hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56213件

自分が空っぽに感じてしまいます。

最近自分がとても空っぽに感じてしまいます。 私は幼少期から音楽を始め、それから約20年間続けてきました。先生も優しい先生達ばかりだったので、音楽が嫌いになる事もこれまでなく、楽しいという思いだけで今まで続けてきました。 勿論、この先もずっと続けていくつもりでいましたが、去年留学をして思いがけず挫折してしまいました。ずっと憧れていた留学でもあったので、こんな所で嫌になったらこの先やっていけない!と思い込んでしまいました。 コロナもあり帰国してもこれまで感じてきた音楽の楽しさというのが思い出せずに、長年続けてきた音楽をやめてしまいました。 ここまでの人生、音楽以外、特に得意なものもなく、そして楽しい事もなかったので、これから先どういう方向で生きていけばいいか分かりません。 これまで好きだったもの、得意だったものを一気になくした私が空っぽに感じてしまうのです。 したことはないですが、長年連れ添った人と離婚した様な気分です。 家族や友達と出かけている時は、楽しい気分になりますが、夜一人になると悔しい気持ちや、悲しい気持ち、どうしたいのか分からない気持ち、情けない気持ち、苦しい気持ちが一気にこみ上げて涙が出てきてしまいます。 こんなに自分が嫌いになったのも初めてです。 これまで育ててくれた先生たちにも申し訳ない気持ちで一杯になります。 人はいつか死んでしまうのに、どうして今死ぬのはだめなんだろう…と最近はよく考えてしまいます。 今はただ生きる希望がないのです。 このホームページを閲覧して、私よりももっと深い、大変な悩みを抱えてる人もいるのはわかっていますが、私は私でこの問題は大きい問題で苦しいです。 どうか少しでも道標になる言葉を頂ければ嬉しく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の話ばかりする人が苦手です

私は総勢10名の保険代理店で事務として働いています。 事務社員は私を含め女性5人で、通常昼休みの時間は事務所の打ち合わせ用の机を囲んでお昼を取っているのですが、最近この昼休憩の時間が苦痛になってきました。 事務社員の中でリーダー格の方(40代後半)がいまして、その方はもう1人のナンバー2の方(40代半ば)と仲が良く、プライベートでも遊びに行ったり、同じスポーツジムに通われているのですが、昼休憩の話題がそのジムのインストラクターのことや自分の家族や子供の学校のことばかりで、全く興味が持てないのです。 プライベートで仲が良いのは別に構いませんが、それを仕事に持ち込むのは別だと思います。 最近までは頑張って相槌を打ったり、話を聞いていたりしたのですが、面白くもない話に愛想笑いをしている自分が嫌でストレスになってきました。折角の休憩時間なのに全く気持ちが休まりません。 リーダー格の方は仕事においては頼りになるし、尊敬できる面もあるのですが、元来気が強い方であり、その仲が良い2人以外の私含む女性3人はあまり積極的に話す性格ではないので、結果話を聞かされる状況になっています。 別に事務社員は集まって昼休憩を取らなければならない決まりなどないので、会話を避けて一人で外食に行くという方法もありますが、毎日続けたら食費が余計にかかってしまいますし、付き合いが悪いと思われて仕事に支障が出てしまうのも困ります。 ちなみに以前、部長からそのリーダー格2人にプライベートの話ばかりしないように注意をしていたようなのですが、部長の伝え方が悪かったのか、リーダー格の方が立腹してしまいあまり効果がありませんでした… どうしたら穏やかに休憩時間を過ごせるのでしょうか。仕事が大変な時期になってきたのでせめて休憩中はリラックスしたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の事が惨めに思えて仕方ない

