hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 トラウマ」
検索結果: 537件

恋人ができず、将来が怖いです。

今年で27歳になる者です。 私は産まれて今に至るまで彼氏が出来た事がありません。(付き合いそうになった事はありましたが、自然消滅しました。) というのも男性の方には失礼なのですが、異性と付き合う事が怖く感じてしまいます。 小学校の頃、理由なく男子からいじめられ、暴力や罵詈雑言を日頃から言われたため未だにトラウマです。そのために高校・大学は女子校でした。 今は社会人ですが仕事では普通に男性と話せます。 また、自分が友達・知人だと思っていた人から好意を向けられたりすると、途端に引いてしまう、嫌いになってしまう自分がいます。(相手の方は悪い方ではないのに...) 友人に相談したりして紹介や合コンへ行ったりもしましたが、話してそれで知人になって終わり...私自身もグイグイいかず、自分に自信がなく、魅力がある訳でもないので先へ進まないです。 相手へ興味持とうとしても話を上の空で聞いてしまってる時があります。 職場ではみんな恋人いたり既婚者が多く、出会いがありません。(同期も) ご飯やデートに誘ってくるのは既婚者男性ばかりです。 今年に入ってから三人程別々の既婚者から二人でのデートに誘われました(全てお断りしましたが)。 さすがにショックを受けました。私は既婚者しか寄ってこないのだと。 今までの恋愛もうまくいかない事ばかり、周りはどんどん婚約していきます。友人の一人からは自慢されました。 勿論、私の努力(オシャレ・出会いの場を増やすなど)が足りない部分もあります。 しかし出会いを探してすぐ異性と付き合い、結婚する...これが未だに自分の今後の姿に結びつきません。母親からはとうとう心配されるようになりました。 子供を産む覚悟は全くありません。こんな私に来てくれる子供なんていないのだと。 しかし友人が恋人出来たり、幸せそうにしているのを見ると、羨ましいという気持ちが出て嫉妬してしまう「矛盾」があります。(そういう時は勉強やストレッチ等、他の事で気を紛らわせたりしていますが) 周りは要領良く日本社会に適応して生きているのだと。恋愛のスタート地点にも立てず、毎日仕事にヒィヒィしてる私は一体何なんだろうと。今はコロナで余計に気持ちが落ち込みます。 このままどうなるのか、将来が暗く感じます。 何か少しでも良い道に繋がる事がありましたらご教授いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/21

働けない自分と、親への憎しみ

働けない自分と、親に対する負の感情について悩んでいます。 小・中学校は不登校の年を挟みながら、そして高校は通信制へ通っていました。 昔からすぐ体調を崩し、高校時代にようやっと、軽度の発達障害と自律神経の弱さから来る不調だろうということが判明しました。 卒業後はアルバイトを2年、別の場所で1年、どちらの職場も幸い優しい方々に囲まれ小遣いを稼げる程度に細々続けてきました。しかし今年に入って労働時間を増やした途端みるみるうちに体調は悪化、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。 両親も若くないため自立しなければと気ばかりが焦っています。 また、学生時代のトラウマから対人恐怖症を患っており(職場の人間とは報連相程度ならできる)、選べる職種も限られています。何にせよ、今すぐ独り立ちというのは難しいとは思うのですが、どうしてもこのような体に産み落とした両親への憎しみが拭いきれません。 こんな子供でごめん、そう思う反面生まれなければ苦しむこともなかったと考えてしまい辛く当たってしまいます。 彼らに幼い頃仮病だと貶されたことが何度もあり、許せないと思う気持ちもありますが現状でも決して焦らせたり、追い出そうとしたりしないでいてくれるのでどうにか憎悪を払拭したいです。 ・親への負の感情の拭い去り方 ・対人恐怖を和らげるような考え方、または共存していく上で大切な心構えや罹患したままでも勤めやすい職種など 上記を教えて頂けますと幸いです。週40時間労働が基本の世の中ですが、私のように稼げない者は生きていけるのか?とても不安です。 長々と乱文で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただき感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安の乗り越え方について

