アラサー主婦。3ヶ月の息子がいます。 自分の心の弱さに嫌気がさします。 元々オタク気質で、ゲームが好きです。 ここ数年ソーシャルゲームにどっぷり嵌まり、課金額が相当いきました。 結婚式の費用で200万貯めていましたが、途中からソシャゲの課金に給料のほぼ全額の月20万近く使うようになり、今は貯金が100万ちょっとになってしまいました。 過去に、流石にヤバイと思いアプリをアンインストールした時もありました。ただ、気になるキャラが出たりすると、またインストールして課金をする。課金するのが嫌でアンインストールする...そういうループが止まりません。 最近は、この課金の金額で別の何が買えるだろうか、と思うようになったし、旦那にも貯金額がバレて、何に使っているんだと呆れられてしまったので、またアンインストールしました。 息子はかわいいです。息子の為にももう絶対にインストールと課金をしたくありません。 ゲーム内の彼らはただのデータだとわかっています。わかっているのに、いい歳してゲームにつぎ込むのをやめられない自分が嫌です。 自分の心を強く持ち、脱課金をするにはどうすればいいでしょうか。 宜しくお願いします。
再婚してから7年経ちました。私の連れ子が1人おり中学生になります。 主人と息子は同性ということもあるのか未だに受け入れてもらえず家庭内での会話はありません。 何かにつけて息子の事で喧嘩になりいつも私が謝るという事が続いておりますが今回、7月の頭に息子の習い事などにかけているお金について主人の怒りをかいもう2ヶ月以上たつのですがどんなに謝っても許してもらえません。 主人の言う通り習い事は辞めさせたのですが受験も控えているため塾だけはどうしても辞めさせることが出来ず未だに主人はリビングのソファーで寝ています。 私も働いておりますが自分のお金という意識がとても強く、食わせてやってる、今まで私たちに使ったお金を返せ、俺の人生を返せ、と出来ない事をいいます。また、喧嘩の度に離婚を言われますが私にはその意思が無いことも主人は分かっています。 こんな主人ですが私は息子が赤ちゃんの頃からシングルで誰にも頼れず一人で育ててきました。その経験もあり、今、主人が働いてくれているお陰で時間にも心にも余裕が出来、安心して生活が送れている事にはとても感謝しております。また、私自身幼い頃から家族というものに強い憧れがあり別れるという選択はさけ、主人と仲良く生活したいと願っています。 どうすれば、許してもらえるでしょうか? このような状態が長期間続いているため私自身も一体どうすればいいのか、主人がどう考えているのか分からず苦しい毎日を送っています。
今年4月に結婚しました。 そして6月に妊娠し、幸せなのはいいことなのですが、結婚してから信頼出来る人が減りました。 結婚をバカにされたり、妊娠したことを知ると鼻で笑われたり、友達にSNSをブロックされてしまったり、旦那さんの親戚の人も私達が結婚してからお義母さんとの付き合いを切ってきたり、それまでは優しかった人が変わることがありました。 もちろん変わらない人もいますが… 幸せになることっていいことですよね? 私は自分が辛くても周りの人の幸せは、否定したことはないのに、なぜこんな風にされるのか理解ができません。 自分が今の幸せを掴むまで、いいことばかりじゃなく、何度も何度も傷付いてきたつもりです。 簡単に今の幸せを得たわけではないし、これから先には辛いことも経験するはず… 幸せを自分からアピールしてしまったのかな、と考えてもみましたが、思い当たることがありません。 何か、人間って悲しいなと感じます。 その方達がどんな経験をしているのか分かりませんが、幸せは人を傷つけるのでしょうか?