以前にも相談させてもらった者です。 また、参考にさせてもらいたく意見を聞きたい事があります。 今、私は自分の事が惨めに思えてしまう事がしょっちゅうあります。 幸せそうな人を見たり、その人と話をしたりした時には、羨ましいなぁ自分にはそんな幸せくるのかなって思えたり、自分はまだ結婚もしてないし子供もいないからダメだなってそんな自分が惨めに思ったり、仕事をしていても、一生懸命に仕事をしていてもいいように使われてしまうだけだし、自分は必要とされてない除け者にされている。能力がないと思われて使えないと思われているからダメなんだって思えて惨めな気持ちになったり、貯金も詐欺にあってしまい騙しとられてしまった分があればもっと生活もらくだろうしって思えてお金がないって惨めになってしまったり、とにかく色んな人と色んな事を比べてしまって毎日惨めな気持ちになってしまっています。 他人と比べる事は意味がないし、自分を自分で不幸にしてしまっているってのは頭では分かっているのですがやめられないし、色んな考えがとまりません。 鬱病なのかもしれないと思ってしまって毎日苦しくなってしまいます。 自分の事を惨めに思ってしまうこの考えを変える良い方法が何かあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人として無理な人…だけど自分も

20才歳上の人と付き合ってましたが、最近人として無理なところばかり目に付いてしまいます。その人なりに頑張ってるし、自分も人としてどうなのかも怪しいのにどうしても、許せないです。 たとえばコロナなのにマスクつけないで店員と話したり大声で店員を呼ぶとか。出会った当初、気にしてなかったのですが予約した店を取り消すのにも罪悪感を持たないし、時間にルーズです。飲酒運転してて、私が何度も注意してようやく辞めました。これから先も何度も注意しなきゃ行けないのかなって思ったら消えたくなりました。謝れば済むと思ってるところも合いません…謝罪は大事ですが、誠意のない謝罪に意味が無いと思います。 不正出血してるのに、体を求めてくるところとか、嫌だと何回も言っても繰り返すところがもう信じられなくなりました。次の日には最近セックスできないと拗ねた態度を取ります。(しかも全然セックスしてない訳じゃないのに)今は、恐怖さえ感じます。本当にこの人は人の感情を持っているのかと…。 私も人としてどうか、分からないです…できる限り変わろうと思いました。でもなんか相性が合わない気がします。約束してたことももう、やらなくていいって言いました。 私に自立心がないからダメなんでしょうね。頑張ろうとしても何やってもダメ。対等に向き合う方法が言い合いなんでしょうか?言い合いするたび、苦しいです。 私は家庭環境が悪くて、言い合いとか無理なんです。私の中に悪魔が潜んでるみたいに思えて、そのあとすごく苦しくなるんです。 なのに、彼氏は謝っても許してくれないね、と言います。 謝れなんて一言も言ってないのに。もうあの人と分かり合おうと思いません…。あの人は上辺や形だけのことに拘りが強いのに、心に対してはすごく見下げてます。私は創作してるので、心を大事にしてますし、他人の心を想像します。 これから先どうしたらいいか不安です。 それとも恋愛は普通こんなもんで、私は夢を見すぎていて、相手のことを慮ってないのでしょうか。相手のいい所を見ようと思うのに、その人が笑顔だとムカついてしまうんです…。なぜならずっと私の心が未消化だからです。 相手が「ごめん」で済んでも私は済んでないから。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

自分の夢を追いかけたいけど

私は小学生から中学生にかけて、他人の解答をカンニングしたり、人を傷つけたり、いじめや怪我・体調不良などを自作自演したりと最低で身勝手な事ばかりして生きてきました。しかし、中2でいじめにあった(完全に自業自得です)事がきっかけで完全に目が覚めて、もう二度とこんな生き方はしないと心に誓い、これまで生きてきました。 そんなクズ人間な私ですが、生き方を変えてからは、ありがたいことに友人などにも恵まれ、前よりも幸せな生活を送れています。そして日々を過ごしていく中で、最近ある夢を持ちました。具体的には言いずらいのですが、表舞台に出る夢です。20歳を過ぎた頃から行動し始め少しずつ実現へと進んで来ました。 ですが、時折ふと過去に傷付けた人や行動を思い出しては、自分には夢を追い、幸せに生きる資格などある訳ないと考えてしまうのです。もちろん夢を諦めたくないし、本気で人生かけて叶えたいと思っています。でも最近は、夢を追う努力をしたり、何気ない幸せを感じるたびに、こんな事して許される人間ではないと自己嫌悪に陥り、ただただ途方にくれ過去を後悔し続けています。 また、今仲良くしてくれている、過去の私を知らない友人達のことも騙しているような気分になり、申し訳なさでどうにかなりそうです。 私はこの先どう生きていくべきなのでしょうか?回答して頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

