はじめは旦那と2人で住めると聞いていたのですが、なんだかんだで、妊娠中から出産し現在まで完全同居をしていますが、もう嫌でたまりません。 台所は料理好きな義父の管理下で、ごはんを作ってくれるのはありがたいのですが、キッチン、冷蔵庫も自由に使いづらく、常にキッチン側の食事スペースに夫婦してテレビを観ているので、飲み物や食べたいものを取りに行くのも、いちいち声をかけられるのが嫌で我慢する肩身の狭い居候のような生活です。 唯一、自由にいられる夫婦の部屋にも、子供が生まれてからは、些細な用事でいちいち覗きにくるようになり、それが毎日毎日のことになりだんだん親切すら煩わしく鬱陶しいとしか思えなくなっています。 また、出産後の入院中に見舞いに来た義母が孫フィーバーになっていて、ある日、嬉々として義母に抱かれている赤ちゃんを見ていたら無性に悲しくなり、 それ以来、子供に触れられたくないし関わられたくないと思っています。 「ウチの孫」発言されると悔しくてしょうがないです。 悪い人たちではないですが、子供と私の時間に1分でも介入されることが嫌で許せません。 しかし、でき婚で、親族呼ばず2人で式を挙げた負い目や罪悪感が義理親に対してあり、 別居したいけど、したらしたで罪悪感が増しそうで、高齢だし別居もしずらく、 この生活や負い目や罪悪感や義理親の干渉から解放されるには、いくら考えても離婚か死ぬしか道がないように思います。 しかし、離婚は旦那がなかなか応じてくれません。 今は冷静さが欠けているかもしれませんが、他に方法は思いつきません。
現在40歳、2020年8月に結婚しました。旦那は25歳で年の差婚です。 旦那は現在就職して二年で、就職前から付き合っていたのですが、 どちらかというと女性的な性格の草食系でして、新婚ですがずっと セックスレスです。旦那は一人で抜く事もしないそうです。 けれどお互いに性欲がないほうなのでそれで良いと思ってました。(さみしい気持ちはありますが) ただ旦那のご両親も子供を期待してるのと、旦那自身もゆくゆくは子供が ほしいと言っていたので、私が子供を産めなくなる前に、仕事で疲れてるかもだけど月1でも良いのでしようと持ち掛けてみたのですが、それも なあなあで果たされず、ゆくゆくは子供がほしいと言い続けてます。 旦那は自分自身の身体に触られるのも好きではないようで、いつもは軽く手をのけようとするのですが、少し前にふざけて旦那のお尻を 触っていたらバシンと強く払いのけられ、それ以降内心すごく傷ついてしまい 、私から旦那に触る事が怖くなってしまいました。 私は思ったことを相手に伝えるほうなので 「触られたくない相手となぜ結婚したの?」と聞いてみたのですが、 「一緒にいたいからに決まってる」と言ってくれたのですが、一緒にいる間 別に話もせず、旦那はずっとスマホを見てYouTubeを見て一人で笑ってるだけです。 スマホばかり見ないでほしい、寂しいとも以前伝えたこともあります。 手を強く払いのけられた日から心に穴が開いております。 こんな状態でも夫婦と言えるのでしょうか? それ以外のことは不満はないのですが夫婦とはこんなものですか? 私自身男性と付き合う経験もあまりなく初婚でどうしたら良いのか 判らないというのもあります。 それとも一般的な夫婦像を求めすぎなのでしょうか? こんな状態で傷ついても私から再度子供を作ろうと言うべきでしょうか? 正直どうしたら良いのか判らず、ただただ寂しく悲しい気持ちです。
