生きる事に疲れました。 1人になりたい…。 家族に何かあるたびに、不安になり、心配になります。例えば、病気やケガをするなどですが。 私が父の病気に気づいてあげられなかった事がトラウマになり、深い傷になってます。 ただ、ただ、私が支えなきゃいけないと思ってしまって、苦しいんです。 過度に心配症なだけで、私の考え方がいけないだけなんです。 でも、私は優しい人間じゃないから、心配の裏には、多分家族の病気やケガによりどこか自分の人生が振り回されそうで怖いだけなんです。 仕事とか、プライベートの自由な時間が乱されるのが嫌なだけなのかもしれません。 私は冷たい人間です。 結局は自分の事しか考えてないんです。 1人になれば誰かを心配して、不安になったり、怖くなったりしないのかなぁ…。 自由に過ごせるのかなぁ…。 最近はそんな事ばかり考えてしまいます。 で、毎日気持ちが落ち込んでしまいます。 私は私がなんなのか、どうしたいかも分からない。 よく分からない文章になりすいません。
大学は勉強するために行くのでしょうか。卒業するために行くのでしょうか。 普通、大学に入学したら、いつかは卒業します。みんなそのつもりで入学すると思います。 学びたいことがあって、学びたいという気持ちのままに学んでいくうちに卒業に至るというのが、わたしには理想に思えます。私自身、学びたいことがあって大学に入り、やりたいことを学ぶうちに卒業に至ると思っていました。 しかし実際にはそううまくはいきませんでした。学びたいことがあると思っていたのに、さほど意欲がわかずに、いつも面倒だとばかり思っています。やっているうちに楽しいと思えることもあり、それを励みに頑張っていましたが、いつも課題の締め切りだとか、試験の範囲がどこだとか、効率的に単位をとるにはとか、そんなことばかりが勉強のモチベーションになっていました。学びたいから学んでいるはずだったのに、いつしか単位を取るため、卒業するために勉強しているようでした。 先日課題が不合格になり、留年の危機に陥ってから、心が折れてしまいました。私なりに苦心して、それでも楽しくできた課題だったのですが、不合格になったことで、その時間が意味のないものとなり、意欲的に勉強できたという本来もっとも大事にしたい部分、楽しかったという気持ちまで、否定してしまいそうです。 例え楽しんでいても、単位が取れなかった課題にかけた時間を無駄だったと思ってしまう私が、学びたいから大学に通っているのだと言ったら、かなり嘘が混じっている気がします。しかし、単位を取るために、卒業して大卒になるために学んでいるのだと認めてしまうのが、すごく怖いです。むなしいです。 事実、お金はかかりますし、年も取るし、体裁も悪いし、だらだらと大学にいるわけにもいかないのですが、この気持ちが本当なら、卒業という格好のために大学になんとか通うか、そんな空っぽな気持ちならばいっそやめてしまうか、決断しなくてはいけないのでしょうか。簡単に分けて考えられることではないと思ってはいますが、何に意味を求めてこれからやっていけばいいのかわかりません。何か助言をいただきたいです。
今日の出来事です。 車を運転していて、いつも使う道でバックしていた時、路上にいた猫の存在に気付かず、ひいて死なせてしまいました。私の後方安全確認が不十分だったせいです。現場は私の家から近い住宅地で、いつも使う道での事です。猫には本当に申し訳ないことをしてしまいました。 猫はどこかのお宅の飼い猫なのか、野良猫なのかわかりません。もしどこかのお宅の飼い猫だったとしたらと思うと怖くてたまらず、私はその場から逃げてしまいました。後で見に行ったら、その猫はもう動いていませんでした。私がその猫をひいてしまった直後、苦しそうにもがき苦しむ猫の姿が今も頭から離れません。 帰宅後、阿弥陀様がいらっしゃるという西の方角を向いて、姿勢を正し手を合わせ、自分のしたことを打ち明け何度も謝罪をし、南無阿弥陀仏を唱えました。でもこれからどうしたらいいのかわかりません。猫の怨念等が怖く、罪悪感が消えません。私がした事は許されないのでしょうか? 助言をいただけたらと思います。どうかよろしくお願い致します。
