初投稿になります。 よろしくお願いいたします。 今年の8月に今の会社に転職を しました。 仕事内容は工場内の機械のオペレーターをしています。指導員の人から仕事を教わるのですが、その指導員の方がとても苦手です。仕事を覚えていくためには指導員に教わって覚えていかなければならないのですが何を聞いても聞かなくても常に自分に対してピリピリしていて怒られる日々です。怒られない為にもメモをとったり復習しているつもりなのですがその人がいる恐怖心で空回りしてしまい自分らしく仕事ができないせいで悪循環をおこしてしまいます。自分に自信がないせいか指導員ともコミュケーションをとれないせいで周りのメンバーとも上手く話せなく孤立している状態です。前職では人とのコミュケーションで悩んだ事はほとんどなかったせいか今の状況がとても辛いです。転職する時も人間関係で悩むとは自分でも思ってもなかったです。妻や友人に悩みを相談したところ、入ったばっかだからこれからだよ、仕事を覚えたらかわるんじゃない?と言われ自分なりに気持ちを改め頑張っているのですがやはり指導員と仕事をすると逃げだしたい気持ちになります。プラス思考になれず自信がない自分になり自分が自分じゃないみたいでこんな自分が嫌になります。一度指導員に今の状態が辛いと話したことがあるのですがその後も指導員の態度はあまり変わらず常にピリピリ感と強い口調が続いてます。この先何年も仕事をしなければならないと考えると精神的に辛いです。妻子持ちで転職も4回ほどしているので転職癖がついている自分も分かっています。でも人間関係が嫌で辞めた事はなく今回は人間関係が辛く精神的に参ってます。また転職をして人間関係で悩む事があったら怖くなります。でも今の会社で続く自信がありません。こんな甘い自分ですがこれからどうすればいいのでしょうか?自分を見失っていて答えがでません。何でもよいので何かアドバイスをください。お願いいたします。
派遣社員から登用試験に受かり、初めての正社員で、30代です。 1度習ったことに関してはおぼえていて難なく仕事はできています。 ただ、私は地頭が良くなく、Aをやってと話していて覚えていたのが、ちがう言い回しで言われると途端に分からなくなり、質問して、ああなんだAをやってと同じやり方かと理解できます。 言い回しが理解出来れば、あとは次の時には同じ言い回しであれば、質問なく出来ます ただここまで頭が悪く容量が悪いと、今後仕事任されなくなるのではと不安です。 質問はしないようにして自分で調べてますが、調べて分からないと聞いてしまい、この会社に派遣含めて5年ちょっといて、今の部署に2年はいるのに何も成長できてないように感じる自分に嫌気がさしてます。 仕事に関しては全く自信が無いです。 いつも私は要領が悪い、覚えが悪い、仕事できてない、他人に迷惑かけている、とおもっています。 周りも質問する度、私のことが苦手なってると思います。 どうしたら私は仕事ちゃんとやっている、大丈夫だと自己暗示でも思えるようなるんでしょうか。仕事を任されるまではなくとも頼まれるような存在でありたいです。 毎日仕事が楽しいけどしんどいです。
どうしても避けられない 仕事や地域での人との付き合いで 気にいらない人や 馬が合わないといいますか 考え方が違うの人と絡んでいかなければならない時など、どう付き合って行ったらよいのか悩んでます。 性格上、短気な方なのですぐ衝突してしまいます。 短気は損気ってのはわかりますが この性分はなかなか直りません。 波風立てずに上手く付き合うすでなどごさいますか? 修行されたお坊さん達は、どんな人でも受け入れられますか?
