小学5年生と中学2年生の男児の働く母です。 もともと心配性な性格で、昔から独り相撲なところが多いのですが、 結婚して子供が生まれてから、子供に対しての心配が強すぎて仕方ありません。 病気などの症状があればネットで情報を探しまくって一人勝手に不安になったり、勝手に病名を決めつけてあたふたして、主人にも叱られます。 特に下の子に対しては、しっかりしているお兄ちゃんに対して、 自由気ままなところがあるので余計に心配が絶えません。 同様にかわいくて仕方ない気持ちもあります。 帰宅が約束の時間より数分でも遅いと探し回ってしまいますし、 「どうして時間を守れないの!」と自分の不安な気持ちを怒りに変えるように怒ってしまいます。 最近になってこの自分の心配な気持ちは、子供にとっては重荷で、 自分が安心したいがために、子供に心配かける行動をとるなと 言ってるだけなのではと思うようになってきました。 子供は子供で自立しようとしているのに、私が自分の心配だ、 不安だという気持ちだけでそれを止めているのかなと思ったり。。。 もっと強い気持ちでどんと構えたいと思いますが、 先を先をと考えたり、悪い方つい予想して、一人不安にかられます。 帰りが遅かったら、誰かに連れ去られてないか、事故にあってないか等々。 悪いことばかり予測してしまう自分も嫌だし、本当に心疲れます。 子供を信じるというより、自分自身が強い気持ちになることが大事だと思いますが、どのようにすればそうできるでしょうか?
こんにちは。 私は自分自身が大嫌いでこれからの生き方や考え方に不安、悩みがたくさんあります。そして死んだら地獄に行くのだろうと考え怖くなってしまいます。 まず、現在私は販売業をしているのですが焦りからミスや間違いが多くさらにそれを嘘をつき隠してしまいます。最初の頃は正直に伝えていたのですが職場の空気が悪いと伝えづらかったり、バレないなら自分でなんとかして隠してしまおうとします。そして後からずっと不安になってしまいます。 また正直、職場の空気が悪く自分には合わないと周りのせいと言い訳してしまうので本当に自分が嫌になります。だからといって正直にミスをしましたと伝えるのがとても怖いです。 今後もミスを絶対にしないとは言い切れないですしきっと嘘もたくさんつくのだろうと思います。 今までも碌な人間じゃなかったと思います。家族を大切に出来なかったり友達に嫌な思いをさせてしまったことも多くあります。小さい頃、万引きしたこともあります。 地獄に行かない理由がないくらいです。 『これから反省し、正しく生きれば天国へ行ける』というような考えを聞くと安心するのも自分がちゃんと反省できていないとも感じます。 ずっと不安な気持ちではまたミスや嘘を繰り返してしまいます。 こんな私に喝を入れて頂きたいです。そしてこれからの生き方や考え方のアドバイスをして頂きたいです。 駄文長文でしたが読んでいただきありがとうございます。
過去に起こった嫌なことをいつまでも忘れられず落ち込んでしまったり、 間違ってしまったことや勘違い、わざとじゃなくてしてしまったことが、相手をひどく傷つけてしまったに違いないと思い、とても落ち込んでしまいます。 例えば、駅で人の足を踏んでしまったときがありました。 相手もすぐに行ってしまったので立ち止まって謝ることもできませんでした。 その後、相手の足の指が折れているかもしれない。とか 相手が怒って駅員に言って防犯カメラを調べて警察から連絡が来るかもしれない とか考えて不安で頭がいっぱいになってしまいます。 他にもあります。 親友と喧嘩をしてしまい、わたしがイラついて、先にすたすた歩いていきました。 そのあと、後ろを振り返るとその子がいなかったので またイラついてしまって、ばか!と叫んでしまいました。 すると、すぐ近くにいた別の人と目が合い、その人に向かって言ってしまったみたいになってしまいました(;_;) その人にも謝ることもできず、後で とても怒って訴えられるかもしれない… と不安で頭がいっぱいいっぱいになってしまいました。 わたしの至らなさが悪いんだと思いますが いつも不安が頭の片隅にあるのが気になります…。 仏教の教えで、少しでも軽くなれるような教えはありますか? また、わたしは考えすぎですか? よろしくお願いします。
