私は大学生の頃7人ほどのグループでつるんでいました。2年生になった頃そのうちの1人を好きになり告白しました。ですがグループ内では付き合ったり2人で遊んだりはしないようにしていると振られてしまいました。それならば仕方ないと諦めていました。 しかし、その後その子がグループ内の人間と付き合い始めたということに、当時勘の鋭かった私は気づいてしまい、嘘をつかれ、騙されていたことにショックを受け傷つきました。 それから私は居心地の悪さもありグループから離れ1人で行動するようになったのですが、付き合っている2人とはサークルが一緒でした。2人は私を傷つけたという自覚がありながら平然な顔をして話しかけてきます。 その時にふざけるなと言えればよかったのかもしれませんが、周囲にはその事を知らない人もおり、空気がおかしくなるのを嫌い我慢を重ねました。 その頃よりショックは怒りや憎しみへと変わっていきました。 そんな我慢を続けようやく卒業まで耐えきることが出来ました。彼らと離れることが出来れば時間が忘れさせてくれるだろうという考えでいました。 ですが現実はそう甘くはありませんでした。 グループを離れてはいたもののその2人以外の友人とはTwitterで繋がっていました。その友人がその2人と仲がよくゲームなどをしている為ちらちらと名前が出てきます。 2人は私を傷つけ居場所を奪ったくせに何も感じすのうのうと生きていると感じ、更に憎しみを深めていくこととなりました。 憎むようになってから6年経った最近でも忘れるどころか酷くなってきています。 私自身に多少実害が出たとしても、彼らに罰が下るのであれば一向に構わないと、呪いをかける方法を検索してみたり、怖いくらいに願いが叶うと聞いた安井金比羅宮でお願いしようかとも考えるくらいです。 最近では憎しみを抱え攻撃的になってしまったり、上手く眠ることが出来なかったりしています。私自身の精神が消耗してしまっています。また、恨みをTwitterで呟いていたところ、友人から関係を切られるといったこともありました。 もう自分一人ではどうしようもできないと感じ相談させて頂きました。恨みを晴らす方法等何かアドバイスを頂けると幸いです。
私は好きな人・嫌いな人、敵味方を 自分の中で明確に区別してしまう性格です。 好きな人には時間もお金も惜しまず、 その人の力になれたり喜んでもらえることが すごく嬉しいですが、 嫌いな人への態度が別人かと思うくらい 180度違います。 その人に言われたことやされたことを ふとしたときに思い出して、 ひとりでのイライラして心の中で攻撃しています。 思うだけならまだしも、 対面したときにはあからさまに態度にだしてしまいますし、 嫌味を言ったりもしてしまいます。 嫌いな人なら関わらなければいいだけの話ですが、 どうしても考えてしまい、 あのときああ言い返したらよかったとか、 今度会ったらこう言ってやろうとか、 考え出したらとまりません。 10年前のことでも昨日のことのように イライラしてしまいます。 いい歳して子供みたいだし、 結婚もして今十分幸せなのに マインドがこんなことでは苦しいです。 この苦しい心・考えからは どうしたら解放されるでしょうか。 助けてください。
親、兄姉、夫、子供、がおりますが、とても強い孤独を感じます。 贅沢だといわれればそうなのかもしれません。 でも、心が繋がっていると思える人が1人もおりません。 1人で悩みや苦しみを抱え込んで消化できずにおります。 本当は誰かに話したい。けれど自分の中に溜め込みすぎて何から話せばよいのか分からない状態です。 父に弱音を吐くと叱られるし、母を心配させる様な事を話すと母が体調を崩してしまうので言えないし父にも怒られる、同居の義父母には存在を無視されているので話す気にもならない、兄姉は冷たくて相手にしてもらえず、夫には話す時間がなくタイミングを逃して話したい事が積み重なって埋もれていってしまう、子供の前では私が平常心でいないと子供が不安になり暴れたりするので母親として振る舞います。 ハスノハでも何度か質問させて頂きましたがここ最近の質問は採用されなかったので編集してみたり削除してまた新たに質問をしてみたりの繰り返しだったり、通っている精神科のカウンセラーさんがおばあちゃんなので話の途中で何度か居眠りをされてしまい私の話はそんなにくだらない事なのかと思い知らされた感じがしてそれから行けていません。 今はもう友達はほぼいないに等しいですが、定期的に会う唯一の友達には嫌われたくなくてメールでの相談も遠慮してしまいます。 今、私の心は悩みや葛藤や苦しさやイライラでいっぱいです。 孤独で孤独で仕方ありません。 でも人生って孤独との戦いだけではないですよね? 人と人との繋がりや絆や思いやりや優しさや助け合いなどポジティブな人間関係も存在するのだと信じてきました。 そう信じて私も相手を思い、行動してきたつもりです。 でも現実は違いました。 人を信じやすい私は、信じて話したのに他の人との話のネタにされていたり、バカにされていたり、見下されたり…。 孤独で辛くて仕方ないです。 今の私はこの世に絶望し、いつ死んでも何の悔いもない様なおかしな精神状態にいる気がします。 心の孤独が一番辛いですね…
