私の父は自閉スペクトラム症です。それは別に気にしていないのですが、とにかく敵を自ら作る癖、これに私や家族、そして本人がとても苦しんでいます。 気にしなければ良い事に一々反応しては、見下したり怒りを撒いて、自分も他人も傷つけます。職場でも似たような事をしているらしく、自ら敵を作ってはパワハラを行い、そのせいで職場をリストラされてしまいました。 家でもいつも何かしらの愚痴や文句、罵声ばかり。その矛先は家族にも飛び、私自身も精神的虐待を受けてきました。 私としては父には父自身や父の大切な人の幸せを願い、人生を楽しんで人と喜びを分かち合う。そんな人生を送れたらきっと父も幸せなのではないかと思い今までそうなれるよう助言などをして接してきました。 しかし父は自身にとって嫌な事は全部他人のせいにする癖がやめられないようで、こちらの意見に耳を傾けてくれません。傾けても聞いてやっていると言う意識でいます。 父を助けようという気持ちは私のエゴ。父は望んでないかもしれないし、逆に私が父に望みすぎではないかと言うのは承知しています。ですが今のままではあまりにも苦しそうで…見捨てられずにいます。しかし私自身が疲れてきているのも事実です これは父自身の課題でもあるし、父の心を変えられるのは父だけだと思うので彼とはもう距離を取り、私は私自身の課題や道と向き合おうと思うのですが、勇気が出ません。 なのでどうか私に、父から離れ自らの道と向き合う勇気を下さい。 励ましや応援、出来れば助言などを貰えると幸いです。
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 他人と自分の感情の折り合いの付けかたがわからないのです。 自分も満足、他人も満足になり幸せになる…そんな他人との付き合い方を知りたいのです。 具体的に申しますと、以下の通りでございます。 【恋愛関係】 付き合って1年の彼が、自分の話ばかりになってしまっています。 一つ私が話題を投げかけると、全て自分の昔話や栄光の話になります。 しかも、一度話した内容をなんども繰り返し自慢げに話します。 わたしと会話をする気がないように聞こえてしまい、とてもイライラします。 私が知らないことも彼なりに教えてくれているのですが、彼も感情的なタイプなので、攻められているような気になり、さらに怒りの感情が湧きます。 自分で不安や怒りを大きくしている感じがするのですが、最近抑えられなくなってしまいました。 【人間関係】 職場の先輩が大変感情的、かつ、仕事のできない方ばかりで、困っています。 例えば、一度お客様から引き受けた仕事を1ヶ月近く放置した挙句、丸投げしてくるような人たちです。 お客様には関係ないので、怒りは一緒に担当している私のところへ参ります。 職場の人たちが過ごしやすい環境を自分が我慢して作っていくことが不平等と感じますので、周りに優しくなれず、すごく悪いループができてしまっているように感じます。 【自分自身】 上記のようなことがおきた時に自分でもどうしようもなく抑えられないほどイライラします。そうなった時にどうしようもない怒りとともにその場の対応をしますので、相手へ「復讐」したいような気持ちになってしまいます。 意地悪をしてしまったり、頭に血が上ったままで話をしたりするので、そのあと自分の行動を覚えておらず、後々にそれが自分の首をしめる結果となることが多いのです。 このままではいけないと感じており、そんなときにこのサイトを見つけ、相談した次第です。 いままでの人生では、そうなったときに「逃げる」という選択肢を繰り返しておりましたので、深く濃い人間関係が私にはありません。 しかし、このままでは私は自分のことも他人のことも大事にできない人生となり、それはとても悲しく寂しいことだと思いました。 こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
