配送の仕事をしています。 職場の中で女性は3人おりますが、他2人は時間や勤務日数も少なく(扶養控除内ということもありますが)フルタイムは私だけですで他の男性と同じに勤務していますが、上司(私のエリアの担当の人)がそちらの女性ばかりと話をして私は無視。話と言っても世間話がほとんどで、仕事の事は余り話してないようです。(聞こえるので)仕事も2人に対しては楽ですが私は男性と変わりません。 一番嫌なのは差別です(その上司から)体調が悪かったりすると「自己管理が足りない」2人には「大丈夫?休んだ方がいいよ」です。 最近2人からも無視されてます。あからさまに「嫌だ」と言わんばかりにドアを強く締めたり、2人でコソコソ話をしてたりとしています。上司と2人は常にくっついています(1人は好意を持っています) シングルマザーとバツイチ(既婚者)です。私は歳はいってますが、職場に合わせるようにと今迄やってきましたが、今の人は女性という事を武器にしているようにしか思えません。2人は直属の上司に注意されても直すこともせずその上司にも無視をしているそうです。 年齢、体型も劣ります。なので私自身が自信がありません。心療内科に通院していますが、ストレスも半端なく、主治医からは「好きな事するように」と言われてますが、仕事と家の往復の繰り返しです。何か見つけようと思っても見つかりません。最近は会社に行くこと自体苦痛です(2人に逢うので)特にシングルマザーの方は手当てがあるので働くと手当をもらいないらしく、来てもだらだらして、時間になったら帰ります。私はシンブルマザーならなおさら子供のために働くと思うと思うのですが、今は楽するのが普通なんでしょうか。 家に帰っても高齢の母がいますので、日常生活はできますが、余り負担をかけたくないと家事もしています。(少しですが)ほとんどははがしてくれてますが。こういった気持ちが普通だと思うのですが、今の方は違う考えなのでしょうか。 他の同僚とは色々ありますが、それなりに上手くやっています。 そこにいる以上は波風たてたくないので。でも、正直今、辞めたい気持ちもありますが、2人のために自分が辞めるのもどうかと思ってます。 どうかご助言お願いします。 支離滅裂ですいません。
私の職場の話をさせてください。 私の職場は、事務職の世界で女ばかりの世界です。 先輩達からいじめられたり、嫌味を言われたり散々してきましたが、今はもう気にすることもなく私自身堂々と仕事で勝負し 仕事面でも精神面でも強くなり、ありがたい経験をさせてもらったと思っています。 そして、今年度 新しいタイプの方に出会いどうすればいいかわからず、相談させていただきます。 その方は、私より3つ程年上ですが この4月にアルバイトさんとして入ってきた方なので互いに気楽に話をしています。 初めは、可愛らしく明るい方だと思っていましたが最近なぜか張り合われてる気がします。(自意識過剰ならすいません…) 私が旅行に行くと言えば、何日か後に旅行に行くと言ったり ミュージカルの予約をしたら、ミュージカルを予約したり。 私もよく休日の質問や予定を聞かれる度に正直に答えるのも悪いかもしれませんが…。 他にもあげると、きりがない程 張り合ってきたり、まねをしてきたりと よくわかりません。 私は正直、イライラも悔しさもありません。 この人は、いったい何を考えてるんだろ? 何か言ってほしいのかな?不思議な人だな。としか思えませんが、 どのような態度で接すれば良いでしょうか。
メンタルが弱いのも自分で分かっています。 でも、仕事はしなきゃいけない。 5年働いている職場で、私に見えるようにわざと他の社員だけ評価する。任された仕事はなんとかこなしていますが、 自分のお給料だけでは生活できず、 毎日毎日色々なことが頭をよぎり 疲れてしまいました。 夜になるとこのまま死んでしまいたい。 明日なんて来なければいいと毎日思っています。 本当にもう疲れました。 朝になると目眩頭痛に襲われます。
