何年も勤めているのに仕事でミスを繰り返してしまいます。 自社他社ともに損害が出るようなミスではなく、お申込書のもらい直しやメールの送り直しをすれば取り返しのつくミスではあるのですが、とにかくミスが多いです。 ミスをした時に勝手に「またあいつミスしてる」「本当に困った奴だ」と思われるのではないかと怖くて夜も眠れなくなり、休日も落ち着かず動悸が続きます。 簡単に取り返しのつくミスでも「もう会社を辞めるしかない」と思ってしまいます。 他の点で褒めてもらえても、自分のミスで全てを台無しにしているように感じます。 なくすための努力はしているつもりですがミスが完全になくなることはないと思います。 でもここまで落ち込むのはもう嫌です。 反省しつつも落ち込みを減らすにはどうしたらいいでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?
いつもお世話になります。 私は今ある悩みを抱えています。それは、無駄遣いをよくするから 預貯金が今ひとつ伸び悩んでいます。 なぜそうなのかと言うと一言で言えば、未来が怖いからです。今は、そこそこ幸せにやってるけど これから先 貯金がいくらあっても足りないくらいの不幸が押し寄せて来るんではないかと不安になり じゃあ少しくらい無駄遣いしても幸せな今を楽しもうとしてしまうのです。 どうすれば、自分の未来を信じて生きることができるのでしょうか? 仏教の知恵を貸してください。
数ヶ月前に夫が仕事を辞めるときに、次の仕事が見つかるまで(実際には、1か月ほどの無職期間でしたが)力を合わせて頑張っていこうと話した後、夫の些細な行動の変化が気になり携帯を見てしまいました。 私が仕事に行ってる間、元同僚の女性ととても親しげにラインをしていました。 彼女は既婚者で、子供もいます。 互いのパートナーに嘘をついて会う約束をしていたり、俺たちの関係ってなんやろ??とか、彼女に対する気持ちを抑えてるとか、複数の電話記録とか。就活中の彼は、彼女と(彼女も就活中で)2人でに同じ会社を面接に行ったことも。 衝撃的でした。気持ちが抑えられず、彼に問い詰めたところ、彼女とは友達だと。 もう誤解されるようなことはしないと約束した数ヶ月後には、彼女と2人でランチしたレシートが出てきて、また落ち込みました。ラインもまだ続けているようでした。 それでも彼女は友達といい、肉体関係などもないとのこと。心がグチャグチャになり、その彼女にも電話して、話をしました。 私も子供のために離婚はせずに、彼を信じて行くと決心したにもかかわらず、彼の携帯が気になってばかりだし、彼がどこで何をしてるのか疑ってばかり。彼の事がホントに好きなのに。 嫉妬の塊で、彼女に電話してしまったり、私がこれだけ苦しいのだから、彼女の家族も壊したいと思ってしまったり。 嫌な自分がキリなく溢れてくることも苦しくて辛いのです。 誰しもがこんなにもイヤな自分を持っているものなのでしょうか?日々涙が出て、何を信じていけばいいのかわかりません。
私には結婚予定で遠距離恋愛が20年目の彼(30代後半)がいます。その彼の仕事中の出来事についてです。 彼が職場で仕事中、50代の女性の同僚(既婚者)と二人きりになった時のことです。突然その女性が泣き出し「今とても辛いから、あなた(彼)にハグしてほしい。」と彼に言いました。彼はその女性に請われるがまま、ハグしてあげたそうです。(ちなみにその女性は、彼に結婚予定の彼女(私)がいることを知っています。) 私が彼に、その女性にハグしたと理由を聞いたところ「相手が辛いって言ってるんだからできることなら優しく接してあげたいし、自分に出来ることをしただけ。年齢も離れているし特別な好意はない。」と答えました。 私が狭量だからかもしれませんし、外国ではハグが当たり前の文化圏もありますが、私は好意のない相手に身体接触をされたりするのが苦手です。なのでなぜ好意のない相手にどうしてハグができるのかが分からず複雑な傷ついたような気分です。(これは自分の考えからの一方的な押し付けかもしれませんが。) 慈悲とは他者に慈しみや情けをかけ、思いやることだと思っていますが、彼の特別な特別な好意のないハグは慈悲や優しさになるのでしょうか? 私は、そのハグのことを考えるとモヤモヤした嫌な気持ちになるのですが、私の心が狭いから感じるものなのでしょうか。ある人への優しさや慈悲の心が別の誰かが傷つけることがあるものなのでしょうか。
