hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「義父 結婚 」
検索結果: 343件

離婚か?家族解散か?

10年前義父の会社を継ぎ、義父の使い込みで倒産。全てを背負い夫が自己破産しました。 私の実家で生活を始めるも、自己破産の手続き中は働けないと実家に負担をかけてしまい、私と父母が揉めて、借金を私名義でして家を借り実家を出ました。 夫、仕事が決まりましたが、その頃から、少しづつ借金が増えていきました。生活費や少し贅沢なことも。 自己破産もあけ、子どもたちが進学でまた借金が増えました。 子どもが専門学校と高校のW入学。お年頃で難しくなる時期に、夫は単身赴任しました。 後1年ずらして欲しいとお願いしたものの、出世のチャンスだったので行きたい!と。 生活が二重なりまた借金が増えていきました。 出世して、持ち出し?後輩に奢ったりでまた借金。 夫は、自分に甘々、他人に厳しすぎ。 子どもたちにも、部活も夫がダメ出し。結局、やりたい部活には入れず。この頃から、子どもたちも父さんに何言ってもムダ。気に入らないと怒るから…と我慢してます。 単身赴任から帰ってきたら、また子どもたちにダメだしばかり。今では避けるようになり、避けられるからと夫も子どもたちを無視したり、もういらないと言い出しました。 私も、夫の自分勝手にものが言えない。 夫はとても口が立つので、いつの間にか私が悪くなってる。いつの間にか、私に判断させてる。後から、私のせいにしたりします。 この事に気がつくのが結婚して30年も過ぎてから。モラハラ夫なんだと…。 借金を、借りては返すことに限界。 限界なので、生活が本当に厳しく…なのに、夫はタバコはやめない。ヘビーなので1日3箱はざら。注意したら、機嫌が悪くなる。 夫が、子どもには邪険にされ、私にはお金お金ばっかり言われ優しさを感じない。と出て行きました。 そして、離婚か?家族解散か?とラインがきました。私に判断させるつもりです。私の意見を聞いてくれてるようにみえますが、私のせいにするためです。 でも、夫は、愛情のかけ方が下手な人。結局は、自己中、弱い、ひとりぼっちが寂しい人。怒れば人が譲るのを心得てる。頑張る時は頑張れる。情は人一倍ある。 離婚することにしました。 迷ってるのに、離婚を選びました。 夫がどう豹変するのが怖いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/08/31

家業の跡継ぎを辞めたい。

40代、妻と子2人の婿です。 結婚13年目、妻方の家業の跡継ぎとして11年になります。 今まで跡継ぎとして頑張ってきましたが辞めたいです。 当然かもしれませんが立場的にも周囲の目を気にし、空気を読みながらの仕事や気遣い。 色々と断れずに休日出勤したり、天候等の悪い状況でも職場の雪かきとか悪天候で出勤できない職員の代わりをしています。 社長の義父から休日だろうと関係なく、コピー機がおかしいとかネットがつながらない等で連絡が来たりもします。 妻方には妻と妻の妹がいるのですが、妻の妹が2つ目の拠点ができた時に2つ目の拠点に入社してきましたが、いきなり管理職でした。 私は管理職になるまでに10年かかりました。 その間にも義父から何回も梯子を外され、お前は顔に出やすいから昇進させないとか、肩書にこだわっていそうだからダメとか言われ昇進できませんでした。 妻の妹は休日出勤したりとか、天候が悪い時に対応したりとかは一切しません。 私は肩身が狭いような気がしますが、妻方一族は自分勝手な感じです。 妻も妻の妹も後を継ぎたくないの一点張りです。 妻に至っては今年から妻の妹の職場にパートで入り、週三日で1日4時間程度しか働いていないのですが、疲れた疲れたと言っている割には深夜までゴロゴロしながらテレビを見て、休日は昼間からママ友と飲み会をしていたりします。 それでいて家事も疎かになりがちです。 パートの話も妻方サイドで全て決めて、私には一切の相談もありませんでした。 私ばかり妻方の家業の負担を背負っているように思います。 正直なところ、こんなことになるんだったらやらなければよかったのかもしれません。 他の職場に行っても色々あるとは思いますが、ここよりマシかなとも思ってしまいます。 幸いにも資格や、これまで頑張ってきた結果転職は十分可能です。 覚悟が足りないと言われればそうだと思います。 本来でしたら一緒に働いてくれている職員の為にも、我慢してこのままやり過ごして継ぐべきなのかもしれませんが、疲れているのか気持ちは切れてきています。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義母との付き合い方で悩んでいます。