はじめまして。ご多忙中失礼します。 私は就職をきっかけに上京してきて今年で2年目になります。 元々寂しがりやで怖がりな性格のため一人暮らしに不安がありましたが、 仕事が楽しかったり、上京してすぐに付き合った恋人と週末に会ったり、同僚と買い物や泊り会をしたり等、ありがたいことに一人暮らしを快適に過ごしてきました。 しかし、コロナウイルスの影響で仕事はテレワークになり、友人や恋人に会えず、家にこもるようになりました。 初めのほうは学生時代の友人たち(恋人も含め)と一日中通話を繋いでいたこともあり、通勤電車もないことから楽しんで過ごしていました。 すると突然GW明けにプツンと何かが切れたように発狂して泣き叫ぶようになってしまいました。その時ちょうど2夜連続で緊急地震速報が鳴ったことが引き金になってしまったようです。 怖くて不安で、原因も分からないその感情をどうすることも出来ず、思わず通話をしていた友人たちにそのまま今の状況を打ち明けました。 その結果、元々テレワークになっていたことや、家族や友人たちの後押しもあり、世間には申し訳なさでいっぱいなのですが一旦実家へ帰ってきています。 鬱の症状はだんだん収まっているので家族や友人にはすごく感謝しています。 ただ、コロナが収まってから一人暮らしに戻れるかすごく怖くなってきました。 今の仕事はずっと続けていきたく、一人暮らしの楽しさも身をもって知っています。仕事を辞めて実家に帰るかと言われればNOで、一人暮らしで頑張る覚悟は上京した頃にしています。 しかし、コロナの影響で自分が鬱になってしまったことから、 ・この先地震が起きたりしてその時に友人や恋人と一緒じゃなく一人だったらどうしよう。 ・今や精神安定となっている恋人と別れたりして会えなくなったらどうしよう。 という不安から一旦考えてしまうと抜け出せず、怖くなってしまいます。 精神的に自立できていない若輩者だからなのかなとも思ってしまいますし、 後者に関してはここまで相手に依存していたことに気づいて頭を抱えています。 どのように今後こういった不安を乗り越えていけばいいのでしょうか。 乱文、長文で申し訳ございません。 未熟者ですが、どうかお知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

社会との関わり方や自分の存在とこれからの生き方

はじめまして。質問させていただきます。上手く質問出来るかわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、39歳で妻と息子と3人で、人口3000人弱の田舎にすんでいるものです。   両親は、母が、私が小学校入学前に統合失調症になり、父は中学入学と同時に亡くなりました。兄弟はおりません。 家は小さい頃から貧しく、母も病気なため、きちんとした身なりも出来ず、いじめにあっていて小学校時代はほとんど学校へは行っていませんでした。   中学時代は、父が亡くなり、母方の祖父母の所で生活していましたが、祖母が亡くなり、次第に私もグレて、また、不良グループに入ったのですが、次第にそのグループのターゲットにされ、学校に行けなくなり、中学3年生の時に今現在住んでいる、父方の祖父母の所に、一人引き取られてきました。こちらでは、祖父母や叔父叔母の顔色をいつも伺って、いつもびくびくした生活をしていました。 学校生活は、はじめて、学校が楽しい所と知り、中学3年生の時と、高校3年間、楽しく過ごしました。  社会人になり、18歳から28歳まで自動車の整備士をしていました。その間、3回ほど会社は変わりました。最後の会社が倒産して、違う仕事につき、36歳まで、普通に勤めました。36歳で、もともと好きな機械関係の仕事に転職したのですが、仕事も上手くいかず、人間関係も上手くいかず、精神的にまいってしまい、病院で、適応障害と抑うつと診断されました。医師にはその職場の退職を勧められ、2月に退職しました。4月に就職が決まったのですが、人間関係や前職でのトラウマかわかりませんが、やはりダメで、4日で辞めてしまいました。その会社に同じタイミングで入社した友人も、1週間で退職してしまい、私が退職をけしかけたと、回りが言っています。そんな事実はないです。今は、5月からアルバイトで、毎日仕事はしていますが、町の人達の私に対する冷たい視線や、悪者的な態度をとられそれが気になったり、未経験の仕事で、職場の人にも気を使い、疲れてしまいました。仕事も上手く出来ず、自分はダメな人間だと思います。人生全てに疲れ、嫌になってしまいました。自分の何も出来なさや、回りの人達の嫌みや、からかわれたりする事全て、今までの人生に疲れてしまいました。これから先、どう生きて行けば良いかわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/05/19

