今、看護学校行ってて、友達は年下の人ばかりですし、学校外の友達もみんな引っ越しとかで、会えないです。婚カツは看護学校行くために、ほぼ無職なので、上手くいかないので、彼氏もいません。実父から性虐待を受けていた過去や実母から身体的虐待を受けていた過去があり、本当に心を許す相手が誰もいないです。それで、理想の結婚相手との幸せな生活の白昼夢を趣味にしてしまってます。看護学校は頑張らないといけないし、寂しいし、しんどいです。卒業したら、東京で看護師をしたり、結婚したりしたいです。一対一のお見合いとかは今、仕事がほぼ無いので、辞退されることが100%なので、行けてないですし、自分の好きな人が結婚してしまうかもしれないとか焦りもすごいあります。とりあえず、結婚相談所のしている東京のイベントに参加してみたり、夢の東京の救急救命センターの看護師になる事を目指したりすることにします。でも、3年は、ただ頑張るだけになります。どうしたら、白昼夢止めれますか?
私は数年前にお坊さんと結婚しました。 子供も生まれ本来なら幸せなはずです。 正直旦那の事は好きですが親と同居、お寺での生活、ペットと暮らせないなどいい方は悪いですが条件がかなり悪いのを承知で結婚しました。 それなのに最近、自由に遊びに行けている友達を見て自由で羨ましくなったり私は一生ペットと暮らせないのかと悲しくなったり子供が将来家業を継ぐプレッシャーを感じてしまうのは可哀想と自分が旦那が好きだからというエゴだけで結婚してしまった事が間違いだったのか悲しくなる時があります。 お坊さんの方々は自分がお寺で生まれて家業のプレッシャーや縛りなどどんな風に感じていましたか?
友達が羨ましいという気持ちを消したいです。 小さい頃から仲良くて元々生まれた環境も、違いますが、友達はお金に関して恵まれていました。 お互い結婚してからも友達は給料のいい仕事につき、私も仕事には着きましたが、元々給料が低い職種の上、結婚相手もお金に苦労する人を選んでしまったので、生活に余裕もない状態。 子どもも流産してしまい、友達には子どもがいる。 そういうのが重なり、最近になって私がお金が無くて出来ずにいたやりたいことを、友達に言うと友達は思いつきでできるという環境が、すごく羨ましくなり、色んな報告がくるとすごく自分と比べてしまい、 羨ましい気持ちと自分が惨めな気持ちが出てきてしまいました。 結婚相手を選んだり、仕事についたり全て友達の努力だとはわかっています。 こういうのは初めてでこの気持ちをなくしたいのですが、よいアドバイスを頂きたいです。
旦那は、ケンカをすると物に当たったり言葉の暴力がすごいです。 人の嫌がる事を平気で言ったりします。 私の友達が、お前の事どうしようもないやつだって言ってたぞとか、平気で嘘をついて私を傷つけようとします。 結婚して1年近く一度も家事や料理をん褒められた事がありませ。 むしろ、料理は、マズイ。 部屋は汚いと、文句を言われます。 部屋は毎日掃除をしてますし。 料理も、人それぞれですがマズイ物は作っていないつもりです。 私の行動をすべて把握し、制限しようとします。 家に帰る時間も、決められ。 旦那の、仕事中にもどこにいるんだ?と電話がかかってきて。 家にいないと、今やらなくてもいい用事を無理やり頼んできます。 子供が産まれたばかりで、出かけても時間通りに行動ができるわけでもなく、帰る時間が少しでも遅くなると だらしがない、時間をみながら行動出来ないからダメなんだよお前はと言われます。 食材や家の物を買いに行く事も遊びに出かける事だと言われます。 家の物を買いに行くって言うなら、スーパーだけ言って帰って来いと… 私だって気晴らしに、色々見たいものだってあるのにそんな事おかまいなしです。 自分は、休みの日になると夜は出かける、昼まで起きない。 連休なんかも、出かける予定はたてない なぜなら、自分の予定が突然入るかもしれないからです。 まだまだモテたいのか、買い物に、行っても、平気で店員さんに『女がいい匂いと感じる香水ってどれですか?』 と私の前で聞いてました。 店員さんも、チラッと私の、方を見て苦笑いでした。 どこか出かけるのもその日の気分です。 連休最後の方になると、温泉行きたかったなと言われ。 お前が行きたいって言わなかったからなって言われます。 何にしても、人のせいにします。 もぅ限界です。 旦那は、自分のお母さんを、私に望んでるように感じるのです。 どうしたらいいのかわかりません。