状況の変化に対応できない自分

急な病気で全ての予定が狂い、混乱しています。 病気のせいでしばらく車の運転ができません。 車の運転ができないと、仕事にも行けないし、登校渋り中の息子を学校へ連れて行くことができず、下の子もつられて保育園へ行かないと言う。 この事態に夫は仕事に夢中で対策を考えてくれずいつも通り一人平和に出勤、義父は学校や保育園へ行かない孫を怒鳴り付け、発達障害の息子のこだわり行動が加速しさらに自分の足で学校へ行こうとはしなくなる。 加速したこだわり行動をやめさせる方へばかり気が向き、また怒鳴り付ける義父。 兄弟が揃えばバカだのクソだのうんこなど、下品な言葉ばかりを使って会話をし続けるので耳を塞ぎたくなる。部屋もめちゃくちゃ。めちゃくちゃのままだと気持ちが悪くなってくるので、片付けができない子供に代わって後始末は全部私。 でも、そもそもこうなったのも全て私が病気になったせい。私が病気にさえならなければ、車の運転さえできれば、いつものパターン化した行動を続けられたのに。 病気になったことにものすごく責任を感じてしまい、でもどうすることもできず、泣いても泣いても落ち着かず、ソワソワして頭がおかしくなり、○十年ぶりにリストカットをしてしまいました。リストカットをしたらちょっと落ち着きましたが、まだ足りない気がします。 今、暗闇で前も後ろも右も左も何も見えない所にいる気分で息苦しいです。 助けてください。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嫉妬深い自分が嫌

こんにちは。 今とても悩んでいることがあります。それは題名の通り、嫉妬してしまう事です。 私には2歳上の彼氏がおり、付き合って5ヶ月です。彼氏はとても優しく、大事にされていると感じています。ですがそれでも最近嫉妬が止まりません。 彼氏はアニメが好きで、好きな声優さんの話をしたり、好きなアニメキャラの話をしたりするだけでも嫉妬します。もちろん女友達に対してもします。LINEで連絡を取っているところを見るのも嫌です。女友達には彼氏がいて、浮気はしないと確信は持てているのにも関わらず嫉妬します。最悪なのが元カノのことです。その人は私は直接会ったことはありませんが同じ大学の先輩でした。同棲もしてたり、すごく好きだったけど振られてその時は辛かった、などと元カノの話を聞いてしまい(おそらく付き合う前に聞いた話)、それから度々元カノのことを考えるようになってしまいました。 最近は元カノの話とかしてないのにも関わらず、勝手に思い出して、頭から離れず、嫌になります。 自分でもこんな重く嫉妬深い女は嫌だと思っています。直したいです。 どうしたらこの嫉妬する性格は直せるのでしょうか、、、。助言をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分の存在が嫌で死にたいです。

