はじめまして。どこに相談したら良いか迷い回ってこちらに辿り着きました。 結婚16年で 良い事悪い事色々ありました。 結婚2年で公然わいせつで起訴後 私は悲しく信用出来ず、毎日泣いて過ごす時期もありましたが、子どもが産まれたばかりなのもあり、やり直す事を決め、 今に至り、夫婦関係も改善していきました。実際子どもも主人が大好きで家庭に協力的になり、お互い感謝の気持ちで今まで生活してきました。 しかし、つい最近の事。 車の近くに男性5人。私服警察官。 主人が買春をしていたと。 行為次第はしていない。 主人は気付かずとも、相手が未成年であったこと。 お巡りさんから聞き、 私は頭がぐちゃぐちゃになり 悲しみより、怒りより、呆れてなのか 自分の感情がわからなくなりました。 2人で話し合い 主人は、申し訳ない。信用してもらう様 努力する。だから離婚は考え直してと言います。私も離婚になると 理由など子どもには言えない。 悲しむだろうし、むしろこの事自体信用しないと思います。 私だけ2度も人に言えない悩みを持ち 裏切られて、情けなく、でも愛していたのが崩れ落ちやり直したくても、どうしたらわからなくなってます。 以前なら許す努力もしなければと思い 頑張りましたが、今は信用できません。 何をしても気が済まない、感情です。 主人にもこの言葉を伝えましたが、 どうして欲しいの?と言われました。 自分で考えて。というのが精一杯で。 そして出張ばかりで 私と向き合う時間すらなく、逃げてます。
わたしの姉は、とても精神が弱いです。 高校は中退して、それからずっと 家で引きこもり生活をしていました。 わたしが社会人になって 実家を出てから、姉は元気になり アルバイトをするようになりました。 里帰りでわたしが実家に帰ると とても元気な姉がたくさん 話しかけてきました。 「無農薬野菜がいいよ」 「洗剤は使わない方がいいよ」 「ワクチンは打たないほうがいいよ」 「子供の画数はとても大事だよ」 たくさんいろんなことを教わりました。 わたしは頷いたりしていましたが あまりにもしつこかったので あるとき「うるさいなぁ」って 大きな声で言ってしまいました。 それから、姉はわたしに 話しかけなくなりアルバイトも やめてしまいました。 わたしのせいでまた姉を どん底に突き落としてしまった 気がして毎日後悔しています。 あの頃のわたしは自分に余裕が なくて、申し訳なかったなと とても反省しています。 あの時わたしが怒らなければ... 今も姉は笑顔で生活していたかも しれないのに...わたしのせいだ... と自分を責めてしまいます。 わたしはこの先どのように姉と 接していけばよいのでしょうか。 最近わたしも辛いことが 重なって「死にたい」と 思うことが多いです。 人生もっと楽に 生きられたらいいのにな って思うことがあります。 よければアドバイスお願いします。
過去に失敗や過ちをたくさんしてしまいました。小学校高学年の頃、ある障害を持った女の子と鬼ごっこをして遊ぶ時に、その子をずっと鬼にさせたりとひどいことをしまいました。当時はただ遊んでいて、自分が鬼になりたくないからちょっと意地悪してからかったぐらいにしか思っていませんでしたが、今思うと彼女は嫌がっていたと思うし最低なことだったのではないかと思います。当時の私はただ単に遊んでいてひどい事をしているとは思っていなかったと思いますが、今振り返ると障害者へのいじめだったのかもしれないと、自責の念に駆られます。本当に申し訳なかったです。 また、他にもクラスメイトを泣かせたり、人の気持ちを考えずに自分がやりたいことをして、ひどいことばっかしてしまった小学生時代でした。 