初期の人間関係につまずいたためか 人間=外敵 という感覚が根付いてしまい自分自身を苦しめています。 育ててもらえたものの両親に愛されていた感覚がなく 保育園に入ってすぐに虐めに遭い、ろくに友達も作れませんでしたから。 幼い頃、父に火のついたタバコを押し当てられたり 両親揃って週に何回もパチンコに行き昼食や夕食を忘れられたり、負けて機嫌が悪いと当たられたりすることも多々ありました。 多分原因はその2つなのですが 人間に対して愛着よりも恐怖や憎悪が根底に定着してしまっているようなのです。 頭では人を愛して人と良好な関係を築くのが良いはずだということは考えられるのですが心がついてこないのです。 無理に考えて悪い心を抑えつけているので ストレスで体調を崩したり 逆に自分自身の感情が手に負えなくなり 突然に怒り狂って周りの人を困らせたりしてしまいます。 人がダメで社会に適応できず 自分は生きることを生まれながらに世界に拒否されたガラクタなのではと思うことも多いので 生きることそのものが辛いです。 どうしたら自然に 人間=敵ではない と考えられるようになるのでしょうか?
姑の性格がきつく、言葉もきつく、私に対してはすべて否定的な言葉しかありません。 辛く当たられるたびに、姑に対する恨み、憎しみが増してしまいます。姑がいなくなればなどと、思ってしまうくらいです。 姑に対する恨み、憎しみといった嫌な感情をなくしたいと考えています。しかし、お金の無心や家事、育児への口出しなど、そのたびに姑を憎んだり恨んだりしてしまいます。 恨みつらみを消し、日々穏やかな気持ちで過ごすには、どうすればいいのでしょう。 夫や子供と過ごす時間は幸せで、その時は恨みなど忘れています。しかし、仕送りの他に、病院の先生が信じられないから病院を変えるので、お金を送ってや子供を悪く(こんなひどい子見たことない等)言われた時、きつく当たられた時など、恨みつらみ、そしていなくなって欲しいという思いが浮かんできます。 夫の親であるため、言いたいことも言えず、「はい、はい」と聞いています。 姑の昔からの性格の為、年を取ったら丸くなるなどありえなく、よけいとげや角が出てきているようです。 辛い気持ち、恨みつらみという気持ちと、どう向きえばよいのでしょう。
無宗教ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は10年近く、一人で親の介護をしております。 その間に自身も病気になってしまいました。 ですが、どうしても両親を放っておけません。 兄弟がいるのですが、介護を手伝ってはくれません。 私に全て任せっぱなしです。 兄弟のお嫁さんも、お見舞いに1度も来ないような人です。 また電車で来れる距離にいる親戚も、 “毎日心配で、心が苦しい” “一日も忘れたことはない”と言葉ではいいますが、 介護を手伝いに来てくれたことはありません。 両親は自身の親の為に、兄弟の中で誰よりも親を助けたのですが、今は病に倒れ、長年床の中での人生になってしまいました。 何故、一生懸命に親を助けた両親や、私が病気になり、 一方、親の面倒を一切看ない兄弟や親戚の方が、 元気で健康で、充実した人生を送っているのでしょうか。 長年、この事が自分の中で解決出来ず、 苦しんでおります。
こんにちは。 今回もよろしくお願いします。 私は、大学4年生です。 以前、興味本位で友達と性行為をしてしまいました。(初めてです。当初は、女性として見てもらえたことの喜びの方が大きかったですが、今は、初めてをこのような形でしてしまい、後悔しています。その後ご縁もなく、誰とも関係を持っていません。) その友達とは、それ以来していないのですが、「避妊薬(女性用)を飲んだらまたヤッてもいい。」と言われて、もう一年ほど経つのに、その言葉が今でも忘れられません。 棘のようにチクチクと私を痛めつけ、女性としての価値がないように思えてきます。 確かに、私はいけないことをしてしまいました。でも、もうその言葉に苦しめられたくはありません。 その人とは、ある程度は会話をしなければならない関係なので、笑顔で会話を交わしている自分が気持ちが悪いです。楽しく冗談を言っている時なんて、自分が自分じゃないみたいです。 どのような気持ちの持ちようで、その言葉に傷つけられなくて済みますか?