前から疑問に思ってたんです。 何故自傷行為はいけないのですか? 他人に怒りをあたるぐらいなら自分自身体傷つければいいと思ってます。 ある人はこういいました「親から貰った大事な体を傷つけるなんて」 私は別に親から貰ったとかだからなに?って思いました。 私はストレスをうまく解消できません。他人に言われたムカつくこと傷ついた言葉がストレスに感じイライラして自分の体を包丁で切り刻んでます。それを止めるのがわかりません。 自分だからいいじゃん。貴方を傷つけてないからいいじゃん。他人に怒りぶつけてないからいいじゃん。何故自傷行為は駄目なんですか?誰かが損してますか?私は人に意見を言えません。旦那にも怒られてばっかりです。反抗すればあっちが怒るだけ。だから言いたいことも言えないから自分の体を刻んでます。感情も捨てました。自分も捨てます。今日も肩と太ももに包丁で傷つけました。駄目ですか?
こんにちは。私はバツイチ子なしです。 前の旦那と別れて6~7年くらいで彼氏が出来ません。 私は菩提寺で開かれている瞑想会に参加して週一回、一緒に瞑想しました。 私が仕事のことで悩み上手くいかないと相談し、瞑想で心がよくなれば仕事も出来るようになるから、お寺の本堂は開けておくのでお付き合いするので毎日きて良いとおっしゃっていまし た。 その後、母が倒れて実際にはそんな暇なかったのですが、お付き合いというのは、男女的なものなのか、ただ単に瞑想に付き合うという意味なのかよくわからないまま、通わず仕事と介護とでいっぱいです。 私は住職とは男女の関係になりたくないけど、瞑想会の人達は好きだし、あのお寺も本当にキレイで清潔ですが、 住職のことはどうしても好きになれないので距離をおこうと思っています。本人にきくのははばかれるので質問してみました。
今お金に困ってデリヘルをしています。すごく、嫌でした。初めて会う人に自分の体を売ってお金をもらうなんて・・・でも自分の借金を返すため、母親の医療費、祖母の介護費、生活費を稼ぐためには、自分を犠牲にして働くしかない!!と 彼氏とか旦那さんがいれば絶対そんな仕事は選ばなかったのですが、もう私を愛してくれる人はいないと自分を捨てたんです。そうは言っても好きな人がいてその人だけに抱かれたい、その人だけに体を許したいと思っていたんです。 だから勤務初日は、恐くはなかったけどすごく抵抗がありました。好きな人の事を考えてサービス中に泣いてしまってもう自分がお金のために進んでしまった道に後悔してるんです、、、でもお金を手にしたときこの仕事しか今の自分には出来ないと思ったんです。やっぱり自分の体を売ってお金をもらうなんて間違っていますか?人間として欲のために欲を買うのは間違っていますか?
40代主婦です。私は障がい者で外見がすごく悪くて自分に自身が無くて暗いです。子供の頃は、ブス。男子にバイキン扱いをされ男性恐怖症で同年代の異性とうまく話せず緊張して無口になり職場で一緒に仕事もしてもらえず相手にもされません。キレイな人かわいい同僚にはたくさん話しかけていて、全然態度が違います。少し話すと勘違いするなブス! みないな態度を取られます。今まで付き合った方は10以上上の彼氏ばかりです。旦那とも16歳の年齢差があります。職場でも一回り以上上の方とは会話も弾み仕事も上手くいきますが憎い同年代の方とは会話が上手くできない。会話が続かなくて、緊張してしまう。必ず嫌われます。私はおかしいのでしょうか?友達も、同級生の女友達があまり居ません。年上の友達が多いです。パート先で母と同じぐらいの方と友達になった事もありました。娘に間違えられました。
私は過去に2回、子供を諦めました。 今はおおきくなった子供が3人いて、娘の一人が最近、流産してしまいました。 それは残念な事なんですが、娘の旦那さんが娘の側にいて体調を気遣っていたり、主人が娘は大丈夫か?と心配していたのを見て、私が手術した時は、2回とも主人は全く気遣ってくれなかった、手術直後からまた仕事に家事育児と休む暇も無かった、そもそも主人は週の半分は仕事でいなかったので、子供の世話も両親の世話も全て私、と、この20年間の心の古傷が今になってモヤモヤしています。 誰にも言えなくて、ずっと蓋をしてきた気持ちが、娘の流産をきっかけにこんな風にまるで嫉妬のように蘇ってきたのが、悲しいのと悔しいのと自己険悪で涙が出てきます。 主人は今は丸くなりましたが、昔から謝る事はなかったので、せめて私が死ぬ前に一言、謝ってくれればまだ救われそうな気がするのですが、今のこのモヤモヤをどうすれば気が治るのでしょうか。