いつも母の事で、お言葉をいただいてます。 たびたびで申し訳ございません。 母が退院して一週間。 寝たきりになってしまい、口からは栄養を摂取出来なくなり、点滴の毎日です。 私は、毎日施設へ通って、2,3時間程点滴の番をしながら、母の姿をながめてます。 入院前と比べて、今は痩せ細ってしまい骸骨のようです。 私は自宅に帰ってからは、母の部屋に遠隔カメラを設置して、母が動いているかどうか確認する毎日です。 一日一日経つごとに、確実に母の死期は近づいてます。点滴をやめてしまったら、あと2,3日だと思います。延命治療とはわかっています、でも、27キロになっても、寝たきりきりになっても、何とか母は生きてくれています。 メンタルがとても弱く、相変わらず夜は眠れず、食欲も殆どなく、3ヶ月て5キロ程痩せてしまいました。 この事に関しては、答えがないのは十分わかってますが、お坊様のお言葉を聞かせていただければ大変ありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
結婚11年一人息子のいる主婦です、夏前に仕事の関係で昔好きだった人に会いました。 その時相手の方も私を見て、昔と変わらないと感激してくれました。 連絡先を交換して、後日お互い結婚して子供がいるので、週末に会いたいと連絡したら、仕事でこちらに来る時に会いたいと返信がありました。 隣の県なので平日は会えません。 連絡がないまま秋になり、諦めてたとこに仕事でこちらに来るから会えないかと連絡があり、会いました。 その時抱きしめあいキスしました。 昔の記憶が甦りドキドキしました。 それから毎日彼の事が気になって、でも会えなくてしんどい日々です。 連絡しても返信くれないので、電話をすると、また仕事で寄った時にホテルへ行こう、でもめったに行けないので今年は無理との事でした。普段の連絡も嫁に見られたらまずいので、ないほうが助かるとのことです。 いけない事とはわかりながらも連絡先を消す勇気もなく、また連絡あるかな?!と待ってる自分がいます。 相手は完全に遊びとわかってます、私も遊びと割り切ればいいと思いますが。毎日思い出してしまいしんどいです。 どうしたらいいかと質問させて下さい。
何度か相談させていただいています。いま仕事やプライベートで溜め込んだストレスが爆発?している状態で心と体に症状が出ています。 お医者さんには診断書書いたら2ヶ月休めるから書こうか?と言われています。上司にも病名は言っていないですがわたしの顔色が悪かったりしんどそうなときがあるらしく、気にしてくれててしんどければすこし休んでもいいよと言ってくれています。 でも私は何よりも暇が苦手です。常に忙しくしていないと罪悪感、焦燥感で症状が悪化するのは自分でわかっています。土日も出かけたり勉強をしないと罪悪感で不安が加速します。 ただ、会社でしんどくて立っていられなくなったりもするので休んだほうがいいのかもと思ったりします。 休むって何をすればいいんでしょうか?お坊さんは疲れてちょっと休もうというとき何をしますか?
こんにちは。 私には今6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、夫と食事の時以外ほぼ顔を合わせなくなってしまいました。というより、夫が自分の部屋にこもって出てきません。 原因はわかりませんが、私がついつい小言というか、本当にしょうもない「水道の蛇口がいつも閉まっていなくてポタポタ水が落ちてるよ」みたいなことを言ったり、 「昨日は全然赤ちゃん寝てくれなくてほとんど寝れなかった」 とか「離乳食全然食べなかったなぁ」とかそういうことを聞くのにうんざりしているのかなぁと思ったりします。 そもそも仕事に疲れているのかもしれません。 ゴミ出しと皿洗いと、赤ちゃんのお風呂上がりの着替えだけは夫の担当なのでしてくれます。 でもそれ以外は絶対になにもしてくれません。私が育児中しんどい時も、「お疲れさま」や「大変だね」の一言は今まで一度も言ってくれたことがありません。 部屋からもほとんど出てこなくて、コミュニケーションもろくに取れていません。 このままだと結婚生活も長くは続かないんじゃないかと思っています。 特に嫌なことをされたことはないし、稼ぎもそれなりにあるので恵まれていると分かってはいますが、これからの夫婦関係を壊さないためにどういう心構えでいたらいいのか、アドバイスがほしいです。 どうかよろしくお願い致します。
他人に期待するのは自分の満たされてないところを他人で埋めようとするからとかよく言いますが…完璧主義の人間は一生満たされないのでしょうね もっとこうしろと思ってしまい、どうしようもなくイラついてダメです… 手首を切り、自殺未遂をしたくなります 何故なら、一生こんなストレスがたまるのなら死にたいと思うからです 言葉で伝えるのも疲れました… いっそ全ての人間をリセットして孤独になろうとも考えますが、寂しくてダメです 瞑想や運動や好きなことをやっても満たされないのは最早呪われてるんじゃないかと思います 私が能動的になっても、他人の反応に対して気に食わないです… 他人からもらう言葉、行動、全てが物足りなく思い… 酷い人間だと思います 感謝をしようと思ってみても…心の中で演技してしまい疲れます 心が欠けてるのかもしれません 思い通りにいく他人なんていません… わかってます どうしたらこの物足りなさを埋められますか?やはり自分のことを自分で満たす他ないですか?