自宅が熊本地震の被害に遭い、義母宅で同居させてもらう事になって4ヶ月が経ちました。 結婚してすぐの義母は、気さくで、さばさばしていて、関係も良好でしたが… 義父が病気で亡くなって、1年ぐらい過ぎた頃からでしょうか?あれ?少しおかしいなぁと思う事が出てきました。 主人は、夫を亡くした母を心配し、週末は、子供達を連れて、実家で過ごす様になりました。もちろん、私も一緒です。仕事の都合で、行けなかった週末は、主人なしで子供達を連れて遊びに行ったり、おかずを作っては、お裾分けに行ったりする事もありました。 ある日、いつもの様に義母宅に行くと、突然、先週○○を持って返ったろ。と私に言い放ちました。もちろん、そんな事はしていませんし、良い気持ちはしませんでしたが、その場は「知らないですよ。」とそれ以上言い返す事はしませんでした。 でも、次の週は、いつもの穏やかな義母に戻っているのです。 それから、半年ぐらいは様子を見ていましたが、特に変わった様子はなく、安心していましたが、またやって来ました。 私の目を見て話さなくなったり。些細な事で怒りっぽくなったり、あまり笑わなくなりました。 主人に相談すると、主人も同じ様に感じてたみたいで、義母の態度が変わって行った原因が分かりました。 どうやら、義父が亡くなった直後から、ちょくちょくイタズラ電話がかかって来てたみたいで、その犯人が私だと言うのです。 私の携帯の通話明細を取り寄せて、身の潔白を証明をしましたが、それでも、納得がいってない様子で、その通話明細は細工がしてあるとか、訳の分からない事を言い出しました。 他にも、色んな物がなくなって、全部私が持って返った。色んな物を壊された。 私は、「持って返ってないし、壊してもないですよ。お義母さんに見たんですか?」と尋ねると、「いや、見ていないけど、私には、その姿が見える」と言うのです。 やはり、これは病気だと思うのですが、主人はなかなか病院に連れて行こうとはせず、今後も様子をみるつもりです。 まだ子供が小さく、専業主婦なので、ほぼ一日中、義母と一緒で、正直な所私も辛いです。 私達だけで生活したいのが本音ですが、主人は母親思いなので、それは絶対にないと思います。 私は、今後どの様に義母と接して行ったら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

義母の娘のことについて

3歳になる娘と2ヶ月になる子供を持つ母です。 夫の実家が数軒先にあるため、結婚当初から頻繁に行き来しています。また、私たちはどちらもフルタイムで働いており、私も夜勤があるので夜仕事で泊りの時は長女を義母に預けることが多くありました。そのため、娘は義父母にとてもなついています。それゆえの困った行動に悩んでいます。  現在私は育休中です。義両親の突然の訪問、勝手に上がり込み長男が寝ているのを抱きかかえる、寝ていると伝えても、部屋が散らかっていると伝えても静止を振り切り上がり込む。帰った後はぐずって泣いてしまいます。  また、娘の幼稚園が始まり育休中なので自分でバスの送迎を行っています。(復帰後は義両親にお願いしています) しかし、毎日娘がバスに乗って幼稚園へ行く、帰ってくるのを義父宅の庭から見ています。娘が来なくていいといっても、「明日も見送るね」と宣言されてしまいます。  夫に言っても「孫がかわいいんだよ」と言ってあてにされません。そうは思いますが、頼んでもいないし毎日そこにいると思うと恐怖すら感じます。子供を取られるのではないかという思いにかられます。上記以外に嫌なことはありますがそれは何とか我慢できています。  義母の行動は孫かわいさからとは思いますが、私たちを無視して身勝手な行動をしていることに嫌気がさします。なので必要以上にかかわらなくなっています。それではいけないと思うのですがどうしても嫌な気持ちが先立ってしまいます。そんな私に何か気持ちが切り替わるような、アドバイスを頂けたらと思います。また、義母に自制してもらうためにはどのように伝えれば、この関係がこじれることなく続けていけますか?もしくは私が我慢していれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

別居の願いを受け入れられずつらいです

 現在夫と義両親との同居が2年経過しました。同居を了承しての結婚です。不安でいっぱいでしたが、いざとなれば別居することも検討するという言葉を鵜呑みにしすぎたと今は後悔しています。  夫とは仲良くやれていたのですが、初めのころから義両親との衛生観念が合わず、共同スペースの汚さに辟易としたり、お風呂に何週間も入らず過ごす義両親が、どんどん苦手になっていきました。  自分の気持ちを夫に話すのですが、私自身も義両親の今までの生活スタイルを変えることは難しいと承知しています。義両親もほんの少しずつですが生活を変えてくれていることも感謝と申し訳なさでいっぱいです。しかし、この生活に自身も順応したい気持ちにはなれず、別居したいと何度も言っているのですが、「今は難しい」と聞き入れてもらえません。  また、何度か義母が私の考えを理解できないせいか、ヒステリックに私に対して怒鳴った過去もあり、教育がなってないだの勢いで人格も否定されたため、正直苦手を通り越して嫌いにすらなりました。現在は同じ家にいながら口もききません。  こんな環境でいつまでも生活できないと、私も疲れてしまい、別居できないのであれば、週末婚のように私一人別の住居で暮らして夫とは関係を保持したいと相談したのですが、「自分(夫)の大切な人を大切に思えないのならそれは無理だ」と拒否されてしまいました。かなりショックを受け、私のことは大切では無いのか、自分は今後どう生活していったらいいのか絶望感でいっぱいでした。  そのうえ義父は末期がんで、自宅で要介護状態です(義母が中心でお世話しています)。  私は、誰を大切にしてよいのかがもうわからなくなりました。  夫とは本当に仲が良く今後も一緒にいたい気持ちもある一方で、義母とはあと何十年一緒に暮らすことになるのかと考えると離婚も頭をよぎります。でも、離婚すれば夫とは二度と会えないと思います。  最近は趣味も楽しめなくなり、こっそりひとりで出て行ってしまおうかとも考えてしまいますが、義父がこのような状態で自分のわがままを通すこともできないと必死に耐えています。  このような生活の中での気持ちの持ち方や考え方を教えてほしいです。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