なぜかうちの家系は結婚に向いてません。結婚したもののうまくいかず離婚してる母や、祖母がギャンブルをやってる旦那さんと離婚したりとか、本当に結婚の何が幸せなのか思えません。なんでもっとよく相手を見極めて結婚できないのかわかりません。 お母さんから聞いた話で、とうとうお父さんに限界が来てると、話しただけで激怒するし、お母さんも心が疲れてうつ病になってて。 せっかくB型作業所で自分のやりやすい仕事見つけたのに、いい方たちに出会えたのにA型に働かざるおえなくなって。という気持ちも色々あり文句も言えないし、自分がまだ成長してないからかなと。人は、自分の求めてるものより自分のレベルに合った人しか来ないとメルマガに書いてありました。本当にそうなのだなと。残念な気持ちになりますし、仕方がないのかなと。 だから、私は結婚もしないし恋愛もしないと決めました。本当のいい人ってなんですかね。自分は自分ですが、もう本当に辛いです。
姉の結婚と私の里帰り出産が重なり、私達姉妹の夫が優しい人だったことから、母親が今まで夫のdv、女遊びという嫌な出来事を思い出し、『夫はやっぱり嫌なやつだった、私はこんなに傷付いていたと再認識した。家を建てようと思っていたが、離婚したい。でも経済的に無理だ』と言い出しました。 母は私にだけ愚痴をいい、母が『あなたには言えるのに姉や弟には言えない』と言っています。私としては姉が結婚式を挙げたあと、父親の愚痴を私と私の旦那にだけ言い、なぜ私ばっかり聞いて苦しまなきゃいけないんだと思ってしまいます。やはり精神的にきつく、これは母子共依存のため、カウンセリングに行ってほしいです。ですが本人は『夫と私のの問題は二人で解決しないといけない』と言い出しています。 どうすれば母が自立出来るでしょうか。
とある新興宗教に入った姉の誘いを断りきれず、その宗教に入会してしまいました。 姉は旦那さんの説得付き添いのもと今は退会しています。 わたしもやめたいのですが、優柔不断なのと何か不幸が起こるんじゃないかと思うと退会の申し出ができません。 実家の家族は近くのお寺に檀家としてお世話になっています。小さい頃は祖母と一緒にわたしもそのお寺によく通わせてもらっていて、本当に優しい方ばかりでご飯をいただいたり、たくさんお話ししてもらったり、大変お世話になったのを覚えています。 本当は祖母との思い出が詰まったこのお寺に戻りたいです。 ただ祖母が亡くなってからお寺に行くことはほとんどなくなり、また新興宗教に一度入ってしまったこともあり罪悪感から訪れることができません。 本当に自分の優柔不断さが情けないし、良くして頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もし新興宗教をやめたとしても、元のお寺に戻るのはやはり難しいでしょうか。
既婚の友人と会ったあと、虚しくなります。 周りで結婚する子が増えてくる年代です。一方、私は誰ともお付き合いをしたことがありません。 結婚したいのかと言われると、それはわかりません。ずっと可愛い子の添え物として生きてきたので、今更注目してくれる人が現れても、怖い・信用できないとしか感じられないと思います。 でも、今まで誰にも好かれなかった・認識されなかった・認めてもらえなかったという事実に、堪えられません。 幸せそうに旦那さんとの写真を見せてくれる友人と過ごしたあとは特に。 誰にも好かれない、認められない、独りで生きていくしかない人間が、他人との深い関係を諦めるには、どう考えていけばいいのでしょうか。 よく、「あなたは異性から愛されなくても、友人や家族から愛されている!感謝を!」みたいな記事を見ますが、数ある友人・兄弟のなかのひとりと、唯一結婚してもいいと思われたひとりは随分違うと思います。 結婚したいと思ったり思われたりした友人を、心から祝福できる人間でありたかった。