前回相談させていただいた彼とはきちんとお別れをし、現在素敵な年下男性とお付き合いをしております。 以前の交際が影響しているのかは分かりませんが、急に色々考えて不安になったり、イライラが抑えられないぐらいで、つい八つ当たりしてしまうことがあります。愚痴を言って発散出来るだけならいいのですが、聞いている方もしんどいだろうな、とかまた色々考え始めて自己嫌悪になったりします。 彼は大丈夫、と優しく言ってくれ決して私を責めることもありません。ゆっくり治していこうと言ってくれます。 出来るだけ自分でストレスや怒りを抑えられるようになるにはどうしたらいいでしょうか。 少しでも環境や考え方を変えようと、ジムに通い始めたりしましたが、他にいい考え方や方法があればお伺いしたいです。
職場の車を運転中、一瞬気の緩みからか右に大きくふれてしまい対向車と衝突しそうになりました。(幸い衝突はしませんでした。 相手の方が降りてきて少し話をして 傷が無かったら今回は勘弁しますよ。と言われ 夕方連絡することで、その場は終わり 連絡先を交換しました。仕事終わりに電話をかけると、大丈夫だったから。今回はいいよ。と言って頂けて 不安だった気持ちと 安心とで涙が止まりませんでした。 電話ではなく会いに行った方が良いかとも聞いたのですが、まだ職場だしもう大丈夫。とのこと。 謝罪し電話を切ったのですが 大丈夫と言われても 今だに不安が残っていて、モヤモヤと気持ちが落ち着きません。 大丈夫と言ってくれた人を信じたい気持ちと 職場に迷惑をかけてしまったらどうしようという気持ちが 胸の中でザワザワしています。 自分がしてしまった過ちなのに、誰かに話すことで安心したい自分がいます。 母親に聞いてもらおうとも思ったのですが 母親だって聞いたところで 大丈夫とも言えないだろうし、困るだけなのでは…… 言うことで安心したい自分と 言ってしまうことで責められる不安の自分が 昨日から衝突を繰り返しています。 自分の中だけで抱えておく罪悪感はあった方がよいのでしょうか。 このまま誰にも話さずに自分だけで抱えていっても 私は救われますでしょうか。 相手の方に連絡はもうしなくても良いのか……逆に何度もかけることは迷惑に繋がるのだろうか…… 答えはでないのかもしれませんが 最近 ハスノハのことを知った自分は、もうここしかないと思い 登録、相談させて頂きました。よろしくお願いします
初めまして。拙い文章をお許しください。 私は今医療の現場で働いている者なのですが、毎日医療現場にいると死に直面することが多くあり私自身死については受容できており何も怖くないと思っていました。 しかしふと家で1人でいる時に突然両親がもし亡くなったら私は生きていけるのだろうかと考えてしまい涙が止まらなくなる時があるのです。特に両親は今は健康でありこれといった病気を患っているわけではないのですが不安に押しつぶされそうになってしまいます。 私自身とても昔から両親が大好きでいつも甘えてばかりで私の目の前から居なくなるなんて事はありえないと思っていました。しかし医療現場で家族や身内の方が亡くなるのを目の当たりにして「自分もいつかは」と想像してしまいます。 両親がこの世から亡くなる辛さを感じるくらいなら先に自分が死んでしまいたいと考えてしまうこともあります。こんな事を考えたり言うのは絶対に間違っているのは百も承知ですが果たして私の考えは間違っているのでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。
こんにちは 初めて投稿します。 先日から就職活動が本格的に始まり、まわりがどんどん動き出していますが、僕自身はこの3日間ほとんど家から出ていません。 このとてつもない不安から逃げてしまいたいと思うからです。 自分の目指したい事すら分からず、自分に全く自身が持てません。 昨日はコードで首を吊ろうとしました。 結局は、コードが切れたため今現在も生きているのですが… 僕自身はすごく恵まれています。 父は大企業で働き、私と姉を私立高校に入れてくれました。 母もパートをしながら必死で育ててくれました。 親の愛情や友達の応援が痛いほど分かるからこそ、それに応えようとしない逃げてしまいたいと考えている自分の事が嫌いになります。 今日もここまで何もせずに布団の中で過ごしています。 私はこの先どうなるのでしょう…