今は卒業して何年も経ち、その小学生時代を反省し、学んで、ちゃんと生きれていると思いますが、ふとした時に思い出して、なんでしてしまったんだろうと自分の情けなさに絶望して、しなければならないことに何も手がつきません。また自分が悪いのに、将来職についた際、訴えられて社会的地位を失うのではないかと思い自己保身も甚だしいです。自業自得です。ここにきて、自分のことを考える自分にもとても腹が立ちます。思い出してないだけで、他にももっと酷い事をしてきたんだと思います。悔やんでも悔やみきれませんし、相手の方にも本当に申し訳なく思います。過去の思い出は自分のしてしまった失敗ばかりで良いことや楽しかったことは思い出せません。やらかした過去が頭にこびりつくのです。私は死ぬまで一生、過去に生きていくのでしょうか。
50代女性。私は色々と体調が優れず病気のデパートかと言われるほど次から次へと不調を抱えながら過ごしています。仕事ができなくなってもう3年目です。 夫は私とは逆にすこぶる健康に過ごしています。夫は病気に苦しんだ事がないので何かにつけて病気の人や障害のある人を貶したり馬鹿にするような発言をよくします。隣で聞いていて本当に嫌になります。私の事も体調不良を面白がるような態度で接してくるので腹が立つやら落胆するやらで病気が良くなるはずもありません。私が聞いてないと言ってもいや、言ったはずだ!忘れているのか?痴呆症になったのでは??と言うような態度をされて先程も言い合いをしました。本当に悲しいです。私の方が先に死ぬか寝たきりになって介護されると思い込んでいます。自分の母親は元気なので姑よりも先に私の方がどうにかなると思っているようです。悔しくてたまりません。この気持ちをどうすれば良いでしょうか?死んでも死にきれない気持ちです(泣)
ハラスメントを受けてから人との関わり方がわからなくなりました。 精神的につらくなり、続けたかった仕事を辞めざるを得なくなるまで追い詰められました。金銭的に大打撃、今まで勤めていた時間は無駄になり、未だに悔しくて恨めしくて、法がなければあいつをどんな目に遭わせてやれるか、と考えるときすらあります。 人を信じると最終的に嫌な目に遭うから上っ面だけで関わればいい、とりあえずその場だけニコニコやり過ごせばいい。 相手を怒らせないようにしなければいけないから、自分の意見を言わないほうがいい。 今話してるこの表情はおかしいと思われてないだろうか。 怒らせてないだろうか。 もっと楽しい話題を振らなければ嫌われるのではないか。 口数は多すぎないか、少なすぎないか。 もっと笑わなければ怒らせるのではないか。 他の人とちがって浮いてるのではないか。 などで頭がいっぱいで不安になり、上の空な態度になってしまいます。何を話したかすらおぼえていないこともありますし、どっと疲れます。 そして最終的に恨みの対象者へ思いが戻り、憎くて憎くてしかたなくなります。 人が怖くて仕方ありません。家族間のコミュニケーションですらこの調子です。 私はどうなってしまうのでしょう。人との関わり方がわかりません。
私は家族と上手く行きません 私は昔から両親特に母親と仲良く無く、会話にならない事が多いです。 母親は心配性なのと口が悪いのがあって、上手く相手に伝わらない事が多いみたいで実際父親に「自分を心配してるんだよ」って言われない限り分からなかったです。 父親は幼い時から仕事が交代制なのであまり関わる事がありませんでした。 私は母親に「失敗作以下」とか「何も出来ない癖に」って言われてた事や「あほ」「ブス」ってずっと呼ばれ続けてたのもあって関わりたくないなあって事もあります。 父親とは意見が合わないのがあって「俺が悪いんか」「俺が間違ってるって言いたいんか」って言われて結局自分が話しても意味が無いんだろうなって考えになります。 今は家を出て一人暮らし出来る程の財力が無いので、飲み込まなきゃいけない1面ではあるのですが、もうしんどいなって思ってしまったので相談させて頂きました。 拙い文章になりましたが回答待ってます。
