hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 夢 不安」
検索結果: 1083件

生きるのが辛いです

数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

大きな幸せ、大きな目標

生き方について相談したく質問させていただました。 私は学生の時くらいから自分にいつも大きな目標を課して、その目標が大きすぎるから達成することができず、満足感が得られない状態が続いています。 幸せに対しても同じで、大きな幸せを求めすぎています。こちらに関して小さな幸せを毎日の中で見つけなくては、と思って変わろうとしています。 しかし、目標に関してはエサを頭の上で吊るされている犬みたいにずっとエサを求めて走っているけれどエサは遠ざかるばかりみたいな状態で、このままでは身も心もクタクタになり、さらにはエサ(ゴール)も全然近付かない。 しかし、5年前を振り返ると、目標は達成していませんが、少しずつ(ほんの少し)成長はしているなとは感じております。 私にはとても大きな夢があり(私にとってはとても大きい)、今まで頑張れたのも自分に大きなプレッシャーを与えてきたからだと思います。だから、大きなプレッシャー大きな目標を与えなくて、頑張れるのだろうかという不安があります。 小さな目標を少しずつ立てて、夢を叶える方が心が楽だと思いますが、結局大きな目標が常に心のどこかにドシつと構えてるので心は楽になりません。 なかなか柔軟性のない頑固な性格で、これについては混乱気味です。 この夢は私には大きすぎるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/11/26

社会復帰で心が不安定です

大まかな事情はプロフィールに書かせていただきました。 この度長いブランクを経てお仕事を始めることになりましたが、心をしっかりととらえることが出来ず不安で仕方ありません。 仕事をしていない歳月はずっと心に腫瘍があるようでした。 自分の家庭の事情では仕事は難しいと思いつつ、それでも本心では友人たちが迷うことなく定住し、家族親族が身近にいて、手厚いサポートを受けながら社会復帰していくのを羨ましく思っていました。 そうして普段は平然としていても年に何回かは心の腫瘍が破裂して数週間ひっそりと落ち込むのが当たり前でした。 今回は、自分でも何がきっかけか分からないのですが、気がついたら求職活動をしていました。 先方のお話が興味深く面白く伺っていたら、ありがたいことにご縁をいただけました。 あっという間の出来事だったので、未だに現実味がありません。 長年欲しかった機会を得られた夢心地である一方、私がかつて持っていた知識の多くを失っている事実に直面し、老化、無力化、浦島太郎状態という現実に途方に暮れています。 頭の冷静な部分では 失った時間は仕方がないのだから一つ一つコツコツと埋めていくしかないと分かりつつも 気持ちは不安でぐにゃぐにゃと苦しく 焦る気持ちでいっぱいです。 さらにはその心の中でずっと抱えてきた腫瘍が小さくなっていくのを感じ、浮かれてふわふわしている自分もいます。 そんな風に心がとっちらかってしまって 定まらず いつも静かにパニックを起こしています。 この状態のままお仕事が始まる日を迎えてしまったら、相手や家族にも迷惑をかけてしまいそうで不安で仕方ありません。 どうしたらしっかりと構えることが出来るでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

毎日が辛いです。

嫉妬と後悔と不安に潰されてしまいそうです。 私は幼稚園生の頃からずっと看護師になることが夢でした。 大学受験のとき、経済的に国公立の大学か専門学校しか学費が払えないと言われ、私立大学は受験すらできませんでした。 しかし、どうしても大学に行きたかったので実家から通える国公立の看護学部を目指し必死に勉強しましたが、センター試験で失敗してしまい、大学に合格することできませんでした。 現在私は学費の安い公立の看護学校に通っています。 ものすごく悔しい気持ちでいっぱいなのに、高校の時から付き合ってる彼氏はこの春から、私がずっと目指していた国公立大学の看護学部に通っています。 大学生活を楽しんでいる彼を見ると嫉妬と後悔で胸が苦しくなります。 彼がその大学を受けた理由は『私と同じ大学に行きたいから』です。 看護師になりたかったわけでもなんでもありません。 もちろん、彼の気持ちはとても嬉しいです。 彼のことが大好きで、これからもずっと一緒にいたいと思っています。 彼も私のことをとても大切にしてくれています。 しかし、一緒にいると時々悲しくなったり、苦しくなったりします。 自分に自信がないです。 彼と離れるのも一緒にいるのも辛いです。 看護師になるための勉強ができて、いつも優しい彼がいて、それだけで幸せなはずなのに、彼に嫉妬してしまう自分が大嫌いです。 どうしたら心が楽になりますか? 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来の心配で勉強が手につきません。

