はじめまして。よろしくお願いします。 私は、とても恵まれた環境にいます。会社勤めの主人と子ども達。住宅街の一戸建てに住み、 自分の好きな仕事をし、趣味も楽しんでいます。 でも、心が満たされていないのです。 誰も、私がこんな気持ちでいるとは気づいていません 私は、仕事も家事も子育てもそつなくこなしています。元気に見せています。 贅沢病でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
死にたいと毎日思っています。家族やカップルが幸せの象徴のように扱われているとそれから逸脱した自分は不幸であると感じます。また外から不幸だと見られているのも惨めで辛いです。会社も将来が怪しく転職もままならないです。人生おしまいのように感じます。何か楽になる方法はないでしょうか。
結婚式にも色々ありますが、神前式、チャペル、人前式などなど…。お坊さんの結婚式はどんな感じでやるのですか?
思い出して辛くなってきてしまいました。 子供の頃、母に「あんたは性格が悪い、根暗だ」と言われていました。 私は子供の頃は特に何も考えずにボーッとしていただけで、ただ「こうしなさい」と言われた事をやっていただけの子だったと思います。周りの大人にも優しくしてもらえていました。 たまに姉に喧嘩を売られることがあり、言い返しても拉致があかず適当に答えていた時期がありました。 姉が母に「次に適当なこと言ったら叩いてもいい?」と言うと母は「イラっとくるからいいよ」といわれ、実際母の目の前で叩かられても母は止めてくれませんでした。 高校くらいに上がった頃にまた姉にイチャモンをつけられて、もう関りたくないと思い、何年間か姉とは話をしていなく、姉自身私には話しかけてきていませんでした。 しかし、母や祖母には私が一方的に姉を嫌っていると思われていて「2人っきりしかいない姉妹なのだから仲良くしなくてはダメだよ」と言われて、母にも「お姉ちゃんは優しいけど、あんたは冷たいね」と言われていました。 大人になっていくと姉は外の世界とのトラブルが度々出てきて、その度に母は「不器用で可哀想な子」と言って姉が明らかに常識はずれな事をしていても注意などはしませんでした。そして「あんたは上手く出来るのだから」と言って姉が貰えたものを私は貰えませんでした。逆に、私が自力で得たものを「姉が嫉妬するから可哀想、もっとあんたは苦労しなきゃダメだ、姉を見習え」と言われていました。 大人になってからもそう言うことが度々あり、その度に「あの子は優しい子だから」と言って私の気持ちを理解はしてくれませんでした。 ある時、母と姉の仲が悪くなった時があり、母が姉の不満を言い出したので、その際に色々母に言って見ました。やはり、私と母の前では言っていることが違ったことも分かりました。 最後は母も「姉が私に利用価値があるから近寄ってきてるってわかってる」と言い出しました。 その後、私が精神病になったりしたので母が私の気持ちを汲んでくれる事があり、私の嫌なことは無理強いしなくなって、今までみたいに姉の思い通りにはならなくなり、姉が「お母さんはやっぱりたまごを贔屓している」と言い出すようになりました。 疲れました。もっと普通のお家に産まれたかったです。
2年前に仕事を辞めてから趣味に没頭するためにフリーターをしています。先日読んだ本に『人間はある一定の年齢を過ぎると自分が幸せなだけじゃ物足りなくなる。美味しいものを食べて幸せとか、趣味に没頭して楽しいとかそう言う感情は歳を重ねていくに連れて経験し尽くして、幸せと言う感情そのものに飽きが来る。そして歳を重ねていくに連れて誰かを幸せにする事が幸せと感じてくる。だから配偶者や子供は作っておいたほうがいい』と書いてあり、その言葉が頭から離れません。 私は結婚には興味がなく、出来ればしたくないとさえ思っています。そもそも1人の時間が好きだし、例え結婚して一緒に暮らすのが自分の好きな相手でも、相手が発する生活音、例えば歩く音や息遣い、気配にさえ気を遣ってしまって、それをストレスと感じてしまいます。今一緒に暮らしている家族にさえそう感じています。だから私は結婚には向いていないと思っています。 周りはどんどん結婚する子や子供をつくる子が増えて、飲み会の度に『最近良い人いないの?』