時折、過去を思い出し途轍もない不安感に苛まれます。 その過去とは2つあります。 1.小学校の学級崩壊。 5、6年生のとき私のいるクラスは学校としての機能をしていないほど荒れ果てていました。生徒同士はもちろん教師に対しても。常にいじめが隣り合わせにあり、月ごとにいじめの対象者が変わっていました。そのためいじめられるのは明日は我が身という状態でクラスメートを一人も信頼できず。いじめに加担したくなくても加担しなければ、生きていけない。楽しい学校生活なんて無縁でした。 2.家庭崩壊 ちょうどその頃から私は家族とも会話をしなくなりました。また自分がいじめの対象になっても家族に打ち明けられず、ボロが出ないように蓋をしておりました。現在私が話せるのは母親のみです。それでも大切なことは何一つ話しません。 愛や温もりを感じながら育ちたかったです。 しかしながら今の自分の生き方は好きなので、過去を変えたいや無くしたいという気持ちはありません。それでもトラウマのようにこの記憶・思いたちが私を襲ってくることがあります。もう忘れたいです。幸せだけと向き合いたいです。助けてください。
主人には10年程前に亡くなった5歳上の姉がいます。(29歳で亡くなりました。) 私が主人と出会う前に亡くなっているので、もちろん関わりもなく義姉のことは写真でしか見たことはありません。 私たちには5歳の娘がいますが、娘が産まれてから今までことあるごとに『義姉の○○ちゃんの赤ちゃんの時にそっくり』『ますます○○ちゃんに似てきた』と義母は言います。 そして義母の周りの人間も『生まれ変わりのようにそっくり』とやたらと言います。 私の娘は私達夫婦の娘であり、生まれ変わりなんかではありません。娘は娘の人生を生きるために生まれてきました。 血の繋がりはありますが、義姉の娘ではありません。 義姉は若くして大腸ガンで亡くなっていて、みんな悲しみを忘れられない気持ちは分かりますが、何度も何度も生まれ変わりだの、義姉に似てきただの言われると本当に嫌になります。 娘と義姉は別の人間です。 一番よく言う義母が亡くなっても、義母の周りの人たちが言い続けるんだろうなと思うと本当に嫌になります。 私はどのように思うようにすれば良いのでしょうか?
こんにちは。御世話になります。早速ですみません。息子が数年前から右側ばかりケガをしています。大好きな野球が出来ないことがしばしば。風邪引いて副鼻腔炎にもしょっちゅうなります。最近では、ボールを拾っているときに、バッティングボール(その時は硬いソフトボール)が、至近距離で右の肩甲骨にぶつかり2ヶ月たつのに腕が上がりません。私が両親と上手く行かなかったり、離婚したりと、私は精一杯頑張っていますが、余裕がなくなり感謝の気持ちを忘れて愚痴っぽくなったり、不平不満のつもりはなくてもその様に捉えられてしまう表現だったりするので、息子に影響しているのでしょうか?どんな意味があってこんなに思うように野球が出来ないのかと疑問に思います。生活面経済面から引っ越しや転職をしています。私が影響していたら申し訳なく思います。息子の夢に近付けてあげたいので、精一杯応援したいです。しかし年間を通して野球の練習が出来ないほどの怪我や風邪など多すぎます。何か影響しているのでしょうか?