私は今年新入社員の23歳です。 システムエンジニアとして最近まで働いていました。 入社後も日々勉強をしないといけなかったのですが、何回聞いても理解できず、いつか辞めてやろうと思いながらも続けてました。 秋頃には会社でのイベントも多くそれの幹事やら飲み会へ行くストレスで段々と疲れてきました。 それでも会社へは行けていたのは周りの先輩が支えてくれてたからだと思います。 そして11月にはついに心療内科へ行きました。そこでは一ヶ月休職して考えたらどうですか と言われましたが上司の方に言いづらく ズルズルと12月まで働きました。 そしてついに12月に限界が来て上司の方に早急に辞めたいと言ってしまいました。 3月まで続けて欲しいといわれそれが無理なら1月…とまで言ってくださいましたが、もうその時は限界で死のうとまで考えていたためすぐ辞めさせてほしいと言って即日退職しました。 多少怒られたもののその時は何も思いませんでした。 しかし数日経って、お世話になった先輩に仕事を残したまま、挨拶もないまま退職することになった…ということに罪悪感を感じてます。自分が100パーセント悪いのはわかってます。 今思えば1月までは働けたんじゃないか…と思っています。 上司の方にももっとはやく診断書を見せないとダメだろうと怒られそれは本当にそう思いました。 お世話になった方は他にもたくさんいます。何も言わずに本当に申し訳ないと思い涙が止まりません。自分勝手すぎて嫌になります 後悔してももう遅いのはわかってます… しかしずっと会社にいたい…という気持ちはなく、その会社には色々理由がありどのみち長くいられなかったと思います。 新しい仕事を探してはいますがそれがずっとモヤモヤしていて、苦しいです。 次の仕事も見つかるのかどうかという不安もあります。 どうすればこの想いは断ち切れるのでしょうか…
社会人2年目です。病院勤務です。 私は自己中心的な性格で、自分さえ(個々が)仕事をしていれば組織は上手く回ると考えていました。また、他人を無意識にすごい評価する人だと考えています。あの人はこうだからダメ、あの人はいい人など、自分の価値観のみで評価し、それが態度に出ていたみたいです。 同じ現場で働いている人から上司に、 ○○(私のこと)は人をバカにする態度をとってくる、といった相談がいくつかあったみたいです。あからさまに態度を変えていたつもりはありませんが、早く話終わらせたいなーとは思っていました。 色々考えて、多分自分はコンプレックスが強く自己肯定感が非常に少なく、また人から低く見られることがすごい嫌いな人間だと思いました。また、人を頼る、人に相談するというのは負け、くらいの認識があります。 でも、最近この態度は間違っていたなと気づきました。人それぞれ考え方があり、決して良い悪いはないな、ということと、特にまだ社会人として経験の浅い私は先輩を尊重し、自分の成長の為にも人の話を聞くのは大事な事なんだと思いました。 今後気をつけていこうと自分なりに考えていた矢先に、上司から指導されました。先に自分でも反省していたので、周囲を不快な思いにさせていたということは受け入れなければいけない事実だと思っています。 しかし、1度この人とは仕事一緒にしたくないな、と位思わせてしまった私が今後信頼を回復する事は可能なのか、と非常に不安です。 今までの行動態度考え方を改めようとは思っていますが、次の出勤から職場の人と顔を合わすのが怖いです。誰が私へ不安を持っていたかも知っている分、怖さが強いです。 ・相談することは負け、出来ないことは負け、恥ずかしい、位に考えしまう私の考え方 ・1度社会人として信頼を無くしてしまった際、今からでも回復は可能なのか アドバイスを頂きたいです。よろしくお願い致します。
