いつも回答ありがとうございます。 本日まで大学受験を受けてきました。 そして、来週合格発表です。 私は今回受かれば実質二浪で、友達と遊ぶのも控え、一昨年よりも受験勉強を頑張りました。 そして、受験勉強のために年月を費やしてきました。 しかし、いざ終わってみるとあと結果だけだって思うと不安で不安で仕方ありません。 私は今まで受験のために時間を費やしてきて受かることしか考えずにやってきたので、もしもの時のことを考えると、失望感で病んでしまいもう次こそは立ち直れる気がしません。(1年目がやばかったです。今まで以上にネガティブになってしまっていました) そして、今さっきテストを終えて、本当に不安で不安でたまりません。 合格発表まで何か私にアドバイスをくださりませんか。 また、同じような経験をされた方やその後の結果などありましたら是非おしえてほしいです。 1人で耐えきれません。 親にもなんども受験失敗してるのでこんな悩み言えませんし、適当にしか聞いてもらえないとおもいます。どうかお坊さん、よろしくお願いします。
辛い悲しい感情、仕事結婚健康お金など将来へのあらゆる不安な気持ち、自分という存在の虚無感、と挙げたらきりがないですが、こういうマイナスな感情が消化できず、それはいつも心のどこかにあり続けて前向きに生活することができません。 人に言われて傷付いたことや悲しいことをなかなか気にしないでいるとか忘れることができず、いつも思い出して頭の中でぐるぐるしては、私はダメなんだと悲しくなります。 職場では必要とされているし、外でも人と明るく賑やかにやっているし、エネルギッシュだと思われている方だと思うし、それ以外も全体的に見て実際は人としてダメな人間ではないです。それも分かってはいます。でも内心は溜まっていくストレスや悲しみや不安が消化できずいつも押しつぶされかけています。解決できることは改善していきますが、自分ですぐにはどうにもできないことは生きていてたくさんあります。 どうしたらこういうマイナスな感情に打ち勝って前向きにいることができるのでしょうか。常にマイナスな思いが頭の片隅にあり続けて、当たり障りのない、平常で、疲れないことしか選べない自分に疲れます。もっと前向きな気持ちで存在していたいです。 こんな具体性のない質問で申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。
私は、去年から就職先が見つからず働けていないです。私は、いじめられたことがあり人が苦手でした。なので、誰も知らない人がいない高校に行きました。でも、今19歳ですがなかなか勇気でなくて働けていないです。私は、アパレル関係が好きなのですが、いざ面接となると決まったその日から涙が止まらなくなり恐怖と不安が起こります。私は、もう無理なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。 仏教初心者です。 仏教の事を勉強したいのですが、広く深いためどこから始めたら良いのかわからない状態です。 失礼ございましたら、お詫びいたします。 仏教内での我欲とは四苦八苦のことでしょうか? 我欲(四苦八苦)を完全に認識しない様にすることが悟りなのでしょうか? また、過去や未来への不安に囚われる事は四苦八苦の内の五蘊盛苦に当たるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。 頻繁に質問してしまい、申し訳ありません… 考えすぎてしまうことについて、どう思われますでしょうか。 例えば、出掛ける前にコンセントが異常に気になってしまい、何度も自分の部屋に見に戻ります。 玄関の鍵も、本当に閉めた?と不安になってしまうのです。 結果、外出するまでにかなりの時間が必要になります。 確認しすぎてしまうことだけでなく、自分の考えていることが、他人に漏れてしまっているのでは?という不安にも襲われます。 頭の中の声が人に聞こえてしまうことなどあるのか…などと真剣に悩んでしまうなんて、やはりおかしいですよね…。 スマホの操作も、何処かで情報が読み取られているのではと考えてしまい、何かのサイトに登録したいと思ってもなかなか出来ません。 多くの人が気軽に使っているようなサイトでも、どうしても疑ってしまいます。 hasunohaに登録するのにも、最初はかなりの勇気がいりました。 イベント参加のためにはまず登録が必要になるらしいけれど、住所まで登録してしまって本当に大丈夫…?と、思ってしまい中々先に進めません。 何をするにも、いちいち考えすぎてしまいます。 このような面倒臭い自分の性格を、どのように改善していくべきでしょうか?
