hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61215件

私が我慢するべきですか?

私は大学2年ですが、感染対策を徹底するよう言われているにも関わらずマスクをせず授業中も話してる子が同じ講義にいます。 その子のことは緊急事態宣言下でも県外へ遊びに行ったりしているのをSNSでよく見るので覚えていました。 健康でコロナにかかる可能性が全く無かったら気にならなかったと思うのですが、私には肺に持病があり、父は国指定の難病持ちです。 加えてその子は毎日遊び回っていて、しかも授業ギリギリに教室に来てなぜか毎回私の近くの席に座ります。 もしその子がウイルスを持っていたらどうしよう…と思い母に相談し、母が先々週に匿名で大学に相談しました。 相談を受け、事務室の方が授業中に通報があったとやって来ました。その子は「あぶねー!」と持っていたマスクを付けました。忘れてしまったのではなく、わざとマスクを外していたようです。 今週、同じ授業でその子がまたマスクをしていませんでした。していないところを見たはずなのに教授は一切注意をしません。(他の授業の教授は小声であろうと話さないように等、感染対策の注意をしてくれています) また母に相談してもらいました。事務室の人が教室を外から確認してくれたのですが、男の子の友達が「事務室の人が来てる」と伝えてしまい、注意は行われないまま彼はマスクを付け、事務室の人がいなくなってから外しました。 事務室の人はマスクを付けていない生徒がいた事(男子のこと)を確認したようです。母が個別指導をしてほしいと伝えたところ「お子さん(私)の名前を教えろ」「確証がないのに指導はできない」と言われたそうです。 私は初めて相談したときに母に言われ証拠になるようその子が授業中マスクを付けないまま話しているのを動画に撮っています。それを持って行くのも構わないと母は伝えたそうですが「それは証拠にならない」と言われたそうです。 私はその子の授業を妨害したいわけではありません。改善された状態で安心して授業が受けたいんです。 しかし大学側に何度説明しても理解されません。逆に「名乗り出れば授業に出なくても良いようにできる」と言われました。でもそれって私が通報したとバレてしまうしリスキーじゃないですか? 20歳目前で自由に動き回れる身です。バレたら何か報復されそうで怖いです。 私はどうしたらいいですか?感染に怯えながら我慢して授業を受けるべきですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

私が悪いですか?

私が子持ち再婚で、旦那17才上です。 再婚同士です。 再婚して3年が経ちます、私はシングルで9年やってきました。 その間、いろんな人に助けてもらい支えてもらい、感謝、感謝で頑張ってきました。 いろんな人に出会い、いけないことですが、妻子ある人と付き合っていて精神的に、経済的にもその方のお店で、お仕事をしてお給料を頂いて掛け持ちでお仕事を他にもして、頑張ってきました。 再婚する際、主人には素直に今までのいきさつ包み隠さず話しました。 話したことは間違いだったのか? 包み隠さず素直にぶっちゃけ、聞かれたことにもの正直に答えました。 結婚する人に嘘はつきたくないと思ったので。 それを全部私の9年間の事話したことで、私はその間不倫したことも、割りきって付き合ってたことも。全部話をしました。 どんなこともわかって結婚したのに、2年目位に喧嘩の時に『お前みたいな淫らな女と結婚してやったのに』と、言われました。 それからはその言葉が頭が離れず、いい人好きだった気持ちが薄れてしまいました。 その後、主人の隠していたことがわかってきました、元嫁に慰謝料財産分与を毎月支払っているではありませんか。 裏切られた気持ちになり、また嫌いになってしまいました。ショックでした。 隠さず初めからどんなことも教えてくれればいいのに。 私にあんな言い方をして、自分は。 憎くて憎くてたまらないと今でもいつでも思っています。 悪い嫁です。 知らなかったのですが、パチンコが好きで休みになれば二日続けて昼から夜は10時過ぎまで帰ってきません。 顔を合わさないでいいですが、毎日、私は5時に起きてお弁当を作り、子供を送っていき、仕事に行って、帰ってきてご飯の支度して、私ばかり…しんどいなと思います。 当たり前のことだと思いますが。 主人は生活の為働いてくれていますが、いろんなことが重なり、毎日イライラ、病気になりそうです。今は子宮筋腫とメニエールの格闘です。 私が渇いれないといけませんか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私のお墓について