私は、現在通信制高校に通う高校二年生です。 小学校時代は発達障害である自閉症スペクトラムの症状もあってか、クラスのみんなから嫌われていました。 そこで、私立中学を受験し、小学校の同級生と会わないようにしたのですが、合格し通っていた中学の先生のトラウマで、チック症と適応障害に今でも悩まされています。 半年で不登校になり、学校に行っていない間はネットに入り浸る毎日でした。 その後、高校受験をして合格した全日制高校も1ヶ月で行けなくなり、現在の通信制高校に転校しました。 その後、去年の今頃までずっとネットに入り浸り、こんなことを言うのも良くないですが、やましい通話ばかりする日々でした。 そして、約一年前にネットで彼氏さんと出会い、とてもいい人で、私のメンタルの特性も理解してくれるし、何より話も合うので、大好きな人と出会えて幸せにしています。 ただ、元々勉強がかなり得意だったのもあり、大学受験の勉強をしなくてはならないのに勉強が出来なくて、泣きわめく毎日がとても辛いです。 さらに、私にとっては、一年にもなる恋愛関係を築いたことがなく、壊したくない不安からか、過去になにか自分がしてしまったのではないか、とずっと自分の中で捏造された記憶がふと頭に過ります。 そして、私は幸せになれないし、なってはいけない人間なんだと思います。 どうしてもそう思います。 大好きな家族や恋人の幸せを吸い取ってこんな自分が幸せになろうとしていることに嫌気がさします。 「死にたい」というより、自分が「存在している」という事実が辛いです。 私は嫌われて然るべき人間なのに、好いてくれている人達にたいしては、「なぜこの人は私を好きなのだろう。私はこの人に嘘をついているのではないか?」と考えています。 人生に疲れたわけでも、幸せじゃないわけでもありません。 ただ、幸せになってはいけないんです。 しかし、昔誰かから聞いた「自殺をしたら地獄に行く」という話と、失敗した時の後遺症への恐怖、そして親に言われた「親より先には絶対に死ぬな」という言葉が引っかかって行動に移せません。 でも、もう生きる権利も幸せになる権利もないし、死にたいです。 死んでも地獄に行くことはないでしょうか。 もう「自分」という存在ごと消したいです。 自殺・自死をしてもいいですか? 重い内容と拙い長文申し訳ありません。 回答くださると有難いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分自身がわかりません。

自分自身がどうやってこれからの人生を生きていきたいのかわからず、また今現在もどうして・なんのために生きているのか目標が見出だせず、行き詰まっています。 まず仕事に生き甲斐を見出そうとしましたが、パワハラ・セクハラ・いじめなどにあい、そこから人間不信となり、誰も信用が出来ず家族にはそれくらいは甘えだと言われ、鬱病を発症したことも隠しました。 また趣味もなく、友人にも相談ができないため、会う機会もなく自然消滅的な形でほぼいない状態です。 何に対してもやる気が出ず、ここ最近は平日は仕事に行って直行直帰、休みの日は引きこもって一日中ネットサーフィンをしたりぼーとしたりと自堕落な生活を送っています。 社会人になってから今まで何も目標がありません。ただいつも仕事へ行って食べて寝てという暮らし、誰の役にも立たず、ただ無気力に一日・一年を過ごしています。 同世代はみんな生き生きしているのに、自分自身が生きている価値もない人間だと自覚させられて非常に辛いです。 (実際に自分の人生を振り替えると自慢できることは何一つなく、生んでくれた親には申し訳ありませんが底辺な人生を送っています。) 最近は人と接するのが怖くなり、職場でも訳がわからず泣きそうになります。 そんな情緒不安定もあり、話題合わせや作り笑いをしながら話すのが非常に辛く、かと言って誰とも話さないと孤独を感じて辛く、一体自分自身がどうしたいのかわからないです。 まとまっていない文章で申し訳ありませんが、自分自身でも何もかもが辛くて、一体どうしたら前向きに生きていけるのかわかりません。 これから少しでも生きやすくなるには、どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