私は母を三回ほど裏切りました。 小さいものではなく、母の期待や信頼に背き、莫大なお金も、私自身の将来も、時間も犠牲にしてしまいました。 母の心はズタズタになっていると思います。母は否定しますが、精神的に病んでしまったり、人間不振に陥ったりしてしまうのではないかとも思います。 それなのに私はまったく行動を変えられません。 めんどくさい、行動するのがこわい、という気持ちが大きく、母に毎日泣きついて励ましてもらっている自分が情けないです。 母への償いはどのようにすればいいのでしょうか、大きな過ちを母が生きているうちに償えるのか不安です。 また、母には自分を肯定して、明るく前向きに生きて欲しいといわれているのですが、自分がそのように生きていいのか自信がありません。悪いことをしたのだから自分を肯定できそうになく、楽しんで生きてはいけないともおもってしまいます。 以前も同じような質問をしたのですが、もう一度させていただきました。
30代主婦です。幼い頃から宗教熱心で過干渉の母親、家庭を顧みない父親、母親の完全支配のもと宗教にのめりこむ子供たちという家族で貧乏生活を強いられてきたため劣等感が人一倍強く、お金を使うことに罪悪感があります。 社会人になり、社会に適合できず自律神経失調になり三年しか働けなかった自分が許せず、結婚してもいつも「このままでいいのだろうか?」と日々を無駄に過ごしているようで不安です。 以前派遣社員としても働きましたが、人の目が気になり、「好かれたい。いい人でいたい」との気持ちから人間関係に苦しみ、一年弱で辞めました。今は週3日のパートをしています。 結婚して8年、子供を欲しいと思えず作れませんでした。 子供を産んでも人並みに働ける人が羨ましくて仕方がありません。私は健康な子供を産めるのか不安で子供を作るのが怖いです。自分のように精神的に弱い子供だったらどうしようと思い悩んでしまいます。 大学時代までは明るい性格で自己肯定感が強かったのに、社会になり、うつになってからは性格が180度変わって暗くなってしまいました。 孤独感も強く、人からどう思われるかを気にしてしまいます。 人の目を気にせず自分は自分、と強い気持ちになるにはどうすれば良いのでしょうか?自己肯定感が低くて生きづらいです。
お付き合い仕立ての彼がいます。まだ会えたのが2回です。 親1人子1人の方で付き合い当初から親の借金で困窮していました。それが原因で付き合うことも躊躇っていましたが、お金がないなら無いなら付き合っていこうと決めたのです。 一度親の借金の返済でどうしても首が回らないからとお金を貸してくれと申し訳なさそうに連絡してきました。5万と言われましたが、貸したらあげたものと思わなければいけませんので 私は2万しか無理だと貸しました。 そのあと一度会い、そのあと会うはずが 親が亡くなったと連絡がありました。連絡はとり続けるものの葬儀などさらに金銭的にひっ迫していたようで、、、その頃から発言などから余裕なく 思いやりがあった彼が人が変わったかのように自己中で 皮肉な言葉を投げかけるようになりました。 そして、やっと会える約束がついた矢先です。 葬儀屋から分割で払ってるほかに、三万だけ三連休明けに払ってくれと連絡が来たそうです。 彼は私に会う日以外を日給の仕事をすると、 土曜は昼間働き、日曜に私に会うはずが 「熱が出てしまった」というんです。。彼は支払いに悩んでましたが 私はあえてお金の事には触れず、体を心配する返信のみしていました。 そして日曜夜です。深夜に彼から連絡があり どうか二万だけ貸して欲しいと。 出張買取が水曜にくるので、必ず返済できるからと。。。 私は2万貸したら、前のと合わせると4万です。それは無理だと考えて 「用意できるか頑張るけど2万は無理です。本当微々たる金額ですよ」と返しました。 彼は謝ってきました。 その時に私は彼に今後の付き合いについて 相談したのですが、、彼は「信用してくれないの?俺がどれだけ辛いのか、やっぱり分かってくれて無いんだね当たり前だけど悲しい」などと自分の意見と不満をぶつけてきたんです。 すぐ彼から感情をぶつけてごめんと謝罪はありましたが。人がどれだけの気持ちで貸すのか?など私は伝えました。 彼は「申し訳ない、もっと私を考えるようにする。まだ繋がってくれるなら、今回5000円だけでもどうか貸してもらいたい」 といってきました。 とりあえず5000円は貸すつもりではありますが今後は一切貸すことはしません。 私はどうしたはいいのか、、別れた方がいいのか。 本当に天涯孤独な彼なので見放して良いものなのか。。悩んでいます。