とりとめもない内容になってしまいます。 様子がおかしくて、パートだけど、仕事は休職でもう期限迫っています。 病院ではうつ病と言われて薬も出されて、飲んではいます。 良くはなってきていて、でもまだ通院が必要とか条件付きみたいで、ある程度完全に治ってから来てと言われてるので、職場にダメ出しされたら、と不安でいっぱい。、 家計苦しいし、働かないとなので、他になかなか仕事もみつからないから、戻ってやりたいです。 夫は単身赴任で、なかなか戻れず、もうすぐ大学受験の長男のことも不安です。 お金のこと、一人でできるのか不安です。成績も伸びなくて、よくわからない大学にも受かるかどうか…不安です。浪人も下宿もできないので。 私が不安定で集中力できないから、と今は夫の実家に下宿状態、いずれ戻るだろうけど、向こうの方がいい、ご飯も美味しいと言われそう。嫌ですけど。 家事の中では料理苦手です。わりと美味しいものはできてると思うのですが。 やることがいろいろあるといえばあるのに、動けない。何度も精神的におかしくなって、通院 、薬を繰り返しています。 特に今回はなかなか長くて、少し落ち着くと、また今みたいにひどくなって困ります。 高齢の親にも心配と迷惑かけています。 私もいい年なのに、親に甘えて助けてと言います。 親も高齢なのに、私は迷惑ばかり、何もできません。 次男坊と二人暮らし、何とかできているかどうか…といったところです。 すぐ横になってしまう。 眠れればまだいいけど、そうじゃないと不安なこと、頭の中にぐるぐるして、怖くて。 わーって叫んだり(前はよく叫んでいて、民生委員とか区長がどうしたの?とやって来ました) 呼吸まで乱れたり。 朝も起きるのが不安で怖くて。、どうしようどうしようとなります。 何とか落ち着いていければ 最近は本当につらいな毎日です。 少し落ち着く時もあったのに。 悲しいです。 治るのでしょうか? 生きていていいのが時も思ったりもします。 変なことで申し訳ないですが、 何か希望はあるでしょうか
こんにちは。 私は新卒で入った会社を1年少しで転職をして退職をしました。 その後に入った会社で対面営業をしてみましたが自分は営業向ではないと思い3ヶ月ほどで退社。 その後も医療事務をしてみましたが、狭い店舗内での人間関係、細かいルールを守りつつスピード感を持った対応をしていく仕事が自分に合わないと思いそこも3ヶ月間で退社しました。 2社目3社目の入社にも空白期間があり、かなり職歴としてはボロボロの状態です。 ですがお金を稼がないと生活ができない状態なのでアルバイトを探したり、転職エージェントの方と話したりして就活をしたりしています。 そのことを友人に話すと、「あなたは精神的に追い詰められていると思うので地元に帰り療養したらどうか?」と言われました。 なぜそう思ったのか?と聞くと、なんとなく…と友人に言われました。 正直3社目に在籍していたときはかなり精神的にしんどく追い詰められていましたが、退職したあとはかなり元気が出てきておりかなり行動的になっています。 また、メンタルクリニックなどにも通っていますが特に診断が降りておらず先生からは何も言われていません。(こちらは寝つきが悪いため薬をもらいに通っています) ですが、正直私としても友人の言ってる事は間違っている!とも思えず… 精神的に追い詰められてなければ、このような短期離職も繰り返していないのでは? 強いメンタルが欲しいです。 ただ地元に帰ってもあまり調子良くならないというか…学生時代は地元で生活していましたがその時が一番病んでいたような気がします。また今は下宿先で1人でいるのがとても心地よく気持ち的に楽です。 こちらにいるなら働かなきゃいけないですが。 でも友人の言葉に引っかかっており、今の状態で就活してもまた失敗するのでは?と。色々書いてしまいましたが、これからどうやって生きていくべきか悩んでいます。ご助言頂けたら幸いです。 拙い文章お目汚し失礼致しました。
