hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 13062件

妹が可哀想で堪りません

私は妹と2人姉妹です。 父は高校卒業後東京で就職、母とは職場結婚でした。その後父は起業して小さいながら安定した暮らし、私も妹もなに不自由ない生活でした。 父の家は豊かではありませんが江戸時代から続く旧家で長男の父はいずれ実家に戻るつもりでした。 私は長女として生まれ子供の頃から亡き祖母から養子をとって家を継ぐよう言われ続けていましたが都会育ちの私にはピンとはきません。 でも父の興した内装屋をいずれ受け継ごうとインテリアデザインを専攻しました。 結婚後は実家の側に住み家業を手伝いました。 そんな時妹が連れて来たボーイフレンド… 家庭的にあまり恵まれてなくすっかり実家が気に入って入り浸り状態、なんと養子に来てくださるとのことです。それが現在の義弟です。 それから両親は実家に帰郷し義弟と妹は商売を引き継ぎ今に至っています。 私はその後主人の両親と同居、15年にも及ぶ介護もありましたが2012年舅を見送り2019年の暮れにお姑さんを老人ホームに入居させて平穏な暮らしの真っ只中でした。 6月末妹から身体の不調を訴える電話がありました。7月初めに大学病院で検査をうけ13日に入院肝臓にぶつぶつが有るとのことで心配しておりました。 そして21日義弟から電話がありました。 余命宣告、一ヶ月あるかないか… 終末医療を勧められてホスピスを探し入居次第実家の両親を呼ぶ手筈を整えましたが23日頃から意識が混濁、24日急遽私と主人が新幹線に飛び乗って両親を迎えに行きその日の夕方妹に会わせることが出来ました。 しかし願いも虚しく妹は25日の23:00頃身罷りました。 甥は一昨年結婚しましたがコロナ禍で結婚式は延期になり9/4に行う予定でした。 姪は20代で小学生高学年に自閉症を伴う統合失調症を発症現在就業支援でパン屋に勤務、こだわりが強く10分以上手を洗う、食事の際一切左手は使わないなど… 妹は全てにおいて長女中心の生活でした。 長女は妹の遺体を前にしても触れてもやらず泣く事もありませんでした。 障害のある娘の面倒、会社の経営など義弟の負担は底知れません。 妹の死を受け止める事が出来なくて泣いてばかりです。 家族の要めの存在だった妹がどうしてこんな悲惨な最期を迎えてしまったのか? 可哀想で堪りません。 どうか心の置きどころをご教示下さいませ。 早く前向きになって妹家族の役に立ちたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2025/09/21

ペットロスから抜け出せない

1年ほど前にすごく可愛がっていた愛猫が虹の橋を渡りました。 まだ若かったのですが腎臓病でした。 自宅で皮下点滴もしていましたが、回復が見込めないため、主治医と相談して延命措置となる点滴をやめる決断をしました。 ダルそうにしている事が多かったので、楽にしてあげたいと思い決断したのです。 やめてからはどんどん弱っていきました。 亡くなる日の朝もとてもダルそうにしていました。 短時間の勤務だったので「待っててね」と言って出かけてしまいました。 帰ったら冷たくなっていました。 もしかしたら出かける時、もう亡くなる寸前だったのかもしれません。 死後硬直も少し始まっていたので、あと5分出るのが遅かったら亡くなることに気づいてあげられたのかもしれないと。 なぜあの時に『待ってて』と言って置いていってしまったのか。 普段の生活は普通に送っています。 塞ぎ込んではいないのですが、どうしても亡くなった日のことを時々思い出してしまいます。 延命措置をやめる決心をしたのは私なのに、なぜ亡くなる時ぐらいまでは仕事をセーブしてやらなかったのか。 他の飼い主さん達の、腕の中で亡くなったという話などを聞くと、私はなんて薄情なことをしたんだろうと。 明け方、寝ている私の側に来た時、撫でてはあげたけど眠くて寝落ちしてしまいました。 その時も起きて抱きしめてあげていたら良かったと。 うちのニャンコは寂しくなかったかな、私のことを冷たいと思ってたかなと。 それよりも楽しいことはたくさんあったはず。 愛情はたっぷり注いできたし、ニャンコからもたくさん愛を貰いました。 けれどどうしても思い出してしまうのです。 新しい保護猫ちゃんでも迎えようかなと思う時もあるのですが、同時に責任も感じまだ踏み込めません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

