤ちゃんに詫びることができるのでしょうか。 自分の親から命を奪われる赤ちゃんに、どう向き合えばいいのでしょうか。
3年前に兄が亡くなり、現在は兄のお嫁さんが所有するお墓に納骨されています。 お嫁さんと話し合いをして今月の16日に分骨をしていただける事になっておりましたが、先週お嫁さんから連絡があり、お嫁さんの都合が悪くなり、来年度まで立ち会いは出来ませんとの事でした。 お嫁さんは16日に分骨するなら自分の立ち会い無しでやってくださいと言いました。 それを住職さんにお伝えすると、所有者の立ち会い無しでは法律上出来ませんので16日はキャンセルになります。との返事がありました。 やむを得ず日時の変更をする事になってしまいましたが、今後もお墓の所有者であるお嫁さんの都合が悪くなりキャンセルが続いてしまった場合、私にはお嫁さんの都合に合わせる以外の方法はないのでしょうか? お嫁さんは重度の精神疾患を患っています。 分骨の約束から3年もかかりました。 やっと安心できたのもつかの間で今は絶望的な気持ちでいっぱいです。 よろしくお願い致します。
普段は1人で暮らしていた父に、つい先日、孤独死をさせてしまったことを悔やんでいます。 今春から2型糖尿病の治療中だった父は、以前からアルコール依存症気味だったのですが、4月に他界した祖母の死をきっかけにますます酒量が増えていました。 実家から車で30分程の場所に住んでいる一人娘の私が、基本的に毎週末に半日ほど帰宅して、昼ごはんを一緒に食べてから、数日分のおかずを作り置きして帰ってくるという日々でした。 しかし翌週帰ってみても、全く食べていないこともだんだんと多くなり、酒を控えて先に食事をしてねと言っても一日中酒を断たない父を時々面倒に思うこともありました。 いつものように7日の日曜日に訪ねていれば良かったのですが、何となく気が乗らず帰らずにいて、15日に昼にごはんの用意をして帰ってみたら、既に布団の上で亡くなっていました。 蒸し暑かったこともあり、遺体も少し傷み始めていました。 病院での検死で、持病に起因する内因死だということでした。 7日の日曜日に帰って、少しでも一緒にいてあげるべきだったと、いろんな思いが頭の中でぐるぐるしています。 昔から短気で、小さい頃から何度も嫌な思いもしてきましたが、一方で情け深く寂しがりやで、普段は優しい所もたくさんあった父は、息子にも厳しくも優しい良きじいちゃんでもありました。 叔母たちは、ばあちゃんのところに行って今はゆっくりしてるよ、と励ましてくれますが、今まで精一杯の愛情を注いでくれた父が、どんな思いで1人寂しく布団の上で亡くなってしまったのだろうかと思うと、気持ちの整理がつきません。 実家のお仏壇で留守番をしていた祖母のお骨も昨日私の家に連れて帰り、今は我が家のリビングに父と祖母のお骨を並べて、話しかけているところです。 どういうふうに気持ちの整理をしていけばいいのか、アドバイスをいただけたらなと思い、質問を寄せさせていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 2週間前に母が突然亡くなりました。 金銭面では何一つ親孝行できなかったのが本当に悔しいです。勉強中の私を心から応援し、励ましてくれた恩返しがしたかったです。もうすぐ妹が出産予定で、初孫をとても楽しみにしていたことも残念でなりません。母は周囲に私たち姉妹をよく自慢していたことをお葬式で初めて知りました。年1度の家族旅行の写真を見た親戚も、「本当に幸せそうだね」と言ってくれました。でも母はずっと金銭的に苦しんで、必死で育ててきて、やっと楽ができるときになっていなくなってしまったことが切なくてたまりません。今は仕事中も常に母のことを考えてしまいます。無念だったろうと思うことは母の成仏の妨げになりますか?前を向き、資格取得後を見据えて没頭することがこわいです。 毎朝晩手を合わせますが、そのときだけ母を想うなんて今までの恩を思うととてもできません。 ついこの前まで毎日沢山話していたのに、 もう話せないのが辛いくて怖いです。 でも、このままではだめな気もしています。 昨日母が泣き叫ぶ夢を見てしまいました。 いつもの母ではなかったので、私の心の弱さからあんな夢を見てしまったのだと反省しています。 でもどうすることが正解なのか、どうすれば母が喜んでくれるのかわかりません。 国家試験まであと1ヶ月半、全力で勉強しますが、他に私にできることがあれば教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。
先日婚約者が自殺しました。 前日一緒にお酒を交わし将来を語り…お店から出た途端また現実に戻るのかと呟き死にたいと言いました。自分が、嫌になった。会社が嫌だ、明日が来るのが嫌だ、早く日曜日にならないのか。そういってきたので私は一緒に頑張ろうねと励まし明日も明後日もずっと一緒にいようねと言い二人で布団に入り彼は愛してると言い眠り…目覚めると居なくなっていて、会社で自殺しました。 会社の社長は私は悪くない、彼女が追い込んだんだ、彼女に疲れて死んだと家族に吹き込み周りからも家族からも人殺しと言われ葬儀も出れず死に目にもあわせてもらえなかったです。 今まで息子を頼むよと言って家族にも幻滅してしまいました。 私は人殺しなんだ。生きていたらいけないんだ。そう思う反面 彼と過ごした3年を振り返り彼はいつも、この先も一緒にいようと言い幸せだと最後も言ってくれたからそれを私は信じている部分もあります。 あの時もっと何かできたんじゃないか、 あの時寝ずに起きていれば、 そんな後悔も毎日しています。 彼の分まで生きていきたい。 でも真実を信じてもらえない。 私はどうしていけばいいのでしょうか? 教えがあれば幸いです。
