hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 離婚 」
検索結果: 2649件

家族の問題が気になって不安になります。

質問させて頂くのは初めてです。よろしくお願いします。 私には兄がいます。 昔から優しいせいか、あまり自分の意見を言わず、人に合わせながら周囲の人達の調和を保ち、仕事もどんなにブラック企業でも文句を言わずに真面目にいく人でした。 しかし、これまでに中学で登校拒否、二度の離婚、数回にわたる飲酒運転での事故など兄の自信が失われる経験ばかりしています。 約2年前に、ブラック企業から転職したのですが、数日行方不明になる事が何度かあるようになりました。 最近、精神科でアルコール依存症と診断されたのですが、その後、飲酒運転のままスーパーへ行き万引きをして逮捕されてしまいました。 妹の結納(のようなもの)の次の日にです。 コロナの影響で仕事に行けず、収入面で不安になったり、成功や幸せな人に対してのストレスから飲酒をしてしまうのだと思うのですが、 兄と一緒に出かけても、行動の一つ一つが気になり、精神的に辛いです。 また、母親は昔から支配的で過干渉、家族の行動を監視しあたかも自分が正しい人間かのように自分の気に入らないことがあると正そうとする性格で、 兄が問題を起こすたび寄り添ってじっくり話を聞いてあげるわけではなく、母のストレスをぶつけるような態度をとります。 (母は、寄り添っているつもりのようですが、私からしたら自分の考えを押し付けているようにしか見えません) 私は自己啓発本やスピリチュアル本が好きでそれによって心を整える事を学びました。 最近では般若心経の意味を知り、理解を深めようとしています。 「他人を変えることはできない、変えるべきは自分の態度、心の持ちようだ」と何も言わず兄に普通に接しているし、 「今見えているものは永遠に続くものではない」と一生懸命、瞑想をしたり自分が本当にしたいこと自分の幸せに集中しようと思っているのですが、 自分だけ幸せになっても、それは本当の幸せではないのだと思います。 私の幸せの中に、家族や友人の幸せも含まれているからだと気づいたからです。 ボーッとしていると悪いことばかり、残酷な事ばかりが頭をよぎります。 私が誰かを殺したり、家族が傷つけられたりと本当に恐ろしいことです。 私の周りに見える世界から学ぶことがあるのだと思うのですが、 どうしても兄や母、父(多分アルコール依存症)に変わってほしいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

離婚歴のある方との結婚について

2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子供の死。離婚。

産んだばかりの子供が闘病の末、亡くなりました。 産後鬱もひどく、それでも旦那と子育てを楽しくできるよう育児、仕事、家事 全て努力してきたつもりです。 子供が亡くなってからも、変わりません。 産前に旦那の異性関係で揉めましたが それでも再構築を目指し、頑張ってること、明るく楽しく過ごそうとしてる姿が見ていて旦那は辛いそうです。 旦那は休んでくれ、何もしなくてもいいと言いますが、何かをしていないと壊れてしまいそうになります。 本当に子供が可愛くて仕方ありませんでした。 子供がお空に帰ってから3ヶ月、毎日涙が溢れ出てきます。 子供がいなくなってから毎日泣いてばかりいたら旦那は遅くまで帰ってこなくなりました。 泣いてばかりの私をどうしていいかわからないそうで それからは、笑顔で迎えるようにしています。 その後次の子の話をなんとなくでもされ嬉しくて、これからも二人で仲良く暮らしていきたいと思いました。 それだけで少しだけ子供の死後、前向きになれました。 毎日楽しくは過ごしています。会話もありますし、休みも一緒に出かけます。 けど、夫婦としてじゃなく友達に戻りたい、と言われました。 ここ一年、旦那からは離婚したい、いやしない。これの繰り返しです。 ただ、旦那と仲良く過ごしていきたいな、と思っています。 けど、旦那は別れることを望んでいます。 それでも私は離婚したくありません。 離れてあげるのが一番幸せなのかもしれない、わかっているのに 一緒にいれるだけで嬉しくて離婚の話し合いがないときは楽しいんです。 離れたくない。 もう遅いのでしょうか…。 離婚理由は、産前までの強気な部分で冷め、その後(私が)変わってくれたのはわかるし、楽しく過ごしても好きになれない、子供のことが考えられない、他の人と…と言われました。 ついこの間、次の子の名前を考えたりしてたのに…毎日旦那の行動、発言に一喜一憂し、どうしていいかわからなくなってきました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚の危機を迎えてます