27歳の既婚者です。 一昨年の冬に入籍しましたが、主人がほとんど出張で家を空けているため、結婚式は挙げておりません。 また、入籍して地元を離れることになったので、去年は新婚なのにほぼ独り暮らし状態でした。 ところで、私には高校時代からずっと仲良くしている友達がいます。 そのメンバーの中で私が一番早く入籍し、離ればなれにはなりましたが、今でも近況はよく連絡しあっている仲です。 ただ、その中の一人に言われたことがショックで、今でも許せないでいます。 去年の秋のことです。 それまでの主人の出張は、長くても一ヶ月半程度だったのですが、秋から翌年の春まで長期の出張に行くことになりました。 入籍する前に言われていたことだったのでわかっていたことですが、いざその時が来ると本当にツラくて、主人がいなくなってからしばらくは毎晩泣いていました。 その気持ちを誰かに言ったところで意味はないのでずっと溜め込んでいましたが、いよいよ耐えられなくなって友達にラインで「主人がいなくなって寂しい」と一言だけ告げました。 すると、一人の友人から「それをわかってて結婚したんだから泣き言を言わないで」という返信が来ました。 本当にショックでした。 私は今まで、地元や友達から離れる寂しさも、環境の変化による戸惑いも何も言わずに我慢していたのに、たった一度の泣き言も許されないのかと感じました。 その友人が、このたび結婚することになり、私は久しぶりに地元に戻って友達と再会しました。 結婚式はとても良い雰囲気で、友人は皆から祝福されて幸せそうにしていましたが、私は心から祝福する気になれずしらけ切っていました。 彼女は自分の発言を覚えていないでしょうが、私の心には今でも深く刺さっています。 あの時は、気休めでも「頑張れ」とか「元気出して」とか言ってほしかったです。 それとも、彼女の言うことの方が正しくて、私は誰にも甘えずに一人で戦えば良かったのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、何かお考えをいただけると嬉しいです
夫と2年前に知り合い昨年結婚しました。子どもはいません。夫との仲は良いです。夫は怒ることはほとんどなくとても穏やかな性格です。 質問はわたしが過去にしていた不倫についてです。独身のころに2年間不倫をしていました。4年前に関係は終わらせています。今思えば洗脳されていた様な気分で自分がしっかりしていなかったからだと反省し後悔しています。メールアドレスが変わってしまったので新たにこのアカウントを取ったのですが、以前こちらで相談させて戴き関係は終わらせることができています。(どうしたらいいかわからないです。というタイトルで4年前に質問させていただいています) 友達にも相談して結婚するときにはこのことは夫には伝えていません。というか過去の恋愛のことは夫とはほとんど話しておらず、聞かれたこともありません。夫にはわたし以外にいままで恋人がいなかったということしか知りません。自分の過去とは向き合って誠実に生きていますが、ずっと過去のことを考えると死にたくなるので過去の話だからと思い夫とは付き合っていました。 先日、このことを黙ったまま結婚してよかったのか?夫を騙していることにならないのか?でも伝えたら嫌われるかもしれない。それはわたしの過去の過ちだし仕方のないことだけどと思い悩みました。涙が出てきて我慢できず、心配してくれた夫に「話していないことがある」「言わずに結婚したから騙している様な気がして申し訳ない」と言いましたが、内容を問い詰められることはなく寛容に対応してくれ、抱きしめてくれました。 なんだか解決した様な感じに思えますが、いつか夫が知ってしまうかもしれない、それならわたしの口から言った方がいいのでは?でも知ってしまうとわたしに対する見方が変わってくるだろうな、それなら知らない方がいいと思う人もいるし…と悩んでいます。わたしも、夫が言っていないことを聞く気はありません。いろいろな推測はしてしまいますが、自分も色々とあって過去を咎められる立場ではなく、いま目の前にいる夫を大事にしたいと思うからです。結局は夫に言うことで楽になりたい自分の問題な気がするのですが、わたしはこれでいいのでしょうか。
20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。 離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。 退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。 退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。 旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。 そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。 しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。 私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。 また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。 それが現実になると信じていました。 実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。 しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。 実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。 