何度か質問に答えていただき、その度に頑張ろう生きていこうと思うのですがやっぱりダメなんです。何もかも嫌になってしまいました。 2度自殺に失敗し本当なら先月末に自殺しているつもりでしたが何故か生きてる自分がいます。 怖かったんです。でも生きてるのが嫌なんです。 死にたいと思うたび「大切に育ててくれた祖母に介護が必要となったとき手伝いたい」「母子家庭でギリギリの中育ててくれた母に恩返ししたい」と思いなんとか生きてるような感じです。 母は「貴方が幸せにしてるのが1番の恩返しだよ」と言ってくれました。幸せは「幸せになるものじゃなくてそこにある幸せを見つけること」ということだと思ってます。私の周りにはきっと幸せだらけです。ご飯が食べれること、寝るところがあること、働く場所があること。ありがたいことです。 でも何もかも嫌になって、どうやって生きていけばいいのかわかりません。自殺したいと言いながら本当は生きていたいんだと思います。 お付き合いしてくれている彼には幸せになってほしいです。でもずっと一緒にいたいというのは私のワガママなのかもしれません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。 明日もまた生きていけるよう何か一言でもいただけたら、と思います。(私の煩悩欄も読んで参考にしてもらえると幸いです) よろしくお願い致します。
①自分の人生だから辞めるのも自由なのに 長続きしないのは甘えってのはなんででしょうか? ②自分がしたくない仕事をするのは意味あるのでしょうか? 仕事したくない!ニートになりたい!ではないです ニート期間経験していて、暇なのでもういらないです お金欲しいですし ③恋愛で振られるのも、悪口言われるのも自分がいけないのでしょうか? 悪口というか言いがかりがです 今日 日曜日ということもあって、周りの人は幸せそうでした 私は永遠に幸せになれません、、 なんでわたしだけ 悔しい人生なのでしょうか
今年の十月に在家出家で得度を受け、天台宗本山修験派の師僧の弟子となりました。 その方の弟子になる前は数年前に相談者としてお世話になったのがきっかけで、その後、信者となり弟子となったのですが、その師僧の考えややり方に付いて行く事が出来ず、最終的に還俗したいと考える様になりました。そこまで考えるに至ったきっかけは、得度で百万の費用がかかって一ヶ月経つか経たないかのうちにほぼ強制的に泊りがけで他県の神社仏閣へ行くと言われ、仕事かと思っていたら遊山。その旅費を師に支払った上で食費や宿泊費は自費、しかも私は弱視なので何処かへ行くなら必ず女性の付き添いを付けると言う話なのですが、その方が同伴したにも関わらず、宿泊は一緒に行った男性の兄弟子と二人で一部屋に泊まる様に言われ、これは修行だからと言われて兄弟子も私も断れない状況になり、やむ終えず一泊。食事も女性ではとても食べきれない程の定食を出され、雰囲気的に残すのは厳禁。無理して食べたその後、数時間も経たないうちに別の食事処へ連れて行かれ、兄弟子と私に対して無理をしてでも食べておいた方が良いと言われ、二人で断れずに食べる事になり、その翌日には逆に食べない方が良いと言われたりと無茶苦茶な事を言われました。こんな事があってから師に不信が募り、ストレスで精神的にも身体的にも調子を崩してしまい、自営の方も安定しなくなってしまいました。 