2年付き合っている彼氏に別れたいと言われてから生活が一変しました。簡単に言えば、6歳上の彼は「一緒に居るのは楽しくて好きな気持ちは本当だけど、人生について考えたときに、そばにいてほしいのは私ではない」と判断したようです。(他にお相手がいるわけではないそうです。それはこの際問題ではありません。) なんとか関係を修復できないか努力や話し合いを重ねましたが、お互いが譲れない部分での価値観の不一致が原因なので、5月の終わりを節目に別れようと決めました。 期間を設けたのは私のわがままです。気持ちが離れている彼を見ていれば、ゆっくり諦められると思ったから。でも優しい人なので期待したり申し訳なくなったりでつらいです。会う予定や諸々の予約だけしてそれ以外の連絡はそれからとっていません。 話合いをきっかけに自分のコンプレックスに向き合わざるを得なくなり、幼さを払拭するために転職や、資格の勉強を始めようと動き出しています。 動き出してみると今までが嘘のようにやるべき事が多く、忙しい日々を送っています。彼のことを考えないように予定を詰め込んでいる部分もあります。 話合いを始めた時期から、食事をとるのが苦手になりひと月で7kg落ちました。味はおいしいのに食べたいと思えない。食いしん坊だったのに大好きなお菓子すら手をつけられなくなりました。 一時期は全く食べられませんでしたが、最低限の食事と、たまに友人と外食に出て楽しく食べられるように手伝ってもらっています。特に彼との食事は楽しいです。会えば十分食べられます。 予定のない1日や、朝目覚めた瞬間に人生に絶望します。ふとした瞬間に涙が止まらなくなります。 このまま生きていくのがつらいです。彼にこれ以上期待しても無駄なのはわかってるのに、解放してあげるのが彼のためなのはわかってるし何度もそうしようと決断したのに、戻ってきてくれる事でしか私の苦しさは解決できません。これからこんなに大切に思える人が現れると思えません。 どうしたら健やかに、彼のしあわせを願えますか?心を無にして動いていないと死んでしまいたくてたまらなくなります。
自分は家庭環境が恵まれておらず、暴力を受けたり、暴言を吐かれたり、学校でも聞こえるように悪口を言われたりなどを異性によくされました。 職場でも異性と手が触れたりするとビクッとなります。 周囲からよく指摘されてしまうのが性嫌悪です。 自分は異性に恋愛感情などは抱けますが、周囲がそれ以上の話をするとどうしても苦手です。なので風俗やパパ活というのもあまり良く思っていません。 世の中には生活に困ってそういったことをしないと生きて行けない方がいるのは理解できますが、どうしても心の部分で理解できないのです。 ですが異性に対してトラウマが多い自分としては、しょうがないじゃんとしか思えない自分は変なのでしょうか。 自分としましては、人に面と向かって言ったことは無いですが、好きでもない人と平気でそういった行為などをする方の気持ちが全く理解できません。 自分でも性嫌悪が強いのは承知しています。でも好き嫌いは誰にでもあると思うんです。本能は誰にでもあるのと同じように。 性嫌悪が強いのはそんなにいけないことですか?