先月主人の持病が急激に悪化し、今月手術をすることになりました。成功率も安心していいほど高くなくとても不安な中、先日娘も先天性の障害の可能性を言い渡されてしまいました。 二人は具合が悪いながらもいつもどおり振る舞っていているのに、私だけ気分が落ち込んでしまっています。 ポジティブに考えていきたいのですが‥将来を考えるととても悲しく心の持ちようを教えていただきたいです。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 発達障害と鬱で退職後、現在療養中の者です。 退職してもう半年以上経ちますが、身の回りのことも何もできない自分が情けなく、早くまた働けるようになりたいと気持ちばかりが焦ってしまいます。 病院にはかろうじて通えていますが、歯磨き、お風呂、食事、掃除など身の回りのことはほとんどできません。 また、発達障害に伴う聴覚過敏で薬を飲んでいても小さな音で目を覚ましてしまい、睡眠もあまり取れていません。 自分でもこんな状態で働くなんて無理だというのは頭ではわかっているのですが、今の自分がひたすら情けなく、またお恥ずかしいのですが経済的に余裕がないため、 自分を追い詰めるように求人を探す ↓ でもこんな状態じゃ働けない、と落ち込む という負のループから抜け出せません。 病院や市役所の方の尽力で、障害者手帳を取得し、住民税や保険料の減免なども認めていただけました。 あとは障害年金がいただければ少し余裕ができるのですが、審査が通るかは不透明で、また受給できたとしても一人で暮らしていくにはとても足りません。 経済的理由からこの先が不安でたまりません。 両親は既に亡くなっています。 病院や市役所では、 「どうしてもの時は、生活保護という選択肢もあります。 今はまだ少しの貯金があるので難しいですが、もしなくなってしまった時に今のような状況が続いていたら確実に認められますよ」 と言われましたが、こんな何もできない、働けもしない自分を税金で養ってもらうなんて申し訳なくて想像するだけで死んでしまいたいです。 自分への情けなさと将来への不安で毎日押しつぶされそうです。 甘えて申し訳ないのですが、何かお言葉をいただけないでしょうか。
お世話になっております。前回、死ぬ時の苦痛が怖いと質問させていただきましたが、もうひとつ死んだ後自分はさ迷うのか、地獄に行くのか、消滅するのか、あるいは霊界みたいなところに行くのか 等考えていると不安と恐怖にさいなまれます。別に悪い事はしていないので地獄行きはないと思いたいですが。私には子供がいませんので私の家系は私で完全に終わります。なので私を供養してくれる人もいません。なので現世をさ迷うのでしょうか?実際死んだら人間はどういう風になるのでしょうか?詳しく教えてください。信仰心はありますが100パーセントではなく30パーセントぐらい疑っているようなところがありますが、信仰心と死んだ後の処遇は関係性がありますでしょうか?
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。プロポーズを急かしてしまい、ご縁がないとはもしかしてこういうことなのかと落ち込んでいます… タイトル通り、交際している彼にプロポーズを急かしてしまいました。彼にプロポーズはいつ頃か遠回しに聞いたところ、色々考えてくれていたようなのですが、コロナでそれが難しくなったのでプロポーズを数ヶ月延ばすつもりだったことが分かりました。 以前から結婚する意思を伝えてもらっていたのですが、私が原因になった喧嘩のせいでプロポーズは延ばし延ばしになっており、今回のコロナ禍と重なってしまったという状況です… 私はまもなく30歳になるということもあり、なにか理不尽な不安と焦りに駆られています。私のせいでプロポーズが延びているのだから、彼がプロポーズしたいと思ってくれるタイミングまで待つべきと思ったのですが、不安や焦りから一日一日が過ぎていくのが耐えられなく感じてしまい、数ヶ月も待てない。不安が辛くて一人で抱えられない。あなたと私で時間の感じ方は違うというようなことを言ってしまいました…… 彼は話を最後まで聞いてくれて、自分の理想とは違うけど考えておく…と言ってくれました。(気分を害したようではありました…)自分の気持ちを押し付けないように気を付けたつもりでしたが、結果的にはそうなってしまったのかなと思っています。 どうなるか分からない不安を抱えて一人で悶々としているのはとても辛かったですが、その不安は年齢や結婚に対する執着から来ていて、私が自分で解決すべきことなのに…とも思います。 私はどうすれば良かったのでしょうか?彼の理想通りにしたかった、考えてくれていたことを台無しにしてしまったという気持ちもあり、でも30歳を目前にただ待っているのは辛かったです。自分勝手すぎるでしょうか。 長くなってすみません。お知恵をお貸しいただければとても有り難いです。 よろしくお願いいたします。