入会した趣味の教室で、とある男性と出会いました。 その男性とは共通の知人がおり、私は、その知人の紹介で教室に入会しました。 その男性とチームで作品をつくることになったのすが、初対面早々、帰り際に引き留められたリ、二人で会おうと言うのです。 次の日からLINEで誘われるようになり、あの手この手で傷つけないように断るのですが、聞く耳を全く持ってくれません。 ついにはプレゼントを渡したいと言い出し、丁重にお断りしたのですが、今度は親切心を踏み躙ったと、激昂。 一遍、詰る内容が届くようになりました。 これは危険な人かもしれないと、逆なでしないように謝罪を繰り返し、相手の気持ちが一旦、収まったのですが、今度は誘われていたイベントのパンフレットと一緒に朝の挨拶がLINEに届きました。 無視をすると、また激昂するのではないかと思い、短文ながらもお礼も添えて返しましたが、もう怖くて怖くて、毎日何も手につかず、発熱と蕁麻疹、夜は動悸で眠れません。 私の自宅も知られていて、それも怖く、今はもう、趣味に触れることすら嫌になってしまいました。 教室を紹介してくれた共通の知人に、深くは話さず、相手に失礼なことをしたお詫びと、教室を辞める旨を連絡しましたが、どういう理由か、知人とも連絡がとれなくなりました。 私だけにこんなことをしている可能性もあり、いろんなところでいろんな人と繋がっているので、口外して相談する訳にもいかず、かと言って、夫に言うと怒られそうです。 今後どうしたらいいでしょうか? もし次に会うことがあれば、どう接したらいいでしょうか? 心が落ち着くのにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
接客業歴3年です。 怖い態度のクレームを受けた時に傷ついて呪いたくなってしまいます。 この前受けたクレームは、クレーマーは男性30〜40代で、ガラの悪い印象でした。 クレームの内容は私の態度についてで、お前の口調が気に入らない。もっと丁寧な口調で対応しろとかなり高圧的に30分くらい罵倒されました。 そのように恫喝、脅迫めいた態度をとる男が結構いて、思うに、恫喝して自身の理想通りに私を動かしたい、不満をぶつけたい方が多いと思います。 殴られることはないだろうけど、萎縮して怖くていつも震えます。今回は特にこたえて、対応終了後は涙が出ました。 上司も助けてくれますし、私の対応に問題はないと言ってくれますが、ただただ怖くてしばらく心にぽっかり穴が空いた気持ちです。 気持ちがうまく切り替えられず、あんな人のために消耗してしまうのも嫌ですが、思い出してはまたへこんでしまいます。 見た目的におとなしそうで若めの女なので、クレーマーに目をつけられやすいです。金髪にしたりピアスをバチバチに開けて威嚇したり、速攻で警察を呼んで警察沙汰にしたいのですが、職業柄あまりそこまで強くは出れません。 家に帰ってから、悲しみと恐怖が徐々に怒りに変わり、今度は相手を呪いたくなります。不幸な目にあえと全力で願っています。 人の不幸を願うと自分も薄汚れてしまいそうで嫌です。 気持ちをフラットに保つ方法は何かあるのでしょうか? 今のところ飼い猫の頭皮の匂いを嗅いで気持ちを誤魔化す日々です…。
私は、毎日、職場の同僚の機嫌が気になり、疲れてしまいます。 朝来たときから、その同僚の機嫌が良いか悪いかがすぐわかり、機嫌が悪いと部屋に入った時の空気が一瞬にして変わります。 黒いオーラと言いますか、凄く重い空気で息がつまりそうになります。 何が原因かわからないことが多く、「何か気に障ることしたなら、言ってね」と言っても「別に」と言って睨む目が怖くて、ほんと萎縮してしまいます。 だからと言って、他の部所の人にはいつものように愛想よくにこやかに話をします。 その光景をみると、よけいに悲しく、腹立たしくもなります。 急に無視されたり怖い目で睨まれたりしたことがトラウマで、毎日毎日、今日は、彼女の機嫌がどうなんだろ?と気になってる自分が嫌です。 他の部所の人は、ほっとけば!と言いますが、この何とも言えない空気で、1日のほとんどの時間を一緒に過ごす私には耐えられません。 時には、彼女に憎しみの感情さえ抱いてしまい、彼女が不幸になれば良いのにと思ってしまう自分が怖いです。 転職するわけにもいかず、でも、こんな気持ちで毎日朝を迎えるのも苦しいし嫌です。 私は、どういうしたら良いのでしょうか? 良いアドバイスお願いいたします。