初めて質問致します。 生きるということは数々の命を犠牲にすることだとわかったつもりでいましたが、最近、特にお肉を食べることについて割り切れなくなってきています。 最近子供と牧場に遊びに行って、牛の乳搾りを体験致しました。乳のはった雌牛のおっぱいを握ると、あたたかくてやわらかく、涙が出そうになりました。 牛は、子牛のために乳を作り、関係のない人間に搾り取られても、文句ひとつ言わないのだと思うと心が締め付けられました。 ですが私はその夜に同じ牧場で牛肉をお腹いっぱい食べました。生きている牛に触れた感動を忘れたわけではなかったのですが、肉を食べるという行為があまりにも日常化しすぎていました。 今では毎日、命を食べることについて考えています。 例えばこの世界に私と一匹の鶏しか存在しなかったとしても私には鶏を殺め羽をむしって食すということはできません。空腹で死にそうになったとしても鶏を殺すことはできないでしょう。 なので私にはそもそも鶏肉を食べる資格はないのではないか?と思ってしまいます。パックに入って売っているので、この肉を食べるということが一体どういうことなのか、というのが見えてこないだけなのだと思います。 ベジタリアンにはなっていないので、普段の生活で肉を食べることがありますが、犠牲になった動物の命ほどの価値が自分と自分の人生にあるとは思えません。 毎日毎日、他の動物の命を奪って生きるのはとても辛いです。 そして毎日こんなことを食事のたびに考えています。一人なら良いのですが子供や夫の分の食事を私が用意しています。 私のこういった苦悩に、成長期の子供を巻き込んで、ベジタリアンにしてしまうのが正しいのかわかりません。 お肉がどのようにして食卓に並ぶのかを教えてその結果私のように悩みながら生きていってほしくはありません。 なにをどう食べて生きて何を子供に教えれば良いのでしょうか。 感謝をして食べなさいと言いますが、感謝をすれば何をしても良いのでしょうか? なにも考えずに、お肉をお腹いっぱい食べられる人達は、私と何が違うのでしょうか。 まわりにこんな悩みを持っている人はいませんし、日本ではベジタリアンはあまりいませんよね… 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。
お坊さんでも お坊さんでも軽装な行動から大きな失敗に繋がってしまったことはありますか? 私はいま、昔してしまったとても小さな選択による後悔を何年も引きずり、見て見ぬふりをした結果、とても大切な大きいものを失いそうになっています。 清算し、気持ちを切り替えて前に進もうにもその後悔やそれ以上の罪悪感がその後も続くのではないかと不安です。 ちゃんと断ち切れるのでしょうか。 自分の馬鹿さ加減が本当に憎いです。 親にも申し訳ないです。 誰しも失敗し学んでいくと分かっていても、もう自分が自分であることも嫌になります。 結局人は人、自分は自分なので人の失敗エピソードを聞いても解決するわけではないのですが、どのように立ち直れば良いのかヒントを頂きたいです。
48歳の既婚者です。 不倫相手の女性が忘れられません。 彼女とはネットで知り合い、しばらくのやり取りの後会うことになり、一目惚れしてから3年目に突入したところでした。 3人の子持ちで既婚者の彼女は、旦那さんとの愛のないセックスが嫌でもっと充実したセックスをしたい、女性として見られたいといい、僕はそれに応えるよう彼女の要求はすべて飲んできました。 時間は限られた時間でしたが、僕には何にも代えがたい、自分の家庭では味わえない時間でした。 しかし、2020年の前半に彼女がネットで他の男性を誘うような書き込みをしているのを発見し、その頃から僕への思いが薄れていることを分かっていました。 しかしながら別れを切り出せず、彼女と離れるのが怖くそのままズルズルと関係を続けていました。 彼女に嫌われたくない一心で、怒らず、いつも彼女を立て、褒めるといった繰り返しでした。 その間にセックスに貪欲な彼女が「他人にセックスを見られたい」と言うようになり、二人の性行為はどんどんエスカレートしていきました。 そんな関係を12月頭まで続けていました。 