今年4月母を死なせてしまいました。 後悔の念は死んでも消えない。どういう気持ち、思いで生きていけばいいのかわかりません。 母とは離れて暮らしていたので毎週末会いに行き、身の回りのことや行きたいと言ったところへ連れて行ったりしていましたが、3月中旬から風邪が2週間治らなかったのをきっかけに、自分でも気付かなかったうつ状態が進行し判断力がなくなり、母のことが見れなくなっていました。 同時期に母の病状も危機的状態になっていたのに危機感を持たず接し、町医者を信じこの薬は痛いからと母に我慢させ治療する父におかしいと言う事もできず、係わっていた医療従事者からも専門医へ行くようにとの助言も無く、なにかがおかしいとわかっていたのに適切な判断もできず、手遅れになり死なせてしまいました。どうしてこうなったのか頭がボーとしたまま、葬儀も納骨も終わってしまいました。 すべては母の病気を理由に自分が自分の人生を生きてこなかったせいだと今はわかります。私のことを無条件で愛してくれた唯一の人の最後に手を握ることも抱きしめることも、苦しかった気持ちに寄り添うこともせず、眺めているだけでいかせてしまった。自分が自分ではない感覚。あれは私ではない。頭がちゃんとしていれば母はもう少し生きていられたはずなのにという思いが何度も何度も浮かんでしまいます。 あれから泣かない日は無く体調不良になり、母がどんなに辛かったか身を持って感じています。母は最後まで泣かなかった。風邪をひいていた私を心配し自分の体調不良を言わなかった。私は最後まで子供のまま母に甘えて終わってしまった。もう取り返しがつかない。 誰にも話せずこちらにだとりつきました。父に言えばせめてしまう、姉に死にたいと話したら私はもっと辛いことを自分で乗り越えてきた、母のことをきかされたら私が辛いのがわからないのかと言われ、年上の信頼のおける人だと思っていた人にはうつだと知らせたら面倒なことは疲れるとただの知人だったことがわかり縁が切れました。すべて自分のしてきたことの報いです。 今は毎週末お墓へ行き母が永遠に幸せでありますように。ありがとうございました。全部ごめんなさいと詫び般若心経を唱え、家で写経をしています。 それでもどうしようもないのです。どうしたらいいのかわからないのです。 長くなり申し訳ありません。なにかお言葉を頂ければ幸いです。
空き家に置いてある位牌、先祖用と父母用の位牌の汚れを綺麗にしようタオルで拭いていると金箔が所々剥がれてしまいました。業者に修復をするとなるとかなりの金額がかかるし、自分で出来る範囲。金の塗料でしようかと思ったのですが、自分でする事は良くないと聞きました。まだ、そのままにしておこうかと思っておりますが問題はないでしょうか?無知だった自分の行動が悔やまれます。浄土宗です。宜しくお願いします。
ガンで闘病していた母の死後もうすぐ1年になります。 先日一周忌も終えました。姉も私も結婚して家をでており現在は父が実家でひとりで暮らしています。 その父がお墓をどうするか決めず、仏壇も買わず、自分で作った棚に白い布をしき位牌や花、お供えを置きお骨はその棚の下に隠すように置いています。生前母は姑関係に苦労していたこともあり、父側のお墓には入りたくないこと、実家近くのお墓で分譲中なのでそこを買うことも検討してみて欲しいということ、樹木葬、散骨でもいいということを話していました。しかし、父は検討中検討中と言うばかりで実際なにもしようとはしません。 位牌やお骨が置いてある部屋は日当たりも悪く、母が最後に入院する前に過ごしていた部屋なのですが、寝たきりの母は「寒くて暗くて一人でいると心細い。」といつも言っていました。だからこそ私は亡くなっても母のお骨をその部屋に置いたまま、さらには仏壇もないのが許せません。父には何度も話し合おうと言いましたが、頑固で短気で人の話を聞きません。父方の叔母にも相談して言ってもらいましたが余計なお世話だと、全く話になりませんでした。 お骨と位牌をこのように置いたままにしておいて本当に良いのでしょうか。また父をどのように説得したら良いのでしょうか。私自身まだ若く、知識もなくどのようにするべきなのか分からなくなってしまいました。家族をまとめてくれていた母が余命わずかだと分かったときから、葬儀、お墓、仏壇…揉めてばかりです。もうすぐ一年経つのに、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。母を早く安らかに眠らせてあげたいです。どうかアドバイスをお願いします。
二ヶ月ほど前に、渋谷の繁華街を歩いていた時の事です。 繁華街の中のゴミ捨て場に、仮位牌が捨てられていました。 仮位牌はゴミ袋から突き出ていてほぼ道に落ちているような状態で、ゴミ袋の中身はペットボトルや生ゴミなどの普通の家庭ゴミでした。 その時は私も急いでいて何も出来なかったです…。 しかし仮位牌でもあのような捨て方はありえませんし、遺族は一体どんなつもりで捨てたのか、故人はとても孤独な人だったのではないか…とあれこれ考えてしまいあの時そのまま放っておいた事を後悔しています。 過ぎた事ですので今更どうにも出来ませんが、このような場合どう対処するのが適切だったんでしょうか?