私はふられた彼と復縁できたものの、今後が不安で占い師に占ってもらいました。 その占い結果が、今はどうだろうと考えているがまた去っていくという.. 彼には性格や相性が合わないと言われふられました。 どうしても諦めきれずに復縁したく、いろいろな占い師に相談してアドバイスをいただき運良く付き合う事に。 占いは友達に誘われてついて行ったのがきっかけで、彼の事で迷うと一人でも行くようになってしまいました。同じ人ではないですが。 彼からの連絡が素っ気ないように感じたり、やっぱり合わないんだろうな、などと悲観的にとらえてしまいます。どんどん自分がよくない方向に進めてしまっていますよね。 このような悲しい結果を聞いてしまい、せっかく好きな人と付き合えているのに付き合ってる気がしません。 もうダメな気しかしません。 またもしそうなってしまったらあの時占いに行ったことを責める事が目にみえています。聞いてしまったから。。 どっちにしても結果は同じなのかもしれないけど、、 もう後悔しかありません。 バカな事に、その事をまた占いで解消しようとしている自分がいます。もう自分がこわいです。 ふとした瞬間に頭をよぎってしまい不安でしかたありません。 朝目覚めるとその苦しみからはじまります。 この先どう過ごしたらいいのでしょうか。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 気持ちの整え方について、アドバイスを頂けないでしょうか。 今のままでいいのかと不安になり、落ち着かなくなったとき。 誰かの幸せな報告を聞いて、なぜだか気持ちが沈んでしまうとき。 人とのコミュニケーションが上手くいかなくなってきたとき。 最近では、何の前触れもなく、寂しい気持ちがドンとやって来ます。 これまでも沢山のお言葉を頂いて、頭では分かっているはずなのに、小さなことが切欠で気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいます。 なんて小さい人間なんだろうと、結局自分が情けなくなります。 もっと、おおらかで心の広い人間になりたいのですが…。 不安定になってしまいがちな自分を正す方法が知りたいです。
こんにちは。最近の芸能人のニュースや、自身の母について思うことがあります。 幼少期に家庭に問題があり、愛情不足で育った人は40代くらいから傷が深くなる気がしています。 私の視野が狭く、そんな人ばかりでないかもしれません。でも私は不安です。 私の母も、幼少期は愛情不足だったようです。私は母が30歳のときに産まれました。 覚えている限り、私が10歳くらいのときから徐々におかしくなってきました。元々口は悪い人でしたが、どんどん悪さがエスカレートして、私が最後に会話した数年前には、常に暴言をキンキン声で叫んでいるような状態でした。 私の成長も影響はあるかと思います。子供の頃は怒る母が怖くて、なるべくすぐ謝って言うことは聞いていたけど、大人になり違うものは違うと言い返すようになったのも、母が怒り狂う原因かもしれません。 女性の更年期みたいなのもあるのでしょうか、、、、。私は今30歳です。20代前半は鬱でした。そこからカウンセラーさんの力も借りて、今元気にしています。ただ10年後が不安です。今はいいけど、これからまた傷が痛むときがくるかもしれない。周りの人を傷つけてしまうかもしれない。自分が自分でなくなってしまう日がくるかもしれなく、本当に怖いです。 まとまりのない文章ですが、寄り添っていただけると落ち着くかと思います。よろしくお願いします。
元彼氏に1ヶ月前に別れを告げられ、毎日夜も眠れないほど苦しいです。 別れの大きな原因は2つあります。 1つめは、私が、愛情表現を充分にできず、相手を悲しませてしまったからです。 2つめは、私の仕事の都合で遠距離恋愛になることが決定し、交際費や距離などの問題から、相手に不安を与えてしまったことです。 まだ好きな気持ちがあり、再交際したい思いはありますが、どちらも私が原因ですので、今のままでは、また相手を悲しませることになってしまうと思い、ぐっと堪えています。 今は相手の意思を尊重すべく、相手が望む友人として遠くから思いつつ、反省をして自己改善をしています。 しかし、連絡を取れる状況にあるため、時々自分の恋心が抑えきれなくなりそうになることがあります。 どのような心持ちで日々を送れば良いでしょうか。