こんにちは。 昔はそれほどでなかったのですが、ここ最近、将来のことばかり考えてしまい、将来に対して漠然とした不安を抱くばかりで勉強が手につきません。 例えば、戦争が起こったりしないか、自分や大切な人達が事故や事件に遭ったり、病気になったりしないか等、心配ばかりです。 皆が大好きなので、もちろん無事に長生きして欲しいと切に願っています。 ですが、戦争等に関してはこんな一国民が起こってほしくないと思ったところでどうにもならない、ということは分かっているつもりです。 そんなこと考えるぐらいなら今目の前にあることをしっかりするべきだ!というのも分かっています。 それでも、気づけば考えてしまいます。 勉強は集中できればいいのですが、集中するまでや、集中が切れた後にモワ~っと心配が浮かび上がってきます。なので長いこと取り組めません。 しかも、心配を和らげるために、世界の情勢や防犯のことを調べたりでスマホを長いこと使うので、なおさら勉強がおろそかです。 去年は成績が良くなかったので、今年からはちゃんと頑張ろうと意気込んでいましたが、新学期早々このような状態です。 なんとかしたいです。 私の目を覚まさせる喝と、心配に対する対処法をお願い致します・・・! 文章、分かりにくい所があったらごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

結婚すべきかどうか

以前も少しご相談の中に書かせて頂いたのですが、わたしは今婚活をしています。 わたしはもともと人と距離を縮めること、仲良くなることが苦手です。表面的には明るく振る舞えますが、長いつきあいになると本当の明るくはない自分が出てきてしまいます。家族とは仲がいいですが、友人は本当に少ないです。長時間、人とずっと一緒にいると、ひとりになりたいなあと思うこともあります。 しかし、好きな人と幸せな結婚がしたいという想いもあります。子供が好きなので子供を産み育てたいという夢もあります。 最近は不倫や離婚の話題も多く、結婚に対してマイナスイメージもあります。 以前、精神的にまいってしまい、鬱になったことがあるので、結婚生活で再発したらどうしようと不安に思うこともあります。 私は結婚すべきなのだろうか、性格的に向いてないのではないか?という気持ちがぐるぐるして結論がでません。 少し婚活が上手くいき始めると、本当にこれでいいのか?とブレーキを踏んでしまう自分がいます。 そんな不安も吹き飛ぶくらいの相手を見つけたとき、結婚に踏み切るべきなのでしょうか? 年齢的に20代半ばということもあり、周りは結婚出産のラッシュです。 自分の体質的な問題で、出産を若いうちにしたほうがいいということもあり、焦ってしまいます。 まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

どうしたらいいのか

私はなぜか学校に行けません。 中一の頃、癲癇になりしばらく学校を休みました。 そこからだんだん薬の副作用もあり 起きれなくて学校を休みがちになり、 今は副作用も慣れて、何も無いのに、 行きたくないんです。 いじめも無いし、 でも思い当たるのは、自分が受け止めてもらえるか不安です、 私は派手な方で馴染めばすぐなのですが、 一緒に居る子と価値観があまり…とゆう感じで、 でもだからといって離れるのも自分勝手で、 今、一緒に居たいとゆう子は居ます。 どうしたらいいですか? それと、親は高校に行って欲しいと言います。 それは当たり前のことで分かっています。 だけど、私の将来には高校は( 勉強等 ) 必要ないと思うんです。 高卒資格の取れる専門学校は考えています。 そこは、美容専門で私は美容も好きなので、 そこだと今のように友達に悩むことなく しっかり通えると思うし、 定時制なのでダンスに 沢山の時間をかけられます。 私は、GENERATIONSと言うグループがダイスキで憧れて勇気元気全て貰い私の全てです。 私も、人を笑顔にできるようなパフォーマーになりたいと思い始めました。 ダンスでGENERATIONSや LDHのアーティストと一緒のステージに立ちたいんです。 本当にそれは甘くなく、でも絶対に叶えたいです。 GENEへの恩返しも含め。 そのためには、EXPGと言うLDHのダンススタジオに通わないと行けません。 現在、広島になく、近くでゆうと、松山、京都、福岡です。 でもシングルマザーでお金もないし、 ダンスも上手いわけでもなく、 ダンスに対して未来を感じてないはずです。 そして、馬鹿にされそうで誰にもゆえません。 そんな事を考えてしまう自分も嫌です。 でも、もう母に負担かけたくないです。 もう高校の事を先生や 色んな人から言われていて、 いい加減言わないとと思います。 でも言えません。でも、やらせて貰いたいです。絶対に叶えるんです。 ほんとに難しい質問ごめんなさい。 どんな意見でも沢山のご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