私は現在育休中ですが、もうすぐ職場復帰をします。 働いて丸2年で妊娠が分かりました。妊娠後は体調不良のため働けませんでした。 その2年では色々なミスをしました。どうしてそういう選択になったの?というミスや、どんくさいミス、他部署が関わったミス等です。 妊娠、出産、育休があり、約1年半程ブランクがあり、戻ることになります。 部署が変わる可能性があり、まだどこへ配属されるか分からないのですが、以前したミスが気になってしまいます。 他部署が関わったミス等もあり、もし配属先になったらと考えてしまったり、私の名字が珍しいので覚えられていたら…等考えてしまい不安です。 他人のミスなんてそんなに覚えてないのでは…とも思うのです。 ですが、私が働いていた頃ベテランの先輩がしてしまったミスを覚えていたり、後輩がしたミスを覚えていたりします。(覚えているのは一部で、印象に残ったものだと思います) そのため、私のミスも覚えているのでは…と不安になります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
私はスーパーでグロサリーの仕事をしています。パートタイマーですが、どこの部署も従業員が不足していて、毎週火曜日はもの凄く入荷が多く、凄く大変です。レジが忙しいときには 私達グロサリーも応援に行き、レジをするのですが、私達の仕事が忙しいときにはレジの人達が空いていても応援に来て貰えません。店長も、一旦、お昼休憩に行ってきますから 休憩が終わってから手伝いますから…とは言ったものの、休憩が終わっても 私達の近くをウロウロ歩いているだけで、手伝ってはくれません。グロサリーの仕事は3人でやっていますが、1人だけ20才の子がいるのですが、その子には凄くニコニコして手伝ってあげたりしています。基本、店長も副店長もグロサリーのチーフもみんな 若い子(バイトの大学生の子など)には自分たちから話しかけに行ったり、お世話を焼いたりとデレデレしています。私達 おばさんには働きにくい環境です。おばさんこそ体力的にキツイのですからフォローして戴きたい気持ちなのですが、甘いでしょうか?こんな上司のいる環境で働くのは、辛いのですがどうしたら良いでしょうか?
私は見た目に症状が出る病気を抱えています。 原因不明で、治療法も確立されていません。病院を転々とし、手応えもなく1年が経とうとしています。 症状は顔に出ます。日差しや寒暖差等により悪化し、食事だけでも酷くなる場合があります。 命には関わりませんが、見た目的にも感覚的(顔に火をつけられた様な熱感、赤み、痛み)にも辛いです。 まず、化粧ができなくなりました。化粧で誤魔化したい思いはありましたが、それで悪化することがあり、怖くてできませんでした。 整った顔立ちでもなく、化粧もできなくなり、外に出ることが嫌になりました。 外は、綺麗な人ばかり。せめて口紅だけでもと思っていた矢先、口唇にも別の病気の症状が出て、叶いませんでした。 そもそもこの病気の症状が出た頃、結婚を機に引越しが決まっており、仕事を辞める決意をしていました。 当時、一人の上司が傍若無人で、周囲の人は大変迷惑していました。 職場を去る私に出来ることはこれだと、会議を開き、問題の上司に意見し、自分なりに職場を良くしたい思いで動きました。 当時の同僚からはとても感謝されましたが、その上司からは、お前のせいで病気になったと診断書を突き付けられたことをよく覚えています。 この頃から、病気の症状は酷くなっていきました。 引っ越し、結婚後、新たに就職。しかし、環境の変化でしょうか、症状はどんどん悪化しました。外に出ることも多く、日差しを浴びることが辛く、休みがちになり休職。先月末、辞めて欲しいと言われ、退職… 現在は仕事をしていませんが、来年からはパートでもいいから仕事を見つけないとと焦っています。 