高校生です。 自分の行いや感情の一つ一つに嫌悪感を抱き、自分が生きているという事実にどうしようもなく腹が立って仕方なくなります。 小学生の頃から自分はなにについても何もできないダメな人間なんだと少しずつ思うようになり、高校生となった今では自分は何もかもできない人間なんだという考えが頭から離れなくなり、事あるたびに自分の悪い点を自分に叩きつけるようになりました。 今までなんどもこのままではいけないと思い、自分を変えるための行動を起こしてきましたがそのほとんどが失敗もしくは三日坊主で終わってしまいました。そしてそれは自分はやっぱりダメな人間なんだと感じる理由になっています。 例えば高校に入ってから生徒会長になりましたが自分の能力のなさゆえに他の人に迷惑をかけ毎日のように顧問に叱られています。ほかの生徒会役員には気を遣われるようになり自分の無能さを呪うことしかできません。 学業についても昔からなんとなく勉強はできて、度々褒められてはいたのですが成績が伸び悩み、担任に説教をされたり親がため息をついているのをみたりして自分にできるものなんてやっぱりないと思う要因になってきています。 それならば勉強しようと思っても家に帰ると、自分への嫌悪感が溢れ出し、なにも手につきません。特に最近はどうせ自分なんてダメなんだという思いでなにもする気が起きなくなっています。 こういった思いを友人、先生や家族に相談したほうがいいのかもしれませんが幼少期から「男はなんでも耐えることができないといけない。誰かに弱みを晒すなどもってのほか」と言割れ続けていて、誰かの前で弱みを見せるということへの抵抗感から相談をしようとしてもなかなか行動にうつせません。そして相談をするなどと自分の弱みを人に見せようと考える自分に苛立ち、自分を許せなくなります。 将来の夢も学校の先生というものがありましたが自分なんかが人にものを教えるなど、まして人の上に立つなどおこがましいにもほどがあると感じ、今は将来への希望はありません。 学校でなにかと笑い者にされ家では母に迷惑をかけることしかできない自分に居場所はいらないと思うのです。周りに嫌われ、将来もこのままろくに向上することもできないであろう私にこれから生きていくことがはこの世界にとって意味あるものなのでしょうか?こんな私など早々に死んだ方が良いのではないでしょうか?
十数年に渡って両親の介護をしてきて、昨年母を看取りました。 気がつくと両親が買ったこの家も築54年ですっかり老朽化。わずかな資金で細々と修繕をしてきましたが、私も弟も障害者で働けず、貯金も尽きました。この上はこの家を手放して公営住宅に移ろうと決意しました。 父の名義になっていた家の相続登記を自力で済ませて、この半年は体調と相談しながら、家の中のものをコツコツと断捨離してきました。(うちには最大時家族7人が住んでいてその荷物が残っていたので)現在その疲労などで寝込んでいます。 不動産屋さんに相談して、市営住宅にも申し込んで(当選して一月以内に持ち家の名義を手放せば市営住宅に入れる資格になります)、順調に行けば、希望する住宅に当選すれば、あとはスムーズに運ぶ手はずにはなりました。 ただ、最大の問題は住宅の倍率がひどく高く、困っている方が多くいらっしゃると思うのですが、数倍から100倍以上になることもあります。 不動産屋さんの提案で、一時、民間の住宅に移る案もあるのですが、私も弟も体調が悪く、民間住宅の家賃を支払ったり、引っ越したりする余力がありません。 買ってくださる予定の方があるのですが、何しろ抽選が当たりません (T-T) まだ二度落ちたばかりですが、私は待てても、相手が待ってくださるかどうかがわかりません。 昔はコネもあったようですが、現在はとても公平に行われている抽選です。でも障害者故に生活に不自由があるので、完全にどこの団地でもいいとは言えず、自分の努力ではどうしようもない、こういうくじ運まかせの時はどういう心持ちでいればいいでしょうか? 気持ち的には自分で勉強して試験を受けるとかの方がよほど納得できる気がするんですが、私の努力ではこれ以上どうしようもないので…。もどかしく思います。 確率的には宝くじに近いでしょうか? 私はどうも家じまいの役割を背負っている気がします。それでもこの頃はひどく疲れた気がします。 行く道も運命も亡き両親に相談しながら、自分で切り開く主義ですが、くじ運をあげる方法などは存在するのでしょうか?あればご教示いただければ幸いです。