そして12月になり、それまで毎日していたLINEが朝だけの挨拶になるようになり、それでも僕はいつくるか分からないLINEを眺め続けるという一日を過ごすようになりました。 恐らく他に男性が出来たんだと思っていますし、その兆候はいくつかありました。 そして年末年始を迎え、ただでさえ少なくなったLINEがぱったりと止みました。 これまで付き合ってきた中でそんなことは一度もありませんでした。 それでも僕は彼女からのLINEをずっと待ち続けました。 僕はLINEが少なくなった12月頭から不眠のような状態が続いており、元々不遇な家庭環境で育ったこともあり精神的に不安定な男ですので、先日衝動的に彼女に別れを告げるLINEを送ってしまいました。 これで良かったんだと思う一方、なんて馬鹿なことをしたんだと思いとても後悔しています。 彼女を忘れるべきなのは分かっています。 しかし彼女を忘れられる自信がありません。 過去に自殺未遂をしたことがあり、今もそのことを繰り返し考えています。 家族には申し訳ないと思いながら、彼女を忘れる自信が持てず、ならば死んで楽になりたいという事で今は頭がいっぱいです。
先日も長男のことを相談させていただきました。 中1長男は、思春期、反抗期で、不安定でやる気もなく、イライラ、過食… 今まで息子を育ててきてこんなにつらい日々はありません。 しかし、今思えば、私もまだ息子が思春期に入る前、ずいぶんきつい接し方をしていたように思うのです。 怒ることも多かったと思います。もちろん叱る理由はありましたが。 しかし、息子にあたってしまっていたと思います。今、思えば、この子は私を絶対裏切らないというおごりもあったと思いますし、その反面、いつかこのツケがくるのではないか…とも思っていたように思います。 その度にこれではいけない。と態度を改め、しかしまたきつくあたってしまう…の繰り返しではなかったかと思うのです。 今、私ができることは何でしょうか? まだ間に合いますか? どういう環境で育っても、反抗期はあるものでしょうか? 先日、テスト前にも関わらず息子が風邪をひいてしまい、しんどいなか息子なりに勉強をしていました。 私は、しんどいのによくがんばっているよ。できる範囲でやったらいいよ。と言ったら、キレました。 白々しく感じたのかもしれませんね。 そして、息子は主人から一度羽交い締めにされるくらい叱られたことがよほど嫌だったらしく、父親を嫌っています。(小学生のころは大好きでした)お父さんはもう帰ってきたのか?と聞き、帰ってきたというと、くそっ!と言い、あいつにはもう消えてほしい!と言いました。 私は親に向かってそんなこということだけは許さない!といいました。 すると、親は子供を育てる義務があるけど、子供が親にそういうことを言ってはいけないという決まりはない!オレが自殺するか…とか言い出したので、 あなたがどれだけ私たちを憎くても嫌でも、私たちがあなたから離れることは絶対にしない。うっとおしいと思われても、見捨てることは絶対にしない。それだけは覚えておくように言いました。 しかし私の本音は、今すぐにでも息子から逃げたい気持ちなのです。 自分が情けないです。
相手の性別を問わず、親しくなった相手と共依存的になってしまうことが多く、脱却したいとは考えているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 自分から人間関係を切ったり、相手に切られたりすることもありますが、どうしてもその相手のことが気になってしまったりします。 何年かたったりすると次第に気にならなくなってはきます。 相手はわたしを信仰に近いほど信頼してきたり、逆に見下してきたりします。 そうなったら終わりだと思いつつ、相手のことを考えるとなかなか離れられないことが多々ありました。 おそらく、自分の心のどこかに、相手に救われたいとか、救ってやりたいとか、そういった感情があるせいだとは思っています。 そして、そういった考えが間違いだということもわかっています。 なのに、自分を頼ってくれたり、認めてくれる人がいるとふらふらとそっちに近づいていってしまいます。 どちらかというと、親や幼少期の友人からはあまり認められてこなかったので、誰か能力や才能を認めてくれる人がいるとものすごく嬉しくなってしまいます。 そうやって仲良くなれた人の信頼を裏切れないと、相手に過剰に合わせてしまうことが多いです。 幸い、今のところ対等な友人はいます。(少なくともわたしはそう思っています) だけれども、誰かひとりを特別に大事にする(恋人などに限らず)をやろうとすると人間関係がこじれてしまいます。 親しくなっても、他人と対等な人間関係を維持するにはどうすればよいでしょうか?