昨年2年付き合った彼と結婚し 今年に女の子を出産しました 結婚、出産してから旦那と 喧嘩が増えてしまいました。 お互いに自分の思い通りにならなかったり、気持ちをわかってもらえないと、嫌な空気になり喧嘩してしまいます。 どちらも相手に非があり、自分を正当化してしまうので喧嘩するとエスカレートしてしまいます。 そして私は相手にうまく自分の思いを言葉で伝えられません。 なので喧嘩するたびに泣いてしまいます。 夫は私が泣くのが気に入らないので 余計怒ってしまい、余計エスカレートしてしまいます。 もうこのまま喧嘩が増えていくなら 娘と二人だけの生活がいいとさえ思ってしまいます。 私の器が大きかったら相手を 受け入れることも出来るんだろうな と思いますがなかなかうまく出来ませんし、やはり私の気持ちも受け入れてもらいたいとも思ってしまいます。 どうしたら器を大きくできるのでしょうか? どうしたら喧嘩を減らせるのでしょうか? どうしたらうまく言葉にできるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします
結婚して約3年の子無し夫婦です。 性格や価値観の違いで、1年も経たないうちに夫婦不仲になりました。 何度もお互いに限界を迎えてはまた改善しようと試みましたが、もうそろそろ駄目かなと感じています。 私はある程度価値観の違いはあるものと思って、受け入れてみたり話をしたりしていましたし、ある意味そういうのの繰り返しであり夫婦ってそうやって二人で喧嘩したり話し合ったりすることは普通だと思っていました。 旦那の方は価値観の違いが大きいからか元々意見を言わない性格だからか、コミュニケーションは少なくあまり何が嫌だったのかわからないま分からないまま限界を迎えます。 お互いに一人で何か改善して、駄目で空回りして傷ついて。 元々ですが、最近更に一緒にいても話をするよりテレビをただ見たり、一人で何かしていることが多く、出掛けても楽しくないこともあります。 改善を頑張ることにも精神的に凄くしんどいです。 もう終わらせた方がお互いに楽になるでしょうか。
初めて相談します。自分の心がおかしいと思うからこそ、抜け出したいです。周りの関わる人全てが羨ましく、楽しく生きられません。主人は会社員、私はフルタイムパートですが、経済的に余裕はなく、この先の子供の教育費、住宅ローン、医療費など、払って行けるか不安で仕方ありません。 家族全員、頭は良くなく、主人は安月給、子供は成績は下の上、自分も仕事がクビにならないようにスキルを身につけなければと常に何かに追われている気分です。 周りは子供は成績は良い子は多く、私立進学、旦那さんは聞いたらわかる会社勤めの方ばかり。 主人と結婚したのは自分ですが、我が家より全てにおいて恵まれている人ばかり。 自分は自分、我が家は我が家と、周りと比べてはいけないと頭ではわかっていますが、すぐにダメな考えに陥ってしまいます。 仲の良かった友達と久々に会っても、内心は嫉妬ばかりで、純粋に楽しめなくなってしまいました。
先月彼氏の1番上の姪っ子が急に産気づいたと連絡がありました。その時に姪っ子の旦那さんが姪っ子さんが出産してる様子を撮影していたら病院の方に注意されたんですが懲りずにまた撮影して怒られたらしく【また怒られた!】ってLINEに来たので私は【撮影禁止なのに撮影してたのだから起こられて当たり前でしょ?】って返信したら彼氏のお母さんから【チビちゃん!怒らないで!】って返信されてしまい、私は怒ってもないのに怒ってるって決めつけらて、LINEグループの空気がおかしくなり、周りも【そうだよ怒らないで】ってなってしまってなんか言い訳じみても嫌だからと思いそこからグループに返信も何もしませんでした。しかしこれがきっかけで彼氏のお母さんに今までされた些細な事がぶり返し今では存在自体嫌いな状態です。だからといって彼氏のお母さんに謝罪して欲しい訳でもない。でも許せないと言うのが頭の中で悶々としてしまいます。 許せないなら許せないで割り切る方法はありますか?
