私はこれまでにたくさん悪い事をしてきました。今になって考えると、もう少しよく考えていれば、防げたようなこともたくさんあります。それを、自分の軽率な考えのせいで人に迷惑をかけ、人の心を踏みにじり、傷つけるようなことをいろいろとしてきてしまったと思い、後悔することが時々あります。 迷惑をかけた特定の相手がいる場合は、謝れれば一番良いかもしれませんが、私にはその勇気がありません。本人に謝罪が出来ない代わりに、神様や仏様に手を合わせて、「あの時は馬鹿なことをしてすみませんでした。」と謝りましたが、自己満足にすぎないかもしれません。 hasunohaや他のサイトでも、私のように過去の過ちについて相談された方がたくさんいらっしゃって、その相談ヘの解答の中に「二度としないように気をつけるとよい」や「反省している時点で罪は半分償えている」などと、優しい言葉がありました。私もその考え方が良いと思っていて、特に、「二度としないように気をつける」ことが大事だと考えています。 自分で悪い事をしておいて謝れないことを棚に上げて、「二度としない」だけで済ませるのは卑怯かもしれませんが、変えられない過去よりも、これからに目を向けるという点では正しいと思います。お坊さんはどうお考えですか?
今3歳0歳の男の子を育てています。 両実家は飛行機の距離で、夫は激務のワンオペ育児。 人口5000人の田舎暮らしで、小児科までは車で1時間。 今の状況でさえ余裕がないのに、3人目を願う気持ちを止められません。 子どもがすごく好きかと言うとそうではありません。好きというより、面白いなぁ。と思いながら見てます。 私自身気が短いので、感情的に子ども達を怒る時もあります。子育てに向いてるタイプではないと自覚しています。 そもそも何故3人目が欲しいかと言えば、私も夫も3人きょうだいで育ったから。という単純な理由です。それ以外何も無いです。 性別も、男女どちらでも構いません。とにかく3人、という希望があります。 経済的なことや自分のキャパを考えたら、2人が無難なのに、半ば刷り込みのような理由で子どもを持とうとしています。 こんな親で大丈夫でしょうか。子ども達を幸せにできるでしょうか。お坊さん方、すみません。甘い考えの私に、お言葉をください。
仏典についての質問です。 正式に仏教の知識を学んだこともありません。 己の体験と仏典を照らし合わせて仏道に勤しんでいます。 浅学でお恥ずかしいのですがお答えいただければ幸いです。 感興のことば第26章 安らぎ(ニルヴァーナ)の13です。 僧侶であればだれでもが親しんでおられる仏典だと思われます。 「13 ①前にはあったが、そのときには無かった。②前には無かったが、そのときにはあった。③前にも無かったし、のちにも無いであろう。また今も存在しない。」の内容をお知らせください。 個人的な一考察ですが、 ①「前にはあったが、そのときには無かった」とは、 A:前には「認識している私」という意識があったが、そのとき(=安らぎ)ではすでに「私」というものは無い。 B:前には「渇愛」があったが、そのとき(=安らぎ)では「渇愛」はない。 ②「前には無かったが、そのときにはあった。」とは、 前には「智慧」は無く「無明」であったが、そのとき(=安らぎ)には「智慧」があった。 ③「前にも無かったし、のちにも無いであろう。また今も存在しない。」とは、 前にも「魂」は無かったし、のちにも「魂」はないであろう。また今も「魂」など存在しない。 という勝手な考察ですが、お坊さんの体験された内容をご伝授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