治らないかもしれず、顔だから隠すこともできない(マスクでも悪化)、女性の身だしなみとして化粧もできない。 そんなことでと思うかもしれませんが、生き地獄です。食事も減り、体重もかなり減り、このまま死んでゆくのなら、それでもいいと思うようになりました。むしろ、今死ねば、楽になれるとも思います。 この病気を受入れられず、何もせず家にこもる自分が情けなく、役立たずだと思います。 あの時、上司にたてついたことが悪かったのか、前世で罪人だったのか、私が何か悪いことをしたから、こんな病気がやってきたのでしょうか。 この先、不安しかなく、こんな役立たずは居なくなった方がいいと思います。 今、生きることが辛く、希望が何一つ見えません…
4月から職場での組織編成があり、私の上司が昇格して課長に、私もリーダーと言う立場になりました。 同時に新しく別の課から人が入ったので、私が指導係として業務をこなしながら教育をしています。正直な所、いっぱいいっぱいです。 自分自身も新しい仕事がどんどん入ってくる中、新人教育との両立が上手くいっていません。 また私が教えている新人より半年前に入ってきた人がいるのですが、業務の覚えが悪く半年同じ仕事をしているのにミスが多いです。 それのフォローに回ったりもあるので余計に自分の仕事が終わりません。問い合わせやクレームの電話もほぼ私に回されます。 それでも私が投げ出したら仕事にならないと思い一生懸命頑張ってきましたが、最近上司からの心無い言動に腹を立てています。 みんなの前で何故定時に終われないのかと叱責されたり、私が他の仕事をしている時に別の案件の話を始めてそっちが終わっていないことに怒り出したりとストレスは溜まる一方です。 その上司との面談をする機会があり、今の仕事量が多すぎることや現在の状況にストレスを感じていることを相談しましたが俺の方が大変だ、昇格した給料分働けなどこちらの神経を逆なですることばかりを聞かされてうんざりしました。 仕事はできますが、元々気分屋で機嫌が悪いと周りに八つ当たりをするような人です。 上司だから仕方ないと今まで我慢してきましたが、最近は私も余裕がなく上司と会話する度に仕事を辞めてしまいたいと思うようになりました。 こんな状況を少しでもよくできるようにアドバイスを頂けたら嬉しいです。
飲酒運転をしてしまいました。本当に反省しています。 数週間前、会社の人たちとの誕生日会兼飲み会があり、夜22時頃までお酒を飲んでいました。そのあと1時頃解散となり、車で来ていたため代行を探していたのですが、ネットに出てきた会社全部に電話をかけても全て断られてしまい、心が折れてしまいました。その時私はなぜか駐車場料金がとても気になって、もう酔ってないし、、と思ってしまい、コインパーキングから車を自分で移動させてしまいました。警察の方に捕まったわけでも、防犯カメラがあったわけでも、事故を起こしたりぶつけたりしたわけでもないのですが、罪悪感で毎日泣いています。もう3週間くらいたってしまいましたが、過去の罪さの苦しさが毎日自分を襲って、十分に眠れない日が続いています。自分への報復でしゎうか。眠さと酔いとで、本当に正常な感覚を失っていたと思います。そんな時に運転するべきではありませんでした。同僚の誰かに見られていたかも?と不安で仕方がありませんし、絶対そんなことするわけないと思っていた自分が、そんなことをしたなんて、絶望感でいっぱいで毎日苦しいです。心なしかベテラン上司の方も冷たいしピリピリしているし、私が飲酒運転をしたから?と全てそれに繋げてしまいます。どうやって償って、生きていけばいいのでしょうか。