夫に執着するのをやめたい

私はいま、小さい時の心の傷と、去年の夫との出来事が混ざって、夫に執着してしまっています。 小さい時、いつも母と犬が一緒にいたのですが(父は仕事)、ある日朝目覚めたら母も犬もいませんでした。 ただ、母が散歩に行くタイミングに起きてしまっただけで、今は笑い話なのですが、その時はパニックになり「ママー!」と叫び泣いていました。 このとき感じた一人の恐怖、寂しさ、なんで置いていかれたのか、捨てられたのではないか、この感情が今になって邪魔をしてきます。 去年の夫との出来事は、結婚後約5カ月間、夫が仕事で不在だったことです。 夫は自衛官で訓練や教育で3日〜1ヶ月ほど留守にすることがあります。 去年は夫がずっと夢見ていた、ある種目の世界大会の選手になるための選抜に挑みました。 それが4月末〜11月までの予定でした。でも、その小さい時の記憶や結婚後やっと一緒に生活できると思っていたのにできない悲しみ、辛さが合わさり8月に適応障害となりました。 リスカや自殺願望がありその場所まで行くことなどをしました。 夫にも攻撃的で、死ぬ、死にたいと言っていました。結果、夫は9月に帰ってきてくれました。 でも、トラウマとなり夫が1日でも仕事で不在になるとパニックになっています。 1時間以上泣き、どうして置いていくの、1人にしないで、寂しい、心臓が掴まれたみたいに痛いと夫を困らせました。 昨日もまた2週間近く不在になると言われパニックになりました。 一旦は夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから、お留守番長くさせちゃうけど帰ってくるから」と言ってもらい、小さい時の私は心の中で静かになりました。 でも、また朝になると心臓を中心に不安が大きくなり気持ちが病んで、適応障害だった頃のように自分を傷つけたり夫を攻撃しようとしてしまいます。 ずっとこのまま夫に執着していれば、また適応障害になったり鬱や自殺未遂をしそうで怖いんです。 夫がいなくても自分の時間を楽しんだり、自分磨きや心を平然と保つ方法、切替え方はないのでしょうか。 自分と向き合うしかないのであれば、夫に「仕事で行くだけだからちゃんと帰ってくるよ、置いていくんじゃなくて仕事で行くだけだから」と言ってもらうのは効果があるのでしょうか。別の方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

昔の嫌な出来事がフラッシュバックします

嫌な出来事を頻繁に思い出すことに悩んでいます。 小学校〜中学校時代の同級生にされた嫌がらせ、差別的な暴言、頭を叩かれたことが、10年以上経った今でもフラッシュバックのように思い出され、やり返せなかった悔しさ、あんな人達に見下される自分の不甲斐なさ、理不尽な目に遭った怒りでいっぱいになってしまいます。 あんな人たちのことで思い悩む時間がもったいない、と自分に言い聞かせ、仕事や趣味に没頭しようとするのですが、その最中にもフラッシュバックが邪魔をし、今を楽しもうとしているのに、その楽しみまであの人たちに邪魔をされている気分です。 過去のことだと割り切れず、今でも囚われる自分にも嫌気がさしています。 外面も要領もよい人たちだったので、その後も上手いこと世渡りをしてるんだろうな… 高校と大学でうまく人間関係を築けず彼氏も友達もいない私よりも幸せになっているんじゃないだろうか…と想像しては悔しく、本人たちは綺麗さっぱり忘れて何の罪悪感も持っていないことに、私だけが囚われて苦しめられていることが腹立たしいです。 とはいえ過去の出来事は変えられないので、もう終わりにしたいのですが、このフラッシュバックはどうすれば止むのでしょうか。 このフラッシュバックが止められないとしたら、また思い出した時にどのように対応すれば悔しさ、腹立たしさを手放せるでしょうか。 ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