得度をしようと考えた最初の理由は、私は仕事上多くの人に触れるので体調を崩しやすく、当時はまだ師弟ではなかったその方に相談したら、私は霊媒体質で他人の悪いものを自分の身に受けてしまうのが原因だから自分で自分をお祓い出来る様に得度した方が良いと勧められ、その後、少しでも他の人のお役に立てればと思っている矢先に得度を勧められ、得度を考えたのですが、この数年の間、このお坊様からは仕事の経営の事や恋人に対する事などにも散々口出しされ、他県での旅行の一件でこれは確実におかしいと恋人に諭され気が付きました。一度得度を受けた身なので、還俗は難しいのかもしれませんが、この師の元にいては、この先家庭も壊れそうで不安です。宗教に対してもすでに拒否的になっていているので、きっぱりと辞めたいのですが、還俗は無理なのでしょうか?そして、還俗するにはお金を払わなければいけないとか、何かしなければならないとか決まりがあるのでしょうか?
もっと家族に優しくしたいです。 しかし、 なかなかできません。 仕事から帰ってくると 当たり前ですがつかれているのに、 あれしろこれしろ言われると 怒りたくなくても、 怒鳴ってしまいます。 優しく言っても しつこくなんども言われるから イライラしてたまらないです。 いったい、どうしたらいいのかわからないです どうしたら穏やかに過ごせるのでしょうか。 私は平和に穏やかに過ごしたいです こんな子供みたいな自分がいやで 自己嫌悪になります
私は最近会社を辞めて、無職の状態です。 以前の仕事は営業職でしたが、毎日営業電話をひたすら掛けたり(相手に怒鳴られることもありました)、売上向上の指導を受ける日々で、一人一人売上ノルマも課せられており凄く辛かったです。 そんな中で私は、こんなに辛い仕事をしていて誰が幸せになっているのだろう?この会社の上層部の人達だけじゃないのか?と思いました。 「社会人は辛いものだ」という言葉もわかります。私が甘えているだけかもしれません。ですが、私としては凄くストレスがたまる日々で、仕事の価値も分かりませんでした。 私は仕事をするなら社会に貢献出来るものがいいのだな、と今更ながら思います。 どうせ生きるなら何か人の役に立ちたい、何かを遺して死にたいと思います。 しかし、世の中の会社は金儲けが目的で社会貢献とはかけ離れているものが多いように感じます。(もちろん世の中に必要な会社も沢山ありますが。)世の中の人たちは何が目的で働いているのでしょうか。私の考え方がおかしいのでしょうか?ただの偽善者なのかもしれないとも思います。毎日モヤモヤしています。
援助職について、もうすぐ4年たちますが、人と接することは自分に向いていないのではないかと思っています。 私は仕事が立て込んだり、気圧性の頭痛があったりで、色々余裕がなくなると、人に対してあたりが強くなってしまいます。 しかも、デイケアという、1日患者さんと過ごす仕事なので、仲良くなる分、遠慮がなくなってしまい、職員としては良くない言い方をしてしまい、注意を受けることが2度ありました。 先日は、書面にて注意を受け、おそらく、もう一度同じようなことで注意された場合、何らかの処分があるものと思います。 患者さんに嫌な思いをさせていたり、他の職員に迷惑をかけていたりするんだろうと思うと、「ああ辞めたいな」と思ってしまいます。すぐに逃げたくなるのです。 自分が必要とされていないと感じると、その環境から出ていきたくなります。 これ以上迷惑をかけたくないのです。 こうやって、余裕のなさを相手に出してしまうところも、援助職として向いていないのではないかと。 むしろ、人と接する仕事に向いていないのではないかと。 