この度第二子を授かっていることが判明しました。 夫に伝えると「今から子育てをしていく気持ちが持てない」と言われました。 夫には前妻との間に息子が3人いて、私との間に2歳の娘が1人います。息子達は成人しており別居になります。 娘の子育てに気が向くことで息子達のことを疎かにしている、息子を捨てた父親だと思い込んでおり、その原因は私であると私を責め立てます。そもそもこの結婚は間違いだったとまで言われました。 私とは何を話しても噛み合わない、これから子育てを一緒にしていく気力が湧かないと。 結婚当初、息子達が成人しているということで、それほど構わないでも良いと考えていましたが夫は肝っ玉母さん的な存在になって欲しかったようです。 また夫の仕事が激務で不規則というのもあり、元々すれ違いの生活をしています。いつも寝不足で鬱傾向もあるのではないかと思われます。 私としてはせっかく授かった赤ちゃんをなくしてしまうことはどうしても耐え難いです。 夫の長男とは相談出来ており、協力してくれると言ってくれていますが夫からは「都合のいい時だけ利用して」と激怒されました。 私達夫婦や家族が再構築するためにはどうしたらよろしいでしょうか。 離婚した方がお互い楽なのだろうかとも考えますが、せっかく家族になった縁を簡単に切りたくはありません。何かアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚した元夫の無責任さについて

先日、離婚した元夫から事務的な事の連絡がありました。普段はやり取りもなく、その件はすぐに解決したのですが、その際 全くもって要件のみ、子供の事なども特に 何も聞かれず、今更ながらとても がっかりしてしまいました。 離婚後、子供とも連絡はしてないようです。 離婚の1番の原因は、経済的な事で 勝手に事業を立ち上げ、困窮し家庭にお金を入れなくなった事です。 ローンの残っている家も手放し、その際の 手続きも全て私がしました。当時は私も相当追い込まれ、かなりきつい態度で 夫を追い込んだ事実は認識しており 今となっては少し反省もしておりますが、その時は私にも余裕がなかったのです。 子供は軽い発達障害があり、幼少期より 不登校であったり、自称行為を繰り返したり苦しい子育てでした。その際も元夫は 見てみぬふり、私から見れば厄介ごとから 逃げてるように思っておりました。 今は 事業も落ち着いてる様子で あちらにも余裕があるようなので 当時の自分の言動や家族としての無責任さを少しでも恥じて反省してくれていることを、願わくばいつか 子供に謝って欲しい 子供とは親子として復活してくれればと 期待していただけに 本当にショックでした。 勝手な私の期待でありますが 子供は未だに父親に愛されなかった事 気にかけてもらえなかった事もあり 生きていくのに色々な困難な精神状態です。今まで何度も折れそうになる心を 持ち直し、子供が幸せを感じられるように 私なりに頑張ってきました。ですが 新しい自傷のキズを見るたびに、また 子供なりの言い分、最近の言葉で言うなら 親ガチャはずれた恨みを1人で受け止める 苦しさに とても理不尽を感じてしまいます。これは 完璧なグチですね。 数年ぶりに元夫とやれとりしたので、 ちょっと動揺してしまい ここに来て しまいました。 書いているうちに少し落ち着きました。このような場がある事に 感謝いたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/02/25