ちょっと疲れました

こんばんは。 以前、主人に笑顔を向けられないと相談させていただきました。その節はありがとうございました。 あれから、なんとかやってきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 主人の帰りが遅く、出張ばかりで家で顔を合わせる機会がほとんどありません。よって、会話もありません。 その日にあった出来事を話すこともなく、朝は必要最低限の連絡事項のみ。 私自身、仕事から帰って、急いで家族のご飯を準備し、子供たちに食べさせ、一緒に風呂に入り、見たくもないNHKを見ながら興味のない義父の講釈に相槌をうちながらご飯を食べる。食べ終われば、片付けをし、子供を寝せる。 同居で自分たちの部屋といえば寝室くらい。子供が寝てるので、部屋は暗く、何もできない。 私は、なんのためにこの家に暮らしているんだろう。楽しむ事もなく、自分のみたいテレビを見る事もない。主人がいればまだしも、いるのは朝だけ。 好きで遅くまで仕事をしているわけじゃない。 好きで出張に行ってるわけじゃない。 そんなことはわかっています。そんなの、あたりまえじゃないか。なら、もっと何とかしてよ。残業したって給料変わらないじゃん!要領悪いから遅いんじゃないの?よく道間違えるし、しなくていい事してるし。 口から出かけて何度飲み込んだことか。 同居じゃなければもっと楽なのに。今の生活じゃご飯だって手抜きできないし、家の主人である義父優先の生活だし、振り回されるし。 まわりは、自分の実家の近くに家を建てて自分の親を頼って楽でいいよね。 私なんて、車で20分の実家がどれほど遠い存在か。たまに帰ろうと思っても、実家の近くにすむ兄嫁が自分より先に結婚して子供がいた私を敵視しているから、兄嫁がいる時は帰れないし。 疲れている時に限って、義弟一家が来て、甥っ子たちは家を荒らして、うちの子を泣かせて帰って行くし。 不満だらけです。いま、いびきをかいて寝ている主人を嫌いになりそうです。休みの日の夜くらい、喋ろうと思わないのかしら。どうして子供たちより先に寝るんだろう。 疲れているから?私だって疲れてるわ! すみません、誰かに聞いて欲しかったんです。涙が出ます。疲れちゃいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

カレシとのことで

私には付き合って1年8ヶ月になる彼氏がいます。 彼とは小学校からの同級生で昔からよく知っています。学生の頃、付き合っては別れを2〜3度繰り返して、今また付き合い出して1年7ヶ月経ちました。 今回付き合う時は、お互い結婚を前提としてと言う話をして付き合いました。 彼は愛情表現をよくしてくれる人で いつも、「大好き」や「結婚しようね」と言ってくれます。連絡もマメにくれるし、用事のない時は仕事帰りに私の1人暮らししている家に会いに来てくれます。 そして去年の年初めに、「今年はプロポーズする」と言ってくれました。それから何ヶ月か経った時、妊娠がわかりました。とても嬉しかったです。彼も不安そうでしたが妊娠の事はとても喜んでくれていました。私は母親に報告し、今後の準備に取り掛かろうとした時に流産がわかりました。それからは友人に子供ができる度に寂しく悲しくなり泣きました。彼は今まで通り明るく優しくて水子供養に行ってくれたりしました。でも流産してから1年以上たった今、結婚の話は何も進まず新しい年が始まり、ただ日だけが経っていました。すぐ入籍して子供も欲しかったけど、彼のプレッシャーにならないように、私も結婚を急かさないようにしていました。 私は彼と結婚したいです。そして、彼との赤ちゃんが欲しい。1回だけ本心を彼に言った事もありますが、「ごめんね。。。」と謝るので、私もどうしたらいいかわかりません。 早く結婚したいですが、結婚の行動を起こすまで彼をずっと待った方がいいんでしょうか?周りは流産の事は知りませんが、私が行動を起こしてもいいんじゃないかと言われます。 もう一つ、彼の親に流産の事を話した方がいいでしょうか? 私は、赤ちゃんの流産をなかった事にしたくなくて話した方がいいと言ったんですが、彼は親に話すとお父さんは厳しい人なので結婚を反対すると思うと言っています。 長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