昨日、家に帰ってからペットの鳩を窒息死させてしまった。 前からちょっとでも気に食わないことがあると暴力めいたことをしてしまっていて、昨日はいちばん酷いことをたくさんしてしまった。 こうするとどうなるんだろう、という好奇心が出てしまっていつも大好きで失いたくないのについ殺したい思いが抑えきれない時が何度もあって、酷いことをしたあとは必ずその子に泣いて謝っていました。とても、愛しているのに酷いことをしてしまうのでこんな自分が嫌で仕方ありません。 その子しか大切なものがないのに大好きなものほど傷つけたくなる自分が嫌で仕方ありません。 その子が1番の心の拠り所なのに自分で殺してしまった罪悪感とその子の死ぬ寸前の場面が頭から離れません。 親にはこんな自分を知られたくなくて平気で嘘をついてほんとうに最低な人間だと思います。 私が今まで買っていたペットは1年生きていたことがありません。 昆虫や爬虫類などを飼っていて、昆虫の足を抜いてひどいことはしてしまいましたが、その時は殺していません。 直接手を下し、殺したのは今回が初めて でした。 今までで1番愛情を与えていたのにその子はあまり人馴れしていなくて私が一方的に愛情を与えている日々でした。 少しでもいいから懐いている仕草をして欲しくてたまりませんでした。 だんだん買う生き物の大きさが大きくなってその分長生きさせると目標を決めていたのにたった数ヶ月で、しかも自分の手で殺してしまいました。 この弱い生き物に対する自分の酷い行為をやめたくて仕方がありません。 しかし、自分でわかっているのは、苦しむ姿を見るのが好きなのかもしれません。 でも、大好きなのに亡くなってしまったら意味が無いでしょと自分に言い聞かせていました。 なのに今回殺してしまいました。 罪悪感と殺す場面が焼き付いてはなれません。 誰にも言えないで自分が最低なのに病気で死んだと思わせている状況に耐えきれなくなり相談させていただきました。 その子に許してもらう権利はないのにどうしても許して欲しいと思ってしまいます。 何をしても罪を償うことが出来ないのはわかっています。 ただ、1番言いたいことはこんなことをしてしまっても今までで1番世界でいちばん愛していました。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 少しでも直せる方法はありますか?
私は昔からサボリ癖があります さらに、プライドが高く、人に見下されているんじゃないかと思うと、保身に出てしまい、言い訳ばかりが上手く、不誠実です。 この前も、自分が面倒だと思ったことを、「この仕事、あなたの仕事でもあるし、私がやれる限度を超えてるからやって欲しい」と押し付けてしまいました 確かにその人の業務範囲でもあるのですが、完全に押し付けたような形になりました あとから冷静になって、なんで押し付けてしまったんだろうと焦り、謝罪と感謝は伝えましたが、自分のクズさを自覚して、自己嫌悪のあまりもう仕事に行きたくないくらいです 普段からクズではありますが、人に迷惑をかけるほどではないと思っています 恐らく、上司が「こんなのうちの仕事じゃない」とボヤいていたのと、私が仕事の成果を出せず、面倒なことに時間を取られたくないと焦っていたからです 自分が頑張りたいからとかではなく、上司から成績のことで叱責されるのが嫌で、少しでも面倒なことに時間を取られたくなかったのです 最低な行動をしたのを、このように上司のせいとか、本当は自分の仕事じゃないとか言い訳をして、何とか気を紛らわせようとしていますが、どんどん自己嫌悪が激しくなるばかりです 両親の育て方が悪かったとは思いません 気付いたら不誠実で自己管理ができなくて、努力しないといけないというプレッシャーから逃げ、そんな自分を嘘や他人を見下すことで隠すような最低な人間になっていました 人に迷惑をかけたということが、プライドに反するのです しかし、私自身は常に他人に多大な迷惑をかけながら生きています なので、クズな自分を、プライドの高い自分が全否定しています 全否定されてもクズな自分はクズなままで、なんの努力もしようとしません せめて外面だけ気を付けても、根が曲がっているのを隠せるほどの技量も理性もなく幼稚なので、どこかでボロが出ます ボロが出る度に、また人から嫌われたと激しい自己嫌悪に襲われます せめて誠実な人になりたいです そして、ちょっとでもプライドを低くして、他人を見下さなくても自分を肯定したいです どうしたらいいのでしょうか
私は、あまり長生きしたくありません。 私のために、誰かが気を遣っていただくことが恐縮してしまうのです。 また、低年収の自分が生きている価値などどうせ少ない、と思い込んでしまっています。 私の座右の銘のひとつに「全ての男は産業廃棄物」があるのですが、男は働いてナンボ、機械同様、壊れたらポイ捨てされるのがオチ。よって、対して稼ぎのない私は、動かなくなった機械同様の扱いをされはしないか?こんな男の存在価値はどれくらいあるのか、と思うことがあります。 加えて、全ての女性は女神である、とも思っていて、世界に偉人を差し置いて尊敬の対象になるのです。 さて、最大限の愛情は、収入の大小によって左右されるものでしょうか? 自分をより大きく見せようとは思いませんが、とにかく謙虚に、地味に生きていきたいと思います。そして、やりたいことをある程度やれたら、静かに消えて行きたいのです。