はじめまして。 つい最近、私がずっと応援していたアイドルの方が自殺をしました。 私はそのアイドルの方の死を受け入れられません。自殺の理由や、遺書がネットに出ていてそれを読む度に涙が出てしまいます。一番やってはいけない後追い自殺なんて事も考えてしまいます。 今まで尊敬していたし、応援していたからこそ、しっかりと受け入れるべきなのだと自分で分かっているのですが、まだどうしても受け入れられません。 この事を友人に相談しても気を遣わせてしまうと思うと気が引けるし、家族に悩んでいる事を言うと「どうでもいい」と言われてしまいました。本当にショックでした。 やはりアイドルの死が受け入れられなくて悩む事は馬鹿馬鹿しいのでしょうか?アイドルの死で悩むなんておかしいのでしょうか? もう誰にも相談できず、一人で悩んでいました。 そこでお坊さんに相談したいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
お世話になります。 以前から相談させて頂いてます。 お坊さんからアドバイスして頂きありがとうございました。 人と比べたらキリがありませんがどうしても人と比べてしまいます。 人生は思い通りにならなくて当たり前かもしれませんが辛いです。 こんな家に生まれなかったらよかったとか、もっと他の家に生まれてたらよかったとか考えてしまい、家庭環境のせいにしてしまいます。 とにかく自分の性格も嫌で色々と辛い思いをしたり後悔ばかりなので、短気で怒りっぽくなってしまいました。 もっと穏やかに過ごしたいのですが、何で私ばっかりという思いがあります。 人は何故幸せな人と不幸な人がいるのですか? 努力することが大事とか言ったってどうにもならないこともありますよね? 世の中は理不尽で平等ではありません。 もう全て諦めて今の現状を受け入れるしかないのでしょうか? そのくせ、理想は高いので妄想や空想をして現実逃避してしまいます。 特別優雅な暮らしが出来なくても普通に幸せになりたかったです。 私は今まで私なりに必死に生きてきたんです。私は不器用ですが不器用なりに。 なのに何故こんな思いをしなければいけないのですか? 私は今まで楽しいことなんてありませんでした。 生きることは残獄ですね。 この運命を受け入れるしかないのでしょうか?
彼女には私と同時進行で付き合っていた彼氏がいたようです。 彼女はその相手との結婚が決まり、私は一方的に捨てられてしまいました。 お坊さんからのありがたい回答もあり現実を受け入れ、前に進むしかないと感じています。 ここからが本題です。 一方的に別れを切り出された私は彼女に対して、 「最低な女だ」「裏切られた」「酷い人間だ」 などと罵ってしまいました。 確かにこれは事実なのかもしれません。 しかし私は彼女の事が好きで、本当に素敵な彼女だと思っていました。 その彼女に捨て台詞のようにこのような事を言ってしまった事を後悔しています。 私も彼女と同じように、彼女にとって最低な男になってしまったような気がしてしまいます。 復縁のつもりがあるわけではありません。 ただ、せめて私の事を「素敵な彼氏だった」と思い出に残してもらいです。 その反面「あんな素敵な彼氏を裏切ってしまった」と彼女に後悔しながら忘れないでもらいたいという気持ちもあります。 あれ以来彼女と連絡はとっていないのですが、謝罪や感謝のメッセージを送るのは良い事だと思いますか? アドバイスお願い致します。
母親が寝てばっかりで心配です。寝すぎて病気かなと思ってしまいます。本当です。 お坊さんからは心配の執着ではなく、安心出来る関わりをしようと言われても心配してしまいます。電話も心配で何回も何回もかけてしまいます。本当にすいませんぐらい電話かけてます。 僕は医師じゃないので診察は出来ません。お母さんは医者じゃないから心配しても無駄と言われました。 お母さんが心配で趣味に集中出来ません。電話ばっかりかけてしまいます。もしかすると、寝すぎはお母さんの体調が悪化しているのではないかとも思ってしまいます。 お母さんが精神的な病抱えているのでそれも心配です。何度か伝えるように心配の執着がなかなか取れません。 また、お母さんが亡くなるのではないかとも思い、心配しています。自分は医者じゃないのでこんなに心配してごめんなさい。 心配しすぎて何度か電話かけてしまいます。