私は現在24歳にして、心理学の勉強を始めました。まだ始めて2ヶ月です。 資格の取得にむけて勉強しています。大学にも進学しませんでしたので、何も知識のない所からのスタートです。仕事もしていますが、休憩時間や暇な時間も使って勉強しています。決められた勉強時間を設定しているわけではありませんが、暇さえあれば、勉強と心理学の本、その他のジャンルの本も読んでいます。 私自身では、勉強をしているつもりです。 欲しい物を我慢して、自己投資のために大量の本を買って、お酒もやめて、不要な物も捨てました。 以前、はすのはで、トイレ掃除や部屋の整理や、身だしなみを整えることを、3か月やりなさいという事でしたので、即実行しています。 今私が頑張っている事です。 何を悩んでいるかですが、私の周りの人、友達や先輩がかなりすごい人ばかりで、私の努力している事が霞むくらい努力されている方ばかりです。 昨日、その友達がどれだけ頑張ってきたのか、どれだけ勉強してきたのかを聞きました。 素直に凄すぎるなと思いましたが、反面自信を無くしてしまいました。 それを学生の頃から気づいて実行してきた事。その結果、いい会社に入って、色んな国家資格を取得して、仕事でもエリアNO.1になるくらいの成績を残して... 対して私のしている事は一体何なのだろうと考えてしまいました。 勉強はしていますが、やはりさぼってしまったり、いつもネットを見たりしてしまいます。勉強が疎かになることもあります。 あの人達に追いつくには、身体を壊して、全て我慢して、勉強しなければならないのかな?と思うようになりました。 文字とおり◯ぬまで勉強しないと、もう追いつけないのかなって... 人と比べる事はダメなのは知っています。こういう方と交流をするのは良い刺激が得られることも知っています。 ですが、あまりに凄すぎて、自信がなくなってしまいました。 私は今結果として持っている資格や仕事は将来全く役に立たない。無いのと一緒です。 仕事も給料もない、ボーナスも寸志程度。勉強してこなかった証拠なんだなと思いました。 その人は、仕事が好きで、頑張っている自分が好きみたいです。 そんな考え方にどうやったらなれるのでしょうか?私の勉強方は間違っているのでしょうか?また、こうして悩んでいること自体が時間の無駄なのでしょうか? アドバイスと回答をお願い致します。
22歳、病院受付をしています。 直接の先輩に当たる 受付の方が怖くて仕方ありません。 先輩の言い方や接し方がきつく 失敗をするとしつこく責められる為 何をするにもビクビクしながら 仕事をしています。 仕事場では先輩の許可が無ければ 何も出来ませんし 勝手に行動すると怒られます。 どうしてこんなにきつい言い方しか 出来ないのだろうと思ってしまいます。 毎日息が詰まりそうで苦しいです。 家に帰っても仕事の事を思い出すだけで 心臓がバクバクし苦しく 毎朝仕事に行きたくなくて 起きれません。 私がもっと仕事が出来れば 頑張らなければと思えば思う程 辛くなっていきます。 仕事を辞めたくても やっと見つけた仕事で 先輩以外の周りの薬剤師さんや看護師さんは いい人ばかりです。 それに先輩が近々産休に入られる為 私が辞めてしまっては 受付の仕事が出来る人がいなくなってしまいます。 今のところ産休の変わりの方も見つからず どんどん追い詰められていきます。 私はどう頑張ったら良いでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
私には今年で22になる弟がいます。 私自身は実家で家族と暮らしていますが、弟は高校卒業後に東京で一人暮らしをして、約3年間正社員として働いていました。 しかし、パワハラや人間関係でつい先日仕事を辞めて、神奈川県に移り住みました。一人暮らしです。 この間知ったのですが、仕事を辞めてから約2ヶ月近く、転職先を探していたものの、バイトも面接も受けていなかったそうです。 また、失業手当の申請も先週したばかりで、支払われるのは8月位の見込みです。 先日、私の母方の祖母(私とは離れて暮らしいている。)