こんにちは。 タイトルにあるように、自分を変えたいと思っています。 具体的には、見た目も自分の理想にしたいし、中身や性格的なところも憧れの人のようになりたい。 さらに、今年から社会人になって、誰よりも勢いよく成長したい。 一般的に皆が持っているような理想をもっています。 ですが、自分がどうがんばればいいのか、ふと疑問に思いました。 最近は、「倒れるまでがむしゃらに頑張ろう」と思っていたのですが、”倒れるまで”というのはちょっと違うのではないか、と自分でいろいろ考えました。 苦手なことを積極的に取り組む、環境を変えるなどありますが、 「自分を変える」と決心したときに、まず具体的に何をするのが良いですか? 「がむしゃらに」とか「前向きに」などの言葉だと、私は言葉のままに何も考えずに、それこそ”倒れるまで頑張る”という思考にいってしまう気がして…。 なので、お坊さん自身の自分を変えた経験でもいいですし、何かオススメの具体法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
先日愛猫を亡くしました。ペットの葬儀を行ってくれる所の選択肢が無く、そちらで行ったのですが、お寺なので宗派があり、自分とは違う宗派でした。家で供養しようと思い お骨を持って帰ってきて宗派が違うのですが毎日お経をあげています。 今朝ふと これって成仏できないんじゃないかと気になりました。お葬式の時との宗派が違ってもお経をあげてもよいですか? 遺骨が他のペットちゃん達と同じになるのは、少し寂しい気がしてなかなか踏ん切りがつかないのですが、子供がいないので。ペットの遺骨は 個別のお墓より共同の合同埋葬墓で埋葬した方が自分たちの死後も供養されるので猫も幸せでしょうか? また遺骨を長く自宅に置くのはよくないですか? たくさん質問してすみません。 よろしくお願いいたします。
私はうつ病のため現在休職中で、たまに3〜4日程実家に帰省しています。 実家にいる弟から、私が実家に帰った時や、そうでない時も電話で相談を受けることがあります。 弟は20代後半ですが、これまで2回就職したものの「自分にはできない、こういう事はやりたくない」等理由を並べて短期で退職しました。今は精神科と就労支援の施設に通っています。 私への直近の相談内容としては、 「前は精神科の先生に障害の傾向があると診断されたのに、最近、障害ではないかもしれないと言われパニックになった。自分が普通に仕事ができないのは、障害があるからだったんだと納得できたのに、障害がないなら普通の人間でただの怠け者、ということになるのが辛い。」 「自分は何もできないし、働きたくない。就労支援施設に通う意味はもうないのではないか。」 等です。 昨年に弟が自殺未遂を犯し、精神科へ入院したことがあり、その時に私は弟に何もしてやれなかったと後悔したので、弟にはなるべく寄り添いたいと思っています。 私は元々つい正論のような事を言い過ぎる性格なので、過去には「できないことがあっても当たり前、続けてみないとわからない」「全部希望通りの仕事を見つける方が大変」ときつく言ってしまったことがあります。 今は、言い過ぎたり否定しないよう気をつけています。 ただ、正直私自身、今は自分の問題で精神的に参っていて心の余裕がなく、弟と距離を置きたくなる時があります。 口では「働かずに生きている人もたくさんいるから、働かない自分はダメだと責めなくてもいいと思う」と伝えていて、それは本心であり嘘ではないのですが、 心の中では、「やりたい仕事がなかったとしても、生きるために働くことは必要でしょ」「一生働かないで親がいなくなった後はどうするつもり?」のような言葉が浮かんできて、そういうきつい自分も存在し続けていることが辛いです。 精神科や就労支援の先生はプロなのだからその人達と解決してほしい、なんで私がここまで背負わなければいけないんだ、という怒りのような感情もあります。 また、親に対して、なんでうちはみんなこんなに心が弱いの?!という怒りもあります。 大切に育ててもらった親や、大好きな弟に対してこの考えが浮かぶこと自体も辛く、自己嫌悪で自分が気持ち悪くなります。 どういう風に向き合っていけばよいでしょうか。