はじめまして、 ここを初めて使わせて頂きます。 文章を書くのが苦手なので、 読みにくいことあるかもしれませんが 何卒よろしくお願いします。 私は息子の命名に後悔しています。 マイページのところに、 お坊さんだけが見て頂けるようにしています。 もう4歳になる子がいるのですが、 漢字は見てすぐ読めるものではなく、 身内以外には、(病院や市役所など、) 間違われて呼ばれますし、 性別も間違われてしまいます。 太陽の優しい光のように、 暖かい子になればと思いつけましたが 読めないこと、性別が紛らわしいことで 将来息子が苦労するのではないかと、 今から心配でなりません。 読み方だけでも変更しようかと 考えましたが、 読み方を変更してもなんとも言えない名前です。 この際男の子らしい名前に、 改名してしまおうかと思っております。 そのような理由で改名できないかも しれませんが、 申し立てくらいはしてみようかなと。 ですが息子を4年呼んだ 名前がなくなるのは少し寂しいような 気持ちもあって複雑な気持ちです。 面倒な人間ですみません。 画数も悪いみたいなので、 この際改名したほうがいいのでしょうか。 どうかお力添えよろしくお願いします、、。
私は最近、曹洞宗の菩提寺さんと関わる機会がありました。それを機にもっと自分の宗派のことや、それ以外の宗派のことも知ってみたいと思い、お寺巡りをしてみたいと思っています。 まずは、近所のお寺に行ってみたいと思っているのですが、私の住んでいるところはなかなかの田舎で、お寺に行こうにも少し気が引けてしまいます。 それに、私はまだ高校生で、変わった人だと思われそうで心配です。お坊さんと話してみたい気持ちもありますし、色々なお寺を参拝したいという気持ちもあります。 やっぱりお寺を参拝する時は事前に電話で行ってもいいか確認したほうがいいんでしょうか? また、せっかくお寺を参拝するなら御朱印も集めてみたいと思っています。 大きなお寺では、御朱印受付所があるのは知っていますが、近所のお寺では見たことがありません。御朱印は全てのお寺で頂ける物なのですか?またお寺を参拝して、何と言ったら頂けるんでしょうか? なんだか長文になってすみませんm(_ _)m
3年ほど前に自分の性欲が抑えきれずに電車内で女子高生の後ろ姿をスマートフォンで盗撮してしまいました。 他人に直接迷惑をかけたわけではないのですが、だからこそ謝罪もできず今になって罪の意識に頭がいっぱいでとても後悔しています。一人でなにかに取り組むときに後悔で集中しきれないです。 新しく出来た友人にも後ろめたい気持ちでぎこちなく接してしまいます。周りのみんなはこんなに汚れてないんだろうなと思うと自分という存在が嫌いになってどうにかなってしまいそうです。 こんなことはもう二度としないと誓えます。当時、やってしまったのは3回ほどだった思います。 仲の良い友達や家族に相談しようと思っても軽蔑されるのがこわくて出来ません。 僕はどうすれば良いのでしょうか。お坊さんの方々の意見をお伺いしたいです。
お世話になっておリます。 在家の人間が出家してお坊さんになることについて相談させてください。 私は現在、32歳の会社員として働いています。 昔から人よりいろいろな面で劣っていると思うことが多く、孤独感を感じたり、生きる意味がわからないなどがあり、出家するという事に強い興味がありました。(もちろん、出家したからといってすべての辛さから開放されるとは思っていません。お寺も組織ですし、人間関係の辛さ、修行の辛さもあるだろうとは認識しています。) 日々生きていく中で、どうしても何か大きな目的を求め続けてしまうのです。これは何の意味があるんだろう?いずれ死んでしまうのに、確実で変わらないことなんて無いのに、と考えてしまい、心に大きな穴が空いていてそこから生気みたいなものが抜けている感じです。 仏教や禅を本などでは学んでいますが、やはり体験にまさるものは無いのでは、と考えています。出家して修行したい、そうすべきなのでは?と考えることが最近増えています。 皆様の出家に至った経緯や、その時の心境、出家するということについて、ご意見をいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 以上