少し長くなります…読みずらいかと思いますが、どうかお願いします。 私は思った事をすぐに口に出してしまい、それが結果人を傷付けているようです。 その事を知ったのは高校生の頃、親友がある日突然カミングアウトしてくれて、私の発言にたまに傷付いてるという事を言われました。 それからは何か言う前に一旦考えて物事を話す様に気を付ける様になりました。 ですが、気を付けていても傷付く事を言ってしまっていて、言った後に気が付く事が沢山あります。 社会人になり、気を付けよう気を付けようと思っていても、少し仲良くなった同僚と話していると気が抜けてついまた余計な言葉を言ってしまうこともありました。 ただ幸いなことなのか悲しいのか、今までに出来た友人や仲のいい会社の同僚は、私が無意識に人を傷付ける発言をしているという事を理解した上で付き合ってくれています。 きっと私は傷付くことを沢山言ってきたにも関わらず離れないで居てくれること、本当に感謝しかありません。 と同時に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は人と関わるから余計な言葉を発するんだと思い、2年前結婚を機に仕事を退職し誰とも関わらないように専業主婦になり、必要最低限の外出しかしないようになりました。 ですが…義実家との付き合いは避けることが出来ず、先日義姉にまた余計な事を言ってしまいました。 今回は夫にあれはまずかったと後から言われ気付く事が出来ましたが、言ったことはもう取り消すことができません。 今まで、色んな事をやってきました。 誰かを傷付けたら反省文を書き、傷付けないように人と会うことを避け、人と会うときは出来るだけ聞き役に徹したり…ですがなかなか直りません。 本人は何も言ってきませんが、きっと夫にも酷いことを言ってるんじゃ無いかと思います。 気付かない内に傷付けて気付かない内に嫌われ無いかと不安になります。 夫はとても優しいので、何も言ってきませんが、聞いてあれもこれも傷ついたと言われるのが私自身が怖くてなかなか聞くこともできません。 ですが、周りの人の優しさに甘えてる訳ではありません。 本当にこの無意識に人を傷付けているということを止めたいのに、またやってしまっていて、どうしたらいいのか自分ではもう全くわかりません。 いっそのこと自分が居なくなればと何度も思ったこともあります。 私はどうしたら良いのでしょうか?
はじめまして、初めて質問します。 私には直属の部下が20人、その下に数十人の部下がいます。 大体20代~30代の女性が多くいるのですが、 最近、心のバランスを崩してしまう子が多くいます。 そんな子としっかり向き合って、仕事復帰が出来るように話を聞いたりする中うまくいく子もいれば、どうにも復帰できず心療内科などに通うような子も。 頼ってくれているのは嬉しいのですし、ありがたいのですが そういった子たちと話していると、たまに不安になり怖くなってしまいます。 私の話した一言がこの子たちの心のバランスをゆらつかせていないかと思うと、話をした後自分自身が不安になってしまうのです。 私はそれまでそんなに責任のある職務についていたわけではありません。 ここ2,3年で急にこの立ち位置になりました。最近では仕事とプライベートが分かれない位いつでもその悩みのある子たちからの連絡を受けてます。 相手の事を想う気持ちを大切にしたいと思いますが、とはいえ大した事言えてるのかな。という心配でいっぱいです。 また、そんな相談を受けていると、私自身も精神的に参ってしまいます。 どうしたら、部下に対してもほっとさせてあげられて、自分自身もくるしくならないのかが分からず悩んでいます。
会社の社長を裏切ってしまいました。具体的には、 1. 体調不良と嘘をつき転職活動をして次の会社を決めたこと 2. 嘘をついていた期間、社長から金銭的援助やフルフレックス等の対応もしていただいたのにも関わらず恩を仇で返してしまったこと です。 しかも、私は裏切っているという自覚が全くありませんでした。悪いことをしていると自覚せず行動していました。発言や行動が自分のことしか考えておらず、無意識に人を傷つけていたことに後悔してもしきれません。 その罪悪感が常にのしかかってきます。これからどう生きていけばいいのか、わからなくなってしまいました。 