今年の4月から環境が変わり、今後の人生や生き方について不安になることが増え、精神的にしんどくなってしまいました。 前職では営業と教育関係の仕事をしており、ひたすら忙しい時間を過ごしていたため毎日が楽しかったのですが、今年4月に転職してから人との関係が薄くなり、今まだ感じたことのない孤独感や不安を感じるようになりました。 また、25歳になって周りの友人たちが結婚や出産を迎え、自分の生き方に不安を感じるようになりました。もともと人と付き合ったこともなく、今まで趣味や仕事に忙しくて孤独や寂しさを感じることがほとんどなかったためパートナーをつくるという考えが頭になかったのですが、周りが結婚や出産ピークで少しずつ会う回数が減ったり、会っても結婚や出産についての話題が増えたりと寂しさと焦りを強く感じるようになりました。学生だったころとは違い、みんな家庭を持ってそれぞれの時間を過ごすためしょうがないことだと思いますが、今までにない孤独感を感じ、夜全く眠れなかったり動悸がしたりします。自分だけ前に進めず、学生気分のまま取り残されている気がして夜になると消えたいと考えてしまいます。彼氏作るとか結婚とか考えてないの!?と聞かれるのですが、今まで恋愛してこなかった+身体の関係がある付き合いに苦手意識があるため、寂しさを埋めるために誰かと付き合いたいとは感じるようになったものの行動できません。 新しい仕事も始まったばかりですがあまり人と関わる仕事では無くなったため楽しいと感じず、年齢層も高く同年代がいない職場のため緊張しながら過ごしています。それに、今までやったことのないハードルの高い仕事内容に変わったため、自分のできないところばかり目についてしまい自信がなくなってきました。 人と喋っている時は楽しいのですが、人と会っていない時間が増えた分辛くて仕方ありません。何か新しいことを始めたり1人でも楽しめる趣味を探したりしていますが、長続きしなくて困っています。 自分の周りの人たちがバリバリ働いて何かに熱中しながら生きているのに、今の自分はずっと過去や他人に執着して生きているのが恥ずかしくて仕方ないです。 どうやって切り替えたらいいのでしょうか。新しいことを取り入れることもないまま止まったままのつまらない自分が嫌で仕方ないです。
仕事に対する「今すぐに終わらせねば」という気持ちが異常に強く、すぐパニックになってしまいます。 フリーランスとして、個人で仕事を受けています。仕事は不定期で入ってくるのですが、仕事がきた途端どれだけ余裕のあるタスクであっても異常なほど焦ってしまいます。どうすれば焦らなくなるでしょうか。 タスクは「かかる時間は1〜3時間ほどで、締め切りは1週間後」といった余裕のあるものばかりです。通常通りのペースでやれば絶対に終わると頭では理解できているのにも関わらず、ものすごく焦ります。 仕事をもらった瞬間に「今すぐに始めて一刻も早く終わらせねば」という気持ちに駆られ、心臓がドキドキしてパニック状態に陥ります。さらに、焦ってしまう自分への自己嫌悪から涙も出てきます。 「終わっていない仕事が残っている」という事実に耐えられず、仕事を始める前もやっている時も常に強いストレスを感じるため、「このストレスから一刻も早く逃れたい」という焦りも原因になっているのだと思います。 特に、以下のような状況に陥ると不安がピークに達し、激しい焦りを覚えて周りの人に当たったり冷静な判断ができなくなったりします。 ・2つ以上の取引先から同時に仕事をもらった時 ・すぐに仕事へ取り掛かれない状況にあるタイミングで仕事が来た時 仕事自体は楽しいと感じています。 「本当は楽しくて〆切にも余裕がある仕事なのになぜ焦ってしまうのか」「焦ってはいけない」という気持ちが余計に悪化させているような気がします。 瞑想や深呼吸など、焦らなくなるための習慣も毎日行っています。それにもかかわらず変われない、ということへの自己嫌悪もさらに不安に拍車をかけています。 「先延ばしにしないのはいいことだ」と言われることもあります。たしかに良い側面もありますが、仕事が来るたびパニックになるのは精神的にかなりしんどいので、もう少し冷静になりたいです。 ・仕事が来た際パニックになることがなくなる ・まったく焦る必要がないという事実を受け止められるようになる ・冷静に楽しく仕事ができるようになる というのが理想です。 どうすれば焦りやパニックに支配されなくなるでしょうか。