夫が不倫後離婚要求…やり直したい。

現在2歳と0歳6ヶ月の2人の娘がいます。夫とは別居中です。 下の娘がを出産して3ヶ月経った頃に夫の不倫発覚しました。私はその頃育児に疲れており、夫のちょっとした事でイライラ。八つ当たりのようにキツい当たり方をしている時がありました。また子供2人が泣き止まない事があるとパニックで夫へメールで「死にたい」と連続して送ることもありたした。どちらも自分で制御しようとしても出来ず限界で少し離れた実家へ2週間程帰ることにしました。実家の支えもあり気持ちが落ち着く事もありました。ですが泣き止まない2人を目の前にすると「死にたい」と送っていました。やっぱり実家が近いといいなという気持ちで「実家のある○○の人と結婚すればよかった」と言ってしまいました。その事で夫の気持ちが完全に離れてしまい、不倫したといいます。私の当たりがキツかったのが溜まりに溜まって最後に言われた言葉で完全に冷めてしまったという事でしたが、私に直して欲しい事を言うと更に状況が悪くなるかもと思い言えなかった。自分の家族に相談するという頭もなかったと言います。夫は溜め込んで溜め込んで何も言わず楽な方へ逃げます。不倫が発覚したのは自宅に帰ってから数日後です。発覚した後はまた実家へ戻り1ヶ月ほど別居しました。別居中は自分のしていたことも省みて、私も子育てに必死で夫との時間を作れていなくコミュニケーション不足だったと反省し、やり直したい気持ちで待っていました。夫から不倫を謝罪され、これからは溜め込まず、しっかりコミュニケーションを取ってやり直していきたいと言われました。ですが、私がいると当たりがキツかった頃の気持ちが蘇り息苦しいとも言われました。息苦しいのは住んでみて様子見よう…と自宅へ帰ることになりました。 自宅へ戻っても息苦しさは毎日で、義父が単身赴任で近くにいる為1週間おきに別居をしてみる事にしました。ですが自宅に近づくにつれ気持ちが落ち息苦しいのが直らないから別れたいと言われました。迎えに来た時に不倫女ときれたといっていましたが趣味のゲームで繋がっていました。繋がっていたことが発覚した日に別れ話です。繋がっていた事を聞いた時初めは嘘をつかれました。 私は子供の為に別れたくありません。夫は良い夫であり良い父親でした。ですが子供が泣くと手が出そうになるなど全く違う父親の顔になりました。やり直すことは難しいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

理不尽な離婚を忘れられません

苦しい婚活を5年も続け、平成の最末期にやっと結婚できました。 元妻はデートのドタキャンが多かったので、体弱いんだなぐらいに思っていましたが、結婚後に鬱病であることが発覚。その父親も躁鬱病で時々変なことを言い出す人だった上、亭主関白でその父親に誰も逆らえないというのが元妻の実家でした。 で、結婚生活1年で突然にその元義父が「娘の鬱病はおまえのせい! もう離婚させる!」と怒鳴り込んで来、翌日に両家両親を交えて話し合いとなりましたが、矛盾しまくりの話を平気でする上にそれを指摘されると「私は言うことがコロコロ変わるんですよ!」と開き直る醜態を見せ、「とにかく離婚! この話し合いの結果がどうであれ私は娘を連れ帰る!」の一点張り。 僕の職業が斜陽産業とされているため、本当は最初から嫁にやりたくなかったそうで、送り出す時にも「いつでも離婚できるように子供は作るな」と言い含めて嫁に出したそうなので、おそらくは離婚させる口実を虎視眈々と待っていたのでしょう。 元妻も離婚したくないと言っていましたが、とにかく親に逆らえない子なので言われるまま。実家に連れ去られたら鬱病発作がひどくなって半ば廃人状態になったそうで、本人となんの連絡も取れないまま離婚成立となりました。あんなに離婚したくないと言っていたのになぜか離婚成立後は僕のLINEをブロックしていて連絡も取れません。 鬱病ゆえにどんなに前から約束していたことでも当日のコンディションによってドタキャンになるのがしょっちゅうだったし、「痛そう、怖い」を理由に1年間の結婚生活で肉体関係も無し。何よりお見合いだから結婚しただけで僕の事が好きなわけではないと公言していましたから、誰に話しても「そんな嫁と別れて良かったじゃないか」という返事になりますし、客観的に言えばその通りだろうと僕も思いますが、やはり1年間を一つ屋根の下で暮らして同じテレビを見て笑い合った思い出などがあって、簡単に割り切ることができずにいます。 ありがたいことに二度目の婚活は1年で相手が見つかり、僕のことを好きでたまらないと言ってくれる婚約者が今はいますが、それなのに元妻を心から追い出せないし、追い出したいとも思えないのです。恨みがあるとすれば元義両親で、あんな老人に支配されて生きなきゃいけない元妻を可哀想とすら思っています。 こんな気持ちをどう整理したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