八方塞がり、、

25歳女フリーターです。 努力をせずに生きてきたせいだと思います。 親に正直な気持ちを伝えられず何も相談出来ず、将来の夢も隠しながら生きてきました。高卒で学歴もなく、なりたかった夢も諦め、自信をなくして、上手くいかないことですぐに挫けて、甘えているんだと思います。同じ役者の夢を持った高校の友達と田舎から上京し、ルームシェアをしていました。ですが全く家事をしてくれない友人が嫌でルームシェアは一年ほどで解消しました。それから2、3年夢をそのまま追い続けましたが、美人だった友人は夢を叶えて成功していることをネットなどで知り、不細工でスタイルも悪い自分は上手くいかないし、結局容姿はどうしようもなくて、ということで諦めました。自分はもう夢を諦めてフリーターをしています。その友人が大きなトラウマで人と比べては落ち込んで自分が情けなくなって人を信じられなくなって誰に対しても本音を言えなくなりました。最近ネットの趣味繋がりで新しくできた友人は自分より勤勉で努力家で大学を卒業し、年下なのにきちんと正社員で働いています。それなのに自分は、と思うと情けないし甘えているし、さっさと田舎に帰るべきなんでしょうが、実家に帰ると全てが終わった気がして堕落して生きていく自分の姿が思い浮かんでしまい、東京にいます。1人の方が自分の世話をしなければならないので、まだ自立している感覚があるのでしょうか。それに縋っているだけのような気もします。それでも1番のネックは学歴だと思い、せめて好きなイラストやデザイン関係で、専門学校をに行こうと一念発起し、掛け持ちをしながら学費を稼いでいましたが、今回のコロナウイルスによる自粛のせいで働いてた勤務先は倒産し解雇されました。学費は払えず入学も断念し、今はやっと見つけた求人でスーパーで仕方なく働いています。 自分が全て悪いのは分かっています。でも誰にも相談出来ずに、もう疲れてしまってすぐ泣いてしまいます。どうしようもなく自分に腹が立ちこの前初めてリストカットをしてしまいました。他の友人は辛いと言いながらも頑張って仕事をして生きているのに私はお金がなくなると親に頼ってしまうし、コロナは仕方ありませんがそれも元はと言えば私が正社員としてきちんとした稼ぎがあり地位があれば問題はなかったのです。もうどうしたらいいかわかりません。何も誰も信じられなくなってしまいました。孤独です

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

主人が聞いてくれない

主人が糖尿病で薬を飲んでいます。 以前に肝臓も悪くなったので、禁酒を勧められましたが、辞めれず「控えます」と医師に言ってました。 家では ノンアルコールに変更しましたが、気に入らないのか 帰り道にビールを買って 近くで車の中で ロング缶2本を飲むようになりました。 捕まったり事故を起こしたり体を壊したり…仕方なく家で350のビールを1本飲むようになりました。そして禁酒日を作る約束をしました。 けど、未だに隠れて飲んでます。呂律が回らなかったり、昨日言った事を覚えてなかったりします。禁酒日も全然ありません。 一緒に買い物に行って 別行動したら、また買って飲んでるみたいです。臭いで分かりました。何度何度言っても笑って聞かないです。 医師や孫達にも、お酒を控える様に言ってもらいましたが無意味です。 家でも、私が居なかったら飲んで 空き缶を捨ててたりします。 アル中ですかね?入院されても困ります。 収入がなくなり、不摂生の為に 治療費を出すのも嫌ですし、病院を抜けて飲むと思います。退院しても同じ事の繰り返しだと思います。 家にいてもテレビばっか観て、家事は勿論 電気関係・園芸・大工的…全て私がします。頼んだら してくれるのですが、やってやってる感満載で 偉そうに言うし、木の剪定を頼んでも 切り過ぎたり…だったらわたしがする!ってなります。 孫が来ててもテレビ。点いてない時がないです。 数年前 私が癌になり、父親も亡くなり…そんな中浮気をされました。離婚も考えましたが、老後とか考えたり 親が結婚の時にしてくれた事とか考えたら 思い止まりました。 何度言っても聞いてくれない。笑ってる。これから先も続くかと思うと、天国の両親に会いに行きたくなります。夫源病でしょうか?仕事も行かなきゃなんですが、お局にいじめられて辞めたので、トラウマで進めません。仕事もしないで自分がクズに思えます。死んでしまいたいと思うのですが、死ぬのが怖いです。 これから どうしたらいいか分かりません。助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