閲覧下さり、誠にありがとうございます。 今 バイトを始めて1ヶ月ほどになりました。 ですが、先輩たちと和気あいあいと……という雰囲気になれず、とても不安を感じています。 何故かと言うと、私より1ヶ月前に入った同い年の人は、先輩も私より打ち解けたように話しているからです。 先輩から話しかけてもらえるので、こちらも精一杯会話を続けられるように頑張っているのですが、私の受け答えが悪いのでしょうか、すぐ会話が終わってしまいます。 本当は仲良く話したいのですが、先輩ということもあり、どの程度の礼儀を弁えて話せばいいのか、また、何がNGなのか、わからず 微妙な空気になってしまいます。 また、今年の4月に新しいクラスになるのですが、その際にも 友達を作ろうとして変に話しかけてしまったり、逆に自分から何も話せない…となってしまって、友達が出来ないんじゃないか、と不安で仕方ありません。 私は、バイト先でどのように振る舞えば、先輩から可愛がってもらえたり、たくさん話しかけて貰えるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
自分は最近誰も信用できなくなっています。 仕事の関係はもちろん、友人や家族くも自分を悪く言っていたり悪く思っているのではないかと思ってしまいます。 そんなことはないのかもしれませんがどうしてもそんなきがして、、、 そんなとこからくる不満や不安で愚痴や人を責めてしまい、後になってなにやっているんだと後悔しまた暗い気持ちになります。 どうしたらこんな気持ちを穏やかにできるでしょうか? 下手な文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。
僕は4月から新大学生になりました。 友達も少なく、周りの人はどんどん友達が増えて少し焦っています。このままでは大学生活がつまらなくなるのではという不安もあります。 不安に負けないで大学生活を楽しめる方法を教えてください。
自分を責めなければ気が済みません。 幸せであることに不安と恐怖を感じます。 苦しまなければならないと感じざるを得ないです。 昔からずっとそうです。そうやって自分を保ってきました。今までどのような生活をしてこうなったかも思い出せません。 楽しい、幸せな感情が大きいほど、 嫌なことがあれば強くフラッシュバックして一瞬で喜びを打ち消すことを繰り返します。 特に最近は人間関係のトラブルで大きな過ちを犯し、罪悪感と劣等感で支配され自罰的思考が走ります。 これが続けば、精神も肉体も崩れ限界に達して救いようがないぐらいの状況になってしまうのは分かっています。でも、心のどこかでそれを望んでいます。 死んでしまいたい、死にたいからそのきっかけを毎日作って追い討ちをかけている。死ぬことが唯一の希望のようになっています。自分を正そうと前に踏み出そうとしたはずなのに裏返ってしまいました。 幸せという選択肢が見えないのです。どうしたらいいのか分かりません。ずっと立ち直れないです。私が弱い、逃げてるだけなのでしょうか。
仕事を辞めたいです。 もう無理です。ずっと頑張ってきました。 何度も自分でここまでやったら退職、とゴールを決めてきましたが踏ん切りがつかず、終わりの見えないトンネルにいるような気分になってきました。 今すぐ辞めることが出来ない理由は以下の通りです。 ・命を預かる職種であること ・辞めた人の悪口を言う風潮があるので、私も退職後散々に言われると思われること ・会社が倒産寸前で、今私が辞めると倒産の引き金を引くことになること ・3ヶ月前に退職の旨を伝えるように言われているので、あと3ヶ月白い目で見られ、罵詈雑言を吐かれながら引き継ぎをし終える自信が無いこと ・適切に引き継ぎをしても、人員不足なのでありとあらゆる人に迷惑がかかること (しかも私は管理職です) もう何度も何度も自分でいついつまでに退職、と期限を決めながらも決心しきれずここまで来てしまいました。 何より状況を打開できない自分に腹が立ち、周りに味方が一人もいない状況で苦しく消えたいと思ってしまいます。 私は辞めたらいけないでしょうか。 やっぱり最後までやらなければ行けないでしょうか。 これは自分のことしか考えられていないのでしょうか。 乱文申し訳ございません。 いつもhasunohaさんには助けられています
なるべくネガティブなものは見ない聞かないようにしているのですが、それでも他人の感情(ポジティブ・ネガティブ関係なく)や不安を煽るような情報に良くも悪くも自分の感情が引っ張られがちです。 自他境界が曖昧で、影響されやすい自覚はあります。 どうすれば周囲の言葉に一喜一憂せずに過ごせるでしょうか?