『結婚したくないの?』って聞かれます。その度『向いてないと思うんだよね〜』って上手く濁してきました。『孤独死が怖くないの?』と言われるけど、例え看取ってくれる人がいたとしても死ぬ時は1人だし死は死だと思ってしまい、死後何週間も発見されない話をよく聞くけど、そんなのは実際死んだ側の人間にとっては関係ないと言うか、他人事のように感じています。でも、幸せに飽きるって言うその話、その話はとてつもなく怖いです。いつか自分の幸せを幸せと感じられなくなったらどうしよう。ずっと私の生き甲斐だった趣味に飽きが来たらどうしよう。これを取ったら私には何も残りません。もしこれからその飽きが来ても、きっと『なんか物足りない』を感じながらも、その感情に気づかないフリをして今まで通り過ごし、そんな自分に劣等感を感じながらも何となく生きていく事になりそうで怖いです。
もう2か月前のことですが、未だに立ち直れません。 二か月前、飼っていたインコが家族の不注意から逃がしてしまいました。 お店で大変弱っていたところを救ってあげたいという思いから家族で相談して飼うことにしました。 それからとても元気になって成長しました。 いつも動物から嫌われてしまう私に、その子だけは懐いてくれました。 帰宅すると一番に喜んでくれる子でした。私に一番懐いていたのです。その分思入れがありました しかし、二ヶ月前に窓から逃げてしまいました。何キロも歩いて探して見つからず、たまたま見かけた方から情報をいただき、近くにまでいって何度も呼びかけたりしました。 しかし保護できる距離に近づいた途端、私を怯えた顔で見てそのまま飛んで行きました。あの時の怯えた顔が今も脳に焼きついています。 いま思うと、あの時に保護できたはずなのに、と何度も何度も思います。保護できなかった私が悪いのです。 もう生きているとは思いません。外にはカラスや猫などいます。諦めたくはありませんが、最近は豪雨が続いていて生きるのは難しいです。 それだからこそもっと可愛がってやればよかった、幼いのに怖い思いをさせてしまったと悔んでばかりです。自然と涙も出てきます。 二ヶ月も経つのにまだグズグズと悲しんでいるばかりです。心に穴が空いたようです。そうしている自分がめんどくさくて嫌になります。 大変長くなって申し訳ございません。 どうしたら立ち直れるのでしょうか。
初めまして。 毎日ダラダラ過ごしているニートです。 子供じゃないんだから…と思われても仕方がないと思いますが恥を承知で書かせて頂きました。 働きたくない。社会は甘くない。それは十分知っている。けれども人と関わりたくない。外に出たくない 生きてても意味がない→死にたい→自殺→死ぬのが怖い→…の無限ループ 家にも外にもインターネットにも居場所がない ホームレス→外は寒い 生活保護→落ちる。 外に出る→むなしい。 勉強する→今更感。やる気もなし。 趣味もない生きがいもない夢もない 世界の誰かが一日でも長く生きたいと思っている中、不謹慎にもひたすら死ぬことばかりを考える毎日が続く。 死にたいなら死ねばいい甘えんな。かっこ悪い。と思っていても毎朝起きるたびに死にたくなる。 末期がん患者の方に俺の寿命をさし挙げたい 人生はやり直せないけどあの頃に戻って一からやり直したい。 誰かと愛し合いたい。手を取り合って助け合いたい。支え合いたい。 底辺から這い上がりたいテッペンまで上り詰めたい、そこから見える景色が見たい。けどやる気がないしやることがない。 何も続かない。何もかも三日坊主。 灰になるまで燃えつきたいけどめんどくさい。ダルい。 ほどほどなんて言葉は大嫌いだし馴れ合いは嫌いだけどひとりぼっちは寂しいし辛い。 引きこもり続けて気づけば二十歳。 嫌なことから逃げ続けた二十年間。 結果中卒のニート。派遣もアルバイトもどこも雇ってくれない。 ふと振り返れば二十年間何も築き上げていないのにプライドだけは誰よりも築き上げてしまった。他人に厳しく自分に甘いクソバカニート。 そろそろヤバい同級生のみんなは学業や仕事で一生懸命生きているのに。 ヤバいとわかっていても体がうごかない。 俺はいつまでも子供。俺は体がデカイだけの子供。いつまでも自分に甘い糞以下の人間。 目立ちたくて周りに迷惑をかけ続けた。何十回も人を故意に傷つけてきた。息を吸うように嘘をつき続けた。 当然の報いを今受けているのだとおもう。 自分を変えようと思って、実家の家事をやったり花にみずをやったり近所の人に自分から挨拶をしたりコンビニの店員にお礼のお辞儀している自分を褒めてほしい。いい年した大人が情けないが認めてほしい。 一からやり直そうと何度も思ってもまっ暗なトンネルのような先しか見えない。