このままずっと1人なのか

恥ずかしながら、今迄男性とお付き合いをした事がありません。このままずっと1人で一生を終えるのだろうかと、度々不安に襲われます。 このままではいけないと、婚活をしていた時期もありました。 しかし、ある日突然音信不通になる・初対面でベタベタ体に触られる・彼氏気取りな言動をされる…等々あり、疲れ果てて今はやめています。 職場の人を好きになる事もありましたが、恋愛感情を持ってもらえず…ただの仲の良い同僚止まりでした。 今はこれといった活動はしておらず、友人に「いい人がいたら紹介して」と頼んでいるくらいです。まだ声をかけてもらっている段階なので誰ともお会いしていないのですが、今迄うまくいかなかった事がトラウマとなっており、また駄目だったら…というネガティブ思考が頭の中をぐるぐる巡っています。 周りからは「縁もあるから」「その歳で結婚を諦めるのは早過ぎる」と言われますが、どうも自分に自信が持てず、将来を悲観してしまいます。 このどうしようもない悲観癖を治すには、どうしたら良いでしょうか。また、本当に「縁」というものはあるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/04/25

母親の存在が重い

こんにちは。以前にハスノハさんにはずいぶんお世話になりました。自分が過去にした相談内容を見て懐かしくもあり、恥ずかしくもなりましたよ笑。 前置きはここまでにして、久しぶりに相談させてください。 僕は現在実家の近くで一人暮らしをしています。 僕の母親は、統合失調症という精神病を患っています。人間関係がきっかけで、高校生の頃から病を発症し、30年ほど闘病しているようです。 現在49歳の主婦なのですが、ほぼほぼ引きこもり状態です。友達もおらず、日中はほとんどの時間を寝ていて、多少YouTubeなどは見ているようですが、これといった趣味もないみたいです。 話し相手は父と、遠くにいる祖母(電話通話)ですが、父は仕事であまり家にはいないので、実質祖母だけが話し相手のようです。僕も仕事が休みで暇な日に、月1ペースくらいで実家に帰っています。父が出張などで一週間程家を空けるときには、母から「一人で居れないから来てくれないか」と言われたら、一週間程実家で過ごしたりもしています。 今は祖母が電話で話し相手になってはいますが、現在75歳なので祖母が亡くなった後、母のことがすごい心配です。 何より心配なのが、父の仕事は10年に一度ほど転勤があり、おそらく来年あたりには県外に転勤になります。そうなると僕も近くには居ることができないので、母は父が仕事で居ない間はずっと一人で家に居なければいけません。 友達作りなどのきっかけになればと思い、スーパーなどで週に3日、一日4時間くらいでもいいから働いてみてはどうかと提案もしましたが、過去の人間関係などのトラウマや過去に患ったうつ病の再発の懸念などもあり難しいみたいです。 僕も母からの遺伝なのかは分かりませんが、メンタル面や気質が母と似ているので、母の精神病の症状は理解できますし、本人は強がってますが、母の今の状況がどれだけ孤独で寂しい状況なのかも痛いほど分かります。 日中にほとんどの時間を寝ているのは、寝てる間は思考停止するので、母なりの辛い現実から逃げる手段なんだと思います。そう考えるとすごい胸が傷むんです。 正直なところ、親不幸なことかもしれないですが、僕自身今の生活や仕事などで悩み事が尽きない中で、母のことが常に頭の片隅にあり荷が重いです。 母とどう向き合っていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/01/17

転職理由

転職を考えています。理由は2つです。 ・今の仕事はずっと続けられるしお給料も安定していますが、正直業務内容にムラがあり、圧倒的に暇な日と繁忙の日の差が激しい。加えてほとんど人と会話をせず、自分のコミュニケーション力が落ちてきたと実感することが増えた ・自分は相手の人となりを知らないと、恋愛関係にならないことに気づいてしまった。アプリや趣味の場、婚活で出会いを求めようとしたこともありましたが本名を改めて提示する機会もなくどこか信用できなかったり、「婚活」となると「結婚したい人が集まっている→裏を返せば結婚が目的になってしまっている」人が多くいるように感じてしまい(初対面で不妊治療の可否を聞かれたことが縦続いたので)、私にはこのような出会い方は合わないなと思いました。そこで、職場恋愛を求めて転職をしようと思いました。なお、業界自体は過去に自分も働いていて勝手のわかる業界です。 上記の理由から転職を考えていますが、先述の通り現職はほぼコミュニケーションはなく人とも話さず、暇な日は本当に暇ゆえに余計なことを考えて病むことも多いのですが(ちなみに日中に試験勉強等を隠れてすることもできない)お給料はよく、対してこれから転職しようとする業界にいけばお給料が多少下がります。 なので安定を捨ててまで転職する必要はあるのか?と思うし、その反面転職を考えている業界自体はやりがいを感じていましたし、お客さんとのやりとりも大好きでした。 もちろん現状で新しい出会い方を探したり、自分の考え(信用できない)を改めることが一番なのですが、過去のトラウマ(趣味の場での勧誘にやたら遭ってしまう)もあるので素性を知らない人を信用するのは難しいです。 職場だったら、普段の人となりを良いところも悪いところも含めて知ることができるなと思っています。 このような理由での転職は、いかがでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前に話した人の事とこれからの生き方