私は自分が苦しいとき、一人で耐えることができません。カウンセリングも受けていますが、本当に親しい人全員にいってまわらないと気が済まないです。でもネガティブなことを聞かされる方は面倒くさくてたまらないことも分かっています。このせいで友人と呼べるような人は一人もいません。 数年前、母にネガティブなメッセージを送り続けていたことがありました。母は私のせいで具合が悪くなったと妹に相談したそうです。妹からは母は私の鬱とはなんの関係もないんだから巻き込まないで欲しいと言われました。誰も聞いてくれる人がいないんだったら自分が相談に乗るからと。 妹は妹がすすめた本や行動がうまくいかなかったと報告すると「私の言う通りにしないからそういうことになるんじゃない。本を読んでも実践しないからいつまでもできるようにならないの。私には助けられないから専門家のところに行って。他人に期待しすぎ。あなたの言うことは全然論理的じゃないし話しが通じないバカと関わっても時間の無駄」というようなことをはっきり繰り返し言いました。 それは鬱陶しい私を遠ざける作戦だったと思いますが、今は妹の望み通り家族全員と連絡をとっていません。 逆恨みでしょうが私は母のことも妹のことも憎いです。二人には不幸になってもらいたくて仕方がないです。誰にも実害はないと思いますが憎い気持ちは私にとってとても苦しいのでなんとかしたいです。 私も実際に死にはしないと思いますが、私なんて鬱陶しいやつははじめから存在していなければよかったのにと思います。 どうすれば母と妹を石ころや雑草と同じように放っておけるようになりますか? どうすれば苦しい時にみんなに苦しいといってまわらずにすめる大人になれますか?
はじめまして。 現在付き合って5年ほどの彼氏Aがいます。 彼は私に一目惚れをしたらしく、それ以来私のことしか見えていないようです。 とても大切にしてくれているのを感じます。 それと同時に、私に嫌われまいとしているようにも感じます。 半年ほど前に別の異性Bと出会いました。 この男性も私に好意を抱いてくれているらしく、会話のテンポなどが合い、一緒にいて楽しいです。 彼も私に彼氏がいることは知っていて、それでも一緒にいてほしいと言ってくれていました。 良くないとは思いつつも断りきれず、何度か遊びに行ったり、飲みに行ったりなどしました。 しかしこのままでは彼氏に失礼だと思い、その事実を告げた上でAに何度も別れ話を切り出しました。 しかし彼は全く応じず、絶対に別れたくないと言います。 Bにも私には彼氏がいるから遊びに行くのはもうやめようと何度か話しました。 恋人がいるのは知っているがこのまま一緒に遊びたい、そしていつかは振り向いてほしい、とのことでした。 良くないとは思いつつ、2人の男性と遊ぶことが続きました。 しかし最近、周りでそのことが噂になっており、そのことで他者から叱責される機会が増えました。 それに加え、Bからこの関係を終わりにしたい、AかBかどちらかを選んでほしい、ということを言われました。 Bは私の恋人であるAに嫉妬してしまい、そのことを辛く思ったためこの話を切り出したようです。 Aは5年も一緒にいるため恋愛感情といったものがあまり感じられないように思います。 しかし家族のような居心地の良さがあります。 Bとは共通の友人が多いため、一緒に遊ぶ機会が多くあります。 そういった楽しい空間がなくなってしまう、と考えると非常につらいです。 正直、AもBもどちらも好きだと感じてしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい困っています。自分の気持ちさえもよくわかりません。 どういった部分を重視して選択するのが良いのでしょうか。 どのような選択をしても後悔しそうで怖いです。 どうかお力をお貸しいただけますと幸いです。
体調がここ数年優れずに働くことができていません。母親になってから、きちんとしなくては…と自分を追い込んでいたように思います。 働くこと、仕事を持っていない自分を受け入れられずにいます。まずは体調を安定させること(今はメニエールの症状で悩まされていましたが、少しずつ良くなってきました)なのですが… 少し良くなってきたので、求人を見ては面接を受けようとする私を見て、夫は「まだ早いんじゃない?」と言います。 自分にブレーキをかけています。 たしかにまだ早いと自分でも感じますが… 子供にも、胸を張っていたいのに、仕事がない自分は生きる意味がないんじゃないかと思います。独身のころは仕事ばかりしていました。 子供が産まれてから私は弱くなった気がします。 支離滅裂な文章になってしまいましたが… 働きたいのに働けないとき、どう気持ちを保てば良いのでしょうか。 このまま仕事ができないのては?とも思ってしまうんです。 よろしくお願い致します。