お金にだらしない兄のことで相談させてください。

お金にだらしない兄のことで相談させてください。 兄は子供がひとりいるのですが、離婚して実家に一人で住んでいます。 私たちの両親はなくなっています。 兄は仕事はしていますが、40過ぎてお金には非常にだらしないのが悩みです。 しかも口数が少なくおとなしく、話をしないため、何を考えているか分からない人間でもあります。 何年も前から借金があるようなのですが、なぜそのような借金があるのか、 借りるのであればどういう返済予定なのかを説明もせず、私に金の無心をしてきます。 兄の子供、私にとっての姪を思うと黙っていられなくて 私の方から貸すそぶりをみせてしまうことも多々あったのですが、 私の好意もわかってもらえず、 しばらくは毎月決まった日にちに入金があったのですが、 ぱったりと入金が途絶えてメールしても返信すらありません。 自殺でもしているんじゃないかと思って 近くに住んでいる親戚に見に行ってもらったりすると、 ただたんにお金がなかったとか言うだけ。謝りもしません。 私はかなり離れたところにすんでいるため、簡単には行くこともできません。 総額で500万円くらい貸しています。 以前は私も仕事をしていてお金があったのでそういうこともできましたが、 今は専業主婦のため、これ以上は無理です。 それにもうこういうことにうんざりです。 法的には縁を切るのはできないのはわかっているので疎遠になるのが一番なんでしょうが、 実の兄妹という事実と、私の姪のことを思うと薄情に思って辛い気持ちになってしまいます。 ただ、精神的にもまいってしまうので、そうも言っていられないところもあります。 主人には話していません。 私は私の主人と子供との幸せな生活を守って行きたいです。 良き言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

パワーストーンや運勢についてです。

以前悩みを相談させて頂き、解決に至りました事、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 相談の内容は全く変わるのですが、今回の質問は「人には持って生まれた運勢があるのか。パワーストーンは本当に効き目があるものなのか。」という事です。 先日知人によく効くと評判で自分に合ったパワーストーンを、姓名判断・生年月日出生時間・生まれた県・現住所等から占い(風水的な考え方から)選んでくれるというお店に連れて行ってもらいました。 占いの結果「運には大きく分けて5つの運があり、貴方には持って生まれた素の運の内、これとこれの運はありますがこの運がありません」「正し素の運は変わらないがそれにプラスして1年ごとと、大きな転換としては10年ごとに運気が変わる」「貴方の持っている運のうち、持ってはいるが少なくて、他の強く持っている運とのバランスが悪くなってしまうのを補う為のオススメのパワーストーンはこれです。」等と説明を受けました。 そういえば、お寺さんや神社にも数珠やパワーストーンを置いている所があるなと思いましてして、疑問に思ったのでお尋ねしたいです。 元々八百万の神様等はいたら楽しいなと思い信じているのですが、人が持って生まれた運等もやっぱりあるのでしょうか? お店の説明では、そのお守りとしてパワーストーンがあるとの事ですが、あまり物を増やしたり、依存したくありません。 運に本当に影響があるなら、お守りとして信じて一個購入してもいいかもしれないとは思いましたが、 例えば人間関係の運を上げたいと思っても元々その運が無い人が人間関係が上昇する石を持っても意味が無いそうで、元の持って生まれた運をもうちょっと上げたい時に手助けするのがパワーストーンだと言うので、なんかそれだとあまり夢が無い気がして悲しくなりました。 お坊さんの腕にもパワーストーン(数珠)をつけている方をよく見かけますが、それは自分が好きな石をつけているのか、それともこんな運が上がれば良いな~と意味を調べて身につけているのか、若しくはお寺で僧侶はこの石を身につけるとよいされている石があるのかも気になります。 是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 349
回答数回答 6

お坊さんから見たキリスト教について

相談というよりほぼ愚痴なんですが… 私は神仏との間にご縁を求めて神社やお寺でお参りしたりネットや本で世界の宗教を調べたりしています。 それで最近私は引っ越しがあり、たまたま近所にキリスト教の小さな教会があるのを見つけたので興味本位で飛び込んでみました。 で、特に教会の人たちに拒まれる事もなく私を受け入れて聖書講読が行われたのですが…正直嫌な気持ちになりました。 牧師さんの言葉にも新約聖書の中にも「神は人の作った宮にお住みになりません」といった言葉がありました。 ふ~ん…といった感じで聞いていたのですが牧師さんは更に噛み砕いて説明して下さりました。 その噛み砕いた言葉の中には「全知全能の神が神社の社に収まるなど人が小さな犬小屋に住むのと同じ事なのです!」 「お地蔵さんにはよだれ掛けや頭巾がありますが人がそのように面倒を見ないと何もできないのです!」 「更には巨石や大木に神が宿るなど私は呆れました!常々おかしいと感じていました!」 …などと、人差し指を立てながら声高に言っておられました 私は牧師さんのお話を聞いている内に「何?ふざけるなよ?」と怒りが込み上げたその後に頭が真っ白になり腹がズ~ンと重くなっていました。 キリスト教の教えの中には「偶像礼拝」という罰(?)があります 唯一神であるイエス・キリストを背き偶像(社や仏像)を拝むなどとんでもない、そのような罪人は永遠の火の池(地獄)に投げ込まれるんですって… なんだろ、日本に生まれて神道や仏教が身近にありすぎる為か、私がそれらばかり勉強していたからか知りませんが私の今までの参拝やちょっとした勉強、ひいては日本人のあり方や宗教感を根本から否定された気分でした。 キリスト教では愛の精神を持つ事など優れた教えがあるようなんですが、ならば他の宗教を悉く否定するのって「そうじゃないでしょう?」と思うんですよね。 ちなみに牧師さんと2人だけでお話する機会があり、これからの集会にも誘って下さいました。 とても真面目であり良い人でしたよ、他の宗教を引き合いに出して否定するだけという点以外は。 イマイチ答えにくいとは思いますが仏教のお坊さんはキリスト教をどう思いますか? 私はキリスト教にも優れた教えがあると思いますが正直な所もうウンザリしたので「キリスト教は…もう勉強しなくていいか…」と思いました。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