が心配して弟に電話したそうですが、弟もそこで本音を明かしたそうで、家賃が今月から払えそうにない、バイトをしていない、失業手当もやっと申請したばかり、これからハローワークに行く、それを母方の祖母にうちあけたそうです。きっと、離れて暮らしており、とても優しい祖母なので話しやすかったのだと思います。しかし、こっぴどく怒られたせいか、やっとスイッチが入ったようで、結果は書類選考で落ちたものの、早速面接を受けたそうです。まだ、何社か応募したそうです。 私も家賃代と、少しの足しにと思って10万円を弟にあげるつもりで、弟に送りました。 そしてお金を送った後に弟のSNSを見てしまい、愕然としました。仕事を辞めてから彼女を作ったそうで、泊まりに行ったり遊びに行ったり、誕生日プレゼントを買ってあげたり、そんな事をしていたそうです。私の両親はその事実は知らないと思います。言ったら怒り悲しむので、言いたくはありません。ふと、「あの10万円、家賃じゃなくて女に使ったらどうしよう…」と毎日不安で仕方ありません。私の弟は真面目で大人しく、そんな事する奴だとは思いませんが、家賃を払えなくなるまで遊ぶのに対して怒りを感じています。 本人も「早く働きたい。」と意思があるみたいで、兄として何かしてやりたいと思って毎日転職サイトを見ていますし、他にもサポートしてあげたいです。 しかし、弟と彼女の件のことを考えると少し腹も経つ時があります。 弟は私がSNSを見ていることを知りません。 私はどう弟と向き合ったらいいのか分かりませんし、私も自分がしている事が正しいのかも分からなくなってきました。
こんにちは 私は幼い頃両親に連れられ、お寺で座禅を組んでいました。 そして成人になった今、ふと座禅が組みたいと思ったのですが、どういったお寺に行けばいいのかわかりません。 幼い頃行っていたお寺には物理的に行けないですし、若者が一人で行ってもいいものなのか仕事などで毎週行けなくても大丈夫なのか また変な押し売り?などがないか…(過去知人にほかの宗教でされそうになりトラウマです。)など考えてしまい二の足を踏んでいます。 こんな私でも大丈夫でしょうか?ただお寺でお参りしているくらいの方がいいでしょうか?
私は体が弱いのでまともに働くことができないのですが、それでも家族のサポートを受けできる範囲で仕事をさせてもらってます。 妹も体が弱く無職、家の事をやるのが好きな子で家のことを進んでやっています。 ところが同居の両親から見ると外で働ける元気があるのに家のことをやらないのはおかしい、仕事もできないくらい具合の悪い妹はやってくれてるのに!という評価のようで家での立場がよくありません。 とは言うものの以前体調を崩し仕事量の見直しが必要かと思った時に一度母に相談をし、今後両親亡き後暮らしていくのに困らないようにお金貯めておきなさいとの返答であった為、働けるうちに働いてお金の心配をさせないように・お金で迷惑をかけないように今は働こうという方向に舵切りをしたという経緯がありました。 妹が両親と話をしていわく60代の両親の世代は、言わなくても察する・無理をする・本音と建前を使う事が美徳であるような所があり、年の離れた妹の若い世代と親と妹の中間くらいの私の世代と両親の世代では考え方や価値観にとてつもない差があると。 以前から前言ったこととは真逆のことを言われて困ることはあったのでそういう事かと納得する反面、それでは困るなという思いもあります。 また子を思い通りにしたいという気持ちもありそうなのですが、自分の生活や心を守るにはそういうわけにも行かずこちらも頭を悩ませています。 父は私に無関心、母はひどく被害的で、両親とも子どもなので対話が極めて難しい部分があるので直接は聞くことができないのですが、この世代間の価値観の違いをどのように乗り越えるといいのでしょうか? 両親からの歩み寄りは一切望めませんので、私の孤軍奮闘にはなりますがそうする事で相手を知る一歩になれるのか。 それともこれはどうにも難しいものなのである程度は割り切っていくしかないのか。 アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。