私の仕事場の老人ホームに、認知症ではあるのですが、食事やトイレ、歩行も自分でできる方です。女性です。先日業者による床清掃があり、その方にもちゃんと説明をして、3時まで終わらない事も伝え、それまでは別のフロアーに移る事も伝え、本人もわかったと返事をくださり、一緒にフロアーを移りました。すると1分もしないうちに、まだですか?と尋ねてくるので、同じ事を説明し、待ってもらいましたが、また、まだですか?と尋ねてこられ、今度は少し休みたいと言うので、自分の部屋ではないけれど、誰も使っていない部屋を用意したのですが、自分の部屋じゃないと騒ぎだし、落ち着かなくなったので、1人の職員が老人と一緒にその場を離れ、違う場所に歌ってもらい、そこでもまだですか?横になりたいと、騒ぎだし、職員も手におえないほどになってしまい、1時間早く床掃除も終わり、老人を自分のフロアーにもどし、お茶とおやつを食べていただき、なんとか落ち着いてもらいました。そこへ、私があまりにも1人で騒いでいたのを知っていたので、老人にどうして、静かに待ってもらえなかったのですか?みんな静かに待っていたんですよ、と伝えると、じゃ私が悪かったのねと言うので、思わずうんと言ってしまいました。すると、わかったよと大声を出し私に手を出してきたのです。あなたが1人で騒いだ事によって、1人の職員が、休憩も入らず、ずっと一緒にいてくれたんですよと伝えあまりわがまま言わないで下さいと伝えると、私がわがままなの?と言い、そうだよともつたえました。みんなと一緒に静かに待っていてくれればこんな事にならなかった事も伝え、迷惑をかけた職員に操ってきました。なので、ちゃんと謝ってくれて、ありがとうねと言葉をかけると、あんたはあっちいっててといわれ、私の事をすごい目でにらんでくるのです。その老人はこっちからの話しを理解できない人ではないし、せっかちな所、わがままを言っている事に気がついてほしかったし、少しでもいいので、そういう所を治してほしかったので、ちょっときつめに言ってしまいました。普段は職員に甘えてくるし、他人には嫉妬してくるし、自分の言った事をすぐにやってほしい人なので、なんでもハイハイと聞いてしまった所もあるので、ちょっと甘やかしてしまった所もあり、自分のわがままを全部聞いてもらえると思ってしまったようでせっかち待てないわがまま対処対策願います
私達夫婦には3ヶ月を迎えた娘がおり、これからが家族としてのスタートだと思っていた矢先の出来事でした。 そんな時、主人が女性とLINEのやり取りをしている事が発覚しました。友達だと言っていますが、気になる気持ちがあったのだと思います。 主人から食事や映画の誘いをしていて、実際は会ってないと言っていますが、お相手は同じ会社にいる派遣社員の女性です。 その女性とのやりとりは「もうしないよ、ごめんね」と一度謝られていますが、行動がおかしく聞いてもはぐらかされてしまい、深夜主人が寝ついてケータイを見たらわかりました。 その日は一人で家に居たくない気持ちから主人も知っている方の家に娘を連れ家出しました。 主人から、「今日一日考えてたけどやっぱり俺は私といるのが安心するって気付きました。 俺のことを想ってくれるのがすごく嬉しかった。 コソコソしててごめんね。 もう連絡しないし、私と話し合ってこれから先も一緒にいたいから 迎えに行くので待っててください。」とあり、迎えに来てもらってお邪魔した先のご夫婦も交えて話し合いをし、次はない、公正証書を書いてもらう事、先輩夫婦からも沢山の助言、叱咤して頂いて帰宅しました。 次の日の話し合いで主人が「自分がどうしていきたいのかわからない」となり、昨日約束してくれた気持ちは何だったのか,,, 私が先輩夫婦に相談を持ちかけたから、そう言って迎えに来てくれたのだと思いました。 主人の行動をおかしく感じた日からずっと不安に押しつぶされてしまいそうで、家の事も手につかず、娘の世話も辛いと感じてしまうのは、もう耐えられない!今のこの状況で私は都合のいい女としか思えないから、私と娘とやっていくのか、どうするのか決めて欲しい、好きな気持ちを裏切られて、信じていくのも難しいと伝えました。 主人がケータイを触っていると疑って聞いて見せて貰ったり 少しの行動で不安になるし、主人の私とやっていくと言ってた気持ちも、その日その日で変化があり、土台のないところに家は建てれません。行動で示していく、自分の気持ちが胸を張ったものになるまで考えたい、同じことを繰り返したくはないと言われて 過去のお互いにぶつけることが難しかった話まで遡ってますが、論点がズレている気もしてどう考えていけばいいのか解らない現状です。 助けてください