現在私は就活中です。大学卒業後からの就活になるのですが、この就活がとても苦しいです。 自分はどのような仕事に就けばいいのか、何がしたいのが、何ができるのかがあまり分からないまま行動しています、自己分析は済ませてはいるのですが具体的なところまでは把握できていません。 母からは「早くしろ」「なんでこんなに時間がかかっているんだ」と責められたり、「ここの勤務地はガラが悪い」など口出しされます。 人や企業に対し不信感や疑心暗鬼になり就活を進めていくのがしんどいです。 外部の人と相談はしているのですが、母からはよく思われず、理解を得られないことが悲しいです。 家の中では叱られることもあり、時には就活と関連付けて責めてくることもあります。 居心地の悪さ、罪悪感、自分の未熟さがのしかかり、社会に出ても責められるだけなのではないかと思います。 最近では、母から「あなたのせいで眠れない」「心配で仕方ない」「大学を留年した分の借金を早く返せ」と言われ、こう言われても仕方ないと思ってはいるのですが、罪悪感を強く感じ傷ついてしまいます。 求人を見るだけでも怖く感じたり、疲労感が出ることもあります。 兄のようにブラック企業に入ってしまったら…と不安の種が多く、家を出たいけどもその勇気すら湧いてこない八方塞がりのような感じがします。 短所しか思い浮かばない所や長所をうまく言えない自分、きっと面接ではうまく話せないだろう、など様々な不安が押し寄せ、結局この求人ならいけるのだろうかと試しに企業見学に行っては何もやる気が出ずそこで辞めてしまい振り出しに戻る、そんな生活ばかりです。 家の居心地の悪さを感じ、かといって家を出る勇気も実力も才能も実績もない。 もう自分の人生をどう生きていくのかもわかりません。 もう全て投げ出してしまおうか、どこか遠い所へいって野垂れ死のうか、何もできない自分はいなくなった方がいいんじゃないか、もう諦めて消えてしまいたい、こんな自分を認めてくれる人はいないのだろう、そう思います。 一人暮らしが夢ではありましたが、もう無理なのかもしれません。 焦り、不安、劣等感、罪悪感、恐怖を抱えたまま生きるのはとてもつらいです。 私はどのように生きればいいのか、どのように気持ちを持ちなおせばいいのか、心の整理がつかず文章がうまくまとめらてないかもしれませんがもし何かあればお願いします。
1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。
小さい頃から自分に自信がなくて、自分の思っていることを他人に伝えるのが苦手です。 私の考えは間違ってるんじゃないか? こう言ったら、おかしいと思われるんじゃないか? と、色々考えてしまい、自分の意見が言えずイエスマンになってしまっています。 最近も仕事で色々あり、明らかに仕事をサボっていた向こうが悪いのに…"私が怒ったのは間違いだったんじゃないか?"と、次の日には不安になります。 たまに意見を言うとそうやって、後から不安になってしまい、その意見を言った相手と次からどう接していいのかわからなくなります。 それでつい、相手を避けてしまいます。 本当に本当に、周りからしてみれば気にしなくてもいいことなのですが…私にとっては克服しなければいけない問題です。 よろしくお願いいたします。
私は、強迫性障害のようで、神様に対する冒涜が浮かんできます。 もちろんそんな事思いたくないのですが、 どうしても出てきてしまいます。 ですが、他の宗教を調べると、神様を冒涜するような罪などは、体を痛めつけたり、 手を切り落としたりしているようで、 それを見ると、とても不安になり、辛いです。 自傷行為について仏教では、どのような考え方なのですか?教えて下さい。