昨年11月に双子の男の子を出産しました。 毎日2人を見ていると仕事復帰しなくてはいけないが、保育所に預けられるか不安でたまりません。 職場では「復帰はいつでもいい」と言ってくれていますが、保育所では「後で入ると言うと空きが無くなるかもしれません」との事。 職場でもすぐ復帰して休まれるのが一番困るようです。 でも双子なので1人より休む回数は多いと思うし…、何より保育料などお金もかかる、家にいてもネガティブなことばかり考えてしまい毎日溜息しか出ません。 上に2人子供がいますが(中学生と小学生)どこにも連れて行ってあげられない事や旦那の給料だけではお金がなくて毎日の食費や塾などにも行かせてあげられない事に申し訳なさでいっぱいになります。 出産前は近場ですが色々連れて行ったり食べに行ったりしたなぁと少し前のことを思い出してまた溜息。 保育所はどうしたらいいか、答えが出ず、毎日の心のモチベーションもどうやったら上がるのか分からず…苦しい毎日を送っています。助けてほしいです。
育休中で、子育てをしています。 最初は初めての出産子育てでバタバタで、仕事をしてなくても触れるものが全て初めてで楽しく充実していました。子供の成長を見れるのも楽しかったです。でも今は、子供と2人きりの毎日で、土日に旦那と家族で遊びに行く程度で充実感が薄れていてどうしたらいいか悩んでいます。 この4月で1年経つのですが、お腹の中に第二子を授かったため、復帰してもすぐ産休に入ってしまうため、休職を考えています。しかし、出産してまた1年の育休が耐えられるのかどうか…。今までも、託児のある習い事に行ったり、ママ友とご飯に行ったり、資格を取るためにテストを受けたりしていますが、ふとした時にやっぱり何かが足りないと思ってしまいます。 子供は確かに可愛く、世話も多いのですが、毎日平凡に過ぎていく形で終わってしまい、これで良いのかなと思います。 どうしたら毎日充実感を得られるのでしょうか?
何度か相談させていただいているのですが、今年の一月下旬に主人が会社のお金を紛失したり、会社の車でお客様の車を擦ってしまい弁償をしなきゃいけなくなったりしています。 紛失したお金については借金までして弁償できたのですが、車の方は用立てられずにいます。 ぶつけてすぐに申告せずに後に報告したことや、保険対象外ということもあり先方の方から130万ほど請求され会社がとりあえず立て替えてくれているand会社が半分は支払うと言ってくれているのですが、それでも残りを一括で支払うことが難しくて。。 示談で済んでよかったとは思います。彼は前科がありまだ保護期間中なので警察沙汰になったら捕まってしまうので。。。 会社の社長は旦那の友人ではありますが一括に返済しろと言っています。2月に会社を辞めて今は無職なのに、、互いの親には頼れないですし、借り入れできない身で八方塞がりです。 立て続けに大変なことが続き精神的にも限界ですが逃れられない現実に絶望感しかありません。
夫のことは大事です。でも、私の気持ちを理解してくれなかったり、生活費のほとんどを私が負担する、貯金がない、などで嫌気がさしてきました。 頼りない、収入が少ないなどで私の両親は結婚を反対しました。しかし、長い目で見よう、私が選んだ人なら大丈夫なはずと信じて、私が多くお金を出したり支えてきました。でも今思うと、私が甘やかしすぎたのかもしれません。 旦那はこれから3年間学校に通って資格をとり、そのあとは頑張ってお金を家に入れるといいますが不安です。長い目で見るといったのに待てなかった自分を情けなくも思います。夫は、愛してると何度も言ってくれますが、私といるのが楽で心地よいからかもと思ってしまいます。 別れを決意したのですが、親や夫に対し申し訳なさがあります。でも半端な気持ちで決意したわけではないので、自分の気持ちを貫きたいと思っています。 こんな私に何かお言葉をください。