看護大学生です。 もうすぐ国家試験を控えています。 同じ大学の友達2人についてです。 その2人とは一年近く一緒に勉強をし、 また、2人とは夏休みに一緒に旅行に行ったりプライベートでも度々遊んでいたので仲が良いと思っていました。 しかし、最近、2人のうち1人から突然冷たくされ、怒っている?何かした?と理由を聞いたら、 これは価値観の違いかもしれませんが 私からしたらとても些細な事かつほぼ決めつけられているような内容でした。しかし、国家試験の間距離を置きたいと言われ、春休みの予定も全て断られました。つまり、縁を切られました。 以前も、彼女はいきなり不機嫌になり 私が他の子と話してると、わざと間に入り、他の子にだけ声をかけて私を無視するや、 会話しても私にだけ攻撃的な口調でまくしたててくるなど、嫌がらせをされている気持ちでした。 普段から彼女は自分の都合の悪くなるとLINEを返さない、自分をことを棚に上げて注意してくる、彼女にとって都合のいい正論を振りかざしてくる等、好き勝手やっているのに、他人の私の些細な言動や行動に厳しすぎると日々理不尽を感じていました。 もう今はこちらの方が二度と関わりたくない気持ちですが‥ 彼女に嫌われたりすると皆んなの前で攻撃されたり自分だけ輪に入らないようにわざとしてくる、 また、彼女の性格上、春休み中もずっと悪口を言いふらされ続けると思います。 それが怖くて最近はもう一ヶ月近く大学も行けておらず、 楽しみにしていた卒業旅行、卒業式の袴が着れない事や、卒業後も自分だけ集まりに呼ばれなくなると思うとつらいです。 また、もう1人の友達も私と2人の約束は毎回平気で3時間遅れてくるのに、ほかの友達を交えての約束だと必ず時間通りにくる、 他にも合同で提出することになっていたグループワークの提出物も、彼女が作成日にボイコットしたので私が1人で作りました。しかし、周りには自分も一緒に作ったと平気で嘘をつく‥しかも私の目の前で!と卑怯すぎる性格です。 この子も、やはり今回の件で手のひら返しで私のことを避けてきています。 今回の件がつらすぎて最近は夜に寝ることも出来ず、枕から頭が上がらない日々です。甘えだとわかっていますが、家から出れないくらいなので国家試験も受けにいけないと思います。生きるのがつらいです。助けてください。
人を好きになれません。 勿論、全員嫌いではありません。 好き、嫌い、のグラデーションはあります。 ただ、どうしても「特別好き」になれません。 幼少期、性的な暴力を受けていました。性的な対象として扱われ続けました。 親にはずっと存在否定され、育ちました。今も「お前は失敗作」と言われています。(親も心の病気の為、仕方ないのかもしれません。) 学校ではイジメにあいました。 辛いことは沢山ありましたが、誰かに助けて貰ったことはないです。助けを求めても無視されるか、もっと酷いことになるので、早々に諦めました。 正直、人間が苦手です。 適切な愛を受けてこなかったからでしょうか? 私の中にも無いような気がします。 優しい行動は取れますが、マナーとして行っている感覚です。 それでも、はたからみると、私は優しい人だそうです。見る目ないなぁって思います。 もう30歳を越えました。 親や世間に「結婚」「子供」と責められます。 私だって、安全な場所が欲しかった。 好きな人が欲しかった。 世の中の流れに乗りたかった。 でも、どうしても人を大好きになれない。 過去、恋人は何人もいました。断るのが苦手だったんです。(皆優しい人達でした。) 今はいませんが、付き合おうと言ってくれる人はいます。(暫定ですが、優しい人です。) でも、どうせ、好きになれない。皆いい人で、私に優しくしてくれるのに。そばに他人を置くと、どんどん心が壊れていくんです。それで過去の恋人には迷惑をかけてしまいました。 それに、皆、私の外面が好きなだけで、一皮剥けば精神病女です。若くもないのに、こんな精神不安定な人間、すぐ嫌になると思います。 それを隠すのにも体力使います。 誰かといるのしんどい。 そう思ってしまい、ここ2年くらい1人でいます。友達もいません。 1人が落ち着くんです。 薬を飲んで、淡々と働いて、税金を払って、それで世界は完結してるんです。 でも、本当は、友達や配偶者が欲しかったんです。 愛せないのは自分のくせに。 責められるのに疲れました。 私みたいに、理性では愛したいのに、本能で愛せない人はどうしたらいいんでしょう? 死ぬ前に、愛とは何かを知りたいんです。