26歳男性です。人生に終わりが見えてしまい、何の為に、何を喜びに生きていけばいいのかわかりません。 大企業に会社に入り、結婚し、世間的には順風満帆と言われる状況なのですが、仕事はしょうもないし、生き甲斐も無いし、このまま心を殺して40年間会社でアホくさい仕事を65歳までするのかと考えると何のために生きてるのか解らなくなります。 転職を考えましたが、雇われである以上、嫌な仕事やクッソしょうもない忖度は付き物と聞いてるので今の状況は変わらないかなと思ってますし、起業するにはビジネスや経営の才能があるかも解らないし、そんなにしんどい思いはしたくないので踏み出せずにいます。 人生を楽しく、今のあるものにする為には今から何をすれば良いのか、どんな心持ちで良いのか教えてください。
初めてご質問させて頂きます。 私には以前からどうしても就きたい職業があり、20代前半から約8年間、資格試験の勉強に励んできました。 その試験はとても膨大な知識を必要とし、1日10時間以上の勉強を必要とします。覚悟はしていましたが想像以上に大変で、ですがそれだけに職責の重さの裏返しでもあると考え、途中資金繰りのための中断も挟みましたが何とか頑張っていました。 しかし30代も目前となり、資金も底が見えはじめ、かなり悩みましたが精神的にも正直限界に近かったので次の試験で最後にしようと決めました。ですが結果不合格となり現在に至っています。 すべて自分で考え、すべて自分で決めて歩いた道なのですが、いざ試験から離れ自分の人生を振り返ってみると、もの凄い虚しさに襲われます。20代のほとんどの時間をこの試験と資金稼ぎのバイトに注ぎ込み、同年代が人生を楽しんでいる時に自分はいったい何をしていたのだろう、何を得たのだろうと。間違っていたのではないだろうかと。 確かにその分野の知識は身につきました。しかし試験をパスしていないとその職務に就くことはできません。仕事の性質上そうであるべきなのですが、あまりにもつぶしが利かないのが現実です。 失った人の大きさにもうろたえてしまいます。三年ほどお付き合いしていた彼女ともお別れしました。これから自分のやろうとしてること、かかる時間、費用。女の人ですので婚期もあると考え、これ以上巻き込んではいけないと思い自分から別れを告げました。一生分泣いたはずなんですけど最近涙が出ます。彼女の涙も忘れられません。 今はその虚しさに耐えながらまったく関係のない仕事に就いています。契約社員なので期間限定です。職歴と呼べるものもないので今後再就職もかなり厳しいと思います。しかしその辺はやってやれないことはないと考えています。生きるだけならなんとかなるはずです。 もう挫折から一年以上経ちます。当時は挑戦せずに後悔するのだけはやめようと思っていました。その考え方は正しいと思います。しかし今は直面している現実と処理しきれない虚しさに苦しむ毎日です。 この虚しさにはどう対応したらいいのでしょうか? ずらずらと愚痴のようになってしまいましたがどうかよろしくお願いします。
大好きな実祖父が四年前に他界し、今年大好きな義祖母が他界しました。 実祖父は、真言宗を信仰していたのですが、私の母が無神論者で、葬儀にお坊さんも呼ばずでした。お墓も無ければ仏壇もありません。 義祖母は浄土宗で、本当に素晴らしい葬儀でした。 葬儀のミサに参列する事はありますが、仏教の葬儀に参列したのは初めてで、義祖母の遺言通りの、本当に素晴らしい葬儀だったと感じています。 それを考えると、実祖父の時に、母に頼んででもお坊さんぐらいは呼んでもらえばよかったなと、後悔しております。 供養の為とか、大それたものでは無いですが、実祖父の事を祈れるように、大日如来さまの豆代の掛け軸と、義祖母の阿弥陀如来さまの豆代の掛け軸を購入し、十字架の両サイドに並べています。 その人その人で信仰が違いますので、その掛け軸を見ながら、大日如来さま、阿弥陀如来さまに、平安を祈っています。 当然三位一体の神にも祈りを捧げていますが、それは、それぞれの神へ失礼にあたりますでしょうか? そのまま想いを馳せるためにも、十字架と大日如来さま阿弥陀如来さまとを一緒にしていては駄目でしょうか? それと、カトリックのように、お坊さんから、掛け軸に祈りを捧げて聖なる物にして頂くものでしょうか? 悩んでモヤモヤしておりますので、どうか、御回答して頂ければ幸いです。