過去にしてしまったことを思い出し、罪悪感と後悔で苦しいです。 数年前、知り合いが大事にしていた物を私の管理が悪かったせいで、父が知らない間に売ってしまいました。 急いで売ったお店に行くも、見つからず…。 知り合いには謝罪をし、受け入れていただけました。 その方とは習い事が一緒なので、今も会うことはありますが、そんな事があった後も、前と変わらないお付き合いをしていただいています。 しかし、ここ最近、この事をふとした時に思い出しては、罪悪感と後悔で、胸が詰まるような苦しさに襲われます。 実は最近子どもを出産したのですが、妊娠中のある時急に思い出し、罪悪感を感じるようになりました。マタニティーブルーなのかな…と思ってましたが、産後の今でも変わりません。 最近他人の物を勝手に売ることは、横領罪になるということを知り、私がしてしまったのは横領罪なのではないか…という思いで、ますます罪悪感と後悔の思いが襲ってきます。 子どもが産まれて幸せなのに、そんな思いがあり、心から幸せを味わい切れないような、私なんかが幸せを感じてはいけないような、そんな思いがして、子どもにも、子どもを可愛がってくれる夫や家族にも申し訳ない気持ちです。 その知り合いからは、出産後、お祝いのメールもいただきましたし、会った時には、子どものことを聞かれたり、普通に楽しくお話しできるのですが、家で一人(子どもと一緒にいますが)の時、つい考えて苦しくなってしまいます。 同じことは2度としないと反省して、これからの生活にいかしていこう、と思うのですが、ひどいことをしてしまった自分自身をどうしても許せないのです。 どう考えれば、心が少しでも軽くなるでしょうか。
先日、3人目の妊娠についてご相談させていただきました。色んな人に相談して、悩んで泣いて結果的に赤ちゃんをお空に返しました。望んでいた子供でした、けれど上の子の障害。その障がいが遺伝する確率が通常の障害児が産まれるよりも20%高くなること。年齢的にも。もしも障害児が産まれたときに、我が家に障害児2人、健常児1人。その状況で二番目の子供のストレスや負荷が想像を絶するだろうと言うこと。今は良いです。親亡きあと‥障がい者2人を抱えること、それがどんなに大変か。 年齢的にも、健常者か障がい者か現状わからない子を出産。その掛けを私は出来ませんでした。 下の子を守りたい。言い訳なのかもしれないです。私が障がい児をもう一度育てる、それが出来ないが本音なのかもしれません。弱くて、ズルくて。 折角来てくれたお腹の子は確かに愛していたのに‥この世に生まれさせてあげられなくて後悔と申し訳ない気持ちとでどうにかなりそうです。 私が壊れるのは仕方がありません。自業自得なのかと思います。ただ、罪のないお腹の子が少しでも安らかに。次の生は穏やかに生まれることが出来るよう供養をしたいです。全文長くなりました‥。 水子供養、どのようにしてあげたら良いのでしょう。私の住んでいる地域でも調べましたが、難しい言葉がならび正直わかりません。。
私は小さい頃祖父母に育ててもらいました。後から聞いた話では両親共に鬱状態であった為だそうです。両親を恋しく思う事もありましたし、置いていかれたような気持ちも抱いていました。しかし、祖父母と共に過ごした時はとても幸せで満ち足りていました。社会人になり両親と共に暮らすようになったのですが環境の変化に心が折れてしまいました。母親とは些細なことで言い争う事もありその度に"小さい頃一緒にいたかったのにいれなかった!だからわかってくれない!"と言うようなことを言われます。祖父母が家に来て友達の話など母親には分からない内容で盛り上がってしまう事もありました。すると祖父母が帰った後泣きながら"あなたたちは私の事全然考えてくれてない!あなた達だけで話して!祖父母と私への態度が全然違う!おかしい!"と言われました。こんな事が続き親の前で祖父母と話す事は罪のように思え、理解できずイライラして辛くなり一人暮らしを始めました。祖母はよくうちに泊まりに来ます。母親にもいつでも来たらいいと伝え泊まりに来ています。ある日祖母が泊まりに来ている時に母から祖母に連絡がありました。"これから、そらおのうちに行くけど一緒に行かないか?"と言う内容です。祖母は何の気無しに"もう昨日から泊まってたよ!"と返したのですが、その後、祖母と私宛に"今日これから行こうと思っていたけれど体調がすぐれないから行きません。"と連絡が来ました。