2ヶ月前に父が亡くなりました。 自分が7歳のときに両親は離婚しております。 原因は父にありましたが、離婚後も家族で会ったりお出かけしたりしていたので、仲は良好でした。 当時はいつもまた一緒に暮らせないのかと、願っておりました。 大学に進学する際、近くに1人で住んでいた父の元で2人で暮らすことになりました。 嬉しかったのですが正直どう接したら良いのか分からず、戸惑い、距離を置いてしまいました。 しかし大学で馴染めず精神病にかかり、莫大な学費を父親が全て払ってくれたにも関わらず、僅か1年で中退しました。 その間もずっと、休学費用、生活費、病院費等全て父が負担してくれていました。 その後引っ越して一人暮らしするようになり、父と会う機会も少なくなりましたが、 父はいつも心配してくれていて、少なくない金額を振り込んでくれていました。 総額にしたら、結構な金額になると思います。 普通のサラリーマンだったのにです。 その父が1年半前くらいに家族で会った際 「癌が見つかった」と話しました。 私は心のどこかで「まだ大丈夫」「いつか治る」と思っていました。 或いは受け入れられなかったのかもしれません。 癌と聞いて、もっと会いに行ったり連絡をすれば良かったのに、 私はたまに 大丈夫?と連絡する程度で、特別なことはなにもしていませんでした。 そして数ヶ月前に複数箇所へ癌が転移。 2ヶ月前に亡くなりました。あっという間でした。 家族で最期を見届けることができたことは幸いでしたが、未だに後悔しかありません。 なぜもっと大学で頑張れなかったのか。 もっと仲良くしておけば良かった。 癌と分かってから、もっと会いに行けば良かった。 お金ばかりかけてしまって、謝りたい。 1番謝りたいことは、 父が亡くなったあとに知ったのですが、父は私が父のことを嫌っていると思っていたようなのです。 会って、その誤解を解きたいです。 葬儀の夜、父の遺品のネクタイで首を吊ったのですが、怖くて死ぬこともできませんでした。 そのとき、暑い夜だったのに異常に寒くなったので、もしかしたら父が傍にいたのかもしれません。 父に会いたいです。 会って今までありがとう、本当は大好きだったと伝えたいです。 父は、いまわたしの傍にいてくれているのでしょうか? まとまらず、長文で申し訳ありません。
モラハラで回避型の元彼と別れたのに寂しくて連絡を取りそうになります。 大学生女です。話し合いは無駄だというスタンスで何か意見が衝突すると私がおかしいんだと否定してきたり、凄く愛情を向けてきたと思ったら10分後には激しく拒絶して早く帰れなどという感情の上下が激しい方でした。 日常がままならないほど辛かったですし、最後は私がパニック障害を発症して救急車で運ばれたほどでした。 それなのに、お互い初めての恋人でお互い一生一緒にいると思っていたことや、辛いことがあっても彼が心の支えになってくれたり、時折愛に溢れた行動を取ってくれたことが忘れられず、恋しくて息が苦しくなります。 離れなくてはと思い、連絡を断ってはいますが、毎日、彼が元気にやっているかとラインで聞きたくなってしまいます。 他に目を向けようとしても彼ほど愛せると思えず、むなしさだけ残ります。 友達やサークル仲間と話すのもその時だけは楽しいですが、一人になると強烈に寂しくなります。 こういう時どうするれば、どう考えればいいでしょうか。