しかも、自分の気持ちを決めつけられることにはすごく抵抗感があり、今回も「イライラしているときには患者さんと接するのは他の職員に任せていて」と言われた際、(イライラしていないのにわかってもらえていない)と感じ、素直に反省もできないでいます。 褒められたとしても、素直に受け取れません。 自分が認めてもらいたい部分でないところを褒められると、逆に決めつけられたような感じや、分かってもらえていない感じがして。 期待通りに動かされたような感じもして。 自分が素直になれていないだけだとは思います。 でも、どうしても抵抗してしまいます。 どういう風に気持ちを持っていったらいいかわかりません。 何かヒントをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
乱文失礼致します。 今年、適応障害になってしまい休職をしていた間に 勤めている職場に後輩が入って来ていました。 私は入社3年目なのですが その後輩は私より年上で、立場はあちらの方が上なんだと思います。 しかし、入ってからというもの ・仕事を覚える気はない(何度同じことを言っても覚えない等) ・仕事中に一時間ほど何も言わずにいなくなる ・私がいままでこつこつと進めていた仕事が完成すると、自分がしたと上司に伝える ・あることないことを公で話す(私と元上司が恋仲だとか) 等、直接本人には言っていませんが問題行動ばかりをします。 上司に相談しても「おおらかになれ」と私が責められます。 しまいには、この前会社の産業医と面談をさせられました。 私も心が狭いとは思いますが、どうしても私を病気扱いしたいらしく 後輩をかばいます。 そんな中、心を無にして仕事を進めていたのですが 今日上司から「後輩を係長にしようと思う」と言われました。 今まで対等な立場だと思っていたので、頑張ってこれたのですが それを聞いて「あいつの下で働くぐらいなら辞めよう」と思いました。 しかし、職場の中では3年目ですが、一番長く携わってきていたので 私が辞めたら事務の仕事をできる人は、これまた入ってきたばかりの所長、異動してきて1年の部長、後輩になります。 現場の方達も良くしてくれているので、あまり辞めたくはない気持ちもあります。 一人でぐるぐると考えていると頭の血が引く感覚に襲われ質問させて頂きました。 これからどうしたらいいのでしょう。
若い部下が自殺しました。 仕事が良く出来、性格も良く、今後を期待していました。仕事も忙しかったですが、死ぬほど苦しみを抱えているようには感じられませんでした。 ご遺族は職場の人間関係に問題があったのではないかと考えているようですが、私には全くそのように思えません。 遺書もなく、衝動的な死に方にも思いますが、死について自分の中で納得できず、何かに取り憑かれてしまっていたのか、自分に知り得なかった何か原因を抱えていたのか、わかるはずもない理由を求め続けてしまっています。ただ、死ぬほど苦しかったんだろうということだけを理解しようと自分に言い聞かせている状態です。 自責の念もあり、素直に笑うこともできず苦しい毎日を過ごしていますが、部下が暗闇に漂うことなく、成仏してくれていることを願うばかりです。 今後、私は部下の死にどう向き合って仕事を続けていけば良いのでしょう。部下の死を防げなかった者が、今後も組織で仕事を続けていく資格があるのでしょうか。また、同じことが起きないか、まさかの自体が、普段の生活で起きてしまうのではないか、心の苦しさから脱せずにいます。時の流れに任せて忘れたい気持ち、自分中心に考える気持ちから離れたい反面、ご遺族のためにも本人のためにも向き合わなければならないと感じてしまう部分もあり、相反する気持ちに苦しんでいます。 今は、部下が安らかに眠ってくれるよう手を合わすことだけが、自分にできることです。