親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。 一人暮らししてくれ、と言われます。 家に居場所がありません。友達もいません。 就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。 幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。 私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。 でも毎日辛くて仕方ないです。 あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。 幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。 でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。 助けて下さい
統合失調症の姉に対する接し方、私がすべきことが分からなくなってきたのでアドバイスを頂ければと思います。 姉は小学生からずっと高校を卒業するまでいじめに合い(教師と生徒から)、その後に統合失調症になりました。暴力や暴言は日常茶飯事で家の中のモノはたくさん壊し、一番ひどい時には母を包丁で傷つけたこともあります。私も首を締められたりしたこともあります。 病気を発症して10年以上経ちますが、本人は病気のことを認めず病院にも毎回は行きませんし薬も毎日は飲みません。姉が病院に行かない時は両親だけが病院に行き薬をもらって来ます。 姉は高校卒業後は引きこもり状態で友達は1人もいません。引きこもっていて働きもせず、両親に暴力、暴言を吐いています。(父に対しての暴力はあまりありません)毎日だらだらと過ごしてます。かなりの浪費家で、自分のモノを買う事ばかり考えています。 働かなければいけないという考えはなく、両親に対してお前達が家から出て行け、自分のために家政婦と雇え、結婚相手を探せ、両親が死んだら他の兄弟が面倒を見ろと言ってます。 父は姉の病気が理解できず、姉が暴言を発すると暴言で対抗してしまい、姉の状態がひどくなって暴れだすというのが日常です。 父は元々手が早い人で、姉の暴言に耐えられず父が姉に暴力をふるった事は数えきれないほどあります。父は母にも暴力を振るう事があります。 私を含め他の兄妹は家を出ています。(誰も結婚はしていません) 姉は毎日のように私にメールや電話を何回もしてきて、私に迷惑をかけてくるな、傷つけるなと言ってきます。 姉の発言は妄想がかなり入っているので、まともに会話をすることはあまりできませんが、すごく上から目線で自分の言いたいことだけのメールを送ってくるので、最近はメールや着信を見ただけでもストレスが溜まります。 姉が病気を自覚し、病気を治す努力をしながら1人で生活できるようになってくれればそれに超した事はありませんが、私は今の生活を投げ捨てて実家に戻り姉の病気を治す手助けをするべきなんでしょうか? 私が実家に帰ったからといって姉の病気が治るとは思えませんが、両親が歳を取ってきてるし肉体的にも精神的にも疲れきっていて心配です。私がすべきことは何でしょうか。
先日10ヶ月付き合った彼氏に振られました。 24歳になるまで男性が嫌いなわけではなく、むしろ男友達もそれなりにいましたが、この彼氏が初めての彼氏でした。 一緒にいると常に笑いが絶えず、居心地もよく、こんなにおもしろくて気も遣わない人と付き合えて幸せと思っていました。ゆくゆくは結婚もできたらなとも考えていました。 しかし、この友達感覚の付き合い方が彼にとっては嫌だったみたいで、彼女として見れなくなってしまったと言われ振られました。 交際が長くなると、打ち解けてきてドキドキが減り友達のような感覚になっていまうのが普通だと思ってました。 今後どんな方と付き合えたとしても、私は同じ理由で振られてしまいそうで怖いです。ありのままの自分を隠して、もっと女の子らしく振る舞いお付き合いをするべきなのでしょうか?
宜しくお願いいたします。 夫との結婚生活がつまらないです。 夫に生活をさせてもらってるのはよくわかっています。 毎日、平凡ですが、普通に暮らせて感謝の気持ちも持っています。 ただ、結婚当初の借金はすべて返済したのですが、ブラックリストに載ってしまい、住宅も、車も買えません。 借金で夫婦関係も嫁姑関係も悪く、夫と結婚して幸せだと感じた事は一度もありません。 私の同級生や、ママ友は、お金持ちも多く高級マンションや一戸建てに住んでいたり、子供も二人、三人つくり平和に過ごしています。 私はうつ病なので、薬を服用しているので子供はつくれませんが、夫の子供はもうほしいとおもいませんが、ママ友など妊婦さんを見ると普通に二人目とか考えられていいなあと思ってしまいます。 私は夫の生活水準の低さや考え方に尊敬すら感じません。 上見ればきりがないですけど、私もせめて少しぐらいお友達に羨ましいと思われるような生活がしたいです。 そう思う事はいけないことですか?