離婚報告 自分の後悔

何度か相談させて頂いてます。 いつも有り難うございます。 離婚にすることになります。覚悟することができてきました。 でも相変わらず 父に報告することが辛くて仕方がないのです 父は87歳です。1年前に。前立腺癌になって2年になります。 離婚のこと、仕事のこと、生活のこと、父が癌なのに離婚しなければならないことを話すこと、自分のせいで、その後父はどうなってしまうのかを考えると、どうしたらいいのか八方塞がりになり、この時に不眠症になり鬱病になりました。 ・辛い想いをさせること 残り少ない人生で最後の最後に辛くて苦しい想いをさせること、申し訳なくて仕方ないのです。 日中はそれなりに人がいて気持ちが分散するけれど、 夜中の時間は父の性格からして眠れず一人で考えるてしまうかもしれない。(今も高齢で夜中に起きる) 私の様に不眠症からうつ状態になったりすることも考えられるのでとても心配です。 私は今も夜中の不安な気持ちが動悸に繋がり辛いです。 不眠症、鬱病がどれだけ辛いものか、自分がなったことがあるだけにわかります。老人性うつとかも聞きます。 私は実家から電車で行ける距離に住んでるので、泊まりに行って不安な夜中に側にいれば安心することも出来るだろうけれどコロナ禍ではそれが出来ません。 ・ストレスが癌の進行を早める 自分のせいで癌が進行したらと思うと怖くて仕方ないのです。申し訳なくて会えないとも思ってしまいます。 自分のせいで辛い想いをさせることがとても苦しいです。 父に同じ辛い想いをさせることが申し訳ないです。こうやって書いている間も涙が止まりません。 両親と同じ敷地に同居している弟夫婦にも話せていません。 弟とは交流が余りないのですが相談しなければと思います。弟に申し訳ないです。 いつかは話すことなので母には前もって話して弟と一緒に考えることが良いのかも悩んでます。 どう父に話したらよいのか、 弟と母にどのように相談したらいいのかお言葉が頂きたいです。 自分がもっと早くに家族の大切なことに気付いて思いやりを持って接することが出来たら離婚は無かったかもしれない。両親、子ども達を不幸な気持ちにさせなかったのにと後悔の日々です。この気持ちに対するお言葉もあれば頂きたいです。 元気な姿を見せることを頑張ります。 助けて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/02/11

子供の名付けについて、自分を納得させたい

子供の名付けについて後悔していると見せかけて、義母が嫌いで、その義母がつけた子供の名前がとても嫌です。子供はとても可愛くて愛していますが、名前を呼ぶたびに自分で名付けがしたかったと思ってしまいます。どうすれば諦められますか。 妊娠中、夫に父親になる責任が薄いのではないか?と感じ、子供の名付けをしてほしいと(もちろん夫婦で相談しながらではあるが)お願いしました。 夫が一人で実家戻った時に義母から子供の名前は○之介って言うのはどう?と言われたけど、断ったと言われました。私は子供の名前は親が一番最初にするプレゼントなので義母ではなく夫に考えて欲しいと言いました。 夫は子供の名前を一生懸命考えていました。しかし数週間後また義母が子供の名前は〇〇ってどうって夫に提案してきて、夫は良いと思ったから漢字を考えた。〇〇はどうかな?と満面の笑みで報告してきました。私は子供は両親のみならず沢山の人に名前を考えて貰えるなんて幸せな子で、夫が満面の笑みで報告するなんてこの〇〇って名前を気に入って名付けたいんだと思いました。 しかし義母が名付けをするなら私の子なので私が名前を考えたい、また義母は子供の両親が頼んでもいないのに勝手名前を考えてきて、私の気持ちを考えない、自分勝手な人だと思いました。 コロナ禍での結婚で義母にあまりあったことがなく、それなのに数年後に同居も…と話が出てきており義母と上手く行くなら私の思いは諦めようと思い、夫にOKを出し、子供の名前は〇〇に決まりました。 しかしその後子供の育児が大変な時に、同居を相談なしで義母と夫に早められ、新居に義母が先に入居、生後3ヶ月の子供を連れて義母の入居の1ヶ月後に引っ越しをしました。 しかしその同居が上手くいくはずもなく、同居5ヶ月で解消となりました。 同居中、育児の合間の家事や義母の過干渉や義母のペット(猫)の問題で義母が嫌いになりました。そしてその後子供の名前に再度後悔し、ずっと囚われています。子供は可愛くて愛おしいのに、この自分の邪念(義母の名付けた名前が嫌)はどうにかならないだろうかと日々頭を悩ませています。子供に義母と私の関わり合いは関係のないとわかっており、自分と子供は別人であると思っています。 問題は自分で折り合いがつかないことです。どうすればいいでしょうか。助けてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分のミスを忘れられません