初めまして。私は昨年授かり婚をし、大学を休学し子育てをしています。夫とは、結婚をする前はお互い大学生でつねに一緒でした。 私は、嫉妬、独占欲に苦しんでいます。 もともと嫉妬は少しあったものの、束縛などは全くしなく、相手の友人関係など優先にしていたのですが、 高校生の頃に付き合っていた彼氏に、嘘をつかれ裏切られたのをきっかけに、嫉妬心、独占欲が抑えられなくなり相手を束縛してしまうようになりました。 現在の夫はその時とは違う人です。 真面目…だと思います。ただ先月夫がインフルエンザにかかり、隔離していた時、ネットで女性に甘えていたり、色々変なことをメッセージしあったりしていました。その時に夫も浮気するとその時に思ってしまいました。 夫は今月から仕事をはじめました。女性の方が多い職場で、色々仲良く話しているのを聞くと、悲しくなってしまいます。飲み会なども、嫌だと思ってしまいます。すべて浮気に結びつけてしまいます。 夫は、私の性格をわかっていてくれて、飲み会のことなどはその場で参加不参加を言わず、一旦うちに持って帰ってきてくれて私と相談してくれています。昼休みに女性とたまたまご飯が一緒になっても私が嫌な思いするからといい、数分で急いで食べ、私に連絡してくれます。 そんな夫に嫉妬心が抑えられなくなり怒ったり泣いたり、夫が疲れてるのにさらに負担を掛けてしまうのが本当に嫌です。全て浮気と結びつけるのも嫌です。 いったん嫉妬心が抑えられなくなると、私も何もできなくその事ばかり考えてしまいます。 常に一緒にいたい、常に浮気されないよう見張らなくてはいけない、自分が傷つくのが怖いです。 私はもっと変な依存をせず、私の道を楽しみたいです。(友人と遊んだり、趣味をつくったり) しかし、何故かすべて夫のことを一番にしてしまい何も出来ないんです。 本当に私はわがままです。私は旦那の幸せを願ってあげれてません。つねに私が一番であって欲しい、と思ってしまっています。このままだといずれ飽きられ離婚になるんだろうと思っていながら。私が知らない旦那を誰かが知るのは嫌なのかもしれません。私は自分に甘いです。 長くなってしまい本当にすみません。 私はこの独占欲を排除したくて仕方がないです。
はじめまして、よろしくお願いいたします。 夫に嘘をつかれ、信用できなくなってきました。 結婚2年目の今年、夫が出会い系チャットで知り合った女性と 二人きりで会っていたことが判明しました。 彼曰く「出来心だった。何もなかった。お茶しただけ。 ここのはに悪いと思ったから、もう自分からは連絡していないし、 チャットも利用していない。」とのことで、基本的に嘘のつけない夫なので、 私はその言葉を信じ、彼自らも「ここのはには何の非もない、 自分が悪い。もう絶対にしない」と平謝りしてくれました。 ただ以前にも出会い系で知り合った複数の女性とメールや電話、 写真の交換をしていたことがあり、その時も「不愉快だし ショックだからやめてほしい」と伝えて、 「ここのはの嫌がることは絶対にしない」と約束してくれたはずなのです。 その後の交際期間の間も、何度かそういったことはしていたようなのですが、 浮気云々に発展しているわけでもないようなので、 自分ももっと大人になって、ゲーム感覚かそういう趣味なのだろうと わきまえたつもりで口出しせずにおりました。 しかし今回は結婚後、しかも実際に会ったというのがどうしても許せずにいます。 重ねて二人が会った日は、私との約束があったにも関わらず、 彼が女性に連絡をとり、お互いに偶然近くにいることがわかって 二人で落ち合ったらしいのです。 私との約束を反故にしたこと、私とその女性を秤にかけたことに 今でも腸が煮えくり返る思いです。 最近、一悶着あってから半年経たずに再び夫が 以前と同じチャットに出入りしていることがわかりました。 出会い系はもう「癖」だと思うしかないのかと思っています。 ただただ嘘をつかれたことが悔しいし悲しいです。 周囲からも「人が良い」と言われている夫なだけに、 蔑ろにされているようにすら感じます。 この先もっと大きな嘘につながるのではと疑ってしまいます。 世にはもっと深刻な問題を抱えた夫婦もあるのだから これくらいのことで騒ぐのは大人げないと頭ではわかってるのです。 でも気持ちに折り合いがつきません・・・。