初めて相談させていただきます。 現在、シングルマザーで3人の子供を育てております。 私は若い頃に、家族、親戚、近所の猛反対を押しきり、二人姉妹の姉として家を継がねばならぬ所、嫁に出てしまいました。 お恥ずかしい話ですが、幸せになれると思っていたのは私だけで、12年前に離婚しました。 離婚の際、旧姓に戻る事は許されず、戸籍は全く別ですが、元夫の名字で現在に至ります。 実家とは、良好な付き合いですが、名字が違うので、お墓は自分で用意しないといけないのでは?と、思いはじめました。 正直な所、生活費や教育費の為に必死で、お墓に力は入れられない現状ですが、漠然とお墓の心配があります。 骨を納める場所は作らないといけないのでは?と、思うばかりで知識もなく、何から調べればいいかわかりません。 子供達には、私の法事にお金や時間を使うなら、私の実家のお墓参りや、法事のお手伝いを忘れないようにお願いしたいです。 又、これから少しずつお墓や法事について調べていくにあたり、 『頭に入れておいたほうがいい知識』、 『気を付けたほうがよいこと』等、 ございましたら、アドバイスをお願いいたします。 私の心境といたしましては、 両親、祖父母、妹に大変申し訳ない気持ちがあります。 実家に戻る事、名字を戻す事が許されなかった現実は、しっかりと受け止めたいと考えます。 その一方で、子ども達を可愛がり、気にかけてくれたことには大変感謝しています。 そして、私の元に生まれて、一緒に過ごしてくれた3人の子供達には、感謝しかなく、これからも子供達の幸せを願うのみです。 長女なのに継がなかったとか、息苦しくなってしまう時もあり、自分を責めるのにも疲れました。 若い頃の反省は多々ありますが、人生に後悔はなく、これからできることに目を向けて過ごしたいと思います。 実家のお墓は、私も生きている限りお参りや法事は、心を込めて参ります。 私自身のお墓は、形式にこだわりはなく、子ども達に寄り添えるものであればありがたいです。何よりも迷惑のかからない方法を探したいです。 前向きな気持ちの中、自分の人生に最後まで責任を持たねば。と調べていたら、こちらにたどり着きました。 多くの方のご意見がいただけましたら、今後の学びにさせていただきます。 知識が足らず、失礼な内容がありましたら、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

私は最低なのでしょうか?

私には付き合って1年3ヶ月になる13歳年上の彼氏がいます。 出会いは高校生の時にバイトしていた所で今の彼氏と出会い、私が一目惚れしたのがきっかけです。 高校卒業して、就職して彼氏とも上手くいってるんですが、最近上司の方にドキドキするようになってしまいました。 歳は彼氏より1つ下なのですが、最初はイケメンだなって思うくらいでした。 でも、すごく優しくて名前呼ばれるとドキドキしてしまいます。 ドキドキするのは好きってことなのでしょうか? ですが自分が一番よく分かっています。 仮にもし上司と付き合えたとして、長くお付き合いできる気がしないです。 ギャンブルする人にはついていけませんし、言い方悪いですけどいい歳して一人暮らしもせず、親に頼って生活してるのも少し引きます。 なのに、なんでドキドキするのかわかりません。 彼氏はあまりヤキモチを妬いてくれません。 好きって言ってくれません。 でも、ちゃんと行動で示してくれます。 私も彼氏の事が好きだし、これからも一緒にいたいって思うから、どうしてもこの気持ちを持ってる自分が許せません。 保険でどちらかをキープしておくとか最低なこともしたくないです。 上司に告白する気もないです。 彼氏は私と会う時間を作ろうと、睡眠時間まで削って会いに来てくれます。 そんな彼氏を裏切りたくないので、どうしたらドキドキしなくなるのかを知りたいです。 今の私自身が彼氏を裏切っているのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/02/29