はじめまして。宜しくお願いいたします。 先日、自分にとって大きな失敗をしてしまいました。 あるイベントに出させていただいたのですが、そのイベントの様子や集合写真をデータでもらいました。 集客のための告知の際にFacebookにて遠方の友だちもシェアをして協力してくれたので、無事、行われたことをいち早く報告したく、私が考えなしに、その写真を主催に断りなく友だち限定ではありますが、公開してましいました。 主催者側から「こちらが指示しなかったのも悪かったが、主催者に一言断って欲しかった」と削除するよう連絡が来て、初めて、自分のミスに気づきました。 連絡が来るまでの2日間、浮かれていた私は、全然ミスに気づいていなかったのです。   これは、全面的に私のミスだと思って反省しています。 集合写真まで掲載してしまったのは、本当に考えなしだったと思っています。 すぐに謝罪し、削除しました。 「報告したと思い、考え無しで本当に申し訳ありません」と、事情も説明し、再び謝罪しました。 それ以来、とても反省していますが、全面的に私が悪すぎて、考えなしだった自分が恥ずかし過ぎて、そのことを思い出す度に、1週間以上経った今でも胸が痛くなり、動機がします。 このことを忘れたく、記憶喪失になりたいような心境になります。 Facebookがとても怖くもなってしまいました。 多分、必要以上に自分を責めてしまっているのだと思いますが、全面的に自分が悪いと思うと、そこから気持ちを出すことができません。   私は、人に嫌われること、悪口を言われることを極端に怖がる性格です。 このミスで、私自身の人間性が否定されるのではないか、嫌われたのではないかととても怖く思っています。 この感情をどうしたらいいのか、本当にわからず辛いです。   お忙しいところ大変申し訳ございませんが、何かご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/07

自分では精一杯働いているつもりですが?

正社員で働くと体も心も疲れ果ててしまい、職場を変えても自分を保てませんでした。フルタイムパートの今は気持ちを穏やかに過ごせ、体調が悪ければ調整をしながら休みを入れることでなんとか生きています。 けれど収入は少なく自立した生活は出来ていません。 同棲している彼は経済力・生活力ともに無く、それでも一緒にいることで自分が笑顔になれる、元気になれるため離れることができません。彼といることで、自分がありのままでいられるようになり、怒ったり笑ったり素直にできるようになりました。 今のままでは今後の生活は成り立たないと感じています。彼の実家に住んでいるため、今のうちに生活の基盤を作りたいと彼に伝えていますが、彼は収入を得るために何かを変えようとは思っていないようです。 彼は仕事に行く時間も適当で仕事中もよく遊んでいる様子が見られます。また家にいる時もずっとゲームやアニメ、スポーツに夢中で、子どものような生活をしており、自分の家族に甘えっぱなしで親離れ、子離れができていないようです。 私自身、精一杯の努力を行い少しでも収入を上げられるよう日々自分が出来ることを模索しています。しかし日常を送ることで精一杯なのも事実です。 私は今後、あったかいご飯を食べて、お風呂に入って、お布団で寝る、という人間らしい生活を送るために、彼との縁を断ち切った方が良いのでしょうか。 2人で生活する中で、水道光熱費、2人で食べる日々の夜ご飯代、2人で使う洗剤類、は彼が負担してくれており、それ以外は各自で賄っています。 けれど、このままお互いの収入が増えなければ2人共倒れです。 私1人で自立して生きていく方法を考えた方が良いのでしょうか。それとも、変わろうとしない彼に圧をかけ続けた方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