このまま離婚したほうがよいかわからない

お時間を頂きありがとうございます。 自分の気持ちがわからなくなり質問させていただきます。 質問内容・離婚したほうがよいか?自分の気持ちがわからない。 結婚15年目ですが、不倫相手を好きになり妻と離婚を考えています。 付き合っている彼女も既婚者ですが離婚協議中で相手も離婚届はサインしているが相手旦那がお金の面で渋っているらしく離婚協議書にはサインしていない状況です。 離婚したいとは妻には伝えましたが彼女と一緒になりたいなど明確な理由は伝えていません。自分は女遊びがやめられず5回バレているため色々な人と遊びたいから離婚したいと伝えています。 5回目がバレた際には自分が慰謝料を200万ほど妻に払うことになっており今も払っています。 離婚話は進めており離婚協議書は養育費を月15万ほど渡す内容で作り妻に渡しました。 妻としては仕事についていなかったので就職し安定するまでは離婚できないと2年の間は離婚しないと話し合いできまりました。 妻のことは嫌いではないですが、今付き合っている彼女とデートしたり食事したりが楽しくて一緒になりたい気持ちがありますし、可愛いのでデートしてると嬉しいし優越感に浸れます。 ただ、妻から他の人を好きになるように頑張ると言われた際にヤキモチを妬いてしまったり、また性行為はしたいなど自分の気持ちがまったくわからない状況です。 離婚して不倫相手と一緒に添い遂げる確率はもの凄く低いと聞きましたし、彼女も出会い系で出会った人なのでまた浮気するかもしれない、彼女の子供とやっていけるのか不安なのも事実です。 我ながらとてつもなくクズだと思っていますが、性欲で動いてしまう人間なのかなと思います。 薬物治療やカウンセリングは進められましたが行うつもりもないので心から反省はしてないんだなと感じています。 どう気持ちの整理をつけたほうがよいか? 妻と離婚して彼女と一緒になったほうがよいか? 不倫相手への気持ちがいっ時のものなのか? 答えにくい質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 81
回答数回答 5

家族親戚にうんざり

質問というよりほとんど愚痴のようになってしまいますが… 親は性格の相違が原因で裁判を経て離婚しました。 母は精神疾患を持っていて薬がなければもう生きて行けない状態です。父と私たちに借金を背負わせて出て行きました。 父は怒ると手がつけられません。一度始まれば自身が満足するまで怒鳴り拗ねて時にはモノを投げ怒りが頂点に達すると手を出します。 妹が2人いるのですが末っ子は母の薬服用の影響で軽度の知恵遅れを患わっています。次女ははっきり言ってワガママで自分勝手で人への気遣いというものができません。 父方の祖母も怒りっぽくいつも地雷を踏まないよう気を使って接しています。(祖父は死去していてアルコール依存症と重度の認知症を持っていました) 母方の祖父祖母は常識がない人です。 上記の人物たちはみな自分が1番常識を持っている人間だと思っていると思います。 親戚家族の大人たちの機嫌を取りながらまた裁判や争いが起きないよう毎日気を使って生きていくのが辛いです…妹が理不尽な怒られ方していたら私が間に入って父を落ち着かせなければならない…それが長女に生まれた私の役目だと祖母(父方の)は言います。しかし祖母は私が生まれる前から母は鬱病だったからあなたは達は産んじゃいけなかったという話もしてくれました。 そんな生活あと2、3年我慢すれば終わります。けどあと2、3年わたしは耐えられるのでしょうか? 周りの大人に訴えることもできるでしょう。しかしそれをすれば父は実刑、私たち子供は最悪施設入りで障害持ちの末っ子はどうなってしまうのかと思うとどうしようもありません。 ここまでくると親戚家族との関係は心がどうのとかもう関係ないような気がします。親子という血のつながりの濃さは法律も科学も許してくれません。 周りの大人は多少わたしに引け目は感じているでしょうが結局自分第一です。妹も姉を見下したような態度を取ります 寝るときも親戚家族のことが頭を周り気づけば朝を迎え身体が限界になり夕方近くまで眠る生活です。 もう死にたいなどとは思いませんがただただ心も体も楽になりたい一心です。もうどうしようもないことなんでしょうがどうしたらいいのか質問させてください…長文になってしまいましたがよろしくお願いします…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