「理解されない」という惨めな気持ちが、年々強くなります。 音楽をやっており、私は比較的マイナーな楽器を主に演奏します。 華やかな楽器を演奏し、いつも目立っている女性から、以前馬鹿にされたように笑われたことが、未だに傷ついて頭にこびりついています。 その人はどんどん人前に立ち、どんどんきれいに、みんなから人気を集めています。 それに比べ私はどんどん人前から遠ざかり、楽器も手にしなくなりました。 理由は自分でもハッキリとはよく分かりませんが、欝っぽくなって「どうせ私なんか」と自分を責めたり「どうせこんな人たちなんか」と周りのせいにしたり、し始めた頃からです。 なのに、昔は大学で優秀な成績だったことや、小さい頃からずっと音楽が得意で皆から褒められていたという過去の栄光に、どこかですがっています。 「私は上手なのに皆は私を理解してくれない」などと、物凄く醜く卑屈な考え方をします。 人前で演奏しないから上手かどうかなんて誰も知らないのは当然で、何も努力せず理解してもらおうなんて、甘いにもほどがある…それでこの春から気持ちを切り替え、練習を再開したりしているのですが、どうしても、華やかな人と自分を比較してしまうんです。 たぶんこのままだと、もし自分が以前のように人前で演奏するようになっても、他者と自分を比較しては惨めになる繰り返しで、一生悩まされる気がします。 みんな違ってみんないいはずと言い聞かせてみても、「でも私の周りの人は、目立つ人、万人受けする人の事しか褒めない。周りの人に認められなかったら何の意味があるのか」という思考がすぐに打ち消してしまいます。 なぜ年を経るごとに酷くなっていくのかは分かりません。 子供っぽい悩みのようで、周りの人に相談することもなかなかできず、投稿させていただきました。
職場でつらい思いを2年間してきて ついにメンタルと身体両方限界に達して倒れてしまい、その後2ヶ月ほどリハビリして復職しましたが、もろもろあり今は複雑な立場にいます。 一つは復職後異動レベルとまでは行きませんが 同じプロジェクト内の配置転換を行われました。 これは外から見るとなかなか選ばれた人しか入れないところで、経験の浅い自分は後ろ指をさされてるし、前の場所のあらゆる問題が解決されないままです。それでも前の場所のために 給料抜きで見返り求めず自分なりに尽力しました。 賄賂して逃げ出してんじゃないか豆腐メンタルという根も葉もない噂の空気にはもう、沈黙を貫き、周りに礼を尽くし、力を振り絞って今の業務に集中するしか対処法はありません。これが数ヶ月毎日続くと、なかなかきついものがあります。 また、いろいろ経験して、本当に周りに利害関係なしで自分を助けてくれる人間や、分かり合える人間がいないことが分かり、そうなると表面的な付き合いも本当に不毛に感じてすべてフェイドアウトしました。 となると今は仕事もプライベートも完全なる孤独状態で、まだ復職して数ヶ月で多少責任やタスク量に手加減されていますが、精神的にはいつまで持つかが不安です。 友だちも会社での仲間もいませんし、家族も遠く独り身です。加えて旅行は趣味ではありません。即効的な気晴らし活動やストレス解消法がありません。 また繊細で人が不快な思いをしてたり怒ったりするとすぐ気付いてしまって圧倒されるタイプで、 毎日そういうささやかな積み重ねが延々にぐるぐると脳内で騒いでいます。どんどん追い詰められていきます。 不眠症も加わって苦しいです。こんな惨めな思いにばかり支配されて身動き取れないことが悔しくて仕方がありません。 でも物言わぬ集団の空気に気にしないというのはとても自分には難しいことです。心が不安定なので。せめて一人でも会うと安心できて元気が出てまた頑張ろうという気持ちになれるような友人または恋人または上司に出会いたいと他力本願のことを浮かんできますが、結局どうすればこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。これからもきっと、より多くのものを一人で背負わされていくと思うと、あまりにも心細く惨めで何もかもが怖くなってどうすればいいかわかりません。 どうかアドバイスをいただけませんか。