私が悪い

今日は定期受診している病院に行ってきました。両親は80代。私の診察開始に間に合うように迎えに来てくれていました。それが病院に付く前に車のタイヤがパンクしてJAFにスペアを付け直してもらえ自宅へと向かいました。最近はPAに寄らずに家路に向かっていたのに何故か今日は父親が寄りたかったようで駐車場に向かう途中に大型トラックに衝突。幸い相手の方にはケガなく車も分かるか分からないかのキズで済みました。家の車はレッカー移動しなければならないほどでした。父親は数日前から咳をしていたので病院に行くように言っていたのですが行きませんでした。今日の朝に私が迎えを断ったのですが来てくれました PAからタクシーで帰宅しましたが玄関で動けなくなりました。救急搬送されて肺炎で入院になったと付き添っていた母から連絡がありました。思えば以前も高速を走行中に後ろから追突されたり飼っていた犬が病院からの帰りに元々あった病気が原因で立てなくなり動物病院に行き入院しました。その後、天に召されました。毎回、私が絡んでいるので謝っても謝り切れない。この世にいない方がいいのかもしれないと言う思いが再燃してきています。どうして私が人・犬の人生を滅茶苦茶にしてしまうのでしょうか?甘えすぎているからでしょうか?母は今日の出来事は父親が迎えに行きたくて行ったのだから自分を責めないでと言っています。私がこの家にいると良いことも悪いことに代わってしまうような気がします。生きている価値がないので今から死のうかな?と思っています そうすればこの家も安泰すると思います

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私がわがままなのでしょうか?

2度目の相談になります。 前回の相談は多少前進して良い方向に向かっていたと思っていたんですが、父とどうにも意見が合わず困っています。 経済的な事情から今の家を引っ越さなければならず家を探していたのですが、私の希望と父の希望というか考えが合わず…。 私はいずれ自分が一人暮らしをすること、父が病気になったこともあり今の家の近くで借りたら親族が周りにいるし、昔からの知り合いもいるので何かあったらすぐに頼ることができて便利だと思ってなるべくなら近いところでという話をしていました。 ですが、父も始めは近くで探していたのですが気づいたら地味に今の家から距離のあるところを探していて私ではなく兄と話しており、もしかしたらちょっと離れた所に引っ越すのかな?それは嫌だな、でも金銭面は父が出すから私の意見を言うのもな…流石に契約するとなったらちゃんと話してくれるだろうと黙っていました。 ですが、先日契約してきたからと後から言われ大変驚きました。 せめて一言相談が欲しかったと言ったら、ずっと言ってた!お前が聞かなかったんだ!お前が聞いてこないのが悪い! 過去(といっても最近ですが)のことを持ち出してきて、あれもこれも私がちゃんと言わない、やらないから悪いだと言われました。 私がやらないから自分が身体大変なのに朝から動き回って大変な思いをしてきたんだ!お前が言ってることはおかしい!お前は世の中を知らなすぎるんだ!俺は何十年も働いてきてるからわかってるんだよ!の一点張りで…。 しまいにはケチつけられたなどと言われ…。 全部ひっくるめて、私の意見等が100%正しいとは思っていません。 時間もないし経済的にも余裕はないし、自分の力で生活してない以上仕方ないことだとは思っていますが一言相談して欲しかったというのはそんなにわがままなことだったのでしょうか? 正直もう色々と考えるのに疲れました。死んだら楽なのにと思ってしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

私はどこ?

自分の人生なのに自分が生きてない感じが、子供の頃からずっとあります。 最近、自分の意思を持って生きている人の生き様に自分とのギャップを覚えました。 自分もあのように生きてみたかったと。 もっと早くに気がつくべきでした。 その事に気づかせてくれた人、その仲間、私にとって大切な存在ですが、 何故か母は悪く言い引き剥がそうするのです。 そしてネットで目にした 「アダルトチルドレン」 『文章抜粋』 幼い頃から毒親によって自我や自尊心を踏みにじられ、低い自己評価と自信喪失、無実の罪悪感、馬鹿にされ罵倒され徹底的に個性を叩き潰された為の弊害によるもので中々立ち直れない。毒親によって刷り込まれた(マインドコントロール)自動思考(思い癖)、、共依存、条件付きの愛情、ダブルバインド、兄弟間差別、ネグレクトの他、様々な虐待で深いトラウマを背負った者の悲しい定めでもある。長年無意識下に押込められた悲しみ、寂しさ、悔しさ、絶望、不安、怒り、憎しみ、恨みがトラウマのフラッシュバックとなって行く手を阻み、一生苦しまなければならない。特にスケープゴートにされた者は悲惨な人生を送る事が多い。要するに様々な場面で、いじめのターゲットや生贄(人柱)にされ易い。 自分はこれだったのか? 頷ける点が多々あります。 しかし、母に言っても認めませんでした。 私は「自分の意思を強く持つように」と懸命に応援してくれる手は離したくない。 私の考えは間違っていると、否定する母。 子供の頃から私の好きな物、人、否定することがほとんどでした。 今回は私も譲れない気持ちが強くて衝突すること1年…、そろそろ私の方が時々限界を感じます。 根深い問題で改善は困難な状況で負けてしまいそうです。 私は間違っていますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