はじめまして。私は人付き合いで相手にどう思われるかが気になってしまったり、相手との距離を縮めるのが苦手と感じています。 10代、20代は接客のアルバイトや仕事を選んでやってきました。それは自分が華やかな場所への憧れがあるのと人付き合いに慣れることができるかも…と言う気持ちからでした。 しかし面接などではいきいきと話せて採用されても、その後働き出すと周囲の人に自分を出せない、距離を縮められないと感じることが多く働きづらさがありました。 きっと周りの人もぎこちないなとか壁を作ってるな、素っ気ないな、自分に興味がないなと感じる時があったんじゃないかなと思います。自分が自分らしくいれてないのだから周囲の人には伝わってたはずです。 新しい仕事をやってみるけど自分から相手に踏み込んでいくのが怖いの繰り返しで、またうまくいかないんじゃないか…の気持ちが強くなってしまってます。 今は子育て中ですが、外に出て働く、旦那の友達と会う、ママたちと話すなど人と関わることもありますよね。 それらが今の私にはちょっと怖いというか一歩踏み出すのにすごく勇気が要ります。 また行動してもそれが怖いにつながって行ってしまう気がして。 考え方や行動、周りの人との繋がり方など今の私になにかヒントを頂きたくて質問しました。
16年前に兄から受けた性被害を親に打ち明けたいのですが、怖くて打ち明けられません。 当時5歳だった私は、中学生の兄から性的なことをされました。 兄から「ちょっとベッドまで来て四つん這いになって」と言われ、パンツごとズボンを下ろされ、お尻を撫で回され、身体中をまさぐられ、「これ気持ちいい?」と聞かれました。尚、挿入等はありません。 当時は一軒家に住んでいたのですが、1階から母が「ご飯よー!」と呼んだ瞬間、「パパとママには絶対に内緒ね」と言われ、イタズラは終わりました。イタズラは1回きりで、それ以降はありません。 しかし、私の中で嫌な記憶として残っています。当時の私はよく分からなかったのですが、成長するにつれて「あれはおかしい」と思うようになりました。 今日まで親には打ち明けられておりません。 しかし、黙り続けるにも限界が来てしまいました。そのキッカケは、兄の結婚です。 「兄は好きな人と結婚して幸せになるんだ…じゃあ、そんな兄に傷付けられた私の気持ちはどうなるの?」と考えてしまい、辛くなってしまいました。 辛くなってきたので、両親に打ち明けることにしました。しかし、打ち明ける勇気がありません。打ち明けたら否定されたり、兄を庇ったりするのではないかと思うと怖いのです。 「お兄ちゃんはそんなことしない!」 「なんで今更そんなこと言うの?」 「それは事実なの?大袈裟なんじゃないの?」 「お兄ちゃんも年頃だったんだよ」 …など、こんな風に否定されたらどうしよう、と思うと怖くて打ち明けられません。 さらに、私が打ち明けたことで家族がバラバラになってしまったらどうしようとか、このことが兄の嫁にバレて離婚することになれば、私は一生責められるのではないか、と思うと…。 色々考えているうちに、先日ついに悔しくて涙が止まらず、一睡も出来ませんでした。 余談ですが、私の家にはお金が無く、大学進学のために兄から学費を借りざるを得ませんでした。感謝しなきゃいけないと思いますが、性的なことをしてきた相手から借金した事実が屈辱的です。できることなら借金をチャラにして欲しい気持ちもあります。その位兄の事が許せません。 私がこのまま我慢して黙り続ければ、家族は穏やかに暮らせます。しかし、もう私が犠牲になるのは終わりにしたいんです。 こんな私にご回答頂けますと幸いです。