もう少し詳細をお伝えしますと、今の会社では精神不調で会社を休む事が多々ありました。少しずつ行けるようになり、回復して一年程経った今年の1月に再度体調を崩しました。 この度はすぐ回復しましたが、気持ち的に会社にどうしても行けず、転職することを決意しました。 既に記載の通り、嘘をついて会社を休み転職活動をしていたことが悪いと思わず、昔からお付き合いしている別の社長の方に言われて初めて自分の行ったことが非常だったことに気づきました。 27歳なのに何してるんだろうかと深く反省しました。 許してもらえないかもしれないが、謝罪しようと決断しました。 社長に嘘をつき裏切ってしまったことを謝罪し、退職までの期間残った仕事を全力で片付けたい旨を伝えました。 「裏切り者は会社に入れたくないし、一生許さない」「思い出すとショックだからこの事実は周りのメンバーにも伏せます。今回の行為をタトゥーとして心に掘りなさい」と言われました。 社長のお話は正論で、謝ることが申し訳なくなってしまいました。 今回の出来事で、過去を遡ることが増え、「あの時あの人に悪いことしてしまった」 というのにしか目がいかなくなり、何度も反芻してしまいます。 社長だけでなく、友達や職場の同僚にも、今まで付き合ってくれた人に対しても、気づかぬうちに裏切っているのではないかと思っています。 また、次の職場の人にも同じことをしてしまわないか不安です。 今回の一件で、今後は人にも自分にも嘘をつかないと反省しましたが、またやってしまうのではないかと自信がありません。どうしたら良いかわからず質問させて頂きました。宜しくお願いします。
はじめまして。ご相談させてください。 医療技術職の資格をもち、数回転職しながら病院で働いておりました。 転職先の病院で、ある処置の介助に入っていたのですが、そこで機械の消毒をしていなかったのです。正確にいうと、消毒するようにと指導を受けておらず(のちに先輩に確認したところ、説明していなかったと言われました)、あとになって知る機会があり、自分のミスに気が付いた次第です。 同僚の中には消毒を徹底してはいない人もいたようですが、私は教わったかどうかの有無に関わらず、新人でもないのにそのようなミスを続けていた自分自身が許せず、また同時に患者さんへ体液を介して何かウイルスや病気などうつしてしまっていないか心配で心配でたまりません。場合によっては命に関わることもあるからです。 別の先輩にも相談しましたが、きっと大丈夫でしょう、とのことでした。確認のしようがないのです。 しかし、可能性がある以上どうしても不安な私は自分を毎日責めて責めて責め続けています。そのような日々をもう一年半年ほど続けています。一日たりとも忘れたことはありません。 子供ができにくい体質であったため、失敗に気がつく少し前から不妊治療を始めていました。その後失敗に気がつくと、自分に妊娠する資格などあるのだろうかと葛藤するようになりました。 そこで私は、自分が人様に迷惑をかけているなら、妊娠できなくてもいい、と願掛けをしました。幸いなことに、数ヶ月で授かることができました。 無事出産し、ただ今子育て中ですが、やはり発作的に不安がおそってきて、本当につらいのです。 毎日笑顔で過ごし、家族を幸せにしたいし私も心から幸せになりたいのに。いつも過去の失敗に怯えて、他にも書ききれないいろんな失敗を思い出しては自分を責め、患者さんの心配をする毎日で…。 せっかくこの世に生まれてきてくれた我が子や、毎日仕事を頑張ってくれている主人に申し訳ないのです。 私のような人間は病院で働いてはいけないと思い、妊娠にかこつけて退職しました。自分なりに頑張って取得した認定資格なども捨てました。 何度も消えたいと思いました。でも、消えると悲しんでしまう人がいるので、それを思うと辛くて、消えることもできませんでした。 私は幸せになっていいのでしょうか。自分を責め続けることをやめていいのでしょうか。私はこの世に生きていていいのでしょうか。