血液型の相性と良縁悪縁について

日本人は血液型により性格を判断したり相性の良い悪いにこだわったりしますよね。血液型が全てでは無いけれど、当たっているところもあったり。 夫の家族や親戚は皆B型で、私はその中で唯一のA型の身です。最近お義兄さんが結婚したのですがお嫁さんもやはりB型で、自己主張の強い人達に囲まれどんどん肩身が狭くなってきています。 B型はB型やO型と相性が良くA型とは相性が悪いと聞きますが、結婚して12年になりますが本当にそうだなと身を持って実感しました。 私の兄姉は同じA型の人と結婚し何年たっても仲良く夫婦としてちゃんと機能しているし、義兄夫婦もB型同士ラブラブで恥ずかしくて見ていられない程の相性の良さを見せつけてきます。 それに比べ私達A型B型夫婦はだめです。 食べ物の好みも全く合わないし、性格が違いすぎて問題が起きて話し合いをしても意見が食い違う一方で決着がつかずそのまま流れてしまうし、お互いにお金と食事と掃除だけ必要としているだけのような感じです。 子供もいるし親が生きている間は離婚も許してもらえないだろうし、本気で離婚するほどの理由もないからとりあえずまだ家族ごっこしているだけの関係といったところです。 夫との結婚は流れ的な感じでしたので、スタートから間違っていたのかもと思うようになりました。 ですが夫との結婚が決まってから正直ろくな事が無かった。災いが全て私の身に振りかかってきたといいますか、流産や子宮外妊娠で死にかけたり、原因不明の病気で何度か入院したり、今でもストレスでどこかしら調子が悪く病院通いです。 最近では義兄のお嫁さんもB型という事で夫と義父母や義兄夫婦の結束が強まってきて、見えない力によって私を排除しようとしているのでは?と思うようになりました。 これは血液型の相性が悪いだけでなく、悪縁だったのではと思ってしまうのですがあり得ますでしょうか? 悪い方へ行こうとする私を守護霊さまが止めて下さったり、夫には災いが起きていないのでもしかしたら夫のご先祖さまがお前は気に入らないからこの家から出ていけと、見えない力によって教えてられているのでは?と思ってしまいます。 実際に悪縁だった場合、見えない力によって災いは起こりますか?そうだった場合、直ちに縁を切るべきでしょうか?そうすれば災いから解放されますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

真実を伝えることが正しいのか

 2年前、母が事業に失敗した時にある男性が助けてくれました。 母が父と仲が悪かったという理由もあり 私たち家族を放って置いてその男性の家に入り浸るようになりました。 そして、私もその男性と仲良くなりある日成人男性の怖さを知らずに誘われて関係を数回程持ってしまいました。(未成年でした。) 関係を持つのも初めてでしたしそれがどういう意味を持つのか良くわかっていませんでした。 その後私と結婚すると言い出し私もその気になってしまい、その問題があって母や周囲の人が気付いているのか仲が悪くなりました。 (今は母と仲が良いです。) 同時期に母が父と別居することになり、私と母はその男性の家に住むことになりました。 すると今度は、 『母と結婚したいからもうやめてくれ。』と言われてその時に初めて弄ばれたことを理解し耐えられなくなったので 信頼していたメル友に今までの全てを打ち明けてしまいました。 その後、そのメル友がわざわざ会いに来てくれて結果的にその男性と付き合うことになり、 お付き合いを重ねるうちに同棲することになったので、私は引っ越しました。 一緒に暮らしていたある日、お付き合いしている男性から 『もう限界だから別れて欲しい、自立するまでは助ける。』と言われて 私は理由がわからなかったので問いただすと 『義父と関係を持った人と結婚するなんて普通に考えたら無理だよ。しかも結婚したら、一緒その彼と付き合っていくんだよ。 ずっと我慢してた、もう耐えられないよ。もっと早く会いに行けば良かった。助けられなくてごめんね、それがなかったら本当に結婚したかったんだけどね。』 と言われました。 私は知らなかったのですが、 お付き合いしてた彼がその男性に内緒で会いに行ったそうです。そして何故私を傷付けたのか聞くと 『そんなことやる前からわかってたやろ』 というような事を言っていたそうです。 たしかに私も悩み 霧がかかったような感じで苦しみ生きていています。 私は自分の人生のことを考えると、何故私だけ不幸にならなきゃいけないのかと。 悩みに悩んだ末、家族に言おうと思いましたが今その男性の会社に弟が入社したのと母がその男性の家に住んでいるので 私が楽になる為だけに言うべきか私だけ苦しめば良いのか悩んでいます。 これらについてどう思われますか? そして私はこれからどうやって正しい生き方ができますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