学生時代にした内定辞退の後悔から抜け出せません。私の就活は比較的うまく行き、大手メーカー貿易事務と中堅銀行に、決まりました。大手メーカーは待遇も申し分なく、仕事内容もとても興味が持てました。しかし、何万人と従業員がいて優秀な人たちがたくさんいるなかで、やっていける自信がなく、自分が働いている姿が想像しやすい銀行を選びました。その当時はベストと思った選択でしたが、現在知り合いのまったくいない地方に配属になり、理不尽なことでおこられ、仕事は退屈で、尊敬できるひともいません。生きていてつまらないです。業務だけでなく飲み会や土日の接待、ずっと自分を殺して生きています。自分の思想に反する署名を書かされたり、その地方の価値観をおしつけてきたり、うんざりです。(一般企業に勤めたことのない親は断ればいいと言いますが、そんなことをしたら居場所がなくなると思います)そんなとき、あのとき、あの一流メーカーで、あの仕事をしていたらと想像し、我にかえって悲しい気持ちになります。 社会人経験がない大学生が一生懸命考えたところで、ベストな選択ができる可能性は低かったのだと思います。家族や親戚のほとんどはフリーターや農家や医療職だったので、就活時頼れる大人はいませんでした。友達も一般企業志望の子がいなかったので、相談もできず、孤独な戦いでした。先輩やOB訪問など、自分なりに頑張ったのに、なんで最後の最後の決断で間違えてしまったのだろうと思ってしまいます。転職活動や資格の勉強も頑張っていますが、ふと後悔し、たちどまってしまいます。 どうしたら、前に進めるのでしょうか。
1年程前からお付き合いしている彼女がいます。それ自体は健全なのですが、ほぼ同棲のような形で、自宅に帰ってきません。 付き合いだしたのを知ったキッカケが、真夜中LINEがきて、今、彼女とロビーにいるけど、泊めていいかと。 そういう息子もどうかと思いますが、会ったことのない両親のいるマンションに真夜中に来ようとする女の子もどうかと、私から聞いた夫は「なんだその女、非常識だ」と怒り、ただ、その日に行くところもないからというので車を貸しました。 そんなことで正直、彼女に対しての印象が良くなく、いつか別れてくれと願いながらの一年でした。 彼女は同じ歳ですが、働き始めて2年、一人暮らしをしているので実家は都内ではないのでしょう。息子は先日、内々定を貰った来年から社会人です。 どうも仕事が大変、辞めたいと言っている彼女が結婚を望んでいるのか、息子は流されて、社会人になったと同時に結婚でもしそうで不安です。 息子には、社会人になり、多くの出会い、女性だけではなく、同僚や新たな友達など…をした上で、本当に自分に合う人と結婚を考えて欲しいと思っています。 同棲などしたら、多くの付き合いができなくなるし、ましてや結婚などしてしまとなたら。 息子は同棲のなにか悪いの、今の彼女と結婚してダメだったら、それでもいい(離婚してもということらしい)じゃないと言います。 それに対して私の考えは伝えましたが、聞く耳を持たない感じです。 それで、「結婚相手の一人として、考えるのはいい、ただ結婚するのは、せめて社会人になって自分の仕事が確立した時に、その時も一緒だったらとして」と伝えて、「わかった」の返信はきました。 仕事の確立…私は最低でも3年との頭ですが、息子は1年と、捉えたかはわかりません。 本当は学生なんだから同棲はありえない(週末に半同棲位ならいいですが)、 結婚はダメだったら離婚とか簡単なものじゃない、社会人になり直ぐに結婚は、会社でも、未熟なくせにと好印象にはならないし… そして1番の本音は、その彼女に問題があるのを感じとってしまうんです。 別れて欲しい本音はありますが、それは言えないし、もう願うだけです。 同棲、結婚他、息子にどう伝えたらわかってもらえますか。宗教団体に洗脳された息子を取り戻さなければの気分です。大学にも中高の同級生にも良い子はいるのになぜ…という気持ちです。