お世話になります。 社会人6年目の女性です。 先月から新しく上司になった女性の方との関係に悩んでいます。 その上司はどんな方かと言うと、 1、仕事がデキる 2、単刀直入に話す 3、仕事の指導が細かく、厳しい 4、仕事以外は優しい ……という、優秀な方です。 でも私にとっては上記の2、の部分に慣れず、ストレスを溜め続けています。 はっきりズバズバ話すタイプで、人によっては「話が早い、わかりやすい」と彼女を評価するでしょう。 ですが私にとってはとにかく言い方が怖くて怖くて、まるで責められているように感じてしまいます。 例えば、私が業務の改善点をメールで提案したところ、「結論は?」という4文字の返信だけが返ってきました。 返信を読んで私は「冷たい文章だ。上司は怒っているのでは?私なりに丁寧に説明を入れたつもりだったけど、長すぎて読む気が無いのかもしれない、どうしようどうしよう、メール送らなければよかっただろうか」と色々なことを考え、焦り、胃が痛くなります。 そのあとどうにか「きっと長くて伝わりづらい文章だったんだ。最後に結論を1行書けば良いだけなんだ、それだけだから大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて返信を返しました。 ですがこのときに感じたストレス、胃の痛みは取れないまま、業務の続きに入ります。 そしたらまた上司から、「この資料に書いてあること、どういう意味?話の飛躍が大きく分かりづらいです。読み手のことを考えて」というような指示が来て、また「ヒエッ……!」とパニックになり、落ち込むことが積み重なっています。 上司からしたら、簡潔に指示を出しているだけで悪気はないのかもしれません。 受け手の私が繊細すぎる、弱すぎることが原因のように思います。 今では上司の存在に怯えながら働いています。「また何か言われるのではないか」と怖くて、休日も仕事が怖くて涙が出てきます。自信もなくなりました。 指導内容は理不尽ではないので、この上司の下で踏ん張れば私は成長できると思います。でも今のまま上司の言葉を不健全に受け止めていては心が壊れてしまう(現に折れかけている)と不安でいっぱいです。 正直、もう逃げたいです。でも私自身を変えなければ、例えこの上司と離れても別の人とまた同じ問題を抱えるのではと心配しています。逃げるべきか、踏ん張るべきか悩みます。
過去二回、現在の仕事について相談致しました。 貴重な意見を頂きましたが、踏ん切りがつきません。 それは、どの会社に就いても私が変わらなければ同じ様になるのではと思ったからです。 この仕事の前に、新卒で就職した会社でパワハラにあい、パニック障害手前までになり、3ヶ月で辞めました。 それから人が怖くなり、また次の会社でもこうなるのではないかと働く事が出来ませんでした。 病院には行かず自力で治し、完治とまでは言えませんが昔より遥かに良くなりました。 それから今の会社に入りました。 そこからの悩みが前回相談させて頂いた通りです。 最初は頑張れていたので辛いです。 朝になると、嫌だという感情に支配され、逃げ出したくなります。 午後になると、仕事に打ち込めて、感情が気にならなくなります。 最近仕事中に泣いてしまうことがしばしばありました。 先週は、ストレスからか謎の発熱で何日か休んでしまいました。 最近そのせいで周囲からいい目では見られていません。 今日もある方に「嫌だというのが相手に伝わってしまうから、嫌でもやってみて?いつか必ず自分の為になるから」と言われました。 その方はいつもアドバイスをくださり嬉しいのですが、感情が負の時は辛いだけです。 最近周囲が冷たく感じたのは、自分がこんな風に嫌だと思っているのが伝わっているのだとわかり、 申し訳ないし、辛いです。 職場に着くと感情に目を向けず、仕事だけに集中しようといつも頑張るのですが、胸が苦しくなり考えてしまうのです。 自分で不安を作り、苦しみに目を向けているのはわかっています。 正社員の道を考え、社会復帰の為にと派遣であるこの会社に入りました。 次の会社をと考えて探していますが、医療事務はいじめが多いと評判ですし、次の病院で正社員になっても、いじめがあるんじゃないかとリスクばかり考えてしまい苦しいです。 この仕事はハキハキした、仕事がテキパキ出来る人に向いているから私には合わないんじゃないかと... 一般事務も視野に入れていますが、人間関係はどこでも付き物だと踏み出せず... また3ヶ月で辞めるのもと悩み、もう感情がぐちゃぐちゃです。 感情のコントロールの仕方と、いろいろ考えて踏み出せない私に意見を頂けませんでしょうか。