この先が不安です

30歳前半、結婚二年半です。子供はおりません。 主人は板前で、結婚してから3度お店を変えています。その原因が、何かが原因で心が折れてしまい働けなくなり辞めてくると言うものです。 ですので、次の仕事先も見つからないまま辞めてくる。次の職探しまで1ヶ月近くかかる、ということが続いています。 例えば夫婦間で揉め事があると、仕事に精が入らない、完全にプライベートを仕事に持ち込みます。そして職探しもそこまで真剣にせずダラダラと家で過ごす。 私はそんな主人に変わってほしいと思い、自分の気持ちを伝えます。でもその伝え方も感情的になっている部分もあります。 主人も変わりたいと口では言います。私もその言葉を信じたいのですが、行動に現れていません。 将来的には主人の実家のお店を継ぐ予定です。 しかし今の主人にはきっと難しいと思います。 カッコイイことばかりを口にして、行動が伴っていない。もしこれから子供が出来て、また仕事を辞めてきたり、、、と考えてしまうと、この先が不安です。今までは辛くても大好き、幸せ、寄り添っていきたいと思っていましたが、同じことを繰り返している主人を見ていると、離婚という選択肢も出てきました。思考回路が変わっている主人とこれからやって行けるか不安です。 主人の両親たちは、夫婦関係が上手く行けば仕事もうまく行くと言います。 確かにそうも思いますが、逆に仕事がうまくいかなければ先立つものがないと夫婦間だって上手くいかないと思うのです。 夫婦間で揉めてから、仕事が出来なくなったではなく、それはきっかけにすぎないわけで、主人の仕事に対する姿勢というか、精神的な部分が問題だと思うのです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

助言しても聞かない旦那。私はどんな役割なのでしょうか。

旦那は30前半で結婚するまで実家から出たことがなく家事全般できませんし一般常識がありません。義父は頑固で友人もおらず義母は家事が出来ず、親戚からも疎まれて近所づきあいもない孤立した家族です。学生時期にいじめにあい友人がおらず、親にも相談せず問題があっても誰にも相談せず時間に任せ嵐が過ぎるのを待つという解決方法を編み出したようです。アスペルガーに似た性質で、人の気持ちを察することが出来ず相手に失礼な対応をしたり、一つのことしかできない、自分本位でしか動けず、少し先を想像することが難しいようです。楽をしたい、現状維持でいい、面倒くさいことをしたくないと向上心もありません。このような背景を持つ旦那は国立大学院の学歴を持ち、大手企業に勤めています。①親戚や学歴の低い人の前では自慢しますが、会社内で高学歴が集まる中では自信が持てず苦労しています。②プライドか性格上か分からないことを人に尋ねることをしません。聞かれると小さな声で自信なさげに話します。分からないと言いたがりません。逆にわかっていることは人を馬鹿にして話します。③会社の人と関わるのが面倒くさいという割に飲み会などにはしっかり参加します。④最近では「小さくて自分がする必要がない仕事がたくさんある」と嘆いていますが、かといって試験がある際真剣に取り組む様子はありません。⑤もともと旦那は家事はしません。子供が生まれてからヘルプを依頼すると、「やるよ」と言うそぶりはしますがやる気がなく手抜きをします。子守りをお願いしてもミルクをあげなかったりします。理由は仕事が忙しくて家事が考えられないそうです。家事をするなら仕事を減らすと言い出す始末。仕事に対する姿勢、人に関わる事など、表にでて恥をかかないように5年間出来る限り助言をしてきました。やさしく言っても聞かない旦那に声を荒げるようになり鼻血を出すまで一生懸命話したのに話が終ると「腹減った寝るわ」と言う始末。変わると言ったのに次の日には忘れ言い訳ばかり。何の因果なのでしょうか。私が旦那にできる事は全てやりつくしたように思います。旦那の両親が全く叱ることをせず常識はずれな子育てをした結果彼が出来上がった訳で、それを私が変えていかなければならないのでしょうか。そのままにしておいていいのでしょうか。変わらない旦那と一緒に生きて行くのが想像し難いので何かいい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

心の在り方について教えてください

中学で親の事業が失敗し、叔母の家に預けられましたが、叔母夫婦は子供が居なかった為、当初は高校卒業まで預かる話でしたが、親権が欲しい叔母夫婦と経済状況が厳しい両親の間で裁判にかけられ、叔母夫婦の戸籍に入りました。 一年後、叔母は不倫をし、家に戻って来なくなり、義父と二人の生活。 不倫をして嫁が帰って来なくなった義父は日々イラつき、私に暴力を振うようになりました。 その後、半年間我慢しましたが耐え切れなくなり、私は周りの方に助けてもらいながら、アルバイトをし、一人暮らしをして、無事高校を卒業しました。 18歳になり、戸籍も自分で戻しました。 22歳で結婚、その後、2人の子供に恵まれ、裕福ではありませんが、共働きで普通の幸せな生活を送っていました。 その矢先、主人の体調が思わしくなく、病院へ行った所、難病がわかりました。 主人の母もこの難病で遺伝性でした。 主人の母も寝たきりで生活していましたが、発症年齢が遺伝するたびに若くなるらしく、主人は28歳での発症で進行も早いとの事でした。 もちろん、2人の我が子にも発症する可能性がそれぞれに50%あるそうです。 遺伝の話は聞いていませんでしたが、主人の母、父は知っていたが言えなかったとの事でした。 当時、私は昔から何でこんな人生なんだと感じながら、日常を保つ難しさ、将来の不安に押しつぶされました。学生時代のなんとも言えない不安感、恐怖が襲いかかりました。 主人も身に降りかかった病気、身体の不調に押しつぶされ、壁や床を殴り、子供達が怖がるようになりました。話し合いの結果、離婚に至りました。 シングルの私は2人の子供との生活を守りたく必死に働き、子育てしましたが、その生活が耐えれなくなっていきました。 子供を置いて、死にたいなど身勝手な事を考えるようになりました。離婚し2年経っていました。 その後、今の主人と出会いました。 子供達の遺伝の話なども受け入れ、子供達も馴染んで、結婚に至りました。今は主人との間に1人生まれ、5人家族になりました。 主人に出会い幸せだと思います。 ただ、難病の元夫を支えれなかった自分、結果元夫を見捨てた自分、もっと自分は努力出来なかったのかと、自責の念でいっぱいになります。我が子の発症も怖いです。 こんな私が幸せを感じて日々過ごすのは間違っているのでは無いかと思います。 ご意見をお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いい加減にしないと