はじめまして。現在就職活動中の文系大学四年生です。 周りの友人達もポツポツと内定をもらう中、私はエントリーシートや一次面接などの初期段階でほとんど落ちてしまい、6月に残っている数社の面接も『どうせ、また落ちてしまうのではないか』という焦りと不安があります。 というのも、私は大手企業ばかり受けているからです。私はやりたいことなど特になく、大手企業ならどこでもいいといった状態です。大手企業を選択するのも兄が旧帝大出身で、大手企業に就職したからです。それに比べ、私は関関同立クラスの大学… 幼少期から親や周りからいつも兄と比べられてしまい、私も名の知れた大手企業に就職せねばという使命感的な気持ちがあります。もちろん、私自身も大手企業に入りたいという気持ちは少なからずあります。しかし、実際のところは初期段階で落とされ、自分が世の中から必要とされていないのではないかという不安を抱いています。 周囲に相談しても「嫌なら就活を辞めてフリーターになればいい」と言われます。ごもっともなのですが、私はプライドが高く、周りからの視線も気になりそんなことは到底できません。出来れば就職活動をして新卒採用で働きたいです。就職活動をせずに卒業するという事は考えられないので、なんとか就職活動に向き合って頑張りたいと思っています。ですが上記の通り、不安だらけです。他の就活生も不安がある中で選考というものを勝ち抜いているのに、私には勝ち抜いていく自信が失われました。 まとまらず申し訳ありませんが、焦りと不安、そして周りからの視線を感じる中、どうすれば就職活動に前向きになれるでしょうか。お導きいただければ幸いです。
逃げるには死ぬしかないのかと、愚かだと思いながらも気づくと常にその考えに行き着いています。 子供ができてしまい、急展開に人生が決まってしまいました。 順序を間違い、結果このように鬱々とする羽目になり、自分の人生は下る一方だと思うと、 後悔しきれず生きていくのか嫌で仕方がなくなります。 叔母も10歳近く歳上の旦那さんだったので、私は34歳で結婚相手が13歳上であることに対して、『男は老いるのが早いよ。相手が60の時、あなたは47でまだ、若いでしょ。』『耐えられる?』と言われて、顔合わせした後にも言われて、やはり経験談に勝るものはないのかと、歳の差の事実に不安と後悔で逃げ出したくなっています。年上の大人の意見はやはり聞いておくべきだと言われますし。 彼が、あと5歳でも若ければ、完璧なのに、やはり同い年の元彼と結婚するべきだったかもしれません。 元彼とは、彼の家の宗教が受け入れられず結婚を先延ばしにしていましたが、今思えば、小さいことだったような気がしてきています。 もう、取り返しがつきません。 愚か者です。自ら最悪な人生にしてしまいました。先々を考えると怖いです。 この不安や後悔から逃げたいです。
私の自分勝手で情緒不安定な言動が原因で彼の気持ちが離れています。 私は自分勝手なところがあり、彼からもう限界だと言われました。悪いところは治すからやり直したいと懇願し、彼の善意で冷却期間を置いてお互い見つめ直そうという事になったのですが、冷却期間中に私の病気が発覚して色々と不安になり、泣きながら電話をかけたり、彼の家に押しかけてしまい、「正直怖いよ」と言われてしまいました。 私は治すと言ったくせに、また自分の感情に任せて彼を困らせてしまいました。彼の立場に立って考えて行動すべきだったと深く反省しています。 正直まだ彼のことが好きなので、やり直したい気持ちもあるのですが、こんな自分と一緒にいても彼は幸せになれないのでは、別れた方が良いのでは、彼も別れたいと思ってるのでは、とネガティブに考えてしまいます。 どうすれば自分の負の感情(不安、イライラ)を抑えることが出来るでしょうか? また、こんな私が彼とやり直したいと考えても許されるでしょうか?
現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。
お世話になります。 余命カウントダウンされている父を毎日、見舞いに母と2人で 行っておりますが、現在は意思疎通は不完全、寝たきりです。 病院に行くまでも不安ですが、ひとり残し病床から帰るのが とても苦しいです。母も私も押し潰されそうになります。 何もしてあげられないもどかしさと、父が旅立ってしまうと言う 心の準備ができず、毎日が不安で、潰れそうになり、涙が溢れ、何もできない毎日です。このままでは、鬱になりそうです。 乗り越えるにはどうすれば良いでしょうか。 宜しくお願いします。