母親のことが理解できなくて年を重ねれば重ねるほど嫌いになります。 私の母親は、私が小さな頃から不倫をしていました。私もよく不倫相手のところに連れていかれていました。母は美人でモテて、不倫をしていながらもその不倫相手に一生懸命です。幼い頃から、そんなことするならたちと離婚したらいいのにと思っていましたが、あなた(私)が大きくなるまでは経済的にも父といるほうがいいからと離婚をしませんでした。 そして私は25歳になり、父と母は別居までしていますがまだ離婚はしていません。父と母の仲は良好ですが、母には彼氏がいます。本当信じられません。 幼い頃は、そこまで疑問に思わなかったことでも大人の女性となった今、何十年もそんなことをしている母が本当に理解ができません。 だらしなく残念に感じます。 半年前ほど本当に嫌気がさして、母と大喧嘩しました。 母は自分でもだらしないことを理解しているようで、これからはちゃんとするとその時言っていましたが、全くちゃんとしていません。 今でもなお、自分には王子様がいて迎えにきてくれると信じています。 母のことを気持ち悪いとすら思います。 それでも母親で、私自身はしっかり育ててくれたので感謝していますが、嫌悪感を抱いているので母親と仲良く出来なくなってきました。 私も大人ですし、飲み込んでうまく母と付き合えればと思いますが、母親だからこそ出来なくて困っています。母との付き合いかたを教えてください。(母の性格を正すことは不可能だと考えています。)
こんにちは、はじめて質問させていただきます。 よく思うのですが、禅宗などのお寺では、毎日何時間も禅をすると聞きます。でも、そんなに毎日何時間も禅をしていたら、いつ世の中について考えるんでしょう? この質問にお坊さんの方が回答していらっしゃるように、お坊さんなら人々を救うために説法が必要なんじゃないのかなと。でも、禅をして心の中を無にしてたら、考える暇がないんじゃないのかなと。 それとも、心を無にしてたら、ある日すごく立派な考えが出来るようになるんでしょうか。 私はすごく考えるタイプなので、禅をして心を無にしてると、時間を無駄にしてるだけなんじゃないのかと思って、禅をするのも意味があるのかなと勘ぐってしまいます。 禅をして心を無にしてるお坊さんは、いつ世の中について考えてるんでしょうか?
人間不信になってます。 消えてしまいたくなります。 でも友達とは繋がっていたい。 誰かと一緒にいたい。 矛盾してます。 初めての転職した先の人に今の職場の悪口を私がいっている噂がある。だから他の人には支障の無い会話だけにしておいた方がいいと教えてくれた人がいました。 悪口を言った覚えはありません。みんな笑顔で話してくれていたのに…。人を信じ過ぎたのでしょうか…。一気に人間不信になりました。 不安から仕事にも支障がでてしまい、自分らしさがなくなりました。 さらに連鎖して結婚したくて婚活もしているけど、自分に自信がなくなって、最近では自分の顔も鏡で見たくありません。もっとキレイだったら結婚できたのか…悪口いわれないのか…幸せになれるのか…何が悪いのか… そんな事が毎日頭の中で混乱してます。 妹が家を出て1人暮らしをはじめます。 居なくなることも不安です。 居てくれるだけで安心感があったけど、それぞれ自立しなきゃいけないから理解してはいるのですが、一緒にお買い物行ったり、テレビみたり、話したり…そんなことも出来なくなります。 こんなモヤモヤした気持ちをすっきりさせたい。 今すぐ消えたら、全て放り出したら、楽になれるのかなぁって思うけど、結局実行できません。 妹は辛い事があったのに、前も向いて頑張っているのに、こんな姉で情けないです。 本当に疲れました。 涙が自然と流れてしまい辛いです。 頭の中をすっきりさせるにはどうしたらいいですか? まとまりの無い文ですみません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