何度かお世話になり、沢山助言をいただいているのに。 相変わらずな私。すいません。 今まで黙っていた実家の話を致します。 私の両親は見合い結婚でしたが、父親が結婚前から人妻と不倫し、関係を絶てぬまま新婚生活に。 結果、妊娠中の母を置いて駆け落ち遁走してしまい、親戚に連れ戻される羽目に。 自業自得ですが、死ぬまで故郷に戻れなくなりました。 勿論、生涯仮面夫婦。両親が互いに思いやる姿を見たことがありません。 そして、TVのワイドショーのコメンテーターが、「一人っ子は教育上良くない。兄弟がいないと。」というのを母が真に受け、作られたのが私です。 母は発達障害気味で、こういう話を子供に平気で話す人。思いやりや共感力に欠け、それも駆け落ちの原因のひとつでしょう。 私が小学生のとき、母が新興宗教に入会。のめり込み、高いお布施を払い、新幹線で遠くの施設に活動にいく日々。 父が窘めると、「誰のせいだと思ってるんだ。」と凄まじい勢いでキレまくり、「宗教に一切文句を言わない」と念書を書かせる始末。その時の父の顔が忘れられません。無念さが滲んでいました。 父は酒とタバコに溺れ、食道ガンで65歳で他界。退職金まで宗教の謎の掛け軸や壺に注ぎ込まれ、どんな気持ちだったのか。 私は両親を反面教師にして生きてきました。夫は父と正反対な素晴らしい人。やっと価値観の合う人に出会いました。こんな出会いは来世でも無いでしょう。 三人の子宝にも恵まれ、義父母との相性も良く、認知症の義母の見守りは大変ですが、夫婦子供、力を合わせて頑張っています。義父が実父と同じ食道ガンになり、私が体験と知識を生かして緩和ケアに導いたことを夫に今でも感謝されています。 なのに、私は子供の頃の劣等感から自分を粗末にしてしまうのです。私はまともな家庭で育っていない、価値の無い人間。今はうまくいっていても、いつか裏切られる。捨てられる。自分が望みをいうのは我が儘だ。何も望んではならない。働いて家族に貢献しないと見捨てられる。夫はいずれ不倫をするに違いない。そしたら私は追い出される。子供達も、こんなメンヘラ母さんより愛人を選ぶに決まっている。 妄想で暗くなる妻と、母親と、向き合う家族がかわいそうで。私が地獄に堕ちるのは自業自得ですが、私を見ている夫、子供達に申し訳ありません。 今の幸せを受け取り、素直に家族に感謝したい。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

夫実家から離れたい

夫の実家についてです。 ご両親が年金を納めていなかったようです。 義兄、夫、義祖母の生活保護のお金で生活しています。 義姉はうつ病です。障害年金ですが自分の物ばかり購入し家事もしないです。生活費も入れてないです。 私は知らずに結婚しました。 夫が住む所と金額にシビアだった為、中々住む家が見つかりませんでした。最初は家賃も無いし実家に住もうと言われました。それならと、実家を私達夫婦でお金を出してリフォームし住むことになりました。 夫が2年程で他に住むのと同じ金額だからリフォーム代も元が取れて出れると言っていました。現状は違いました。実家にお金を入れていました。 もう住んで6年目になります。 実家の家計の為に出れない状態です。土地はあるのだから売って自分達は自立した生活をしてほしいです。執着がひどく頑固です。自炊や節約もしないで全て使ってしまい貯金も無く保険も入っていませんでした。この間、義母が倒れて入院し、転院した先のリハビリテーション入院費用も支払いました。 当たり前の様に請求書を渡されます。それでも節約しないです。入院費用と、生活費を要求されます。このストレスと別に 私は静かな田舎で育ったので高速道路と幹線道路の真横のかなり古い家で頻繁に揺れる。車の音がうるさく、外の見える窓がない(全部すりガラス)がストレスでなりません。自分の実家とも離れています。友達も地元にいます。孤独感でしんどいです。何回か実家にどうにかならないかと話をした様ですが 見捨てるのかと言われます。 家は家の生活があってそれとは別に実家にお金を入れています。 義兄や義姉は実家の生活のみなのに負担が家と同じなのが理解できません。家は高給取りではありません。 私は眠れずストレスがたまる一方です。夫は間に挟まれて可愛そうです。どうしたら義父達が子供達を犠牲にしてると言うことを分かってもらえるでしょうか?どうしたら夫婦で暮らして いけるでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