掲題の通り、社会人2年目です。 今はコンサルの会社に勤めています。 ですが、非常にポンコツです。 相談内容(質問) 1.周りからの「仕事ができない」というイメージを気にしない方法はあるか? 2.1の方法が分かっていても落ち込んでしまった時の心のもやもやの解消方法は? です。 1 およそ1年間仕事をしてきた中でついてしまった悪いイメージを払拭させるべく2年目は努力をしていこうと思ったりしています。しかし心を前向きにしようとした半ば悪いイメージを持たれているというコンプレックスから自己嫌悪とモチベーションダウンの悪循環に陥ってしまい、なかなか吹っ切れることができません。周りを気にしないという方法もあるかと思いますが、それだけでなくお坊さん目線でのありがたいお言葉をいただけると幸いです。特にどういう気持ちで日々過ごすべきか教えていただきたいです。 2 落ち込んだ時にどう立ち直るべきか知りたいです。一年目の1月に残業と自分のキャパの無さから気が滅入ってしまい、鬱病になってしまいました。鬱病と判断された後もプロジェクトは続けていますが、上司から非常にきつい言葉を日々受けるので落ち込みを少しでも早く和らける方法を教えていただきたいです。
はじめまして。20代女です。 私自身、様々な嘘をついてしまうこと、そして自分の本音がよく分からないことに悩んでいます。 ある出来事が起こって、それを人に話すとき、 友達の前では面白くなるように盛って話したり、恋人の前では自分が嫌われないように嘘を交えて話したりしてしまいます。 全て事実ベースではあるのですが、ちょっとしたところに嘘を織り交ぜて話す癖があるようです。 嘘をつこうと意識して話しているわけではないのですが、どうしても自分の言葉を発するときに「真実を全て話したら相手にこう思われるかもしれない、相手は傷つくかもしれない」と恐れて、真実を全て話すことができません。 そして時には、恋人の前では友人の悪口を言ったり、友人の前では恋人の悪口を言ったり、大事な人の愚痴を他の大事な人の前で言ってしまうのです。 その度に自己嫌悪に陥り、自分は何て酷い人間なんだ、価値のない人間なんだと感じてしまいます。 一度発してしまった言葉を全てリセットすることはできません。どこかで相手の心には残っているはずです。リセットできないのであれば、その人との関係を切ればいい、とさえ考えることもあります。 私は自分で自分がよく分からないです。 自分の本当の気持ちがよく分からなくて、その場の雰囲気に適した模範回答のようなものしかできなくなっている気がします。 正直、もう人生何が何だかよく分からない状態です。自分が何をしたいのか、どう生きたいのか、何が好きで何が嫌いなのか、もうよく分からなくなってきました。 どうすれば自分の本音が何か、すぐに分かるようになるのでしょうか。 どうすれば人に不要な嘘をつかずにいることができるようになるのでしょうか。 そもそもこの文章自体まとまっておらず申し訳ございません。何かアドバイス等ございましたら、お声がけいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
心の底から信頼していた人から、ものすごく酷い裏切りを受けました。 その時のショックがあまりにも大きく、それから立ち直ろうとしていますが、今は、そういうことをした相手に対する怒りがとても湧いてきてしまっています。 また、自分が、相手がそういう人物だったと気づけたことはいくつかあったのに、そのまま相手を信用し続けたこと、そういう甘い自分に対しても腹が立ちます。 怒りは良いことを一つもうみませんし、怒りをどうにか抑えたいと思い、別のことを考えたり、これでよかったんだ、と思おうとしていますが、ふとした時に、相手の行動がフラッシュバックのように訪れ、それと同時に怒りが湧いてきてしまいます。 これほど酷いことをする人には、必ずいつか因果応報で戻ってくると思いつつも、なかなか感情をコントロールできない自分がいます。。。 日にちが経つのを待つしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