うつの原因になった人・・・許せません。 うつに至る、決定的な要因になった人の事をどうしても許せないです。自分にも原因があることを差し引いても・・・です。 私は1年以上こんなに苦しんでいて、死まで考えたり・・・。 でもその人は、今でも元気に楽しく生活している。 そう思うと、それを知ると、楽しそうにしてるのを見るとますます許せないと思ってしまいます。 うつの経緯や原因のことを考えてしまったり、された事、言われた事を考えてしまい、フラッシュバックとかで登場する、あの人物。 許せないけど、もう許してあげる。 でもやっぱり・・許せない。 でも、もう許してあげる。 許してあげないと、この連鎖は終わらないと言います。 自分の為にも「自分を許す」という事をしないと、いつまでも苦しい。と。。。 いつまでも憎悪の感情を持ってる自分が嫌ですし、しんどいです。 だから、忘れてしまいたいのですが、やはり目にしたり、考えてしまうと・・・ またその感情が出てきて発作が起きての繰り返しです。 この苦しさからどうすれば抜け出せるのでしょうか、、
私は2年前乳がんの手術をうけ、1度に両方無くしました。最初はすぐ再建するつもりでしたが度重なる感染症で見送られ、主治医も慎重になりいつになるかわかりません。 抗がん剤も放射線もしました。 いまは髪も戻り見た目は元気ですが、心がぜんぜん癒えません。 命が助かっただけで良かったでしょ。と言われると、体の一部をなくしてるのに!よかったって⁉……ひねくれてしまいます。 無理だけど元に戻りたいです。病気のこと忘れて生きたいのに、いまだに傷が痛んだり、お風呂に入るたびに傷が見えて、おもいだし、不安になり、悲しくて、落ち込んで、、頭のなかがごちゃごちゃです。ずーーーっと、この先そんなことを感じて生きていかなければいけないのがつらいです。 もっと言うと、私は女でもない?男でもない?健常者でもない?障害者でもない? いったい私は何者なの? と思うこともあります。 こんな病んでる考えから脱出できないか悩んでいます。
以前の質問などの、娘の進路・娘の学校の教諭について、納得いかないなどで辛くてキツくて・・(特に、学校教諭について) 泣き寝入りはしたくない、教育委員会に匿名(娘に影響が出たら困るため)で相談しても「その教諭本人に事実確認したり指導や注意から始まらないと、進展しない。事実確認などしないと、異動うんぬんも判断しかねる」とのこと。 言われてることは分かりますが、事実確認していく中で特定されてしまうので、受け入れられません。 この教諭が、試合に行った際に「タバコ買い忘れたので買って来て下さい」や、試合会場への配車が保護者が出来ない時は先生に頼んだ時、朝から「寝不足で眠いです」や「帰りに眠くてたまらなかったので仮眠してました」と言って、帰りが遅くなったりが度々・・ 生徒が乗ってない時は、どうされても構わないけど乗ってる時はダメでしょ?! こんな話も、教育委員会にしてますが「匿名・特定されないように。ってことだから、進展のしようがない」と、ばかり。 こうなると保護者は、泣き寝入りするしかないのか。 苦しくてたまりません・・・
職場で、集団で嫌われています。理由は医師に好かれた事の嫉妬と、体が病弱で入退院があったり休みが多かった事でだと思います。いつも粗探しをされ、患者のいう事は信じて私の発言は信じてもらえず、していない事をしたように決めつけられます。 今日は私がファイルに閉じる書類を一枚忘れていたのですが気付かなかったのが本当の事なのに「めんどくさかったからやらんかったんじゃねん?社会人としてどうなん!」とまで言われました。私としてはその人は何も手伝わず、後から文句だけいい責めてきて、いい方も嘘つき呼ばわりしてとてもひどいと思いました。 こんな状況が再々続いており、きっと変な噂も立てられているのだと思います。 相手は変わらないから、自分が変わるしかありませんが、毎日朝がくると辛く、職場にいてもソワソワどきどきして自分に呆れます。 親には束でかかってこい!くらいの気持ちでいたり、いい返せといわれますが、実際集団対1人では困難です。 病気で麻痺もあるにで余計みじめになります。 どのような心でいれば、落ち着いでいられるか悩みます。