いつも人と比べて、自分より幸せそうな人をうらやましく思って、落ち込んでしまいます。 親しい友達から年に1回しか会わない友達まで、自分より恵まれた人生を送っていると思うと悔しくて、つらくなります。 例えば、自分より収入よくて、新築を建てて、優しい夫もいて、子どもにも恵まれている。あるいは、私たちの結婚式が縁で主人の友達と私の友達が結婚しました。それも心から喜べないというか、私の女友達のことを妬ましく思うのです。 私自身、外から見れば恵まれている方だと思います。結婚し、優しい主人と子どももいて、夫婦安定した職業を持っています。それなのに、さらに上をみて、妬ましい気持ちがわいてきて、そんな自分が嫌になります。友達の前では何とも思っていない風に振舞っていますが、家に帰ると不幸になってほしいと思ってしまうことさえあります。人と比べてはいけないと頭ではわかっていても、つい比べてしまいます。 どういうふうにしたら人をうらやましく思わなくて済むでしょうか。
29歳女です。 結婚願望や子供が欲しいという気持ちがなく不安を感じています。 同年代の知り合いや親族がみんな結婚して私1人未婚という状態になり、急に焦りが大きくなりました。 正直男の人の性欲を気持ち悪く感じてしまいますし、子供が苦手で赤ちゃんをかわいいと思ったこともありません。 未婚でも誰にも変に思われず、配偶者や子供の有無に関わらず友達と楽しく話せるのであれば結婚しなくていいし子どももほしくありません。 それなのに「結婚したい」「子どもが欲しい」と自然に思えない自分は心が成熟していないのではないかと感じ、私だけが幼いまま世界に取り残されているような感覚に陥ります。 「取り残されて孤立したくないし、変だと思われたくないから、結婚しなければ。子供がほしいと思わなければ。」と思ってしまいます。 そんな状態で結婚や出産をしてもきっと誰も幸せにならないのに。 自分の人生なのに、他人からの視線ばかり気にしているのが苦しいです。 どうすればこの不安感、焦りを捨てられますか?
私は30代後半で、結婚に凄く焦っています。 このコロナ禍で、思うように活動できませんが、オンラインお見合いや、オンラインパーティーに参加できる時は参加して、なるべく出会いを求めていますが上手く行かず、詰め込みすぎて精神的に疲れてきました。 そんな中私の誕生日があり、歳をとる事にますます不安を感じていたのですが、誕生日当日。友達から結婚報告をうけました。 今までだいたい何日か後にごめーんと送ってはくれていたのですが、誕生日当日に連絡をくれたこともなく、こんな自分が報告したい時だけ当日か。と思ってしまいます。 そして何より私が結婚に焦っている事。婚活がうまくいっていない事。年齢に不安を感じている事を知っているのに、私の誕生日当日に報告された事が信じられず、悲しいし悔しいし涙がとまりません。 入籍日はまだまだ先なので、別にその日を選ばず、他の日に報告できたはずなのに。せっかく色んな人からおめでとうを言ってもらえて、幸せだな、と思えていたのに。。 何をしていてもその事が頭から離れず辛いです。そして素直におめでとうを言えなかった自分も嫌です。 この気持ちをどう落ち着かせれば良いでしょうか?結婚に焦り過ぎている自分ももう辛いです。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします。
私には、人と比べて自分は上か、下か、と思ってしまう癖があります。学生時代は勉強の出来や、容姿だったのですが、今は自分の給料、恋人の稼ぎ等お金のことをかなり気にしてしまいます。 世の中お金ではないと頭ではわかっているし、「お金よりも、穏やかに過ごす日々の方が大切だ」という考えのため、もっとお金を稼ぎたいという気持ちはないのですが、副業をして稼いでいる友達や、高給取りの彼氏を持つ友達を見るととてもしんどい気持ちになってしまいます。このままいまの恋人と結婚してもよいのか、もっとお金持ちの人と結婚した方が楽になれるのではないか、とまで思うようになってしまいました。 ただ、お金ばかり求めたり、友達と自分を比較し続けたりしてもキリがないし、今の自分の幸せを噛み締めて生きていく方が自分には合っていることはわかっています。