浮気性な自分は離婚すべきなのか

わたしの夫はとてもわたしを愛してくれており、性格や家族関係、なにも問題がありません。 彼と出会ってとても幸せだったし、このまま安定した日々を送っていくのだと思っていました。 しかし、わたしが浮気をしてしまいました。 ずっと憧れていた人に誘われてしまい、抗えませんでした。 本気で恋をしてしまったし、彼もわたしを特別に思ってくれていると感じてしまいました。 しかしそれは案の定よくあるような話で、すぐに彼は冷たくなり、あっけなく関係は終わりました。 これまでそういった経験のなかった自分は、自分自身が憧れていた人からそんな風に扱われるなんて信じることができず、それから自暴自棄になってしまったのか、すぐに他人と寝る女になってしまいました。 元々の性格がそうだったのか、そこからおかしくなってしまったのかはわかりませんが、寝た相手にすぐに感情移入してしまい、その後あっけなく終わる関係に傷つく、というようなことを何度か繰り返しています。 しかも厄介なことに、それを仕事仲間のコミュニティ内でやってしまいます。誰の得にもならないとわかってはいるはずなのに、自分の仕事を理解してくれる人が魅力的に思えてしまうのです。 夫がわたしを愛してくれているのに、他の誰かに愛されないと自身が持てないような、満足ができないような気持ちです。 夫と長くセックスレスなことも関係していると思います。どちらともなく忙しくてそうなっていました。 今となっては、他の人とは寝れるのに、夫とはそういうことはできないと感じてしまいます。 彼をひとりの人間として愛しているつもりでしたが、男として見ることができないし、愛していると言いながら裏切りを繰り返しています。 こうなってしまっては、もう夫婦でいることは不可能なように思っています。 しかし、なにも知らない彼に別れを切り出しても、納得してくれません。 また、やはり自分も本当に別れるしかないのか、わかりません。 この迷いは、将来への自分への不安など、ずるい気持ちもあるのはわかっています。でも、こんなことを言う資格はありませんが、彼への愛もあるのです。 離婚してしまったほうが楽なのでしょうか。 また、愛されたくて不毛なことを繰り返してしまうこの行動をどうしたらやめられるのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

優先すべきは自分か家族か

長文失礼します 普通のサラリーマンは限られた人生の中の大半を仕事の時間に使っています。 働く理由は人それぞれですが、働く理由ではなく働いてる事自体に楽しさを見出す人間が成功すると思うのです しかし、私は楽しさを見出すことができません。 それどころか家にいる時間でさえもストレスなのです。妻にどこか気を遣っていて常に誰かの家にいる感じです。土日は子供2人を連れて毎週外にでかけるのですが、自閉症で意思疎通がとれない娘に疲れて楽しめない自分が嫌になってしまいます。昔からの友人曰く、私の悩みはずっと結婚生活にストレスを抱えてることだから別れる選択肢があってもいいのでは? とアドバイスをいただきました。 確かにずっと夫婦仲のことで悩んでいます。だからといって離婚という選択をしてしまったら子供が辛いだろうと言い出したことがありません。 ストレスから最近は体に影響が出てきています。 家にいる時間、会社の時間を楽しめる人間であればうまく生きれていたのかもしれませんが自分にはそれができません。 私は自分の人生を優先して離婚するべきか、なんとか日々の生活を楽しむ方法を考えるべきか 意見を聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

離婚届をもらってきました。

どうぞご回答よろしくお願い致します。 先月7月半ばに主人と大喧嘩しました。 結婚生活7年、私は主人と結婚して幸せと感じたことがありません。 主人の借金、暴言、姑、舅との喧嘩でこの先、主人と一緒にいていいことがあるとは思えません。 価値観も合わない、性格も合わない、主人にもう合わせるのも嫌になり、自分を大切にしたいと思うようになりました。 主人は喧嘩をすると、毎回、自分の部屋にこもり作ったご飯は食べず、買い食いをします。 一週間は部屋から出てきません。 もうこんな人は嫌です。 8月に入ってまた部屋にこもり家庭内別居になり携帯電話にも出ない、メールも見ないので、私は子供をおいて実家に帰りました。 それで離婚したいとメールをすると、子供の面倒を見れないからいつでも帰ってきてもいいようにしてますとメールがありました。 私は家政婦でも、ベビーシッターでもありません。 私は主人にもう会いたくありません。 もう同じ事の繰り返しなので、 このまま離婚しようかと思いますが、娘が心配です。 でも、シングルマザーになる勇気がありません。仕事も週1回アルバイト、うつ病、実家は母1人年金暮らし、どうしたらいいかわかりません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