過去にお付き合いした人と何人も破局しましたが、同じ原因で破局しています。 自分が相手と上手くいっているとなんだか心配になり、幸せをぶち壊してしまいます。 例えば浮気を疑って束縛したり相手を崖から突き落とす感じの精神状況までプッシュしてしまい、相手はもう限界だとなります。 何度か我慢してチャンスをくれますが、また同じ様な疑いをかけ同じ喧嘩をし、とうとう別れるまでになります。 普通にしたいのですが、相手の行動に一つ一つ反応し疑いをかけます。 何もないのに疑いをかけ問いつめ結局妄想だけだった時もあります。 そんな自分に毎日精神がつかれます。 相手を束縛する事で愛情を表してしまっていて本当は相手を愛していなくて実は自分を愛しているだけだと最近は思っています。 妄想を辞めるにはどうしたら良いのでしょうか。 不安や心配事を考えないようにするには? お坊さんはどの様に精神を冷静に保っているのですか。教えてください。
25年程前ですが、友人からタイ旅行のお土産にミニチュアの仏像を貰いました。 3cm×2cmの物で、特別意味のあるものではありません。 その友人も特に仲が良かったわけでもなく仕事関係の付き合いがあった程度で、今は疎遠になってしまっています。 何かの意味を持ってこのタイ旅行土産をくれたわけでもないのですが、 頂いたものが仏像で神仏に関わるものなので、それなりに大切に扱っていましたが、今回引っ越しをして大掃除して不用品を大量に手放し、 この仏像も手放したく思っています。 お寺にお焚き上げにもっていこうかと思っていますが、 仏像をお焚き上げするなんて罰が当たるのかなあ、と躊躇してしまっています。 過去にも何度か同じことを考えたのですが、どうしたらいいかわからず仕方なく持っているという感じですが、 それだと私は一生この仏像を持ち続けなければいけないのか? と変な気分になっています。 神仏にかかわるものは気軽に捨てる事が出来ないので、 今後受け取らないように気を付けなければとおもっていますが、 お焚き上げについてお坊さんならどう感じるか、ご意見いただけたらと思います。
社長やその他の先輩など、ほぼ全員からのパワハラにより、適応障害で即日退職しましたが、USBに入っている会社の個人情報を消しに職場に来いと社長から電話で言われます。 私は、その社長の声を聞くだけで動悸がし、あまりに一方的にしつこくいつ来るんですかとせがまれ、専門家に相談してから書留でUSB送りますと伝えて電話を切りました。 その後も追い詰めるような社長の口調を聞いてパニックになり、泣くのが止まらなくなります。 こちらで相談することではありませんが、もう電話も出たくありません。 個人情報も削除してますが、社長は削除されているのを自分の目で確認しないと納得しないそうです。 診断書をつけて、法律で定められている二週間後に退職するとしたのですが、 社長は退職届を出した日にしてくれないか、健康保険証も返せと言われてパニックになります。 親とは絶縁で、相談する人もいません。 専門家に相談する前に、お坊さんからの見解をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。
以前質問させていただきました。回答していただいたお坊さん方本当にありがとうございました。懲戒処分を受けながらも来月職場に復帰させていただく予定です。 復帰までまだ少し期間があり、復帰について色々考えてしまい不安です。やってしまった過去を振り返っても仕方ない、先の未来を考えすぎるなと言われますがやはり考えるなというのも難しく、ふと思ってしまいます。今現状をしっかり1日生きなければいけないというのもわかりますが、復帰した時にしばらく周囲から白い目で見られること、職場に謝罪しても周りから許してもらえなかったらどうしよう、仕事を続けていけるかなど漠然とした不安があり、疲れました。最近眠りも浅いです。自分がした結果というのはわかっているつもりです。ですが、普通に外に出て歩きたい、人と関わりたいです。どういう心持ちでいたらいいでしょうか?