2人目を妊娠中で、つわりがひどく家事などがあまりできない状態です。旦那はなんとなく状況を理解して、上の子の世話などをしてくれていますが、義母があまり理解してくれません。 私に直接言ってはきませんが、つわりは病気じゃないんだから、とか、あなた(旦那)が苦労しているのね、などと旦那と連絡を取ると言っています。もっと緊張する場面かあればつわりも大丈夫なのよと言っている状況です。 私もやれるなら、家事も頑張りたいけど、1人目が仕事をしながらで初期から出血したりと体をいたわるのを疎かにしてしまい、早産だったこともあって、自分の体調を第一に考えていまは入院したりすることがないようにしています。 つわりは人それぞれだし、義母の物差しでものを言われるのにとても憤りを感じます。旦那も義母のそういう言葉に言い返したりはしてくれません。私がただ甘え怠けているのかもしれませんが、どうも納得できません。この気持ちと、義母との関係、どうしたらいいですか。
この間相談させて頂いた夜、旦那が酷い金縛りにあい、引きずりこまれそうだったと話てきました。何かはわかりませんが、かなり強くて死ぬかと思ったそうです。旦那は霊感が強く、お寺に相談したこともあるそうですが、霊が嫌がる波動を持ち合わせているらしいです。話を戻しますが、私の兄がなくなり3週間たちましたが後悔から夜一人で泣いていました。、すると、帰宅した主人は空気が違ったいたらしく、就寝したら酷い金縛りにあったようです。偶然なねかわかりませんが、力が強く抵抗出来なかったようです。次の昼には、まだ2才の娘が、私の側に来るのを嫌がり、パパが良いと近寄りませんでした。主人には、私の身体にまとわりついていると言ってました。だから子供が珍しく近寄らなかったとか。兄は生前、私を妹として可愛がってたこともあります、なので、怒りに触れているのではないかと、相談させて頂きました。家に何かおきてしまったり、娘や旦那にも何かあってはと。。旦那は、私に霧がかかったモヤが見え、後ろから抱きしめられていると。兄なのでしょうか??私が感情的に泣いて後悔の念が強かったり思い出したりしたら、何か起きてしまうのでしょうか。今は、この間のアドバイスを頂いたように、おとなえし、仏様のお導きもとへいけるよう祈らせて頂くようにしています。まだ49日過ぎてないので、気持ちは悲しいです。宜しくお願い致します。
旦那と結婚が決まった時から、妊活に励んでいましたが、なかなか授からず。 自分が不妊かもしれないと思っていました。 入籍後、新しい職場の上司(独身)と初めて挨拶を交わした時に、男女の仲になってみたいと本能なのでしょうか、思ってしまったのです。 1ヶ月経った頃に不倫関係と発展。 そして、不倫相手の子を妊娠。 旦那とは不倫相手と関係を持ってからレスなので旦那の子ではありません。 正直自分は妊娠できる体なんだ、と思いました。 また、本能で感じ取った相手との子供を授かるのは、やはりなにかこれも縁なのではないかと。 相手は離婚して一緒になろうと言ってくれています。 ですが自分の母親に対して、今まで散々迷惑かけ、悲しませてきたのに、また泣かせることが嫌です。 世間体を大切にする母は私が離婚、ましてや娘が不倫の末妊娠だなんて、母の悲しい顔を思い浮かべると涙が溢れ出ます。 旦那に全て話すより、母親に話す方がとてもつらいです。 子供が子供なら、親も親。 とよく言いますが、私の家はそうではありません。 もし不倫相手と私が一緒になり、母がそう周りから言われるのは私自身悔しいですし、本当に親不孝だと思います。 みっともない、情けない娘で申し訳ない気持ちです。 母を悲しませないなら、中絶が1番だと思います。 でも私の元にきてくれた、大事な命。 自らの手でさようならをすると思うと、つらく決断出来ません。