姉家族の負担

私の姉には現在中2になる高機能自閉症を持った男の子と、小5になる女の子がいます。 姉はサイトで知り合った人との間に子供ができ、その人は借金・離婚歴があったので、両親も結婚に反対しましたが「生ませてくれなきゃこの子と死ぬ!」とまで言われ承諾しました。 それから旦那のDVが原因で5年で離婚。 しかし父は「たんかを切って出たのだから自力でなんとかするのが筋だ。家には帰ってくるな」と言いましたが、無視して勝手に家に帰ってきました。 姉は私たちの目を盗んでは、子供の宿題や歯磨きの準備まで世話をやこうとします。 私が実家にいた間は止めていたのですが、私も結婚し、両親だけになってしまうと、どうしても隙ができる時間ができてしまい、このような行為を見つけた父と姉がぶつかることが増えました。 もちろん父も、病気の特徴でもある心配性のせいなのは分かってますが、このせいで子供達は制服一つ管理することもできません。 それを少しばかり父が怒った翌日、姉は自分に包丁を向けました。 しかも自分の子供である女の子の前で、、、 女の子はすぐに姉から離れ、警察を呼び、取り押えられた姉はそのまま現在も入院しています。 しかし本当の問題はここからでした。 男の子は障害児と思えぬほど頭もよく、スポーツも万能です。 しかしお金とコミュニケーションには弱く、お金は両親の財布から盗むほどクセが悪いのです。 必要な時は言いなさいと何度注意してもしてしまいます。 女の子は身だしなみのチェックや挨拶一つできません。 それどころか発達障害じゃないかと思うくらい勉強もできません。そして彼女もお金を盗みます。 この2人のことを学校に相談しても何も考えてもらえません。 一番の原因である姉は「生ませてくれなきゃ死ぬ」とまで言った子供なのに今では「顔も見たくない」と言って「楽しく病院や施設で1人で暮らすわ」とも言います。結局生んだ責任は本人ではなく、家族全員が背負っています。 普通に自分の家族の幸せを噛み締めていたいのに、姉家族がチラつくことでいつも不安な気持ちに包まれてしまいます。 私や両親はどのような心の持ちようにすればいいのですか? 運命とはいえ苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/13

毒家族たちとの付き合い方

20年以上前ですが、両親が離婚しました。 両親は結婚当初からずっと、お互いを軽蔑しあっていたし、母は父との夫婦生活が耐えられないという理由で離婚しました。 私も兄も、その騒動に巻き込まれ、新婚だった私は、とても子供をつくるどころではなく、不眠症を患い、兄はその後、統合失調症を患いました。 私はほどなくして子供ができ、10歳になりました。両親は、孫ができたことを知っているのに、孫にお年玉、お小遣いをやるでもなく、おじいちゃんおばあちゃんらしいことをなにひとつしません。 子供たちである私や兄をこのような病気にしておいて(私も不眠症から統合失調症になりました)孫に小遣いもやらず、親らしいこともせず、私や兄の嫌がる塾へ無理矢理行かせ、私がいじめに遭って自殺を考えていたときも、助けてくれず、お前が悪いと決めつけ、泣いて嫌がる私を引きずって学校へ連れていき、私も兄も、本当にやりたいことはなにひとつやらせてもらえないまま学生時代を終えました。 やりたくないことをやらせ、やりたいことはやらせず、孫がいても知らん顔、子供たちが精神を患うほど傷ついても、その傷に目を向けず、ただ自分たちが生き延びることにだけは貪欲で、母は兄に縋って生き、父は独り暮らしです。 兄もひどかったです。いつも私から小遣いをまきあげ、同じ中学だったのに、私が殴られているのを目撃しても知らん顔、こういう家族を持ってしまった我が身をたまに呪い、病気の相乗効果もあって、落ちるときは日がな一日、床に伏せて、起き上がれず、食事もできない日もあります。 そんな私の唯一の楽しみであり生き甲斐、仕事は絵です。絵でお金をもらっています。母がいつか「あんた、まだ描いてたの?」と露骨に嫌な顔をしました。あの時の顔を一生忘れません。絵は私の誇り、生き甲斐であり、アイデンティティです。 私はその絵で、栄誉ある賞をもらったこともありますし、お金も稼いでいます。それを傷つけた母も許せず、行きたかった絵の専門学校にも行かせてもらえず、何より死を考えるいじめに遭ったときも助けてくれなかった家族を恨み憎んでいます。 こういう毒家族でも、介護してやり、葬式を出し、涙を流さなくてはならないでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