死にたいです。 いじめで暴言を吐かれ続け、何かすると笑われ、監視され、何を話しても理解してもらえず、いじめをする側が得する世の中。人間が怖くなり信用出来ず、外に出るのも嫌です。 私の周りは話を聞く耳を持たず、友達と呼ばれる人は所謂フレネミーです。私を苦しめた人間みんな死ねばいいと思っています。 もう疲れた。どうせこれから先も今までみたいな人生になるんだろうな、と思います。生き方がもう分かりません。
僕は過去にたくさんの犯罪を犯しました。 今はもう犯さないと思って生きていますが、時々生きるのが辛すぎる日もあります。本当にあの時なんであんなことしたんだろうと思ってしまいます。被害者の方達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。これからは肝に銘じて生きていきます。 あと南海トラフが怖くて毎日怯えてしまいます。考えたくなくても地震が来た時の時を考えてしまいとても怖いです。もう死んでしまうのではないかと思ってしまいます。これからどうして生きていけばいいでしょうか。こんな自分ですが、励ましのお言葉をいただけると幸いです。お願い致します。
仕事に行く事を考えると漠然とした不安に襲われます。行く事が辛いというよりも怖いです。介護の仕事をしていますが仕事場に行っても何をしたら正解だろうと考え動けなくなることもあります。 昔出来ていたことも不安から出来なくて辛くて恐怖感もあります。 休みの日も仕事のことが頭をよぎります。その事で心がざわざわします。 頑張ろうと思ってはいますが仕事場に行くと息苦しさ、吐き気など体に不調をきたしますまた、1人の職員からは嫌われているようで言葉遣いが明らかに他の人に対してと私に対してで違います。その人に会うことも怖いです。 仕事場に昔のように何事も無く通いたいです。どうすれば不安や恐怖を感じる事なく生活して行けるのでしょうか 前向きに生きるにはどうすれば良いのかわからないです
仕事で大きなミスが多発し、それで落ち込んで小さなミスが起こる悪循環に陥っています。 上司にも迷惑がかかり申し訳なく、怖く、挙動不審な態度をとってしまい、関係もうまくいかなくなりました。 上司からみれば、1から育てた部下がミスを多発して、最初は許しても何回も繰り返していたら怒りに変わり、最後は諦めになるのはわかります。 それがわかるから私も一層怖くなり、些細な事を聞いても怒られたと感じてしまいます。 休みあけに今週は頑張ろうと思うのですが、何かしらあり、また挙動不審になります。 このまま迷惑をかけ続けてしまうなら転職も考えています。 30歳になるいい歳の大人で恥ずかしく悲しくて、どうすればいいのかわかりません。 何か助言があったら、よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 私は学生時代から人と接したりするのが苦手で家に引きこもり気味でした。 最近は、将来の夢が出来て行動しようと思う日も時々ありいい感じだと思っています。ですが過去の自分の失敗を思い出して自己嫌悪に陥ったり、もしかしたら過去の知らない間に人を傷つけてしまい自分の事を今でも恨んでいるのではないかと考えすぎてしまい行動するのが怖くなってしまいます。 もしこれから行動して多くの人と接しても根拠のない妄想ですが自分が恨まれてしまう予感がして人生がめちゃくちゃになる光景が頭の中に浮かんできます。怖くて動けません。この考えすぎをどうにかしたいです。 どうしたらいいでしょうか。 乱文失礼しました。
私は長い間アルバイト勤めをしています。 正社員になりたいと決意してから2年経ちました。 努力をしたつもりですが結果が出ません。 今はウツになってしまい、医者に通いカウンセリングを 受けています。 当初は正社員になりたくて勇気をもって飛び込んでいましたが、 ウツになってからは何もかもが怖くなって仕方ありません。 採用されなかったらどうしよう? 仕事がきつかったらどうしよう? いじわるされたらどうしよう? 拘束時間が長かったらどうしよう? 失敗したらどうしよう? すべて起きる前の自分の妄想なのは気づいています。 今ここで起きている事ではないのを知っています。 しかし、怖いです。 求人を眺めるだけで息苦しくなり、どうかしてしまいそうです。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