はじめまして 自分でもどうしたらいいのかわからず、 吐き出させてもらいます。 自分は大学の友人に対して劣等感がひどく、しかし、とても執着している自分を持て余している状態です。 現状、友人が旅行の、写真をSNSのアカウントにアップした時もどこの観光地なのか、どんなところに行ったのか、費用や、ランクはどれほどか、など調べてなにをしているんだろうと劣等感と焦燥感と虚無感に苛まれました。 このようになってしまった発端は、相手が自分の陰口を自分へ伝達するようになり疑心暗鬼になってしまったことから、のように思ってます。 元から、自己肯定感が低く、いじられ役だったことも多かったため、大学時代は、友人に対して憧れや尊敬もありました。 どうしてこんなことになってしまったのかわからず、昔のようになにもなく笑い合えたらいいのにと思いつつ執着してしまう相手をブロックしました。 相手だっていろんな苦しみの上で成功や人生を歩んでいるのは重々承知しています。 しかし、その相手に対してだけ、どうしても青い芝がより青く見えてしまう。 相手が出来ないことで自分にしか出来ないことをして自己肯定感を築く。相手に執着しないように関わらない。これが今できる対策だと思ってます。 今はこの相手だけかもしれないけれど、今大事に思ってる他の友人に対しても同じように思い始めたらどうしよう、とも思います。 まとまりのない文章ですみません。 なにか、引っ掛かればご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。
他人の持っているもの(特に人間関係)が羨ましく感じ、 悔しい気持ちや妬ましい気持ちで苦しくなります。 詳しいことは書けませんが、私は携わっている仕事に関係する才能/能力/運があるそうです。 自分でもそう思える瞬間や出来事は多々ありましたし、家族や知人、会社の人からもよく褒められました。 「他の人が欲しいと願っても手に入れられない天性だ」とも言われたことがあります。 その仕事は幼い頃から夢見ていた仕事で、もちろん才能があったことは嬉しく、誇りに思っています。 しかし、私は人間関係を築くのが苦手です。 そのせいか、人間関係が上手くいっている他人を見ると、気が狂いそうなほど嫉妬してしまいます。 例えば「友達をたくさん持っている人」「恋人を持っている人」「人気を持っている人」など… 人に選ばれている、人に好かれている他人を見ると羨ましくてたまりません。 家族や知人に相談しましたが「些細な事だから気にするな」「楽しそうに見えるのは上辺だけだ」と言われました。 「友達は数じゃない。どうでもいい友達がたくさん居ても仕方ないよ」 「あの人は恋人は居るが、実は浮気症で相手をとっかえひっかえしているんだぞ。そんな恋愛がしたいのか?」 「人気があると言ってもお調子者なだけ。会社のトップには目を付けられてるよ」 「お前は特別な才能を持っているのだからいいじゃないか」 何度もそう諭されましたが、嫉妬が収まりません。 頭で理解しても、心が伴わないんです。 自分に無いものを持つ他人が羨ましい。 才能は仕事に使えるが、人生は仕事だけじゃない。 才能が無くても、人に好かれている人生の方がよっぽど充実しているように見える。 自分の人生は充実しない。充実できない。努力をして改善しても最初から持ち得ている他人に勝てない。 「才能があるから良い」と割り切れず、自分に無いものを望んで、ずっと誰かを、何かを嫉妬し続ける人生がツラいです。 どうすれば自分の持っているものに自信が持ち、他人に嫉妬せずに生きられるでしょうか? キチンとまとめられず申し訳ございません。 こんな内容でも、どうかご相談に乗っていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
自分自身が何を求めているのか、人生において何がしたいのかわかりません。 いつも一歩が踏み出せません。 わたしは、意識がいろいろなところに行ってダメダメ人間です。 あれがしたい、と大金をはたいて勉強し、その勉強中は誰よりも必死にします。 でも、勉強が終わると、すぐに気が変わったり。。すぐに諦めてしまったり。 他のことに意識が向いてしまったり。中途半端なことがたくさんあります。 考えすぎて、一歩が踏み出せなかったり。 どうしてそこで勉強が終わってしまうのだろう、と自分でも分かりません。。 自分の能力ではお金をいただく価値がない、とか、自信もありません。 いろんな要因があると思いますが、無気力です。。 中途半端にいくつかできるより、一つのことを極めた方が絶対にいいと 分かっているにもかかわらず、なぜかできません。 昔の自分は努力する人間でした。負けたくないと頑張る自分でした。 比較的、人よりも簡単に物事をやり遂げてしまうために、頑張らずにできることが 増えてきて、気づけば頑張ることをしない人間になってしまったのかもしれません。 