義理家族との関係

何度か相談させて頂いてます。 別居をしてましたが、やはり、子供三人が父親を必要とし、泣きながらほんとは毎日お父さんに会いたい、お母さんに言ったらお母さんと離れないといけなくなるかと言えなかったと言われました。我慢させていました。自分を責めました。わたしも悩みすぎてパニック障害になってしまい薬をもらいました。 主人の今までのことはわたしも理解できない部分がありますが、子供のために一度戻りました。主人とも話をし、もう一度やり直すことになりました。 決して簡単な決断ではなかったです。 自宅は、旦那の実家の会社、親戚に囲まれた環境にあります。仕事もしていましたが、こういうことになり仕事にも行かなくなりました。 それはわたしも悪かったです。 親も入れての話し合いがあってのことでしたが、義理家族、親戚一同、わたしが一度出ていったことに不快な思いをしている。迷惑をかけて自分一人が被害者だと思わないでくれといわれました。 仕事も、あなたの戻る場所はないとはっきり言われました。 なんとかやり直しの決心をしたのに。 この孤立した中でどう生きていけばいいのかわかりません。 怖くて外にもでれません。 アドバイス頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族が新興宗教にはまりつつあります

初めての質問失礼します。 弟がほぼ寝たきりの病気で、それを治そうと弟嫁がカルト系新興宗教の友人と深く付き合い、家に連れてくるようになりました。 話を聞くと、弟の病気は家に悪いものがあるからであって、お清めによって幸せになってほしい、などと強く誘われているようです。 嫁は自称霊能力者にもこの友人の紹介で会い、背後霊の意思を体験したとかで信じ込んでいるようです…。 私自身は元々新興宗教に抵抗があるため、弱みに付け込んで勧誘されているとしか思えず、その友人に対し強い怒りが湧いています。 弟は病気以来大声を出して物を壊したり、暴れたり、家族を威圧したり、夜中に行方不明になったりと、本人も家族も散々苦労や辛い思いをしてきました。これで良くなるのであればと諦める気持ちもありますが、正直お嫁さんに侮蔑の気持ちが芽生え、嫌いにさえなりつつあります。さらに嫌なのが、幼い甥がこの宗教の集会に連れ出され、特徴的な行為の真似をしていることなのです。 私は今鬱病で自宅療養をしていますが、この現状が受け止められないのは自分の心が狭く醜いからだと自分を責め、滅入っております。これらのことをどう受け止め、どうお嫁さんに接すればいいのでしょうか。 父と母も新興宗教が嫌いで、これ以上心労をかけたくないので、この話はしていません。おそらく話すと怒り狂うか悲しむと思います。 未熟で情けない話ですが、何かアドバイスを頂ければと存じます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