こんにちは。ちよと申します。 私はADHDで、双極症Ⅱ型を患っています。 現在調子を大幅に崩しており、ずっと希死念慮が消えなくて、実際に電車に飛び込んだらどうなるかなとか、大学の建物から飛び降りたら死ねるかなとか、考えてしまいます。実際にその場所まで行ったこともあります。 本当は死にたくないし、死んだら大切な人たちを悲しませるのはとてもよく分かっているので、死なないつもりですが、どうしても苦しくて、死んで全てを終わりにして開放されたいと思ってしまいます。 きっかけは、家庭教師の仕事で悪いことをした生徒を𠮟ったら、言い方がきつかったからもう指導に来なくていいと言われたことです。中1から指導をして、現在高3で、卒業まで見られると思っていたので、こんなことであっけなく指導が終わってしまうものなのかと悲しくて悔しくて、ずっと落ち込んでいます。 精神科にも通っていて、今回の落ち込みは異常だからと薬が増えました。念の為遺書も書きました。死にたいけど、死にたくないです。 なにか誰か私を助けてくれるものを探しています。 仏教の教えでなにかいいものがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
前日、人事異動がありました。同期と同じ部署になり、かつ、同じ担当に配属されました。 同期はこの春から昇格し、私より1つ上の役職になります。 今日、新部署へあいさつに行きました。 同期が放つ独特の雰囲気に耐えれませんでした。 彼女は以前より私のことを何かにつけてライバル視しているようで。でも、今回の昇格で鬼の首を取ったかのような態度なんです。私が居るのを気付いてるのに気づいていないふりをしたり。わざと同僚と話してみたり。私は新部署で知ってる人もいないし誰と話す訳でもなくて。 その様子がさぞかし心地がいいようです。当初は仲のいい同期だったのですが…。ある時から疎遠になって今に至ります。 周りも私と同期が仲が良かったイメージが強いみたいで。「あれ?最近仲良くないの?」なんて上司から聞かれました。彼女の大人気ない言動から…。どうすればいいでしょうか? 心が張り裂けそうになりました。 私がどうしてそんな態度を取られないといけないのかもわかりません。職場ですれ違った時もツンツンしたり無視したりするので「何か私したかな?」と聞いても無視です。 私がされて1番嫌なことなんですが。何かあれば言って欲しいとも思いましたが。交流もないので私か何か出来る訳もなくて。 もう若くない中堅世代なのに。こんなこと学生じゃあるまいし大人気ないと思いますが。 この先、この環境下で仕事なんて考えられません。職場の環境を悪くしてしまいます。何かアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
どうすれば嫌な自分を受け入れられるのでしょうか? 自分に自信がなくて、何をするにも不安になるほどの完璧主義で、他人から褒められてもお世辞だと受け取ってしまいます。 おそらく、過去に人にたくさん否定された経験が影響しているのだと思います。 このように考え方が歪んでいるせいで仕事にも支障が出ていて、インターン先では迷惑をかけてしまいました。 社員さんたちは本当に暖かい方で、 「そんなに自分を責めなくていいんだよ」 「○○っていうアイデアすごくよかったよ」 と言ってくださったのですが、どうしても自分の失敗ばかり考えてしまいますし、本当は失望されたんじゃないかと不安です。 こんなことを勝手に思っている自分にますます嫌気が差してしまい、負のループから抜け出せません。 そろそろ自分の嫌なところを受け入れるしか無いのだと思います。でも、「受け入れる」ってどういうことなのか・・・いまいちよく分かりません。 どうすれば、自分の考え方をうまく軌道修正できるのでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。