出戻りパートの後悔

いつも、私の下らない相談に親身になって頂いてありがとうございます。 半年程前ですが、約三年ほどパートとして働いていたところを辞めて、社員として別の会社で働く事にしました。新しく勤めた会社には、とてもものの言い方のきつい先輩がおり、私は、特にその人と接する機会が多い部署であった事もあり、いつも怒鳴られてばかりで、メンタルの弱い私は、精神的に病んでしまい、食欲不振に陥り不眠症になり、殆ど鬱状態になってしまいました。でも、その先輩は、もうすぐ会社を辞めるらしいという噂があり、もう少し、頑張ろうと思っていたのですが、子供の成績が下がり、子育てとの両立にも悩み、日々のストレスから、子供や主人に当たり散らすようになってしまいました。そんなおりに、以前パートで勤めていた所の同僚と会う事があり、私の変わり果てた姿を見て心配した元同僚は、以前の会社に戻っておいでといってくれて、私は、楽な方に逃げるように、以前の所にパートで戻ってしまいました。 今の職場に戻ってまだ半年も経ちませんが、やはり、また、社員として別の会社でで働きたいと思ってしまいます。今の会社で社員になっても、あまり稼ぐ事はできず、主人の収入は不安定なので、私がしっかり働かないと、金銭的に厳しいからです。 以前社員で働いていた所の待遇自体は悪くなく、嫌な先輩も辞める事が分かっていたのに、どうして辞めてしまったのだろうと、後悔してしまいます。子供の成績が下がったのは、私が子供に八つ当たりをしたせいで、社員として働いて接する時間が少なくなったからではないとわかりました。今は、子供の成績が悪くても、明るく元気に過ごしていれば良いと思うようになりました。そうすると、今までがウソのように子育てが楽しくなりました。家事も、完璧にこなそうとしていたのですが、今は、トコトン手を抜くようにしています。 今なら、社員で働いて行けそうな気がするのですが、一度辞めた所にこちらの都合で出戻っておいて、また、辞めたいというのはやはり恩を仇で返す事になるのでしょうか。出戻りをするときは、あまり深く考えずに楽な方に逃げてしまいました。ここを円満退社することは不可能でしょうか。私の考えは、甘いですか?これから先、お金の心配をしながら、待遇の悪い職場でパートで働いていくしかないのでしょうか。辞めるとしたら、この職場の人達とは、縁を切るしかないですか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

友人

ネットで知り合った30歳女性(以下A)のことです。私とは6歳差です。 少し距離を置こうか迷っています。 ネットで知り合い、友人として半年ほど続いています。きっかけは私の恋愛相談したいな〜みたいな呟きに反応してくれたことです。 当時私は彼氏がいましたが、あまりこの人のことが好きじゃないのかも、と悩んでいました。 Aは、遊び系出会い系アプリで男の人と体の関係をもち、遊んでいました。 私はその2ヶ月後、彼氏と別れ職場の男性と付き合いました。その彼氏とは今はお別れしています。 Aはアプリで男の人とあい、遊び目的の男性に恋をし、遊ばれ捨てられるというのをくりかえしています。今のところ10人ほどと遊んでいる? 彼女は自分が弄んでいる側だと思っているようですが、弄ばれていくうちに、自分がハマってしまい...男性は音信不通になったり俺今他にも体の関係の人が何人かいてさ〜、みたいなことをいわれ泣いています。 音信不通になった男性のことを悪くいうと、あの子は根はいい子だから!とムキになる、その人はいい人じゃないと思うよ、と言うと悪く言うなら、〇〇(私)と縁を切ると言われます。 Aは話していて、仕事の話は面白いのですが男の人の話となると本当に攻撃的になります。 話していて、男性の話ばかりだと疲れるし、ツッコミどころ満載です。 私が以前付き合っていた人を見る目ない、といい、そんな奴と付き合っていたお前笑笑笑笑みたいなかんじでバカにされるのもイラッとします。 30歳にしては恋愛観が幼く、男性に依存しています。私が以前の彼氏といた時はダメ男に惚れてしまう話も楽しく聞けていたのですが、今は聞いていて、疲れてしまいます。 彼女は結婚したいそうですが、相談所は嫌、あそんでるような男の人が好き!らしいです。 私は以前付き合っていた人がモラハラ傾向があったため、恋愛には疲れお休み中です。 あまりそう言う話を聞きたくないのかもしれません。 そういう彼女と距離を置こうか迷っています。彼女の好きなところは仕事の話が面白いこと、情に厚いところです。 嫌なところは上記です。 もし、置くとすれば、どのような方法でかも相談させていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