私が母にできること

私の母が7年前からパニック障害からうつ病を患ってしまい、現在も通院して病気と付き合いながら生活しています。 母は私が小さな頃から働きながら私達姉弟を育ててくれました。 母は働くことが趣味みたいなもので、病気を患ってしまい泣く泣く退職してしまってから家に塞ぎこみになったり特に気分が落ち込んでしまいました。 母が病気になってから、今まで母に頼りっきりだった父も弟も私も母のありがたみが身にしみて分かり病気が治ればと自分たちに出来ることはやってきました。 少しは以前よりも元気を取り戻してきているのですが、なかなか病気は一筋縄にはいかず元気だった頃の母とはほど遠いのです。 そんな中私は以前からお付き合いがあった方と4年前に結婚し、仕事の都合で実家から離れて隣の県で主人と子どもたちと生活をしています。やはり離れて住む母のことが心配で、週に2~3回は電話をし、母が明るい気持ちになれたらと帰れる時は子ども達を連れて遊びに帰っています。 病気を患ってしまった母から結婚して離れて住んでしまったのが母にとって病気の回復の妨げになっていないか、私の大学の学費を稼ごうと一生懸命に働きすぎて病気になったんだろうか、もっと学生のころに手伝えば良かった、先に結婚して実家から出ていってしまったので父と弟の負担が心配、と後悔はたくさんでてきて思い詰めてしまいます。 仕事もあるし小さな子ども二人もいて近くに住んでいないのでなかなか実家に帰ることもできないし、私はこの先母の為にしてあげられることがありますでしょうか? どうするべきか悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/15

私は裏切られたのですか?

 いつもお世話になっております。実は、故あって、訓練を長いこと 休んでおります。  先日、それに関連する担当者会議が、私抜きで病院で開かれました。 結果は、「次の診察で私から伝える」との主治医の結びで終わり ました。  そして、きょう。訓練なんだけどね…と始まり、 「もうしばらく、休んだほうがいい」 と言い渡されました。 「訓練所からは、除籍ですか」 と尋ねると、 「除籍じゃないよ、中断」 と返ってきました。 「まだ中断ですか。早く復帰したいです。いつまでお休み すればいいんですか」 と重ねて尋ねると、 「いつまで、とは明言できない」 とのこと。  きょうの診察の結果を保健師さんに電話で伝えることに なっていたので、保健師さんにこの通り申し上げると、 「先生は、『退所(つまり除籍)』と言っていたよ」 と…私は、泣いてしまいました。  以前、別の訓練所に行っていたときも同様の事があり、 その時は入院でした。今の先生とは別の方だったのですが、 「退院したら、訓練に復帰できる」と言われて安心して入院。 退院してみたら、除籍…大泣きしました。  現在、保健師さんと、病院のソーシャルワーカーさんが 事実確認をしてくださっています。お返事は週明けになるとの ことでした。  私の憶測としては、訓練復帰云々の話になる前に最近の近況報告 をした際に、休んでいた期間落ち着いて過ごせている、と先生が ご判断し、 「やっぱり除籍はやめにして、いつか復帰させてあげようかな…」 とお考えになったのだろうと思います。そう思いたいです。  以前こちらで、「支援者さんを信じなさい。あなたは疑いすぎ」 とご指導を賜りました。頑張って信じました。そのうち、頑張ら なくても信じられるようになりました。  でも、また信じられなくなりそうです。私の中のマーラが 囁きます。 「信じたら、また裏切られるぞ。支援者の連中に誠意なんか ないんだ」と。 菩提寺のくそ坊主の、 「精神科なんて儲け主義。医者ごときに人の性格がわかるか(笑)」 との言葉も思い出します。  しかし、私は、誠実な支援者さんにもたくさん出会いました。  また、繰り返すのでしょうか。私は、裏切られ続けるの でしょうか。  先生方のご高見、拝聴したく存じます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/08/13

私は引き寄せていますか?