こんにちは。 初めて投稿いたします。 お目にとめていただけましたらアドバイスをくださると嬉しいです。 仕事もプライベートも、何をやっても裏目に出て自分に自信がなくなりました。 何かをする、行動することが怖くなり、集中力や判断力も落ち、仕事ではミスばかりして本当に辛いです。 明日こそは、と気持ちを切り替えても職場に行くと上司の目が怖く、萎縮してしまいます。 ミスが続いているので気を付けようと思っても、予期せぬところで上手くいかないことがあると落ち込み、立ち直れません。 私の要領の悪さ、心の弱さのせいなのだと自分を責めては涙が止まりません。 仕事はやめたくはないです。 自信を取り戻して、生きていくにはどうしたらよいでしょうか。 助けてください…
2度目の質問です。 前回は多くの方々に元気付けられましたが結局進展がなく家族が爆発して、今やっている就活も年齢の関係で「正社員は諦めてパートかアルバイトのどっちかにいい加減に就いて!!」と母に言われました。 現に私は面倒という気持ちやそれを裏付けるかのような過去があってどうしてもやる気も出ないしいざ成功すると怖く感じてしまうのも事実。 来年でいよいよ三十路デビュー。しかも己の過ちだらけで先に進めない。 寧ろ進む事・変わる事が愚かだと相変わらず思ってしまう・・・。 元々長生き願望がこれっぽちもなかったので自己満足気味。 もう自室から出るもの家族といるのも怖くて嫌で堪らない
職場に気になる男性がいます。 彼は4月に同じ職場に異動してきました。 私は総務的な仕事をしてるため 彼と関わることはありますが 職種が異なるため仲良くなる接点が なかなかありません。 年齢は同じ28歳です。 後、わたしは今年離婚をしました。 彼も離婚した事実を知っています。 離婚したとゆう引け目があるため 彼にどう接して仲良くなれば良いか 分かりません。また離婚したため 行動するのが怖いです。また引かれるんじゃないかと考えてしまいます。 同じ職場とゆうのも怖くなってしまいます。 でもせっかく離婚してから出来た 好きな人だから行動しないと 後悔するような気がします。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。
何度も相談させていただいてあります。 今夏休みですが、再試験が3科目引っかかり、おそらくもう1科目も引っかかりそうです。 毎日少しでも勉強を進めていますが、身に入っていない状態が続いて辛いです。もう2ヶ月もこの状態です。やる気のある時とない時のムラが激しいです。 そんな時もあるよと励ましてくれる人もいらっしゃいますが、これがずっと続きそうで怖いです。なんか今までの頑張りや努力が無駄になりそうで怖いです。 実は今回大学に入って初めての再試験なのでその緊張もあると思います。 9月の上旬から再試験が始まりますが、今から私は何をすればいいかをアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
年下の男性の先生が他の生徒さんに私の外見や話し方を揶揄う旨の話をしているのを聞いてしまい、以降その先生が怖くなってしまいました。 スルーするのが1番なのは分かっていますが、担当の先生として割り当てられているので無視する訳にもいかず、習い事自体は楽しいので続けていきたいと思っています。 先生に揶揄われたのが嫌だった事を伝えたいのですが、集団でレッスンを受けるので他の生徒さんとの関係性が悪くなるのが怖いです。 どのように伝えれば先生や他の生徒さんにやな思いをさせず伝える事ができるでしょうか? そもそも伝えない方が良いのでしょうか? 仲の良い生徒さんや他の先生に相談するのは、該当の先生にやり返しているようで気が引けます。
わたしは小学校時代にいじめをしていました。 そのことをずっと後悔しています。 この先どんな罰があると考えると怖いです。 自分のせいとわかっているのですが、この先どうしたら罪を償えるのかわからないです。 罰を恐れる気持ちを減らすにはどうすればいいでしょうか?