うちは旦那がお金を握っています。 結婚してからずっとです。 旦那の親もそうだったらしくて、当たり前にそうなりました。 でもその事で私がだんだんイライラする事が増えストレスが溜まっています。 旦那は鬱っぽく、というか鬱だと私は思っているのですが。 なので、普通に会話が出来ないというか。 子供の前では暗くなるのが私は嫌なので楽しく明るくいつも笑うようにしています。 旦那は楽しそうにしている私と子供らをみても憂鬱になるみたいで。 悲しくなります。 とくにお金の事になるとテンションが下がり溜息ばかりで。 「俺は仕事仕事仕事」 「ずっとこの先良い事なしよ、ひとつも楽しくない」と愚痴を吐き出し、顔つきも変わり、私も怖くなるので会話が出来ません。 生活費もいつもバラバラ、時々忘れる事もあり、言うと不機嫌になり困ります。 お金が手元にほとんどなくいつも不安で。 先日、実家の母親の指輪を全て、黙って売ってしまいました。 母が死んだら私に渡すと言われていた物で。 普段は出す事もなくしまっている。 もしかしたら、母が死ぬまで気がつかないかもしれない、なんて考えて。最低な人間です。 聞かれても本当の事は絶対に言えません。 後悔している気持ちがあります。 でももう遅いです。 こんな私は子供二人をちゃんと育てていけるでしょうか? 母親失格でしょうか。
年明けから旦那の希望で別居しておりました。 私に話をする前に、旦那は一番始めに自分の親に離婚を悩んでいる旨を言っておりました。(旦那の両親とは仲がよかったのでツーカー) 旦那も義父母も別居することは私の親には黙っていてほしいと。最初の1ヶ月は両親に内緒にして、旦那の実家で過ごしていました。 その間、何度も歩み寄り、何度会っても、俺の気持ちは変わらない。の一言。 旦那の実家での暮らしが精神的にキツくなり(ストレスによる蕁麻疹やメニエール病)2月に入り、初めて自分の親に話しました。 そして、両親は6人で話しがしたいと伝えましたが、義母はそれをこばみ、6人で会うことはなかったです。 私が、旦那のいる家に帰り「今日は泊まっていく」と伝えると「お前が来るなら俺が出ていく、泊まりは厳しい、顔もみたくない」などと言われ、知らない土地で一人でいるのはとても厳しい状態で私は実家に帰りました。 最後に旦那と話し合いをしたときに「仕事とプライベート(離婚騒動)をとるなら俺は仕事だ」と言われました。 私は結婚し仕事もやめ、この状況でそのようなことを言われるのも納得いきませんでした。 結局、旦那の気持ちが変わらず、離婚解決金で離婚を受け入れました。 私の実家には本人と義父が来ました。私の母と祖母は、旦那には怒れないので、私に何度も「お前の辛抱が足りなかった」と怒鳴りました。 そこで「お前も悪い、謝れ」という父親の言葉もなく、親子そろって黙り、「幸せにできなくて申し訳ない」の一言さえなく、解決金も値切られ、帰っていきました。 私の家族は府に落ちませんでした。 今は職探し、どうにか前を向いて生きていこうと自分なりに頑張っています。 結婚生活のフラッシュバックがあると、死にたい気持ちになります。 たった1年でバツがつき、両親や祖母にも辛い気持ちにさせてしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっばいです。 祖母に謝ると「うちの災難を全部背負ってくれたのよ」と言われて泣いてしまいました。 両親や祖母のむしゃくしゃした気持ちはどのように考え、落ち着かせればいいのでしょうか。祖母は心臓病で、離婚騒動の日から少し体調が優れず、心配です。
私は現在22歳、妊娠9wです 本来10月中に入籍する予定でしたが少しはやく第一子を授かりました。 最初はお互い子供ができる体では無いのかな…と思っていたので諦めてましたが、妊娠検査薬で陽性反応が出たときは凄く嬉しかったです。 ですが初めての経験でとまどいがあったり、不安になったり(酷いときは自傷行為やネガティブ発言)してしまいます。 そして吐き気があり体が重い中、夕飯(つわり発症してから鍋続き)を作ったり洗濯物を洗って干したりはしてますが、旦那は本業&副業してるため疲れて帰ってき寝る…休みの日はひたすらゲームばかりして全部家のことを今迄みたいに押し付けられます。 手伝ってって言っても、つわりが辛くてしんどいといっても理解しようとしてくれません… しかもご飯について、家のことについて「何もしてない」「手抜き」だと散々なことを言われます ※他にも別の話になりますが、母子手帳を発行しに区役所に二人で行ったとき職員さんの前でダルそうな態度を取っていたので注意すると「こっちは疲れて眠たいねん!」