某有名ネット番組で、YouTubeにダイジェスト版が流れています。このダイジェスト版を観て怒りを覚えました。 内容は、例えば、、ある風俗嬢が「なんちゃって出家する」というもの。 ”私なりに”怒りの反応をしました(個人の感想)勿論、風俗嬢が出家とは、けしからん!っと言う薄っぺらい理由ではありません。 しかも番組に出演している住職のコメントが○○過ぎて。。(例)タレント:なぜ仏になるんですか? 住職:ヒトわぁ悩んでいるからです...(←なんだそれ) そもそも、出家って過去や家族、財産全てを捨てる事から、では... 少なくとも、私のこれまで観てきたお坊さんYouTuberや仏教を解説している動画など非常にありがたいものばかりです。でした。エンタメ番組ですから割り切ればそれまでなんですが、ムカつきました。 久々にムカついた自分に、まだまだだなと思いました。人によってはほぼ完全スルーでしょう。でも私は絶賛怒りの妄想が膨らみ中です。何か良きアドバイス頂けると嬉しいです。 個人名や番組名を特定するリンクは貼れません。。
生後8ヶ月の息子の名前に後悔しております。 生後3か月の頃から悩み始め、毎日名前の事で頭がいっぱいです。 あれほど悩んで悩んでつけた名前ですが他人に読めないと言われたり、難しい漢字だねと言われたり…息子の名前をネットで調べるとキラキラネームだと言われているのも知り、自信がなくなってしまいました。 もっと読みやすく、書きやすい名前にしてあげれば良かったと… よくある苗字で漢字も簡単なので名前は字画が多い方が良いと思い名付けたにも関わらずこんな事を思ってしまいます。 出産前は頭の中がお花畑状態だったのだと思います。 主人には気にしすぎだと言われてますがやはり気にしすぎなのでしょうか。 後悔のあまり息子の前で泣いてしまったり心から笑えない毎日です… お坊さんにのみ名前公開しております。 読めますでしょうか??
数年前に最愛の家族が亡くなってからよく不思議な夢を見るようになりました。 不思議と自分の意識がハッキリしていてまるで起きているかのような夢で、怖く厳しい顔のお坊さんに「岩手県の湖の近くにある寺に行け、そうすればあるいは助けてくれるかもしれない」と言われ、そのお寺をずっと探しています。 広い湖が目の前に広がり、お寺は岩壁に囲まれて、中には立派な薬師如来様が座っているお寺でした。 最初は毛越寺と達谷窟かと思いましたが、毛越寺は湖ではなく池で、達谷窟も湖が近いわけではありませんでした。 自分で探しても探しても見つける事ができません、湖の近くで薬師如来様のいらっしゃるお寺を教えてほしいです。 どんな些細なことでも構いません、どうしても探したいのです。 どうかお知恵を貸していただきたいです。 どうか、どうかお願いします。
こんにちは、 私は一年前かその前くらいに、母と雑談をしていた時、調子に乗って 父の事を大仏のようだと比喩(のんびりしている、ぐうたらしている) と言ってしまいました。 その頃の私は仏教に対して全くの無知でした。 しかし最近、ハスノハを見るようになり、 仏教の素晴らしさと、お坊さんの言葉の数々を知り、なにより、善に溢れた仏教に感銘を受けました。 大仏様のあの姿々も悟りを開き、心の底から善の心を持っているからこそ、あのような姿をしているんだなと、自分の意識が180度変わりました。 あの頃の無知な自分が恥ずかしく、 仏様を怒らせてしまったのではないか? と思ってしまいます。 また、過去の過ち、反省を仏様は認めてくれるのか? と、考えてしまいました。 これからは、少しずつですが、仏教を通して 自分を成長させていきたいと思います。 このような愚行がある私でも、見守ってくださるでしょうか? よろしくお願いします
私は現在、友達と暮らしています。 友達とはSNSで知り合い、凄く仲が良いと自分では思っています。彼女と一緒にいると楽しくて精神安定剤に近い何かを感じます。 でも彼女は元は中国地方からやりたい事をやりに関東へ上京してきました。数年後にはやりたい事の為に都内に近い所に住むか、家族が来たら家族と住む事を考えています。 私にもやりたい事や決めないといけない事があるのに、その子と一緒にいたいと考えてしまいます。 しかし彼女は誰かに執着されたりするのはあまり好きではなさそうで、もしかしたら一緒にいたい事を伝えたら嫌な思いをさせてしまうかもしれません。 もしかしたら彼女に(悪い意味で)依存してるのかもしれないので、離れた方が自分の為になると思うのですがやはり離れたくないという思いが出てきます。 いつまでも人に依存せず自分の人生は自分で決めないといけないのは分かっているのですが他者の意見も聞きたく、こうしてお坊さんに頼ることにしました。よろしくお願いします。