前に回答を頂いたのに 毎日死のことを考えてパニックになりそうです。 いろんなサイトとかで色んな方の考え方を聞いても怖さが消えず、怖いと思いながら亡くなられた方もたくさん、おられる事を知り、 心療内科とかに行った方がいいのか、今も手に汗が止まりません。 小さい頃は大人になったら、受け入れれるだろうと思って夜寝るようにしてたのですが、 30過ぎてもこんな、自分が辛いです。 何度もすみません。
期間限定なのは薄々わかっていたニートから脱却し、フリーターへと転身。親と意思疎通を試みたが、無駄な労力と断念し、連絡を絶った。嫌な思い出しかない地元を離れ住み込みで働き、転々とする。しかし母のことで、半年前から地元で一人暮らしをすることになる。父とは絶縁状態。 はあ、約3年前ここに悩み相談した私はまだ気力があったんだな。もう、説明するのも面倒。こんな適当な文章で何がわかるのか。ふざけてる。違う真剣だ。こんなでも誰かと話したくて、悩み電話相談に掛けてみたり、チヤットしてみたりしている。誰かと関わりたい。けれど話したいことって何?わからない。私のことを知らない誰かの助言を素直に聞ける私ではないのに、誰かに助けてほしい。何を?わからない。ただ意識がある時は、いつも息苦しさを感じている。仕事がある日はまだマシだ。仕事のしんどさに苦しさが紛れる。仕事の無い日はただしんどさに耐えるだけだ。なんの?わからない。休めばいいのに。安定した仕事がないからか。貯金を崩す生活をしているからか。事情を知ってる父が手を貸してくれず、一人だけ幸せに暮らしているのを見せつけられたからか。ただ私が私の幸せがわからなくなっているからか。いつも、イライラしている。はっきりと意識があるのが嫌だ。お酒を飲んだら少し落ち着く。それを繰り返す。繰り返す。 ニートしている時は、父の庇護の元でただ死ねない苦しさに甘んじて生きていた。ニートをやめたからどうだ?フリーターとして、地元を離れて生活してみてどうだ?何も変わってない成長してないじゃないか。ずっと息苦しくしんどいままでもう嫌だ。正社員じゃないからそんなの社会人とは認められないのか。 どこかでずっと教養がない自分を卑下して、視野を狭くして生きているのかもしれない。それが当たりでもはずれでも、直せない。考え方はずっと同じだ。頭が悪くて容量が悪いおまけに顔も悪い自分が嫌だ。世界で一番駄目なのは自分だという特別意識はない。だからといって、底辺層の1人として、これから、少し上の層の奴等に踏まれ笑われ、尊敬する層の人からは眼中にもない人間として生きていく覚悟が持てない。 生きていくことが怖い。死ぬのも怖い。ただ息をしていることが怖い。赤信号みんなで渡れば怖くないなんて嘘だ。怖い。怖い。何がこんなに怖いのか?落ち着きたい。落ち着けない。お酒を飲んで意識を早く無くさないと。
お世話になります。 年初めに息子が自死をしてしまい、魂のある場所などご相談させていただきました。 おかげさまで、今は毎日阿弥陀如来様、仏様になった息子に手を合わせています。 今、実の母親と同居をしているのですが、息子を亡くし悲しんでいるのに空気の読めない母親、戦争を経験した世代の清貧な母親(けち臭い)、人の悪口大好きな母親、認知症ではなく勝手ボケな母親… 実の母親に嫌悪感を抱いてしまっています。 母親に寄り添いたい気持ち、愛おしい気持ちも有りながら、また安心して近づくと傷つけられる。人の噂話悪口は聞きたくない。と拒絶してしまいます。 こんな人から私は生まれたんだと思うと、自分自身が汚く思えました。 そして、私が息子より先に死にたいと思う様になり。 去年の今頃は死にたいが口癖でした。 可愛い息子もいるし、気持ちを切り替えて、母親に理想の母親を求めても無理だと母親は諦めたつもりで生きて行こうと思った矢先に息子が私の心に共鳴したかの様な自死でした。 息子が自死した一因が、母親が原因と思うと、息子を殺されたようで、憎くて仕方ありません。 それでも実の私の母親なんです。 この葛藤が、心を乱してしまい。 お仏壇に手を合わせるのも、恥ずかしい気持ちになってしまいます。 この気持ち、聞いて頂きたく投稿いたします。