40を過ぎ、ようやく出来た彼氏に、気分の浮き沈みが激しく、自分の不安を人のせいにする性格だと、分かったから、もう無理、結構です!と言われ、失恋しました。 今まで、全くモテずに、出会いもなく、ようやく出来た貴重な彼氏に、嫌われました。 何度も復縁を望みましたが、拒絶されました。 どうしても、好きな人の子供が欲しい私は、早く結婚したいと焦り、 彼は慎重派で、現在、無職で時間が必要と、将来への考えが異なります この歳で恋をして、彼こそが全てだったため、全てを失い、心が死にました。 彼は本当に素敵な人で、そんな彼を怒らせて、迷惑掛けた私が、生きてていいのでしょうか? 気分の浮き沈みの原因の仕事も辞め、新たな環境を探すべく、仕事を辞めました。 これからどう生きればいいのでしょう? どう希望を見い出せばいいのでしょう? 一度、切れた縁は、引っ付かないものですか? 幸せになれるには、具体的にどうしたらいいのですか? 結婚願望を捨て切れない、幸せになりたい。
最近相談に乗っていた男性が元カノと別れてすぐ付き合いました でも少し時間が欲しいと言われ、そこから何度も喧嘩をしてしまい、当分そういうことを考えられないと、言われました。 その後何ヶ月待たせるかわからない。無理なら他の人を探せと言われました。 私はその男性に異常な程執着してしまい、たまに電話をするととても優しい彼氏の事を諦めきれず、待つからゆっくり考えて欲しいと言いました。 ですが普段は来る連絡が来ないことを不安に思ってしまい、元々自分は弱い、誰かに縋りたい、仕事のストレスも相まって泣きながら寝たり、仕事中でも涙が止まらなかったり、 息苦しい、喉が詰まったように吐きそうになったりしてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 自分が弱いのが悪い、弱くて惨めで汚い自分が嫌いで嫌いで死んでしまいたいと思ってしまいます。 強くならなきゃ、弱いからダメだ、とずっと考えてしまい、 頑張ってや頼りにしている、信用していると言われれば言われるほどそれに耐えきれず死にたい、全て捨ててしまいたい、逃げたい、何も考えたくないと思っています。 どうしたら執着せず、強くなれるでしょうか。
先日から私の相談に答えてくださり大変感謝しております。 私にはまだ大きな壁があります。 それは上司との関係です。その人は好き嫌いが激しく何人も退職させたと有名な人です。その人と一時同じ部署でしたが、私はその人から嫌われて無視され、非常に低い、あり得ない評価をうけ、非常に自信を亡くしました。その人と一緒に仕事をする自信がないため異動させてもらい今は部署はちがいますが、これからが、昇進するのに邪魔してきそうです。この会社にいて大丈夫でしょうか?
三十代、男、既婚、子供なし、会社員です。実家の農家に転職しようか迷っています。 13年間、会社勤めをしていましたが自分のいた部署が解散となり、やむを得ず転職致しました。ですが半年たたずに農業への転身を考えています。実家で両親が二人で農業をやっていて、そこを継ぐという形です。 理由は以下の通りです。 ・以前の会社に比べて各段に収入が落ちてしまった事。 ・三十代という年齢にも関わらず新人から始めなくてはいけない辛さ。 ・実家で農業をやっている両親が年老いてきて、両親の体が心配。 ですが、農家への転身に思い切って踏み切れずにいる理由もあります。 ・子供の頃から見ていて、農業が大変だという事は知っています。忙しい時は朝から夜遅くまで働いて、休日はほとんど取れません。果たして自分に務まるかが不安という事。 ・現在は妻の地元近くに住んでいるのですが、妻を説得して自分の地元(田舎)に連れて行かなければいけない事。 ・会社をやめて農業をするという事は「逃げ」ではないのか、と思ってしまうということです。 両親は、強くは言いませんが、「実家に戻ってきて農家を手伝ってほしいな」という内容の事を時々言います。 思い切って農家に転職するか、もしくは、転職しようとせずに踏ん張って今の仕事を続けた方がいいのか、どうしたらいいのか迷っています。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