父の死に対して、自分がわかりません

一昨日の晩、父が亡くなりました。 父は四年ほど前に脳梗塞で倒れ、半身麻痺と高次脳機能障害を患い、会話もできず、話しかけたことに反射的に頷くだけの状態になってました。 意思疎通ができているのか分からない状態でしたが、少しでも良くなれば、と思い、入院していました。 最初の1-2年はリハビリも出来ていましたが、3年目になってくると面会に行っても眠っていることが多く、一方的に話しかけるだけになってました。 1年前、コロナの予防のため面会が出来なくなり、月に一度、15分のビデオ通話をしていました。 一昨日の夕方、父の容態が急変し、今際の際で「ありがとう」「よく頑張ったね」「お父さんの子供に生まれてきてよかった」と本心から伝えました。 そのせいか、まだ二日目だというのに「やり切った」という気持ちがあるのです。 「父はよく頑張った」「私も、家族もよく頑張った」という気持ちが出てきてしまってます。 こんな早く、割り切り始めている自分がすごく嫌です。 大好きだった父への想いはそんなに浅いものだったのか、と自分が信じられません。 実は、二年前、母が介護鬱を発症しました。 今も自宅療養をしていて、一日中ベッドから起きれない日も多いです。 母が重度の鬱になったのを「父が倒れなければ」と思ったこともあります。 母を自宅で看ながら、父の面会に行く忙しさにイライラしたこともあります。すぐに「そんなこと考えて死んでしまったらどうするんだ!」という気持ちが出てきて、イライラは消えるのですが、その瞬間は確かにあったのです。 また、これは完全に自分の責任ですが、仕事、看病、面会、各種手続きなどで疲労が溜まっていたせいか、一年ほど前に、事故を起こしてしまい、罰金刑を受けました。あの日あんなに疲労していなければ、と時々思ってしまうのです。 (お相手の方を骨折させてしまいましたが、命に別条はなく、リハビリも終えられているとのこと) それでも、父に会うたび、今際の際で「良い人生だった」と思って欲しい、そのために何かしてあげたい、という気持ちが湧いたのも事実です。 父の死が悲しいのか、よく頑張ったと見送れる気分なのか。 今抱えている悲しさや悔しさは、父の死に対してなのか、「父の死をきちんと悲しめない善き人ではない自分」に対してなのか。 私は人として間違っているのか。 今、自分がわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

弱い自分が嫌いです

高校三年生のとき、友達と仲違いをしました。 二年生のときから仲が良い子がふたりいて、いつも三人でいました。 その二人は三年生に上がった当時、「前のクラスに戻りたい」と繰り返しており、学校も遅刻、早退をするようになりました。 わたしは励ましていたつもりでした。 しかし、6月頃になると二人が他の子と四人で行動するようになり、話に入ろうと努力しましたが中に入れてもらえず、わたしは心が折れてしまい、学校を2、3日休みました。 すると、一人がわたしの家に来て話をしようと言われて話したのですが、そのとき彼女に「あなたは前のクラスに戻りたいとばかり言ってたけど、わたしたちは新しいクラスの子と仲良くなりたかっただけ」と言われました。 前のクラスに戻りたいと言ってたのは彼女じゃなかったの? と混乱しましたが、一応は仲直りをし、わたしは学校に戻りました。 しかし、それ以降わたしは彼女を心の底から信頼することができなくなりました。 彼女に限らず、わたしは人が自分のことをどう考えているのか過剰に気にするようになりました。 それは今でも変わらず、些細なことで負の感情のスイッチが入ってしまい、関係のない悲しかった記憶までも思い出して落ち込んでしまいます。 仲間はずれにされたくらいで傷ついてしまった自分が嫌気がさします。 元々彼女は不登校がちでした。 その彼女を励まし続けていたので、裏切りと言うと大袈裟ですが、あんなにわたしは一生懸命支えていたのに裏切られた、というのがショックだったのかもしれません。 ですが、もうそろそろ2年もたつのに、今でもその後遺症のように、人の挙動を過剰に気にしてしまう、深く考え込んでしまう自分が本当に嫌です。 自分が嫌だと思えば思うほど、自己嫌悪が強くなっていきます。 どうしたら、この負の連鎖を止めることができるのでしょうか。 どうしたら、弱い自分を変えることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分の心の整理の仕方