2年前から実家では悲しい事ばかり起きています。 2年前、たった1人の弟が練炭自殺を図りました。 弟は東京で暮らしていましたが、数年前から仕事や人間関係のストレスでうつ病を発症し、行方不明になった数日後、悲しい対面をしました。 私達は子供の頃から仲が良く、大人になってからも色々な相談をしあったりもしていたのですが、弟を救う事が出来ませんでした。 2年経った今も自責の念と悲しみに暮れています。 そして今年の9月には父が高齢者てんかんと認知症を同時に発症しました。 てんかんの発作が続いているので認知症の薬も飲めず、まだ2カ月も経っていないのに私の事もすっかり忘れてしまっています。 父に依存してきた母は今度は私に依存してくるようになり、毎日が苦しいです。 落ち込んでいる私を夫と子供が心配しているので、何とか前向きになりたいと思っています。 アドバイスを頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
相談を見ていただいてありがとうございます。 私は看護師をしていますが、患者さんやスタッフとの関わり方に悩んでいます。私は些細なことにイライラして強い言い方をしてしまいます。患者さんの対応をしている中で余裕がない時そうなってしまいます。「もー!他の患者さんも呼んでいるのに、他にしなくてはいけないこともあるのに!」と怒ってしまいます。大人なのになさけないです。 また、先日仕事についてスタッフへアドバイスをしたつもりが言い方が悪かったのか、相手がひどく落ち込み泣いてしまいました。自分は教えてあげたつもりでも言い方がきつかったのだと思います。いらいらすると感情をコントロールできない自分に嫌気がさします。 最近は特に思いやりを忘れてしまっています。傲慢な考え方をしてしまい、このままではいけないと思いながらも、同じミスをしてしまいます。やはり、看護師に向いてないなと思うと同時に、同じミスをするなんて、情けないと落ち込みます。馬鹿ですね。 何か感情をコントロールする考え方、相手の立場に立つ考え方、また人に物事を伝える際にうまく伝えられる方法はありますか? よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 過去の自分が生意気だったことを思い出し、悩んでいます。 たとえば、自分が子どもということを忘れて、母に「うざい」などという言葉を、一丁前に喧嘩のたび使っていました。 それ以上のひどい言葉は言わなかったのですが、いまでも申し訳なく思っています。こんな私でも両親は大切に今まで育ててくれたので、いつか恩返ししたいです。 また、高校生のころの話ですが、部活前に友達がくれたチュッパチャプスを、口に咥えたまま部活動をしていたことがあります。 すると、それを見ていない先輩が、他の先輩から伝言されたのか突然目の前にやってきて、 なにしてるのか、こんなことをしたのはあなたが初めてだと叱られました。その先輩はその代で1番怖いといわれていた人でした。 何十人もの部員の前だったので恥ずかしかったです。自業自得なのですが…。ちなみに、その先輩は引退のとき手紙で、強く怒ったことに対して謝ってきました。 このように、過去の自分は生意気でした。思い出すたび、自分が情けなくなります。どうしたらこのような自分を割り切れますか。
たくさんの相談の中、見つけてくださってありがとうございます。(同い年のお友達のお話です) 私には3年付き合って、1年近く同棲している彼氏がいます。彼はこのまま結婚する、みたいな話をたまにしますが、私は正直悩んでいます。 お互い実家に住んでいた時はだらしなさもあまりなく、喧嘩することもほとんどありませんでした。 ですが、同棲を始めて半年を過ぎた頃から喧嘩が多く、私が病んでしまったり、毎日のように逃げ出したくなる日が続きました。 今は喧嘩することも減りましたが、相手の何気ない行動や言葉にイライラしてしまいます。例えば、電気の消し忘れが多いこと、夜(アパート)なのになかなかの声量で歌って注意しても全然声量変わらないこと、家事を後回しにして最終的にめんどくさいとか、えーって言うこと、パジャマを脱いだ時、畳まないでセミのぬけがらにすることなど上げだしたらキリがありません。 以前はだる絡みやしつこくされても平気だったのですが、最近はうざいと思ってしまい、話すらしたくない時もあります。 これって倦怠期なんですかね、 こんな些細なことでイライラしたりため息つきたくなるのって変ですか? 距離置いたりして頭冷やした方が良いですか…?