どうしたらこの強欲な心を捨て、日々の小さな幸せに感謝して生きていくことができるでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 私には夫と小さい子どもがいます。自分で分かってて結婚、出産したのですが、経済面や、健康面、嫁姑関係、周りの育児の協力が得られにくい、などの問題を抱えています。 夫と結婚し、出産することは大変な道を歩むことになることは前もって分かっており、納得した上でその道を歩んでおり、実際今は幸せを感じています。大変だなと思う時もありますが。 そんな中、友人と連絡を取っていると、義理の実家との関係が良好そうだったり、経済的に安定していたりする近況報告を聞くと、もやもやしてしまいます。 友人は決して自慢げに話すことはありません。また私の環境を知っており相談によく乗ってくれ、ありがたいです。 そんなありがたい友人に嫉妬を覚えてしまうのが辛いです。友人が幸せそうだなと感じるとたまに何か不幸な事が起こればいいのに、と思ってしまう自分が嫌です。 私だって大変とはいえ念願の家庭を持つことができ、とても恵まれていることは理解しまいます。私よりも大変な環境で生活されている方もいます。友人だって私には無い悩みを抱えて、奮闘しながら生活をしているはずです。 分かっている筈なのにどうしても嫌な気持ちも湧いてしまいます。納得して覚悟してた筈なのに覚悟が足りなかったのかと、悲しくなります。 相談にもよく乗ってくれてありがたい友人ですし、他の友人との繋がりもあるので、連絡を断つことはあまりしたくありません。 この負の感情はどのように処理すればいいでしょうか? お忙しいと思いますが、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
私は双子です。遅くにできた子供だったこともあり2人とも大切に育ててもらいました。 高校までいっしょでしたが、大学から別々のところへ行きました。 小さなころから双子だったので比較されてきました。先生も友達も比較してきます。自分でも心の中でつねに比較してきました。高校までは私の方が少し勝ることが多く自尊心が保たれていました。 しかし就職活動に失敗し私は2度目の就職先(接客業)で数人のスタッフの中で店舗責任者として働いています。毎日クタクタで店と家の往復です。給料も低いです。休みも平日のみです。 妹は大企業に就職し給料も高くたくさんの人に囲まれて楽しそうに働いています。休みも多く、いろいろな経験をたくさんしているようです。 そんな中妹が結婚することになりました。ハンサムで優しく会計事務所を運営しているしっかりした方です。 本当は妹のことをお祝いしてあげたいけれど、自分と比較して惨めな気持ちになりつらいです。 他の誰とも比較することはないけれど、妹とだけ常に比較してしまうんです。 父からも「嫉妬するな」とボソっと言われてしまいました。父からも早くおまえも結婚する相手をみつけなさいと言われています。私もそうしたいです。 でも私は20代前半でレイプされた過去があり、男性嫌悪症になりました。誰にも言えないでいます。レイプされた後から誰ともお付き合いできていません。私のことを好きになってくれる人(イコール性的欲求をしてくると思ってしまいます)のことは気持ち悪く思ってしまいます。 それでも幸せになりたい、結婚したい、と思い、何十回と合コンに行き、何人もの人を紹介してもらい、大金を払い結婚相談所にも入りました。でも25歳から10年間誰ともお付き合いができていません。 私自身もこれ以上妹と自分を比較したくないに、妹の結婚、出産、育児、そのあとの幸せなことを考えると自分と常に比較をしてしまいつらいです。 家から離れた方がいいと思い現在は一人暮らしをしています。でも親も年を取りやっぱり近くにいたいのでちょこちょこ帰ってはいます。ですが家に帰ったら妹の存在感が強くつらいです。 自分の気持ちの持ち方を教えてください。