知識や記憶に惑わされ苦しい

 「人徳」問題で、釋悠水先生には2度までも、日延上人にもそえぞれ懇篤なお返事を賜り感謝に堪えません。あるがままに生きてゆくほかはないのか、と次第に心定まりつつあります。ありがとうございます。  思えば今生では仏教にも仏教学にも相当に御縁を頂き、まずは深い感謝をささげるべきところ、さまざまな事情からここ10年ほど、要するに人生がしょぼく、差し当たって切迫した事情にはないものの、それでも将来を思うと、焦燥に駆られます。この場をお借りして三度まで発した「人徳」問題も、ひとえにそのことに絡んでおります。  詳しくは書けませんが、いろいろと物心両面でよくして下さった(下さっている)寺族の友に恵まれる一方、さまざまな逆縁から疎遠になった寺族の知人もおります。  そして後者に属する人々は、私が万一ぶざまな死に方をすれば、恐らく喝采するであろうことを思うと、なにくそ!と思いつつも、なかなか好転しない事態に焦りを募らせる一方でございます。  ここでいう「好転した事態」とは何を指すのかと言えば、自分ひとりまあどうにか食べてゆけて、ささやかながら晩年まで調査研究の成果を公にできて、というところでしょうか。今のところまだ、どちらも心もとない状況です。  先般、釋悠水先生がおっしゃったように、「仏様が居て下さったらそれで十分だと」思える姿を目指しとうございますが、そうなれるのも、反対になれぬのも、ひょっとして御縁であり、あるいはそこまでは到達できないのではないか? とも危惧しております。  ほんとに因果なことに、せっかく賜った御教示を素直に胸に落とせぬ自分がおります。悠水先生並びに他の回答僧諸師をがっかりさせてしまい申し訳ございません。御教示を奉じてゆく気持ちだけは捨てませんので、どうか折を見てまた御教示賜りたく、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

喧嘩をしてからの距離感が掴めない

以前友人と喧嘩をしたと相談させていただいた者です。 喧嘩の詳細は今回は省かせていただきますが、落ち着きはしたものの、仲直りしたわけでもなく縁を切ったわけでもない曖昧な関係ままでいます。 我々は共通の趣味を持ち、他の友人たちとその趣味の予定を立てていたため、それらのためにある程度距離を保ちながら関わりを持ち続けています。というか、その趣味のために喧嘩についての話は一切せずに曖昧な状態になったとも言えます。 ですが、その状態が正直とてもしんどいです。 すごく気を使ってその友人と話すため、いつもの数倍は神経を使います。友人はまるでいつもの調子で話すのですが(前からそれがやたら得意な子なんです)、真意がまるでわからないため、どれくらいの距離感でいればいいのかをいつも模索しています。趣味の最中はこれまでのテンションで話す瞬間も確かにあるのですが、それ以外では現状関わりを持っていません。 私も友人に酷い言葉を言われたため、そう簡単に元通りは無理だと距離を置いていたのですが、やっぱり仲直りしたい気持ちが強く、あまりそっけない態度でいられないのです。 ですが向こうは苦手や嫌いを隠すのが本当に上手な子で、真意が全く見えないため、悶々としています。向こうにも仲直りの意志はあるのか?それともその気はないのか?どちらとも取れるような態度で困ってしまいます。 ここは相手にまた話せないかと連絡してみるべきなのか、今後の自然の成り行きに任せるべきなのか悩んでいます。 何より喧嘩時に「近寄らないで」に近い言葉を言われたことがずっと引っかかっていて、また拒絶されるのが怖いです。けれど、あの言葉を言った時の彼女は不安定だったから、今は本心ではないのかもしれないとも期待してしまいます。 友人に話そう、と言ってみてもいいのでしょうか。それとも自然の成り行きに任せるべきなんでしょうか。 また、酷い言葉を言われて許せない気持ち、仲直りしたい気持ち、拒絶される恐怖、相手への期待、これらのごちゃごちゃした感情を沈めるための心構えなどありましたらご教授願いたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

帰国子女はお坊さんの奥様になれますか

人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆

有り難し有り難し 56
回答数回答 5