と逆ギレ。 こんな感じで本当に無神経で人に愛想なければ、人の気持ちを理解しようとしてくれません… 最近では入籍すると本業のお給料が上がるからはやく結婚したいと言われましたw 私の本籍が愛媛の為本籍書?みたいなものを手配中なんですが言われた時からずっと今でも悲しくて辛いです。 じゃあ他に頼れる人はいるのかと言うと 母親しか親戚の居ない私は高3で育児放棄され、連絡しても出てくれない…etcという毒親 地元は離れてるため頼れる友達は居ない 旦那の親とはあまり折り合いが良くない こんな環境の為頼る人もいない 全部私が悪いかもしれない もっと頑張ればこんなことにならなかったんだろうなと思いますが… 色々考え詰めてしまい、しまいには死にたい・消えたい・この子を幸せにする自身がないと考えてしまう最低な母親です。 こんな母親が子供を育てて幸せにできますでしょうか? 自分の親みたいに手を出さないか怖くて辛いです
私は常にいい人でありたいと思っています。 人から嫌われることをとても恐れています。 人に嫌なことはしない、言わない。でも絶対はなくて私が良かれと思っていても相手には嫌だったりすることがあるかもしれないと最近気づいてきました。気づくことがありました。 そしたらだんだん、私は本当はすごく嫌な人間なのではないかと思ってきました。 毎日毎日、私なんか…とか私はだめだ…と考えるようになってしまい生きてるのがしんどくなってきました。 苦しさから家族に(旦那さんなど)やつあたりしたりもしてしまうようになりました。 家族、友人などとの関係でこのように悩んだり考えたりするようになり、一番の悩みが姑とうまくいかないことから広がっていきました。 何を悩んでいるかと言うと、よく嫁や孫比較されたりあいさつしても返してくれなかったり、話をしても否定されることが多かったり。行かなくてもいいのに色々あり月3回行って帰ってきてイライラモヤモヤ。会っていない日も嫌なこと言われたことが頭をぐるぐる…嫌な態度されて悲しい。でも行きたくないと言えない… こんなことばかり考えていたら毎日なんのために生きているのか…などまで考えるようにしまうようになりました。 そして最終、私が悪いから私はだめな人間、性格が悪いやつなんだと思うようになりました。 支離滅裂な文章ですいません… なんでもいいので何か回答していただきたく今の気持ちを書かせてもらいました。 よろしくお願いします。
私と旦那さんはバツイチ同士の再婚です。 旦那さんは元嫁との間に子供が二人おります。 今年、私たち夫婦にも第1子が誕生しました。 元嫁さんと子供たちは近くに住んでおり、なにかと子供たちとしょっちゅう会う機会があり、ご飯などもよく食べさせています。 子供たちは可愛いと思いますが、私たちにも子供が産まれ、たまには家族3人の時間を過ごしたいと思うのですが、旦那さんが常に前妻の子供たちを呼んだり、前妻の子供たちから色んな要望の電話があり、どうしてここまでしてあげないといけないのかなと正直思ってしまいます。 養育費はもちろん払ってますし、習い事(サッカー)も私たちがさせてあげています。 土曜日は毎週私たち家族3人と前妻の子供二人連れて旦那の実家へ行っています。(晩御飯を義母が毎回作ってくれます。私が再婚する前からのようです。)土曜日の昼、日曜日の昼はほとんど毎週私がご飯を作るか、外食に一緒に行きます。 休日になると旦那から前妻の子供たちも一緒にいい?と聞かれ、嫌とは言えず、快くいいよと言えればいいのにどうしても不機嫌になってしまう自分が心が狭く感じ悲しいです。 元嫁がおいしい思いばかりしてるような気がして許せない部分があります。どういう考えを持っているのか不思議でなりません。 もう少し距離をとりたい気持ちもあります。旦那にとっては、子供みんな可愛いのだから仕方ないとは思っています。 しかしながらやはり私たちの子供を一番可愛がってもらいたいという欲が強くなる一方で、どうしても旦那さんが前妻の子供を可愛がると、嫌な態度をとってしまいます。(子供たちの前ではそういうそぶりは一切見せていません。)旦那さんにきつくあたってしまいます。 こういう自分の中の葛藤を上手に処理できたらいいなと思いますし、どういう風に受け止めたらいいのか悩んでおります。 もっと心を広く持てるような気持ちの持ち方はありませんか?こういう自分がたまにとてつもなく嫌になるのです。