1人で抱えきれず、ご相談させていただきます。 私は現在京都府で仕事をしており、結婚して滋賀県に住む予定です。 元々地元は神戸で30年実家や一人暮らしで住んでいました。 婚約者と話し合ったところ、 ○転職するなら別れる(定年まで京都で仕事をしてほしい) ○定年後も一生滋賀に住んでほしい ○月1回帰省するのはいいけど子育てなどを優先してほしい ○実家が空き家になったら処分してほしい との回答でした。 現在の仕事は可もなく不可もないですし、家事子育ても優先したいです。 しかし、神戸の街に愛着があり、帰る居場所(拠点)が将来なくなってしまうことにものすごく抵抗があります。 実家は古いのでいずれつぶすのはやむを得ないですが、貸家やシェアオフィスにする、ペンションなど安いレンタルスペースを借りる、暮らしは滋賀で余暇は神戸での二拠点生活にするなどの方法がないか模索しています。 友人知人は地元に多いのでなおさら神戸に住めたらいいのに、と思います。 滋賀だけしか拠点がない状態にならないように神戸での人間関係づくりに力を入れようと思っています。 遊べる場所や思い出がたくさんあり、利便性もいい地元の拠点を残したい。 年をとっても奥さんと滋賀で暮らす時間と、神戸で仲間友人と趣味や思い出にひたる時間のどちらもしっかり確保するには、どうすればいいものでしょうか? これまでの経験や考え方もあわせてお伺いできましたら幸いです。
はじめまして。25歳女性です。 付き合って2年になる10歳年上の彼氏がいます。 私はライフプランとして、26歳ごろに結婚して30歳までには2人の子供が欲しいと思っている上、今の彼のことがすごく好きで安心できる存在なので結婚したいと思ってるいます。 しかし彼は元々結婚願望がなく、子供も欲しくないそうです。 結婚に関しては、私の気持ちも知ってるので、絶対にしない!というわけではなく、してもいいかなと思うようなったそうですが、結婚しても子供は絶対にいらないと言われました。 今まで何度か将来の話をすることがありましたが、いつも子供は絶対にいらないと言われます。 彼の友達の集まりで、友達が子供を連れてきたら一緒に遊んだりすることもあるので、子供が嫌いというわけではないみたいですが、自分の子供はいらないと考えているそうです。 私は今後も彼と一緒にいたいので、子供を持たない人生を考えてみましたが、やっぱりいつか後悔してしまうと思いました。 答えは分かっていても、別れるという選択をすることがどうしてもできません。 ご意見をお聞かせください。
はじめまして、アイチケンと申します。 よろしくお願い致します。 働いてから徐々に友人と疎遠になっていき、働いてからの友人は長く続かない・・・ 彼女も27歳から一人もできず、50にもなって独身です。 職場ではワイワイムードメーカーだし、学生時代もそうでした。 なのになぜ現実はこうも孤独なのか? (今は独立して一人で仕事してるので職場の仲間もいません) 本当に苦しいです。 孤独のままそれを受け入れ、孤独でも幸せになれるはず、そう言い聞かせて頑張ってきましたが、限界です。 というか、限界越えてきました。 あまりの寂しさに頭がおかしくなりそうなときさえあります。 それでも人生これから。 明るく元気に友達や仲間をいっぱいつくり、結婚もしたいと思っています。 孤独に苦しむ方は多い気がしますが、どうやって孤独を癒せばいいのか?(もちろん結婚や友達ができればいいのですが、現状を乗り切る方法として) 良きアドバイスをお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 今日は 友達の人生について質問させて下さい。 中学時代からの仲良しの友達があっけなく亡くなってしまいました。 結婚してから嫁ぎ先が自営業なので、ほんとにほんとに苦労して友達はお手伝いさんみたいに家族のために働きずくめでした。 昔、自分のお父さんのお通夜さえも一晩でも一緒にいる事も出来ず、仕事のために泣く泣く帰らなくてはならずに… 旦那さんは全く何にもできなく、しない人で全部友達まかせで… 旦那さんが起こした事故で地域からは、いつまでも噂のタネになり お義母さんにもすごく苦労して、お小遣いさえも貰えずお金に苦労して …それなのに …お義母さんが亡くなって、これから少し自由になり、好きな事できるな〜って思ってたのに 一年も経たずに、がんであっけなく亡くなってしまいました。 そんな人生ってありますか? 苦労した次には幸せな事が訪れるものだと信じてました。 老後は早く年金貰って、のんびり過ごしたいっていつも言ってたのに。 苦労ばかりで、嫌なことばかりで、それで人生が終わってしまうなんて… 凄く悲しいです。 まだまだ これから楽しみたいって言ってたのに 心の整理ができません。 お坊さまの考えを聞かせて下さい。よろしくお願います。