お久しぶりです。 前に話した人の事と今後どう生活していけば良いのか聞いて頂きたくて書かせて頂いてます。 Kousyo Kuuyo Azuma様に聞いてもらえると嬉しいです。他の方からもアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。 前に話た男性にメールを送ったら警察、ストーカー禁止法とか被害届を出すと言われて近所の駐在所の人に相談したら今は厳しくなってるから捕まったり新聞に載ると言われました。相手から連絡するなと強く言われたのでしませんが何故LINEや電話は拒否されてるのにメールは拒否してないみたいで警察に見せるために内容を記録してると言うんです。連絡されるの嫌なら拒否を何故しないのか不思議です。 いつか困った時に連絡出来るように拒否してないのか謎です。 後、相手から呪わば穴二つと言われました。 私は彼に似てる人を見て動揺し怒りメールを送ってしまい怒られて言われましたが、なんで私が呪わば穴二つと言わるのかわかりません。恨まないで欲しいみたいです。 私は利用され許せないし因果応報と言いたいけど相手は自分がした事を反省もしてなさそうだし正当化する人なので俺は悪くないと思ってると思います。彼に対して何かしらバチが当たらないか望んでます。 もう好きとかの気持ちはなく地獄に落ちて欲しいです。大きい事は時間がかかり相手にかえるですか? 呪わば穴二つの意味も言われる理由もわからないし腹もたちます。 後、清掃の仕事してて、午後の仕事で清掃の会社からお店に入り、外回りの他の店舗の草取りゴミ拾いの清掃をしてましたが、経費削減で6月末で、切られてしまい午後番がなくなり、清掃を従業員が忙しくて出来なくて、清掃会社の上司がお店の店長に頼んでくれてそこのお店の従業員として私は清掃で雇ってもらい8月からお店に戻り週5で短時間ですが頑張ってます。 仕事戻る間に原付技能講習受けて、学科3回落ちました。 台風の日タクシーで4回目受けに行ったら受かりました!又落ちると思ったので安心しました。 タクシーの運転手さんに感謝です。 奴のせいで二度と恋愛もしたくないしトラウマが増えました。 一応持ち家ですがいずれアパートで一人暮らしになると思うので色々不安を感じてます。 今は母親と2人ですが1人になったら仕事も悩みあるし続くのかどう生活していけばいいのか心配です。 いつも聞いて頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/07

パワハラの記憶にどう向き合っていくか

初めて相談させていただきます。ありがとうございます。   「自殺する勇気の無い臆病者」「生きる価値も死ぬ価値もない」 「人間として基本がなっていない」「社会経験が無いやつはダメだ」 などと逃げ場の無い状況で数時間、理不尽かつ一方的に責め立てられたことがありました。それ以外の通常の業務中も、こちらに教えていない作業について怒鳴って叱責、こちらが問題なく仕事を終えても不当な暴言など、とにかくひどい有り様でした。    社会経験とは何ぞや、と疑問しか出てこないような滅茶苦茶な言い分ですが、派手に体を壊したのが影響して職歴や経験が貧弱になり、一般的な求人に合致しない今の状態に、痛烈に響く部分もあります。自分は臆病で基本的な能力に欠ける無価値な人間だ、という洗脳にでもかかっているような気持ちです。    以前は思い出す度に取り乱し、書き出すことさえ忌避していたので、書けたということは、僅かながら消化しているのだ、と思いたいです。 とはいえ種々のトラブルもあり、人間不信やうつの傾向が続いています。死んで楽になりたいと願うことも珍しくありません。   これはトラウマと言っていいものでしょうか?その場合、どうすればうまく付き合って行けるのでしょうか。因果応報、とするには、世俗にいる私では納得するのが難しいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

信じる心とは?