コロナ禍で9月に母の二十三回忌法要をどうしようかと思ってましたら、私の勘違いで昨年だった事に気づきました。 父、兄弟2人共全く気づかずだったそうです。 今までの年忌法要はすべて私が仕切り行ってました。 コロナ禍とはいえ、亡き母にも申し訳なかったです。 父も90歳を過ぎお墓も遠くコロナ禍もありこの一年以上墓参りも行かれてないです。 これからでも二十三回忌法要をしたほうがよいのかどうしたらよいのかさっぱりわかりません。 決まってお願いしているお寺さんもなくいままでの年忌法要は霊園事務所から紹介していただいたお坊さんに都度お願いしていました。 気になりだしたら法要忘れたことが気になり仕方ありません。 どうかどうしたら良いのか教えてください。
私は去年の4月に人口中絶をしました。 相手が既婚者であった事を 分かっていて男女の関係になりました。 いけない事だと分かっていましたが 火遊びのようで、当時は楽しいと思っていました。 そして妊娠が分かり、相手からは 「産むのかそうでないのかは君が全て どうするか決めてね、もし産むと言うのなら 嫁とは離婚するから」と言われましたが、 この人との将来は無いと判断し このような選択をしました。 そして手術が終わって落ち着いてから お別れをし、連絡先も消しました。 今は、この事を忘れないようにと自分なりに考え、 経験のない保育補助の仕事を始めて半年になりますが 子どもと接していると、もしあの時産んでいたらと 思う事が多々あります。 相手の人任せな態度は1年経った今でも許せませんが それ以上に、自分が軽率な行動をした事を後悔し そして自分に選択肢があったのにも関わらず お腹にいた子どもを幸せに産んであげられなかった事 心の底から申し訳ないと思っています。 産んであげれなかった子のために 今から他に出来る事はありますでしようか。
何回も相談させてもらってしつこいかもしれないのですけど、また相談させてください。 過去の強迫性障害(加害恐怖)で、忘れられないことがあり、それが強く私を縛りつけています。加害恐怖で自分が犯罪を犯してしまった感じがずっとしていて、いつかその罰を受けなくてはいけないのではと思ってしまいます。記憶が曖昧で、はっきりそんなことをしていないと言えないのが原因だと思います。 それに、何年もずっと1人で抱えてて、なんでもっと早く家族や友達に相談しなかったんだろうって思ってしまいます。もっと早く相談していれば、楽になれたのにって今感じます。 私は、19歳フリーターですが、本気で勉強して、大学に行くと覚悟を決めました。勉強をして、自分の可能性を広げたいからです。 そのためには、不安は大敵です。余計なことは考えずに勉強に集中したいのですが、どうすればいいですか?
くだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。よく、人同士に縁のあるなしがあると聞きますが、「物」にもあてはまるでしょうか?私個人的に、自分の身の回りの物にそういった事をとても感じます。例えば、10年以上前に買った傘は、何度か電車等で忘れても手元に戻って来て今も愛用してたり、財布や腕時計等は友達から本当に物持ちがいいね、と言われる程長く使ってます。その反面、気に入ってお給料貯めて買った物にも関わらず、すぐに無くしてしまったり思った程使い勝手が良くなく、結局オークションサイトなんかで売ったり。。ちなみに昨年末、店頭で見て一目で気に入ったバッグがあり、主人がプレゼントしてくれたのですが、直後にもっと気に入った物を某フリマアプリで見つけてしまって、その途端そのバッグが急に色褪せてみえてしまい。。ワガママなのは承知ですが、この場合、やはりそのバッグとは縁がなかったという事でしょうか?お坊さまのご意見が聞きたく質問させていただきました。
小学生の頃の話です。当時金魚を3匹飼いました。私は親に世話を任せきりでした。 ある日、金魚はまだ元気でしたが、親から「金魚はおしまい」というようなことを言われました。 当時の理解として「おしまい」というのは家から追い出すことかな…可哀想だな…と思う程度でした。 その後金魚は暗い物置へ水槽ごとしまわれ、暫くして3匹は亡くなりました。発見時あまりにも悲惨な状況で、その時にようやく残酷なことをしていたんだ…ということを理解しました。 それ以来、お魚は飼っていません。釣りや活け作りも厳しいです。 私にはとても忘れられない状況でしたが、親は記憶がないそうです。不思議ですね。 その当時、子供心にも「可哀想」と思いがあるのに、その素直な思いを親に言えなかった後悔があります。その一言で思いとどまったかもしれないのに…。 そして大人になった今、金魚を死に至らしめる結果になったのは、世話を親に任せっきりにした自分にも原因があったこともわかります。 しかし何よりも犠牲になった金魚の苦しみを思うと、今は金魚へ謝りたい気持ちでいっぱいになります。 時折家でお線香をあげて金魚へ語りかけています。それ以外に私にできる供養はあるのでしょうか?