もうどうしたらよいのか?解らなくてこちらに相談させていただきます、 私は、もう13年も務めて居る仕事があります。ここ数年から、職場の同僚の態度が変わりました、聞けば、私は、自分では全く悪びれる事もなく、思った事を口にしてしまい、それで傷ついた同僚の女性が、男性軍に、話、それで皆んなが、あの人最低だなとなり、いわゆる仲間外れ状態です、でも、仕事の話は、対応してくれます、原因がわかったので、私なりに、余計な事を言わない様にして、気をつける様にして、反発もせず、嫌な事があっても、我慢してきました、でも、仲良くなれたなー落ち着いたなーと思うと、別な人が、露骨に嫌な顔したり、態度にしたり、私が何をしても何を言っても炎上してしまいます、気にしない様にして、仕事はお金欲しいのでシフト通り休まず!今日は何事もありませんよーにと思いながら頑張ってましたが、よく芸能人が叩かれるのと同じです、私も、耐えてきましたが初めて限界が来ました。同僚に相談したら、貴方はもう、何を言っても何をしても、そー思われてしまってるから仕方ないんじゃないと言われてしまい、誰にも相談できず、でも、仕事は辞めたくないんです、13年務めてきて、嫌な事も沢山ありました、やめたいと思ったこともありまし、でも、何度も耐えて乗り越えて自分を時に反省しつつ、頑張ってきました、 でも、日に日に集中攻撃されてるようで 辛くて、去年母が亡くなった時も、亡くなるまでの看病生活は同僚には言いませんでした、でも、なくなってから、少し落ち着いた感じになり、色々気を使ってくれたり、炎上も治まったのですが、また落ち着いたら、始まりました、平気なフリする癖は母と似ているなーと思います、同僚達も皆んな長く勤めてるので、いつも誰かがターゲットとなり文句馬頭皮肉毎回、辞めて行く人いて、とにかく誰かの文句言ってないと気が済まないみたいで、それが今私に向いてます、我慢してるけど限界です、どーしたらいいでしょうか?
2年前にガンで母を失い、それ以来うつ病になり社会復帰もままならず、不甲斐ない自分が恥ずかしく辛いです。 余命宣告で1年以上時間はあったので、本人には伏せて、家族で出来る限り良い時間にしようと好きだった仕事も辞めて母第一で過ごしました。自分の出来る限りを尽くす時間をもらえたので悔いは少ない方だとは思いますが、それでも尽きません。 しかし悔いはもちろん辛いですが、何よりただただ母がいないことが受け入れられません。生活は何とか慣れましたが、共に残された父や弟はそうそうに自分の生活を取り戻し、日常に帰っていく中、私はひとり悲しみに潰されて、2年近く心療内科に通い今も治療を続け、社会復帰がかなっていません。 仲の良い友人の好意でリハビリを兼ねたアルバイトをさせてもらっていますが、それさえも身体がついてこず、休みがちで迷惑をかけ、それでも責めずに心配してくれる友人への感謝と申し訳なさからさらに体調を崩す悪循環を招いています。医師には先日そのリハビリのアルバイトさえ辞めるように言われました。 母とは悔いの少ない時間を過ごさせてもらえて、家族や友人や恋人にも恵まれていて、本当に幸せな方だと思います。そんな恵まれた環境でも上手く生きられない自分が情けないと思いながら、父と母が全てを注いで育ててくれた恩を考えると自分をなげうつ事も出来ず、自分に過度に期待してしまいます。 将来も不安です。将来を誓った恋人にも自分で自分の身を立てられるようになるまで待ってもらっています。恋人の家族にも大変可愛がられ楽しみにしてもらい、あとはもう自分の頑張り次第であるのに上手くいきません。 こんな自分で母は心配してゆっくり休むことも出来ないだろうと思うと1番辛いです。どう考えて感情を整えれば良いでしょうか。