9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。
夫は突然死でした。 人は突然亡くなると自分が死んだことに気づかないと聞いたことがあります。 夫はきちんと死を理解して旅立つ準備が出来ているのでしょうか。 もし理解出来てないとすれば何をしてあげれば良いのでしょうか。
高校に入学してから徐々に反抗的になり、最近はバイトから帰ってくるのも遅く、無断外泊もするようになりました。 最近はやたら親から離れて自立したがっていました。旦那に言わせると私は息子に甘いと言います。引き離す事も必要だと言います。どうせ、そのうち帰ってくると言います。 旦那の言うとおり、突き放すべきなのでしょうか? 体の事や悪い大人にだまされてないか心配でしょうがないのですが、もう子供じゃないし冷静に事を受け止める覚悟をするべきなのかただ悩むばかりです。 何かアドバイスを頂けますと助かります。 ダメ親に何か一言をお願い致します。
私はとても愛情深く、感情豊かな性格です。 私には愛する家族とペットの犬がいます。 愛すれば愛するほど、いつかくる死別への恐怖心も出てきて泣いてしまうほど悲しくなります。 私が子供のときも良く両親が死ぬ夢などを見て泣いたりしていました。 今朝も、ペットの犬が死んだ夢を見て悲しみで泣いて起きました。夢から覚めても悲しかった。 自分が死ぬことに対しての恐怖心ではなく、愛する相手を失ってしまったら、、、失いたくないという恐怖心です。 例えば、愛する旦那の優しい目をみていると、失いたくない感情がこみあげ泣けてきます。 ペットの犬は老犬で数か月前に里親になり引き取った犬です。老犬であることから死別もわりと遠くはない事を覚悟して、(いつかくる死別の時の悲しみを軽減するため)心から愛さないようにしていましたが、私は愛情深い性格のため、無理でした。どんどん可愛がってしまって愛着が湧いています。 過去に訪ねた旅行先で出会った自然動物たちやきれいな海も、その地を離れる際に私は泣いていました。儚いものを見させてもらったという感覚になり、いつかは皆無くなってしまうんだなーと思ったら泣いてしまった。 いつかくるけどいつくるか分からない死別・喪失への恐怖心と悲しみが、相手を愛するほど込み上げてしまうのです。相手を愛せる瞬間だけに集中したい。涙するのはなんだかおかしいと自分で感じています。なにか心の持ちようや考え方を改善できるアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。
色々な人に謝りたい事あったかな?と考えた時に姉に対して思い浮かんだ事がありました。 何年も前ですが、私と娘と姉夫婦とその子供とで食事に行った時の事です。 姉が席を外している時に、姉の旦那さんと話をしていました。 その時に、私はどういう気持ちだったのか、旦那さんに近づいていました。 記憶が曖昧なのですが、相手のスマホを見る時にそうなった様な気がするのですが。 その時に相手を意識したというかさせたい?自分の事を好きにさせたいみたいな気持ちが一瞬湧いた様な気がします。 女を出したというか。 何でそんな気持ちになったかわかりません。姉の旦那さんの事が好きとかではないです。 旦那さんはその事に関して何とも思ってないとは思いますが。 何だか姉に対して罪悪感を感じてしまいました。 誰にも迷惑はかかってないから大丈夫と思ってはいるのですが、こんな変な考えを持つのはおかしいのかな?とか頭から離れなくなってしまいました。 姉に謝る必要はないですよね? 煩悩なので仕方ない事なのでしょうか?