こんばんは! いつもありがとうございます。 今まで実家の事でお話を聞いていただきました。  おかげさまで、母はキツイながらも転院してリハビリをする事になりました。  しかし、洗濯物の受け渡しが平日の17時まで、しかも土日はダメだそうで仕事してる私は 早退か外出届を出して行かなくてはいけません。  なのに、母は転院した次の日には今度いつ来る?◯◯と◯◯と…持ってきて欲しいって言ってきました。  持って行くのも大変な事を伝えましたが、私ならなんでも言う事をきいてもらえる。 と思っているみたいです。  私が親なら、家の事、仕事が大変だろうから 極力迷惑をかけないように我慢しようと思います。お金を渡して看護師さんにちょっとした必要な物は買ってきてもらってもいいと思います。 おまけに、お盆で私の息子家族が帰って来て 小さい孫がいて可愛いし、共働きの息子達にもたまにはのんびりしてほしくて色々気を使います。 実家に一人でいる精神疾患の弟の事も気になるから様子を見に行かなくてはいけないし、母からも頼むと言われてるし… 今日は、特に仕事をお休み貰ってたけど急用で電話もかかってきて、とにかく一人であくせくして母の荷物の受け渡し、実家の様子見、実家のお盆の準備、家族の食事などなど…とにかく息もつけない状態でした。 イライラするし、家族にはキツイ言葉も出てしまうし 私は自ら自分にキツイ思いをさせていますか? とにかく、人のお世話ばかりしている気がします。キツくて泣きたくなるし、フト具合い悪くなります。 どんどん大変な事が増えて来てる気がします。 ホッとできません。 周りの友達は、毎日ボーッと暮らしてるとか楽〜!とか言ってる人達もいるのに 人と比べたらいけない!っては思うけど、私の場合いはあまりにも大変すぎて悲しくなります。 引き寄せ!ってよく言うけど、こんな事で愚痴を言ったり思ってしまう癖がいけないんでしょうか? この状態を受け入れきれない私がいけないのでしょうか? 長々と拙い内容ですみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ヒヨコな私

人間、とりあえず、日本では、20歳(そのうち18歳)になったら「大人」と見なされます。でも、20歳になったからといって、特に見た目が変わる訳ではありません。生まれたら、毎日毎日、確かに成長したり老いたりしていきますので、長い目で見たら、変化にも気づきますけれども…例えば、はい!大人になりました!では「ヒヨコ→ニワトリに!」ってほどビックリ仰天な変化はしないですよね。赤ちゃんとおじいちゃん&おばあちゃんが同じとは思えないですけれども…また、見た目を気にしてはいけない!とは言いますが…もし仮にですけれど、私たち人間が「ヒヨコ」だったなら、「ニワトリ」にはなれないのではないでしょうか?見た目も含め、中身においても、です。自然界で生き抜く為に、体の色などを変化させなきゃならないから、ヒヨコ→ニワトリと変化していく生き物がいる、明らかに子どもから大人になったと分かる生き物と一緒に考えるのは、私もどうか思います。でも、もし私たちが「ヒヨコ」だったなら、何故、「ニワトリ」になれないのか?と、私が思ってしまうのかと言いますと…人間は、生きている限り、ずっとずーっと修行の毎日じゃないですか、毎日毎日、ずっとずーっと修行を重ねても、死ぬまでずっとずーっと修行は終わらない…言うなれば、「ヒヨコ」のまま死んでいく…みたいな…意味不明なことを言ってすみません。でも、私の中では、人間はすごく未熟で、どんなに努力しようと修行を重ねようと、やっぱり未熟で、洗練された風な人でさえ未熟だから、洗練された風な人でさえ修行し続けなければならなくて…うーん…つまりは、死ぬまで修行しても、「人間ヒヨコ→人間ニワトリ」になれないのではないではないか?と…私の言わんとすること、伝わりますでしょうか…?答えが欲しくて書いているのではありませんが、皆様は、もしこの私の意味不明な発想、「人間は一生ヒヨコ」「人間ニワトリにはなれない」説?みたいなものを、どのように思われるかと思い、長々と書かせていただきました。読んで下さった方、ありがとうございます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1