妻からの離婚の告知と今後の心構え

結婚して約20年となる家族(妻、子供2人)を持つ中年男子です。 私自身、結婚してから仕事に追われる事が多く、妻とのコミュニケーションが十分取れていたかと言うと、そうではなかったと思います。 2年前に勤務状況(過労働を含む)と今後のことを考え、妻と相談し、転職することとしました。 転職先は県内になりますが、通勤可能な距離ではないため、単身赴任の生活を送っています。 単身赴任を初めて半年経った頃から家内の態度がよそよそしくなり、しばらく会いたく無いことを告げられました。 元々一度決めるとなかなか変えることがない妻でもあること、また私自身が単身赴任していたこともあったため、お互い少し考えるために距離をおくことを提案し、合意しました。 その結果、単身赴任中の私自身は、休日に自宅に帰れない状態となり、以降、別居生活を送ることとなります。 ただ、家族のことが心配であったため、妻が仕事で不在としている時間帯(土曜日の日中など)に自宅に帰り、家のことをしつつ、子供たちとのコミュニケーションは継続していました。 その後、夫婦のみで何回か話し合いを行いましたが、お互いが、お互いの気持ちを理解するまでに至らず、感情的になってしまった結果、4月に妻から離婚したいと告げられました。 私自身は、妻への今までの感謝の気持ちを伝え、話し合いの中で自分なりに理解した自分自身が直すべきところも伝えた上で、やり直すことはできないかと提案しましたが、現時点で妻の意思は変わることはありませんでした。 家族全体の事を考えると、子供の成長や経済的な面も含めて離婚すべきではないと考えています。 ただ、妻の気持ち(性格の不一致、離婚して解放されたい、夫婦の将来を描けない)を考えると、妻が私自身を受け入れられないのであれば、離婚することも一つの可能性であると考えています。 一方で、離婚は告げられたものの、離婚する時期(すぐにでもしたいのか、子供が成人するまで待つのか)は明確になっておらず、子供を最優先で考えている妻であるため、高校卒業もしくは成人するまでは離婚は考えていないかもしれません。 離婚することは、夫婦だけではなく、子供、お互いの両親にも影響することです。 また、離婚のストレスは、日々の生活、仕事にも大きく影響します。 このような時の心構え、今後の考え方についてご助言頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚した方がお互いのためでしょうか。

こんにちは。旦那さんが外国人です。結婚してもう一年ですが、離婚を考えています。このまま関係を続けるべきか、離婚して日本に帰国しようか悩んでいます。私はこちらの言葉も達者ではないのですが、永住権が下りたら短大へ行こうと考えています。やりたい事を見つけるのは大変でした。彼からの学部選びのプッシュがすごかったからです。彼はアドバイスと言いますが、私にとっては押し付けでした。今はやりたい事が見つかり、何も言わなくなりました。今私は接客業をしています。不定期で疲れています。言葉の壁、色んな国籍の方と働いているため、悩みが尽きず、給料もよくありません。自分で見つけた仕事なので、頑張っています。彼は私がこの家族の協力を一切していないと言います。私の金はあてにしていないと。家事、語学勉強、リラックスの制限など色々な事を言われ、その度私が怒り、喧嘩が絶えません。職場の飲み会があった時、反対されるので、直前まで黙っていました。その日の夜、職場の飲み会に参加する、すぐ帰ると伝えました。彼は激怒し、私は会場を30分で去りましたが、この家で寝る資格はないと言われました。職場の人と仲良くなりたい、ストレス発散したいと我慢していた何かが爆発し、殴り合いになりました。彼は夜は危険、そんな常識さえ判断できないのかと。睡眠を邪魔するなと。彼は常に私を一番に考えていると言います。飲み会もほぼなく、まっすぐ家に帰ってきます。帰りが遅い私の為、ご飯を用意してくれます。彼はしっかり者で、つい頼ってしまいます。感謝してますが、重いとも感じます。私は彼を助ける為にここにいるのに使えないとよく言われます。自分でもそう思います。明日私の誕生日です。彼はプレゼントに必需品を買うべきと携帯電話を勧めてきました。彼は会社でもらった金券を使って購入する気でした。乗り気ない私を見て、感謝さえしないと怒って歩いて行きました。なぜ怒られているか分からず、明日は私の誕生日なのに(誕生日を一緒に過ごしたことがない為)楽しみだったのにと、涙が出てきました。私は彼から去り、メールでやり取りしましたが、謝れお前が悪いと。彼がいると言った所に行き(彼は私のいる所に来ず)家の鍵を奪って帰りました。彼は私がこの関係を悪化させ、誕生日も台無しにしたと言いました。もう限界です。こんな繰り返しです。話がまとまらず、すみません。ご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族の中でも孤独