30代半ばの兄がいます。 幼少期より仲は悪く、価値観も性格も全く違います。 兄は昔より殻に篭るタイプで引きこもっていた時期があります。 両親はそんな兄をガラス細工のように接してきました。兄が昨年病気になったことから、さらに優しく甘くなりました。 兄はとにかく内弁慶で、家族のことを無視して 家庭内で一人暮らしをしているように自分勝手な面が多々あります。 兄の性格が腹立たしく、同居(昨年から)してから、生理的にも苦手になりました。 私しか兄に注意する人物がいないので どのようにお願いすれば伝わるのか両親と衝突を繰り返しながら、関係性を改善するよう試みてきました。 私としては当たり前のことをお願いしているのですが、 (コロナ時期なので帰ったらまず手を洗う等) 兄は無視します。 先日顔を合わせた際に突然怒鳴られたことから、わたしは一人暮らしをはじめました。 その後、兄から捨てアカウント(返信してもエラー)でメールが入り、 暴力とも言える言葉の数々です。 お前を昔から嫌いだった、2度と顔を見たくない、俺のせいで傷つけばいい、どこかでのたれ死のうがどうでもいい、、 長文でした。 その後、家族が兄と話し合ったところ、 カッとなって酷いことを書いてしまったと反省しているようですが、 許したくても許すことができません。 自分を否定され、悲しみや怒りが深く、 復讐したいと強く思いましたが 同じレベルに落ちたくないという思いから 友人などに相談し、気分を変えるよう努めてきました。 しかし、やはりすぐになかったことにはできず、怒りや悲しみが交互に押し寄せます。 忘れるよう努力すべきか、どうすべきなのか、自分の心の中の置き所がわかりません。 両親は兄も反省してるといいますが、 結局実家から兄は出ず、顔を見たくないと言われたわたしが実家から離れるしかありません。 母親もとても傷ついてるので、兄に対する文句を言いたくてもこれ以上言えません。 兄は職場でのストレスが大きく 自分が人とのコミュニケーションが上手くいかないストレスを全てわたしへのストレスとして認識している節があり、 突如頭が真っ白になる、キレる、ことから 病院に連れていくべきなのに行きません。 私はもう兄のために何か家族に提案するのも嫌になりましたが、 せめても自分の心の整理の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

相手も許せないし自分も許せない

こんにちは、 まるといいます。 私は今、トラウマに悩んでいます。 小学校からいじめにあい、心に深い傷を負いました。 中学もいじめにあい、苦しかったです。 中学の途中で、転校したのですが、本当は学校にはもう行きたくありませんでした。 新しい中学校で、はじめはうまくいっていたのですが、私の心が病んでいたせいもあるのですが、嘘をたくさんつくようになり、うまくいかなくなりました。 周りからは上から目線だともいわれました。 当時私は自分は普通に接しているだけだ。皆心の中では、言っていることと逆なことを思ってるくせに、なんで私だけが、避けられなきゃいけないんだと思っていました。そして、周りが私の心のうちを理解し、私を馬鹿にするのをやめれば、私は幸せになれると思っていました。 どんどん状況は、悪くなり、人ははなれ、ひとりぼっちに。そして高校で中退、一度大学にいったのですが、心が苦しくなり、入院。大学もやめてしまいました。 そして、病院からは 発達障害と統合失調症といわれ、 今は、病院に通いながらデイケアにも通っています。 私は、小学校、中学校、高校、その当時のことをどうしても許せません。自分がしたことも許せないのですが、周りが私にしたこともゆるせないのです。 トラウマが頭をかけ巡る日々で、そのたびに「うざい」「私なんてにしねばいい」といってしまいます。 また日によって自信過多の日もあれば、一切自信がなくなり後悔や自分への怒りで、苦しくなる日もあります。 嘘なんてつきたくない。でも小学校でも中学校でも、正直にいきていたらいじめられた。勉強もできなくて、やってもついていけなかった。 転校した先でも、私以外の子がいじめられていて、いじめのない世界なんてないんだと思った。素直に生きる価値なんてない。真実をいっても咎められるだけ。ならもう心にもないことをいってやろう。お前たちが私をそうした。でも自分が悪いのも知っている。罪は、彼らだけにあるわけではない。私にもある。だから私も彼らも死ぬのが公平な方法。でもそんなことしたくない。生きていたい。彼らにも生きてほしい。そんな相反する思いが頭をめぐり、毎日が辛いです。 相手も許し、自分もゆるす。 何かお知恵をいただけないでしょうか? 色々おこがましい部分はあると思いますが よろしくお願い致します

有り難し有り難し 9
回答数回答 1