跡継ぎ問題

とあるお寺の一人娘を嫁に迎えたものです。 失礼ながら無宗教でして、そのお寺の跡継ぎになることを強いられそれを拒否しているのですが、お坊さん目線ではどのように思われるのかをお聞きしたいです。 交際時代にお坊さんになる気は無いと伝えて、親にも一度会っていたので伝えておいてと言って別れ、いざとなったら私が家を出るからと言われて復縁しました。 それからしばらく、一人暮らししている私の所へと彼女が通い、妊娠が発覚してしまい、ご両親の所へ謝罪と結婚のお許しをお願いしに行きました。 後日彼女の父親と二人で食事の際に、子供をおろして結婚を止めるのが嫌なら坊主になれと言われ、断っていたのですがそれでは帰してもらえずYesと言わされてしまいました。 それを彼女に話しても、前提が違うから仕方ない、頑張ってと言われてしまいました。 それから話をして、自分達の子どもがお寺・お坊さんに興味を持つように育て、お坊さんになりたいと言えば跡継ぎにする、私はお寺の忙しい時に手伝いをする。 ということになったのですが、子どもに継ぐまでの中継ぎをしなさい、仕事を辞めて引っ越して仏教徒になり修行をしなさいと言われ、そこまでは出来ないと言っています。 跡継ぎにならない娘夫婦とは縁を切る、お前は妻を悲しませるのか?実家と親を失わせるのか? 娘は妊娠させられた被害者なんだからお前が精一杯努力して責任を取れ 等色々と言われ、妻からも坊さんになって頑張ってと言われ、孤立してしまった気分です。 自分は親バカだと言いながらも跡継ぎにならないなら娘じゃないと縁を切る発言をしたり、何かと他人を卑下し否定する発言をする所を見ていて、息子を跡継ぎにする為に預けたりするのも嫌だと思ってしまっています。 今は何もせずに出来ないと言うのはいけないと言われたのは確かなことだと思い、仏教の童話を読んでみてはいるのですが、失礼ながらなかなかに教えに賛同出来ずにいるところです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

もう一度彼を信じて意味があるのか

この2月に結婚する予定だった彼氏がいるのですが、結納を済ませた後に義父が金銭面で私をアテにし揉めたのをきっかけに彼の両親が離婚、彼と義母と3人で頑張ろうと誓った矢先、結婚式1ヶ月前になって彼氏が仕事をしなくなり婚約破棄しました。 彼氏は10年間水商売で自分の店を辞めてから半年無職でヒモ生活。別れに同意してくれず、無理矢理突き放したら働き始めてくれたので結婚を決めました。 彼の家は貧乏でうちは裕福だったので、私の両親は結婚を大反対。2人で誠実に頑張ることで納得してくれました。しかし結婚が決まった途端父子揃って私をアテにして…義母も実は家計を支えるために多額の借金をしていたことが判明。それでも彼が考え直してしっかり仕事をするなら、と思っていましたがやっと始めた仕事がアルバイト。。 いよいよ別れる決意をして、また無理矢理突き放したら今度はストーカー化しました。俺のオカンを離婚させた癖に責任とれよ。そう言ってる割には、お前とオカンどっちかとれって言われたらお前をとるに決まってると。愛想が尽きました。 大阪市内で引越しましたが家がバレ、東京に引っ越すことにしました。 東京に行くと言ったらさすがに諦めてキープしてた女に頼ると決めたようですが、先日もの凄い形相で、お前のことが大好き他の女ではダメだ。もう30歳で自分でも焦っている大阪での甘えを断捨離して東京で死ぬ気で変わる努力をするから一緒に行かせて欲しいと必死で頼まれました。どうせ変わるはずないと何十回も断りましたが今まで見たことないくらい必死なので迷い始めてます。 私が第三者の立場なら、ここで手を切らないとダメだって絶対言います。 私の気持ちは彼のお母さんへの罪悪感があるので、覚悟決めてキャリアを積む努力ができるのなら彼の心機一転のチャンスとして条件付きで協力してもいいと思ってます。今までは甘やかしてすぐにお金を貸したりしていたので、私もやり方を工夫して。自営のお店は繁盛しており、やればできる人なので彼のやる気を継続させる方法で。それでダメなら縁を切るという誓約書を書かせて。 そんなことをしても意味ないでしょうか。いつまでも関わっている自分も区切りのつけられないダメ人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1