祖母が帰った後頃に電話がかかってきて"なんで言ってくれないの?祖母も事前に言うべき!"と言われました。私も我慢出来ず"いちいち私の家に来るのに私以外の許可を取らないといけないのか?訳がわからない!"と言いました返答は"どうせわかってくれない。"もう、そもそも理解をしなければいけないでしょうか?自分の気持ちや考えを押し付けたりするべきじゃないと思うし、どうしたらいいのかわかりません。両親と祖父母の間の関係は、お互いに意にそぐわない事をされたり、してしまったのかもと思います。私は正直に言えば祖父母のほうが両親より好きだし気も使わなくて済みます。それが伝わっているのかもしれないな。とも思います。なので余計にどう接したらいいかわかりません。親が入れる話題を考え、私の家に祖父母が来るときには親に事前に連絡を入れ…顔色を伺いながら…到底無理です。どう接したらいいのでしょうかどうか教えてください。
私も兄も妹も皆30代で、父方の祖父母 母方の祖父母も有り難い事に健在で 80代90代です。 父方の祖父母は、県外に住んでいますが私達が小さい頃から、祖父母の家に行く度に、私や兄や妹、私の母の好きな物買っておいで。と言いお小遣いをくれたり、おもちゃを買ってくれたり洋服を買ってくれたり、好きな食べたいお店に連れてってくれたりしました。いつもニコニコしていて私はもう歳だから私達の事はいいから、孫のあんた達が幸せで笑顔でいてくれたら、それがおばあちゃん達の幸せだから。と昔から未だに言ってくれます。そんな優しい祖父母ももう高齢なので膝と腰が痛くて思うように歩けれないですし、重たいものや、買い物に出られないので、時々私や兄や妹達みんなで手伝いに行ってます。 その一方で、母方の祖母は、私達が小さい頃から行く度にキーキーキャーキャーヒステリックに怒ってきて、私や兄が何か悪い事をしたり暴れた訳でもないのに意味もなく大声で怒られました。大きくなって兄が成人して自分の夢に向かって東京に出る時、私が若くして結婚して子供が出来た時にも、母の祖母が私は東京に行くの反対だったけど、あの時に東京行ったらいけん、なんて言わなかったでしょう。勝手に東京なんかに行ってとか、私にはそんなに早くに結婚なんかしてどうせ遊びで作った子供でしょう。と言われたり何時間も大声でガミガミ言われたり。クリスマスプレゼント誕生日プレゼントなど、遊びに行った時にもなんにもしてもらった事一度もないし、口で嫌な事ばかり言ってくるんだろう?と私はずっと思っていました。私の兄も 母方の祖父母は、俺とお前には厳しいけど1番末っ子の妹にだけは、なんにも言わないし、優しいよな。とよく言ってました。後から母から聞いた話なのですが母方の祖父母はかなり生活がキツくてお金の返済などもあったと聞きました。 お金が裕福な祖父母だと心にゆとりがもてて、生活にキツいと孫にまで八つ当たりして孫の事も可愛がる余裕などないものなのでしょうか? 孫に差をつけたりするのはなぜなのでしょうか? それと、そういった可愛がってもらえなかった祖父母の面倒も過去の事は許してあげて介護してあげたいと言う気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか? 未だに母方の祖父母に言われた言葉の傷が癒えていません。せめて母方の祖母から愛のある言葉を一度でもかけてほしかったです。
いつもお世話になっております。 今まで仕事を休職していましたが、心療内科の先生から復職可能の診断がおりました。 ただ私としては休職しながら転職活動をしていっている最中でしたが、 同居の父から 『あんた、いつ働くんだ。大学まで学費かけてやったのに情けない。転職か復職さっさと決めろ』と怒鳴られました。確かに学費払ってもらった事に感謝はしています。母親も転職しないで復職してほしいとずっと言ってきます。 私自身もこのままの状態で焦りがあり、何とか良い方向へ前へ進まなきゃいけないと思っています。このままで終われない。 コロナ禍で転職市場もまだ不安定で選考も上手く進みません。本当は職場環境変えたいのですけどね… 休職している職場では先日復職面談をしました。まだ異動シーズンではないために現時点で空いている部署は私が過去に大の苦手とする接客業ぐらいでした。 そこは異動を希望しないと回答しました。現在異動できそうな部署を探してもらっていますが、正直やはり辞めて潔く転職してしまった方が良いのでは?とも思ってしまいます。