初めて相談させていただきます。 結婚2年目、0歳の息子を育てている23歳です。 昔から恋愛になると被害妄想、ネガティブ、考えすぎえしまう性格です。 ちゃんと好きになるとどんどんこの性格がでてきてしまいます。 旦那はわたしのこの面倒くさい性格を受け入れてくれています。それに甘えてしまってどんどん自分の被害妄想やネガティブが悪化していて自分に疲れてしまいました。 何度も性格を変えようと思い努力してもうまくいきません。 もともと隠されることや、嘘をつかれるのがとても嫌で旦那にしないでくれと要求していました。旦那も受け入れてくれましたが、それがプレッシャーにもなっていたとのことです。 以前タバコのことで喧嘩をしました。 タバコを吸っているのではないかと何度も疑ってしまい、喧嘩をすることが多く、結局最近わたしが子育てで疲れて寝ている隙に子供を抱えながらアイコスを吸っているところを発見してしまい、大喧嘩しました。 わたしはなんで隠すのという思い、旦那からしたらもともと疑われていたから中々言えず隠してしまったんだろうと今思うと思えます。 けどその時のわたしは、タバコを吸ったら言うという約束に対し、隠されていたこと、いくらアイコスだからといって子供を抱えていたこと、に対してとても怒ってしまいました。 そういった時に、冷静になることができません。すべて投げやりになってしまい、旦那のことも強く突き放してしまいます。沢山傷つけることも言ってしまいます。 ですが旦那はそれでも一緒にいたいと言ってくれます。私は嬉しい気持ちと、そういう自分が嫌になり、どんどん自信をなくします。 常に傷つくことを恐れていて、何か小さなことでも疑い考えすぎてしまいます。 そういう場面になったときに、うまく対処がなかなかできません。 旦那はそれでもいいと、けど人間隠し事を100しないっていうのは厳しいとも言っています。 わかっているのですが、不安になります お金を一緒にして生活していますが、旦那がアプリに課金をしていた時も、少ない額なので気にしなければいいのかもしれないのですが、お金って信頼関係に繋がるのになんで黙って課金してたんだろうとか深い意味はないだろうにずっと考えてしまいます。私だって思えば家のテレビで映画レンタルで共有のところからお金を使うので同じことだと思います。 自分に疲れました。
仕事関係で相手との確認の際すれ違ってしまい、相手に迷惑をかけた。確認を怠った自分が悪い。謝ったが、その人が私には今後絶対に仕事は回さないと言っていたと他の人から聞き、迷惑をかけるぐらいなら死にたいと感じるようになり、ここ最近起き上がることができません。 周りに相談してもそれが原因でまたトラブルになるということがずっと続いており、もうどうすることも出来ない状況です。 私は失敗するともう生きている資格がないのかもなと感じています。私がいなくなってもあまり周りに迷惑もかからず、それどころかメリットの方が大きいのではと思ってしまいます。 こんな何も出来ない私が生きていていいのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 主人は出張が多く、1か月に5日程 家に帰り、8月後半に出張が終わり、家から仕事に行く生活をしている状況です。 今年、5月頃、主人と些細な事で喧嘩をし、その間、帰宅しても話しをしない生活をしていましたが、子どもからいいかげんにしてと言われ8月帰宅後に子どもも怒っているので普通にしたいと伝えた所、離婚という言葉は使わず、合わないと言われました。理由を尋ねると今までの積み重ねですが、主人の母が7年前に亡くなり、お葬式には出ましたがそれ以降、私は1度もお墓参りをしていないので7年も経つんだぞと言われました。私は子どもが生まれた時に主人の両親から子どもには会いたくない、見たくないと言われたのがお墓参りには行きたくない理由です。 結婚と同時にありがたくも私の両親と二世帯住宅を建ててくれましたが、私と私の親とケンカになると私の親が主人に文句を言ったりしていたのも気に入らなかったようです。 元々、主人は溜め込んで爆発させる性格で、私はすぐに吐き出し話し合いをしたいのですが主人は話し合いを嫌います。 主人とは離婚する気はなく元の夫婦関係に戻りたいのでどうしたらいいのか聞いたら、疲れさせるなと言うだけ。私は努力はするけどその努力が貴方からみたら努力していないと明日、1か月後、半年後に言われるのは困ると言ったらわかったと。ケンカはお互い様だし、今の主人は最大の被害者は自分としか思っていないので、まずはお墓参りに行き、挨拶からやろうと声をかけますが時々返事はするけどほとんど無視。どうしても携帯で連絡する用事がある時は既読だけにして返信なしの状態です。 この所、主人が帰宅する時間になると動悸がしたりお手洗いにかけ込むなど精神的にもまいってしまい、離婚に同意した方が楽かなと思う自分もいますが納得がいかず、私のお互い様だという考えは間違っているのでしょうか? 主人とどのように向き合えばいいのでしょうか?