半年間、交際していた彼が1ヶ月前から音信不通になりました。一度も喧嘩したことはなく、彼は私といる時、本当に嬉しそうにしてくれていたので、いつか結婚するんだろうと幸せに過ごしていました。 彼は仕事が激務なので、いつも疲れた様子でしたが、先月『忙しくなる』と言って約束をすっぽかして以来、LINEが未読になり連絡が取れなくなったのです。 友達には、彼は既婚者で始めから期間を決めて付き合ったのではと言われ、大きなショックを受けつつも、今考えれば思い当たる違和感もありました。 私は前にも、信じていた人に呆気なく捨てられたことがあり、そのトラウマを付き合う前の彼には話していて、『大丈夫だよ』と言ってくれていたので、心から信じていました。本当に優しい人だったので、そんな非常な事をする人だとは思えないのです。 『忙しい』という言葉を信じて待っていましたが、1ヶ月半、未読のままです。はたから見たら、いい加減諦めるべきだと呆れられます。 泣いて暮らす私に、母や親友は『信じる心は救われるから。死んだ祖父祖母も見守ってくれてるから。』と応援してくれてお寺詣りもしました。人にバカにされても、彼を信じている時間はとても心が強く持てるので、諦める事が怖いです。 ここで、彼が酷い人間だったと認めたら、私は不信を乗り越えた先でまた裏切られたと、今後ずっと人を疑って生き続けてしまうと思います。 私の信じる心は間違っていますか? また、彼に会いに出向くべきですか? ご助言頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

亡くなった父の夢を見る

私の父は20年近く前にガンで亡くなりました。 娘の私が言うのもあれですけど本当に酷い父でした。アルコール依存でいつも昼間からお酒を飲み、仕事にはたまにしか行かずよく家族に暴力を振るう人でした。警察沙汰になった事もあり、正直トラウマです。 私はそんな父が大嫌いで、何度殺してやろうと思ったかわかりません。 今でも当時の事がフラッシュバックするように思い出す時があり、その時の姉妹の泣き声や叫び声、自分を殴る時の父の表情等をリアルに思い出して辛くなります。 そんな父の夢を大人になった今もよく見ます。 夢の中の父は大体いつも闘病している時の弱った父ですが、私は夢の中でも心底父を嫌っていて関わりたくないと思っています。頼むからどこかに行って!と言っている時もあります。 そして夜中や朝方に目が覚めて、また嫌な夢を見てしまったなと感じるのです。頻繁に父の夢を見るので最近は寝るのが少し怖いです。 父が亡くなって20年近くも経つのに、何故まだこんなに頻繁に夢を見てしまうのか。私自信がまだ実は父の死を乗り越えられていないのかな?と色々考えますが、よくわからなくて辛いです。 正直夢ですらもう会いたくない。 こんな内容ですみませんが、私はどうしたら良いのかお言葉頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/10/25

病気に対する両親の理解

3年ほど前に最後の相談させて頂いた者です。 私はコロナ禍で慣れない仕事を不安のまま当時の上司に独り立ちにされた結果、適応障害と診断され、3年が経ちます。 今になり、発達障害のグレーゾーンとも診断され、検査を行っているところですが、今が一番辛い状況でこの前は自傷行為をしてしまいました。 そんな中、病気に理解のない両親と些細な事から喧嘩になり、一部出ている検査の結果も見せましたが、 「私たちは精神疾患になる子供に育てたつもりはない。」 「検査結果に傾向ってあるけど、そんなのは分かっている。それをどうするかではないの?そのつもりで育ててきたし、精神疾患になったのはあなたの乗り越える力がないだけ」 と心無い言葉を言われ、ただでさえ心が堪えている中でもっと堪えました… さらに追い討ちをかけるように、祖父が癌の可能性が高いと言われ、そんなに先が長くないのかなぁとも思っています。祖父には長生きして欲しいですし、亡くなった時のお骨上げを人生でやった事がないので、不安とトラウマにならないかなど今の状態でお骨上げするのはまた心が堪えそうで怖いです。 カウンセリングの順番を待っている中で、一番病気の事を理解して欲しい両親にそんな事を言われ、色々な事が重なりすぎて辛いです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1