人事からも連絡が一向にありません。 ちなみに直近での私の評価は、休職の原因となった厳しい上司によって最低評価を付けられていました。給料も下がりました。仕事でミスをした訳でもなく、迷惑をかけたりせずに人手不足の中ちゃんとやってきた筈なのに。自信を無くしました。 ※ちなみに転職経験はまだ1度もありません。 ずっと毎日考え込んでいますが、本当に復職すべきなのか悩んでいます。 とりあえず復職して転職活動を続けていくか、潔く切るか。 また前の上司や同僚と会社のどこかで顔を会わせると思うと怖いですし、今の会社でやりたい仕事はありません。行きたい部署もありません。 ただこんな世の中で、正社員としてまた雇ってもらえる事にむしろ感謝をしなければならないです。ただ内心複雑です。 このままいけば私は復職の方向に行くのでしょうが、もし人事へ『やはり私は貢献できないと思いますので辞めます。』と言えたら…?とつい考えてしまいます。 このような事を相談してしまい申し訳ありませんが、自分が本当にどうすべきなのかわからなくなっています。気が軽くなるような事やアドバイス等をいただけたら幸いです。 私は前に進まなければならないですし、正直今こうしてくすぶっているのがもどかしくてしょうがありません。
再び質問させて頂きます。 先月の8月20日に父を突然死で亡くし、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ私の中で父の死に対して気持ちの整理がついていません。 そんな中、母の本心を知った気がします。 私は母と別の家で妻、子供二人と住んでおり、母は兄と二人で暮らすことになりました。 私は少しでも明るい方がいいと思い、毎日仕事終わりに母のとこに通い、週末は時折子供二人と泊まりに行ったりしていました。 また、色々な手続き等あるため、先日の日曜日に母、兄、私、子供二人で司法書士さんのところに話を聞きにいきました。 それから、先日、いつも通り母のとこに仕事帰りに寄って話をしていた時に、母から 「お兄ちゃんがぶつぶつ言ってたよ。司法書士さんのとこで子供がはしゃいじゃったから、もう少し話がしたかったみたい」 「お母さんが病んでた時に全然顔を見せないのに、子供が産まれたら面倒を押し付けて」 等々、他にも兄が私に文句を言ってた様なことを言っていました。 確かに司法書士のとこに子供を連れて行ったのは配慮が足りなかったかなと思います。 話を聞いた後、兄にいらいらしていたので、このままではまずいと思い、夜10時過ぎに兄に話をしに行きました。 私が「司法書士のことは悪かった」と言うと、兄からは「それは母さんが言ってたよ」と言いました。 私は訳がわからず、母があたかも兄が言っていた様に嘘をついているのに気づきました。 それだけではなく、母が病んでた時にあまり顔を見せなかったこと、子供の面倒を見てもらったこと、すべてイヤイヤやっていたのはでいか? 色々考えてしまいます。 母が病んでた時は父が私に心配かけないようにしていました。 私に家族がいましたから。 母が病んでいた時に私は母が目の前で号泣するのを何回か見て、胃潰瘍になり、一週間で五キロぐらい痩せたこともありました。 子供を親のとこに連れて行き、嬉しそうに接していたので、親孝行のつもりでした。 ですが、それもこれも迷惑だったのではないか?と考えてしまい、母のことが一気に信用できなくなりました。 父を失い、母も失った気分です。 裏切られた感じで悲しいです。 今後どの様に接していったらいいのかわかりません。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします。 色々なことがありすぎて、涙が止まりません。 お願いします。
今まで仲良くしてきた友達が嫌になってきました。 今年の4月から部活が同じになり仲が良くなった友達なのですが、その人が結構自分の話をし、それ以外の話はあまり興味なさそうにするのに少し疲れています。 たまたまかもしれませんが、私相手どころか大抵のひとの話の反応はだいたい肯定的です。 それも具体的ではなくただいいじゃん、と言われるだけなので適当に済まされている、肯定しておけばいいと思われているように感じてならないのです。 友達とのいざこざに対する対応も疑問が多く、本当に心の底から合わないなと思います。 この友達とこの先ずっと上手く付き合っていける自信がありません。どう考えて接するのが正解なのでしょうか?