血液型が全てではないですが、私が嫁いだ家は皆B型で私だけA型です。 親戚が揃うと私だけ浮いてしまいます。 主人は私の性格にイライラするらしく、相談を持ちかけると怒った口調で返してくるので何も相談できません。怖いのでもう何も相談できなくなりました。 結婚前は優しくたくさん相談にのってくれていたのに。 義両親も義兄夫婦もみんなB型。 みんなマイペースだけどなんかまとまりがあるというか、見ていてしっくりくるというか。こうやって他人から家族ってものが出来上がっていくんだなぁと。 義兄夫婦に限ってはラブラブすぎて見ているこちらが恥ずかしいくらい。 結婚から子供ができるまでトントン拍子で進み神様仏様に祝福されているようで、正直羨ましいです。 私たちの時は、神様仏様に間違ったご縁ということを忠告をされているかのように、病気や不妊など悪い出来事続きでした。 それに逆らってしまったのがいけなかったのでしょうか、今も不運続きです。 未だに皆が集まると私だけが浮いていて、ここにいるべき人間じゃないと毎回思い知らされます。 主人には些細な相談や世間話も聞いてもらえなかったり、イライラされたり拒絶されるので何も話せず、義両親や義兄夫婦にも存在しないかの様に扱われ、お墓参りには私は行かなくていいと言われる始末なので私はこの家に必要ないと言われている気がしています。 それに証拠はないですが主人には外に、私とは真逆の良い不倫相手がいるのではとも思っています。 今は親に怒られるから離婚などは口に出さないだけで、本当は私と別れてその相手と一緒になりたいのだろうなぁ、それなら消えてあげようかなぁという妄想までしてしまうので末期ですね。 私は人生の選択を間違えてしまったのでしょうか。支えてくれている両親に申し訳ない気持ちになります。 もう頑張るの疲れました。人生終わりにしたい。死んでも人間には生まれ変わりたくないのですが、死んだ人間はまた人間に生まれ変わってしまうのですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚歴のある方の罪悪感とは。

離婚歴があり、お子さんを元奥様が育てている彼とお付き合いしています。 私は、彼と付き合うにあたって、彼が抱えているものや、養育費をきちんと払い続けていること、そして元奥様が1人でしっかりお子さんを育てていることを理解したからこそ、彼と付き合いたいと思ったし支えたいと考えていました。 先日、些細なことから喧嘩になり、大喧嘩に発展し、将来についても話した際、私なりの真剣な気持ちを改めて伝えたことで、お別れの言葉を言われてしまいました。 「もし、あなたと一緒になれたら、あなたのことは私のことでもある。万が一、子どもの親権があなたになっても元奥さんになにかあっても、私はあなたとしっかりがんばっていきたい。」と伝えたところ、「元奥さんが親権放棄するわけない。そんなやつではない。なんで死んだ時の話までするんだ。」と言われてしまい、それを望んでいるわけではなくて、私なりの「覚悟」を伝えたと言っても逆上してだめでした。 付き合って半年で、彼なりに私との将来のことも考えていたけど、そこまで今言う必要があるのかということでしたが、離婚歴がある人と真剣に交際するならだれでも考えることだと思ったのですが、私が焦りすぎて傷つけてしまいました。 そして、「今の話を聞いて、自分の幼稚さに気づいたし現実にも気づかされた。俺は恋愛してはいけないし、子どものために1人で生きていくべきだって今やっと気づいた。」と言わせてしまいました。 私は、彼を幸せにしたかったし、なにがあっても一緒に乗り越えていきたいと思っていたのに、そこまで言わせてしまいました。 「離婚してから、一切恋愛してこず、(私)に会えて変われた。だけど、俺じゃだめだと思う。」とまで。 普段、口数少なく、自分の気持ちや本音をまったく話せない彼です。 この時の喧嘩の時に、彼の今までの本音や気持ち、私をいかに大事にしていたかなど、初めて知る彼の気持ちがたくさんありました。 意思が固く、私から謝罪とお別れの言葉に対して、今までありがとうと返事をしました。 彼のご両親やご兄弟と会え、彼とこの人たちと家族になれたらすごく幸せだろうなと思え、あまり人を信用できない私ですが、本気で愛していました。 支離滅裂で、意味がわからないご相談になってしまいましたが、私はどうすれば良いのでしょう。 彼の気持ちはもう私には向かないのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1