私は35歳独身で現在は中間管理職をしており、この春から不景気な状況もあり、会社の体制が大きく変わる事になりました。手始めに直属の上司Aさんが転勤します。 それから半年をかけて役職の見直しや再編成などがあり、半数は降格になると書面で通達があり不安で毎日が苦しいです。 嫌なら辞めればいいと友達には言われますが、12月に辞めた友達は毎日何件も面接をしても未だに仕事が決まっていません。中には書類選考だけで落とされるとのこと。 私自身、面接や採用に携わっているので、自分や友達のように特に資格も特技もない人が希望の条件や今の会社と同じ条件での再就職が限りなく0に近いことは重々理解しているので気軽に辞める勇気がありません。 不安は妄想からくるものだと理解はしています。上司のAさんや他の上司達からは「お前は大丈夫だろ」と言われますが、それは現場の意見であり、実際に決定権のある本社の人から私はあまりいい評価をされていないのが現実です。 給料が下がること、役職が下がること、体制が変わった後に適応していけるか?が今の不安です。 仕事は好きなので辞めたくはないけど、会社に適応出来なければ辞めるしかない。 今まで頑張ってきたことも、頑張った姿を知っている直属の上司がかわり0からのスタートで、次の上司は男尊女卑の男社会を体現した人。 全てがマイナスしかありません。 会社からどうなるかの決定の通達がくれば良かれ悪かれ覚悟はできるのに決まるのは数ヶ月先。 これから決まるまで毎日不安の中で働いていかなくてはならないのが辛く苦しいです。 どうすれば楽になれますか?
私は、悪口が嫌いです。 学校でも、悪口はいけないと習ってきました。 陰で悪口を叩くくらいなら、直接本人に言いなさいと教わってきました。 そして私自身も、悪口を言われるくらいなら直接言ってほしいと思っているタイプの人間です。 しかし、大人になると事情は変わってくるようです。 波風立てないように、大人に振る舞うのが正解だと感じます。 しかし、悪口も言わない、直接言うのもしない、それだとただただストレスを溜め込むだけになってしまいます。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? 最近、職業訓練先で嫌いな人ができて困っています。 私は、別に悪口を言いたい人は悪口を言ってもいいと思っています。 仕事の愚痴は家庭で、家庭の愚痴は職場の休憩時間に、みんな発散しているのかなと思います。 でも私はそれが嫌いなんです。 嫌い嫌いと言わずに、そういうことができるようにならないといけないのでしょうか…? お坊さんたちのご意見が聞きたいです。
はじめまして、現在0歳7ヶ月の娘をもつママです。 私の母は頑固&短気で、父は人の気持ちが理解できない事が多く、両親はわたしが幼い頃から喧嘩が絶えませんでした。 そして、初孫となるわたしの娘が誕生してすぐ、離婚しました。 離婚を切り出したのは父ですが、短気な母が今まできつく父に当たっていた事が原因でもありました。 父は3年前にも一度、離婚を切り出しており、その時は父が浮気相手と結婚したいからという理由でした。 ですがその後、浮気相手からフラれたため母との離婚は無かったことにしてほしいと、その際は父の方から戻ってきました。 自分勝手な父に母は振り回されてかわいそうだと思う反面、日々、短気な母の姿をみると、私はお互い様なのかなと思います。 最初は父の愚痴などを母から聞いたりするたび、父が悪いと思って聞いていましたが 、だんだんと母にも原因があったんじゃないか、と思うようになりました。 そして先日、母に 「初孫が生まれたタイミングで離婚しないでほしかった」 「はじめての育児でただでさえストレスだから、父と母の間に立とうとしてゴチャゴチャになって、辛い」 と言ってしまい、母が泣いてしまいました。 母と、どう接したらいいのかいま、分からないです。 昔、母が私と兄よりも仕事を優先していた事が幼心に寂しく、自分も母親になった今、母の嫌なところばかりが目についてしまいます。 でも、母が辛いところはみたくないです。 どうしたらいいのでしょうか。