同じ現象に接していても、ある人は「幸せ」だと思い、ある人は「不幸」だと思う。 最近、「幸せだ」って思うことが多くなりましたが、たまに「不幸だ」と思うことがあります。 「この違いは何だろう?」とふと思いました。 共通点は、あるものに「執着している」。 特定の価値観、理想の完全体、若さ、地位、もの・・・ 執着している対象は違っても、執着していることには変わりない。 どう物事を捉えるかですね。
連日の投稿失礼いたします。 前回、前々回とお坊さまにご回答いただき本当に感謝しております。 次々とマイナスな感情が押し寄せている状況で、またこちらに質問させていただきたいと思いました。 過去に傷つけた・傷つけられた人たちのことを考えてしまいます。 傷つけた人は、仕事中にきつく言い過ぎたため泣かせてしまった後輩たちのこと。 傷つけられた人は、私をバカにする・見下す・自分が優位に立っているかのような発言をした後輩たちのことです。 女性だけの部署だったためかギスギスしたり仲良くしたり色々ありました。現在は退職していますが 当時はそんな部署から異動できた直後に後輩たちの連絡先をブロックして関わらないようにしていました。 あとから、後輩が私宛にメッセージを送ったが返事がこないと言っている、と聞きましたが、その時は私には届いていない、なんでだろう?ととぼけたのですが、今になって流石にブロックはやり過ぎだったと後悔するようになりました。 そうなると後から色々考えてしまうようになり、傷付けた後輩は私よりかなり若かったのに意見を押し付けてしまい申し訳なかった。や、年上の後輩にはキツく言い過ぎたな、でも、私を見下す発言をしたり私ばかり我慢することもなかったのでは?と言い聞かせてみたり。 前回までに質問した内容を悩んでいる間に、もう数年前の出来事なのに鮮明に思い出してしまい心が苦しいです。 できることなら、①傷付けた後輩にはあの時のことを謝りたいです。でも、それは自分がスッキリしたいだけで、後輩は忘れたがってるのではないか、でも、私の言葉で今も苦しんでいるかもしれないなど色々想像してしまいます。 ②傷付けた・傷つけられた後輩には、今でもバカにされているような気がして、勝手に対抗意識と劣等感を感じています。SNSを見つけて監視までしてしまいます。でもキツく言い過ぎたあの時のことは誤った方がいいのだろうか、いやあの人には私も傷つけられたから謝る必要はない。 ③傷つけられた後輩には、自慢ばかりされ、しまいには社内で私の秘密を暴露され噂を広められたのでいつか地獄に落ちればいいと恐ろしいことを考えてしまいます。 ①〜②の後輩も退職しており連絡先は不明ですが知り合いに聞けば分かるかもしれない状況です。 分かりづらい文章で大変申し訳ございませんが、どうか、私をお導きいただけないでしょうか。
何度もすいません。ご回答お願いします。 笑顔の仮面を付け、表向きは仲の良い家族でいます。少なくとも夫と子供達は、家は大丈夫、問題は無い、と思っているはずです。 しかし、私の心は暗く、一人でいる時はいつも泣いています。 私が困っているとき、誰も助けてはくれない。そんな異常な孤独感に苛まれます。 夫や子供達に問題が起こった時、話を聞き、問題解決を共に考えるのは、いつも私の役目です。 ネガティブな感情を受け入れ、どうすれば一番良いか、共に考えます。 ところが、私のネガティブ感情を聞いてくれる人は、誰もいません。 「うざい」とバッサリ切られるのが嫌で、どんなに辛くても、黙っています。 就職が決まり、ブラックではないか、という不安感とも、一人で戦っています。 家族は、出来るだけ沢山稼いでくることを期待しているでしょうから、不安だなんて言えません。 勤め始めて、何か問題が起こっても、一人で解決するのでしょう。 