転職が決まりました、以前勤めていた会社に縁あって戻ることになりました。 もう9年も前になるのに、あなたが戻ってきてくれて嬉しい!あなたは優秀な人材だから!また一緒に働けることになって本当に嬉しい、ありがとう。とその職場の人たちに震えながら嬉しい、嬉しいと言われて、凄く有難い反面、新卒で6ヶ月間しかいなかった私を何故こんなに優秀だとか、期待?されるのか分からず不思議な部分もあります。 前回の職場を辞めた原因は1人の理事長が苦手で辞めました。その方がいないなら、子供のことなど優先できるし配慮してくれるし、戻ろうと決めました。 そして今勤めている職場からあなたがその施設に行くなら行きたい、と言ってくれる人が数人いて、1人誘い、その職場の人と意気投合。縁を繋げてくれてありがとうと言われました。私の友達もあなたとなら頑張れる、と言われて一緒に行こうと呼び、新しい会社の人が私の推薦だから、と特例で採用されました。人手が足りないから募集をかけているとのことだったので、私含め3人採用されました。 昨日までは凄い縁だな、と思って旦那にすごい事が起きた、嬉しかった。楽しみ、働くのが。と伝えると、「最初だけだろ、優しいのは」「すぐ辞めたいっていうよ。」など言われて自信を無くし悲しくなりました。 今の職場は9年勤めています。どんなことがあっても耐えてきました。凄い覚悟で辞めることを決意しました。旦那に対して何も知らないくせに、と思う気持ちもあるけど新しい場所で(過去勤めていたけど)最初から人を誘いまくり、いざ仕事が出来ないどうしようもない奴だと思われたらどうしようと思うようになったり、本当に最初だけ良い風にして後から適当にされたらどうしようなど落ち込んできました。 過去勤めていた時、新卒で何も分からない私を守ってくれた方たちで私が辞めた後も何度か呼び戻そうとしてくれていた方たちです。 今の職場でも私は気が弱く優しいから悪い言葉で言うとあれやっといてと言われやすいです。利用されやすいです。でもなんでもやってきて怖いものは無くなりました。 私はこの素敵な縁を素直に受け入れて進んでもいいんでしょうか。鈍感で人のことをすぐに信じてしまうけど疑った方がいいんでしょうか。調子に乗ってるような気さえしてきました。
職場の人で、無神経な傷つく発言をしてくる人がいます。 ある日、『旦那さんの悪口がネットにかかれてたよ』と私に言ってきました。 実際私も知っていましたが、他人から聞くと、やはり胸が苦しくなりました。 それを私が知らなかったら、傷つくし、知っていればまた聞く事で、悲しい気持ちになるのは、自分に置き換えれば分かる気がするのに。 知ってるー。仕方ないよねーと返しましたが、 時々くる無神経な発言。。 みんなと仲良く、仕事をしていきたいですが、このような事があると、気持ちよく仕事が出来ない日もあります。 このような方を理解するには、どのような考えをもてばよいでしょうか?? 宜しくお願い致します。
来客の時にお酒を飲んでいるときや疲れているとき、それも来客有りのときに、必ず私を蔑む物言いをするのです。私が悪いと言い切ったり。。 確かに私に至らない点が多々あるのは事実と思いますが、人前で言われてとても恥ずかしいし、悔しいし悲しいし……でも人前で泣くわけにはいきません。 今日も実の妹の前で、罵倒されました。惨めですよね…辛かった。 どうしていつもは優しい主人が、そのような言い方をするのか、どうしたらいいのか分からないのです。