某知恵袋で言われた物凄く怖い予言

こんばんは。この前もここでとてもお世話になりました 結論は「顔占いなんて当たらない」というものにたどり着きました感謝しています。 (先に行っておきます、私は13歳です。) でもまた死ぬのが怖くなってふとした時に天井を見たら白いくて細い線香の煙のようなものが見えました。 もしかして死ぬんじゃないかと思い込んで、不安で不安でたまらなくて 某知恵袋で「白い煙を見た死ぬ気がする怖くてたまらない」という投稿をしました 多くの回答者の皆さんは安心する答えをくれました。 でも回答者の中の1人の人が… 私に「だいじょ〜ぶ だぉ。 貴方は列車事故以外では死なないぉ。 しかも、5、60年先ぉ。」と言ったんです まさか、まさか自分がそんな事言われるなんて思っていなくて その回答を見た瞬間凍りつきました。 回避法はないのか?と聞いたところ 「長距離はバスに乗るぉ。 でもずっと先のことぉ。 きっと忘れてるぉ。 この事は戯言とだと思って聞き流すぉ。 気にしすぎると毒だぉΣd(≧▽≦*)」と言われて 本当に不安になりました バスなんて乗りたくないしそれだけ乗る生活は不可能です この列車事故の件についても何回も知恵袋で質問して「幽霊も予知も占いもすべて信じない、霊感なんて頭のおかしい人のもの」という結論に至りました そして… 昨日のことなのですが 私は死の予兆を意味する夢占いに死が怖い時期にはまってしまって 夢を気にするようになってしまいました。 今は占いは信じてませんが 夢がおかしいんです。 予知夢ではないけど夢の中のことが少し現実になっている気がします。今必死で気のせいだと思い込もうとしてます 昨日の夢で「11-14」または「11-16」という数字が出てきて、何が起きるんじゃ?と不安になって夢はただの夢という事を説明してもらうために 「11-14という数字が夢に出てきた。夢占いはしないで夢は夢ということを説明して」という投稿を知恵袋にしました なのに一人の人に勝手に夢占いをされて、 「優しい気持ちが足りない!(あくまでも夢占いです)あなた様の中で、不安やストレス、弱さが強く出ている感じがします、逆にそれらを打ち消すような、、反抗的な気持ちも有る気がします」 と言われました。 あなた様の中で〜の所からが、 状況に合っていて怖いです。 列車の人も当たっるんじゃ…?と。 当たりませんよね…?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

会社に行くのが怖い

はじめまして、初めて質問致します。 私は新卒で入った会社で人間関係に悩み、自殺を考えるまでになり、結局適応障害となって1年で退職しました。 転職した今の会社ではこれ以上甘えは許されないと思い、何がなんでも数年は勤めてやると決めました。 ですが自分の至らなさ、理解力の無さから先輩をイライラさせてしまい厳しい口調で注意されました。 これではダメだ、もっと気を付けて繰り返さないように自分に厳しくしよう、と思う反面会社に行くのが段々怖くなってしまいました。 行ってまた自分の無能さを露にして、周りをイライラさせてしまわないか不安でたまりません。 今はここで逃げたらダメだ、と自分に言い聞かせてなんとか出社していますが、最近夢の中でも怒られて起きた時にはそれが夢なのか現実なのか分からなくなりました。 家に帰るとよく首を吊る妄想をします。きっと怖くて実行しないと思いますが、吊れたらどんなに楽かなと考えてしまいます。ここまで出来ないなんて、まさか自分の頭に何かあるのではと思っています。でも検査して何も無かったら、ただ単に私の頭が悪くて仕事が出来ない真の無能だと烙印が押されるのが怖くて病院にも行けません。 頑張ると決めたくせに、ちょっと辛いことがあるとすぐ会社に行くのが怖くなるのは普通なのでしょうか。 どうすれば出社、ひいては自分の無能をさらけ出すことへの恐怖に打ち勝てるのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

尼僧になるかどうか悩んでいます

現在大学生で、卒業後に実家を継ぐべきか、自分の夢を追いかけるべきかで悩んでいます。 実家が日蓮宗のお寺で、父が住職をしています。父は数年前に病気をし、現在は退院していますが、いつ働けなくなるかわからないそうです。 私には兄がいるのですが、先日一般企業への就職が決まり、とりあえずは継がずに夢に向かって働くようです。 私はまだ、将来について決まっていませんが、海外で仕事がしたいという夢があります。 しかし、あとを継がなくてはならないのではないかという義務感も感じてしまっているのです。 父は「もし誰も継がなくても、代わりに入ってくれる人を探すから、お前は自分の進みたい道に進みなさい。」と言ってくれています。 しかし、ご先祖さまが代々続けてきたものを、私が途絶えさせてしまっていいのかと不安に思うのです。 私は尼僧になることが嫌なわけではありません。ただ、自信がないのです。 住職として多くの人の支えとなる父の姿を尊敬していますし、憧れています。しかし、自分がそうなれる自信が全くないのです。 また、私は今までそこまで信仰心が強い方ではなく、寺の娘として何かやってきたかといえば、そうではありません。 もし私が「尼僧になり、実家を継ぎたい」と言えば、父は私の師僧となってくれるでしょう。 しかし、こんな自信も信仰心も中途半端な人間が、尼僧になることなどできるのか、なったとしても父のように尼僧としての責務を果たせるのかと考えてしまい、覚悟を決めることもできません。 話が長くなってしまいましたが、このようなことを悩み続け気づけば2年の時が経ってしまいました。選択の時が近づいています。 解決に向けて少しでも進展させるために、アドバイスをしていただけたら幸いです。 最後に決断するのは自分自身であるとわかっているので、あくまで皆様の考えを聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3