なんというか、私は常に一人。頼りになるのは自分だけ、という感覚が拭い去れないのです。 家族の問題は、私が聞けばいい。 私の問題は、一人で解決すればいい。 家族は、それで幸せでしょう。 仮面が傷んできているので、いっそ更年期のせいで顔面麻痺とか、そういう言い訳を考えてしまいます。無表情を怪しまれないように。 ところが更年期の言い訳を使い過ぎたのか、「本当に更年期?」と聞かれるようになりました。 家族は知らなくていい。妻は、お母さんは、幸せなはず、と思っていてほしい。 いっそ、感情が無くなってしまえばいいのに、と思います。 働くロボットになりたい、と思います。
私には好きな人がいます。 でもその人には彼女がいます。 彼の態度にいつも勘違い しそうになります。 例えば、 2人で話してるときに、 顔を近づけてきて、 キスする寸前まで近かったり、 シャワーの後髪の匂いを 嗅いで来た時に、 ほっぺにキスされそうになったり、 元気がない時に 目の前にいてくれたら元気が出るとか、 会えた時はテンション上がるとか、 次会えるまでに間あくと、 その間にいろんなことがあるから 感情が薄れていくとか、 いつも勘違いして、彼女さんの 存在を思い出して 辛くなるの繰り返しです。 これ以上好きでいることを 諦めたほうがいいのかなって思います。 なにかいいアドバイスがあれば お願いします。。。
私は生まれてから今まで勉強や部活や普通の生活で死ぬほど努力してきたのですが、報われたことがありません。ひとより劣ってることが多く、不器用で何にも出来ません。どれだけ頑張っても成長しない、或いは成功まで届かないといったかんじです。頑張りすぎると情緒が不安定になり、物やひとに当たってしまい、親や先生や友達に迷惑をかけ、どんどん人間関係が崩れていきました。どれだけ苦痛でも乗り越えられれば必ずいい結果になるわけではないと分かっていても、そのがんばった過程が自分の財産になるという考えのもとで生きてきたのですが、そうじゃないなと18歳のときに思い始めました。なぜなら、努力しても治らない、成長しない上にひとを不快にさせたり自分も疲弊してしまい、辛いだけの記憶が今残っているからです。私は今、何かやってて楽しいことや仕事、こういう人間になりたいという希望に向かって自分を成長させることが後悔の少ない努力なのかもしれないと考えています。しかし、やりたくもないことを頑張り続けたせいで本来楽しいと感じていたことがわからなくなってしまいました。今過去を振り返ってやってて楽しかったことといえば、寝る、食べる、遊ぶ、しかありません。習い事も部活も勉強も苦痛で辞めたいと思ったことも何度もあったのですが、ここでやめたら自分に負けると思っていたのでめちゃくちゃ頑張りました。でも賞もとってないし受験も2回とも失敗してるし人間関係破綻するし何も得られてないです。もうなにもかも疲れきってしまいました。世間に出たら「お前は頭おかしい」とか「なんでそんなことできないの?!」とか「こんなに馬鹿でドジな人初めて会った」とか言われます。私は基本耐えられるのですが度がすぎると怒ってしまい、手が出てしまいます。親としょっちゅう喧嘩しててこの前も母を階段から落としてしまいました。友達とも喧嘩してお腹をグーで殴ったり高校生の時なんて先生に机を投げつけたこともあります。先週は駅で道にまよっていて走っていたら知らない成人男性に体がぶつかってしまって、何度謝っても許してもらえなかったので自分の馬鹿さ加減にだんだんイライラしてきて相手の胸ぐらを掴んで暴言を吐いてしまいました。もう外に出るのも嫌です。大学受験に失敗してからはバイトをしながらずっと寝て食べて過ごしていますが、将来が不安で仕方がないです。どうすれば人生が充実しますか。