何度もお世話になっております。他にも質問されたい方がいるなか、またお坊さんもお忙しい中、何度も相談してしまいとても心苦しいのですが、どうか助言頂きたいです。 私は以前、沢山の動物を飼っていたのですが何匹もお世話をしないで殺してしまったことがあります。ずっと後悔していて最近餓死させてしまった子達を思うと食べることに罪悪感を覚えもう食べたくないと思うようになりました。いまは食べることが辛くなるべく食べないようにして親に怒られない程度に水や食事をしています。また幸せなこともよくない気がして一日中ぼーっとしていることが多いです。 こちらで手を合わせ謝り、生まれ変わりを祈ることを教えていただき、できる限り、一匹ずつに朝晩お祈りしていたのですが、どうしても親に心配されたり、怪しまれたり、またお祈りしてるときにかなり緊張してしまいそれがすごくストレスで最近できずにいます。 この間、久しぶりに自分の好きな曲を聞いたりして自分の好きなように時間を過ごしたら次の日にその歌手に偶然会い次の日の深夜に手を縫う怪我をしてしまいました。私が悪いことをしたからそのせいなのでしょうか。これは私への罰なのでしょうか。お祈りを後回しにした私は最低です。 今度、手が治ったらお寺にお祈りしたいと思います、これは供養になりますか?いまのお祈りもどうしたらいいでしょうか。 教えていただけたら幸いです よろしくお願い致します。
初めて。 タイトルにもあるように、私はクラスメイトとうまくいってません。世間で俗言う底辺高校に通っているのですが、なんていうか 性格に難あり なひとが多すぎます。もう高校二年生にもなったのに、全然なれなくてマジで嫌になります。 まず、自分のことしか考えていないです。掃除もしないし、行動ものたらくたらとして、のわりにはプライドだけは高くて本当にイラつきます。 自分の不利なことを提示すると、大声でキレたり、不機嫌になって結局やらなかったり、マジでキモい、 中学時代不登校とかだった人がそういう傾向にあるので、本当に自分が可愛くて可愛くて仕方がないんだなぁ~?怒怒 と思っています。担任も元不登校生徒だった経験があるので、不登校のやつら見方をして真面目にやってるこっちがなんか変なやつみたいな感じで、一発ぶん殴ってやりたくなります。 なにか、いいアドバイスありましたら、ご回答お願いいたします。
こんにちわ お坊さまに聞きたいのですが、どうして仏教には女性差別的な内容があるのでしょうか? 先日、千葉県の民俗博物館で開催されている『性差の日本史』展に行って来ました そこでは仏教には五障説や罪業観が含まれており、それが女性差別的内容だとはじめて知りました。 なぜそのような内容をブッダは入れたのでしょうか? 信仰にすら性差を出したのは何故でしょうか?
お世話になっております。 柴田秋です。 以前、こちらで葬式をあげてほしくないという質問をいたしました。 戒名をもらった時点で仏教徒になるのが嫌という理由を上げましたが、それは誤りとの指摘がありました。 戒名とは法号のことであり授戒の証、すなわち仏門に入ることのはずですが、何故、戒名をもらうことが仏教徒になるということではないのですか? 少し長いですが、それでも、詳しい経緯をお知りになりたい方は下記をご参照下さい。 http://hasunoha.jp/questions/5942 予想される答えとしては「私はすでに仏教徒である」ということと思います。 一度も同意したことはありませんが… 私が嫌いなのは仏教だけではなく、宗教全般なので、特別仏教がどうのこうのというわけではないので、ご理解ください。 ただ、ガウタマ・シッダールタや、イエスや、ムハンマドなど、一人の人間の言葉の元に集まった集団が起源なのが特に嫌という感じはあります。 神道に言及しているのは、少なくとも私は宗教ではなく、神話扱いしているという理由です。 ギリシャ神話、ローマ神話、ゾロアスター教、それから、特に好きというわけではありませんが、エジプト神話あたりは、私に対して「無害」なので、別に嫌いというわけではありません。