当時付き合っていた彼と喧嘩の時に 一度叩いてしまったことがあります。 また、不貞腐れて布団に潜る彼の仇を引っ張ったり布団を無理やり剥がしたりしたことがあります。 今考えると 私はDV加害者なのではないか?と怖くなっています。 もし彼にトラウマを植え付けていたらどうしようと日々悩む毎日です。 喧嘩になるたびにお互い感情的になるタイプでした。 彼も彼で暴言を吐く人で ゴミと言われたこともあります。 叩いたときは、出かける出かけないで揉めていた時だと思います。もともとお金遣いの荒いタイプで、仕事も忙しく、彼も余裕がなく、私のイライラに切羽詰まってたんだと思います。 色々言われ、泣いていると 泣くと自分が悪いみたいになるから泣くなと怒られたので 不貞腐れる彼の背中を思い切り叩いてしまいました。 お前は思い通りにならないと手を出す奴なんだなと言われ、もっと強く泣いてしまいました。 謝り、その時はことなきを得ましたが、思い返すと毎回、喧嘩のたびに布団にくるまって無視を決め込む彼に私が思い切り布団を剥がしたり、泣きじゃくったりしていました。 その度、悲劇のヒロインになるな、俺だって色々我慢してて辛いんだ、自分ばかりだと思うな、黙ってろと言われ 私も暴れてしまうという繰り返しだったように思います。 ただ、一度も暴力は振られたことはありませんが、私は自分が感情的になって叩いてしまったことが頭から離れません。 自分の思い通りに動かしたかったのか,と思うと、自分で自分が恐ろしく、今生きてるのがとてつもなく嫌な気分になります。 彼は同僚で同じ職場の方です。 私が振られる形で終わったので未練もあり、顔を合わすたびにそのことが思い出され、申し訳ない気持ちになります。 わかれた原因は、主にお金でした。 私の家に住んでいたので2人で貯金をして引っ越そうと言っていたのですが中々協力してくれず、喧嘩の原因の多くはそれで、私がイライラしていた原因も主にそれでした。 それが積み重なって、休みの日に構ってくれなかったりずっと寝てる彼に私がイライラして八つ当たり、その流れで一度叩いてしまったんだと思います。 結構時が経つので忘れていますが、他にもひどい言葉を言っていたのではないかと不安になります。
現在、同僚が精神的に不安定な状態です。そのため具合が悪くなると休憩をしながら、という形で勤務しています。 どうにか軽くしてあげたいという反面、自分がひとりでバタバタしている時などにそういった状況だと、帰れば良いのに!寝ているだけで自分よりいい給料なんて!と思ってしまいます。 自分はその子に比べ明らかに何もかも劣っており、ろくな仕事をしていないです。大してあてにもされず、小間使いです。なのに承認欲求だけ高くタイトル通り本当に醜いです。 それに加え、自分の弱い意思や甘え、恐れやプレッシャー見栄などで引き起こした自分のミス、犯してきた罪が明るみに出るのが怖くてたまりません。なぜ気付かなかったのか、立ち止まらなかったのかと自己嫌悪に陥ります。 それらが明るみに出て、何かしらの罰があり、多大な迷惑を周りにかけて会社を辞め、家族や同僚友達にも呆れられ見放されひとりになり、社会的責任をおい世間に醜態を晒す事になるんだ…と考え不安でいっぱいです。 全部自分が引き起こした事です。もうどうにもできません。もういなくなってしまいたいです。全部から逃げたいです。 前回と被っている部分もあり質問になっていなくてすみません。