だからと言って、今も頑張らずに人よりできるかと言うと、もちろん違います。 自信のない臆病な人間です。自分が何を求めているのかも分からない状態です。 自分自身には誇れるものやきちんとした意見と言うものが見当たらないのです。 覚悟ができず、自信もなく、甘えた年齢だけ大人な人間なのだと思います。 分かっているのに変えられない自分にも自己嫌悪です。 ダメダメ人間だ、と自分で思うのは良くないと頭では分かっています。 でも、自分を否定してしまいます。 私の一番の問題は、一歩が踏み出せないというところです。 じゃぁ、踏み出せばいいじゃないか、と自分でも思います。 こんな簡単なことがどうしてこんなに難しいのでしょうか。 こんな私にアドバイスをお願いいたします。
はじめまして。現在大学四年生で、就職活動をしています。2月からずっと続けていますが、内定はありません。 私にはずっと憧れていた業界があり、大学もそこを目指せるように選び、4年間勉強をしてきました。 コロナの影響で倍率が跳ね上がり、不安もありましたが、ずっとやってきたのだからと挑戦をしました。 夏までに面接を通ったことは一度もありませんでした。 このままではいけないと、以前から周囲に薦められていたIT業界に挑戦しました。 面接の後、「世間体があるので文系、未経験歓迎としているが、実際は採らない」と言われました。無駄足でした。 秋になりました。諦めきれずに挑戦していた業界の、一番行きたかった会社と、希望とは大きくズレていても、自分なりに働く意味を見出して応募した建設の会社から、最終面接のお誘いを頂きました。 どちらも落ちました。「やっと報われる」などと甘いことを考えていたのが良くなかったのかもしれません。 建設の会社からは「態度も話も問題なかったが、働く意欲が見えない」と言われました。意欲とは、どうすれば見せることができたのでしょうか。 建設の会社で必要だったので、秋には運転免許を取るために教習所にも通い始めました。 こちらは順調でしたが、先日学科試験に落ち、試験場が休暇に入るため、年内に免許を取ることはできませんでした。道ゆく車のハンドルを握る誰よりも自分が劣っている事実に吐き気がします。 そして冬になり、免許も取れず、内定も取れず、何も成さないまま2020年が終わろうとしています。 去年まで真面目に大学に通っていたお陰で卒業に支障はありませんが、就活に追われながら取りかかった卒業制作は、お世辞にも満足いく出来ではありませんでした。 最近、自分の未来はとっくの昔に決まっていて、それを認めたくないから気づかないフリをしているだけなのではないかと不安になります。 沢山の人に迷惑をかけて、気を遣ってもらったのに何の成果も出せていないことが腹立たしくて仕方ないです。家族に相談できればいいのですが、父は私が自分の貯金箱から金を盗んでいると言って聞かないのでここ数ヶ月口をきいていません。 長々と書きましたが、全て言い訳だと思います。こんなことをして自分を慰めた気になっている自分が許せなくて、憎くて憎くておかしくなりそうです。読んでいただきありがとうございました。
お坊さま、お忙しいところ実にくだらない質問ですが、お答えいただけたら幸いです。 実は、自分の年女の年に悪い事といいますか、転機のような事が起こる気がします。 例えば、12歳の時には中学入学翌日に麻疹になり、10日間ほど休んだ私は新生活スタートに完全に出遅れ、クラスに馴染めず苦労しました。 24歳の時には肺炎に罹り、入院を余儀なくされました。それが原因ではありませんが、当時付き合っていた人とも相手方の両親の反対にあい、結婚話がこじれ決着が着くまで2年かかりました。 36歳の時は、その相手の方と敢え無く離婚。 48歳の時は再婚した人とも2度目の離婚。車を廃車にする事故も起こしてしまいました。 今は行くところのない私を、別れた再婚相手がそのまま面倒みてくれています。籍は抜けているけど、同居しているという状態です。籍を戻して欲しいけど、もうそれはないと思います。 年女の年以外にも、不運と言いますか悪いことは色々ありました。しかし、年を追うごとにそれらから立ち直れなくなってきています。 子供はいません。生涯一度も妊娠さえしませんでした。頭が悪いので仕事はフルタイムパートです。空気が読めなく友達もいません。 年女の年には何か起きやすいものですか?これが自分の実状とはいえ、辛いなあと思う日々です。