来年、定年退職の年齢を迎える会社員です。コロナにより在宅で仕事を行っており、時間的な余裕が増えたこともあり、物思いにふける時間が増えました。 そんな時にふいに過去に人を深く傷つけた罪が思い出され、今まで心に封印してきた罪悪感と懺悔の気持ちが沸き上がり、思い出しては苦しんでいます。 それは、30年以上前に満員の通勤電車で痴漢をしたことです。相手の方の身体を触り、本人も痴漢行為をされていることに明らかに気付いていましたが、見知らぬ男が怖かったのか、身体を硬直させ、何も抵抗できない状態なのがわかりました。 車内が身動きできないほど混んでいたのをいいことに、痴漢行為を降車駅まで続けてしまいました。降りる際にその女性の顔をちらっと見ましたが、茫然自失というか、遠いところを見るような目でうっすらと涙をためていました。 もし私がその女性であったなら、自分がけがれた汚ない存在になってしまったと大きなショックを受けたと思います。 あの涙を浮かべた顔を思い出すと、その後の人生は無事に送られているのか、自分は汚れた存在だと自殺などをしていないかととても心配で、自分のした行為の罪の深さに今更ながら気づいたのです。 時々ふいに思い出しては深い後悔と罪悪感に苛まれています。自分の犯した行為でその後のご本人の人生を狂わせてしまったかも知れず、ご本人に謝罪する機会を持つことができません。 過去の人を深く傷つけてしまった痴漢という卑劣な犯罪行為、被害者の方への謝罪したい気持ちなど、深い罪悪感と苦しみに今後どのように自分の中で対処していけばよいのか、どうかご指導頂きますよう、宜しくお願いします。
小学校に入学したばかりの息子が、お隣の小六の男の子に露骨に避けられています。 お隣は小一、小六の兄弟で、一度水鉄砲で遊んだ時に水をかけられた、かけられてないで喧嘩したことがあるのですが、そこからです。 これが3月の下旬頃の出来事です。 喧嘩の時は、兄弟二人に責められ、2対1で息子は大泣きをしていました。 その場ではお互いにごめんなさい、をして解散したのですが、その時の事を根に持たれている印象です。 露骨に避けられていると感じたのは、登校中に息子が来たら走って逃げる、公園に息子がきたら即帰る。話しかけられても無視などの出来事からです。 あちらも小六で難しいお年頃でもありますので、こちらからは挨拶はキチンとしつつ、特に態度に出さないようにし、極力距離をおこうとしてましたが、あちらからは露骨に嫌っている態度を出され、みんなの前で露骨に避けられ、息子も傷ついてしまい気にしています。 弟さん(小一)は息子と遊びたがっていますが、お兄ちゃんがガードしているため遊ぶ事が出来ず、他の子と公園で遊んでいる息子と私に不満を毎日のように言ってきます。 お隣のご両親に相談しようとも思いましたが、お隣のご両親はあまり気が合うタイプではなく…。共働きで保育園の我が家を見下す態度を何度かされたので私もとても苦手です。 もともと心配性の私も精神的に参ってしまい、初めて精神薬のお世話になってしまいました。 さらに不眠症で薬を飲まないと眠れない生活です。 どうにかしたいのですが、どうしていいかわかりません。時が経つのを待つしかないのでしょうか…。現状、先が見えず辛すぎます。
現在30代後半独身です。 20代中頃に結婚して、30代前半に離婚しました。離婚の原因は結婚生活全ての期間においてSEXレスだった事が大きな原因になります。悩みに悩んで、これ以上一緒にいると自分が壊れてしまうと思い離婚しました。 その後、お付き合いをした女性が一人いるのですが、その女性にDVを受け現在PTSD・鬱病・過食症を患っています。 苦しくて苦しくて自分で命を経つことも考えましたが、怖くてできませんでした。 現在は薬を飲みながら、少しでも元気になりたい、昔のように元気に働きたいと思って自分なりに毎日を何とか生きてます。 そんな中。 「生きる目的は何だろう。」 と考えるようになりました。 「生きる目的」と言うワードで色々とネットで検索するうちに、親鸞証人と言う方が生きる目的を明確に示されたとの記事を見て、親鸞証人のあらゆる記事・動画等拝見させていただきました。 答えは「難思の弘誓は難度の海を度する大船」と出てきました。 しかし、私には難しい言葉で上記の言葉の意味がわからずに、その言葉の意味を知るために更に色々と検索して自分なりに調べました。 しかし、調べれば調べるほど上記の言葉を明確に分かりやすく、記載しているものはなく。 どの説明も上記の言葉をうやむや・複雑にするような説明ばかりで、結局何もわかりませんでした。 親鸞証人の上記の言葉で救われた方もたくさんいるのだと思います。 ただ、私は理解力に乏しいこともあり、全くわかりませんでした。 私が知りたいのは小学生でも理解できる答えです。 そのような答えはないのかもしれませんが、もしお坊様方の中で親鸞親鸞が言われる「難思の弘誓は難度の海を度する大船」と言う事を小学生にでもわかるような表現で教えていただける方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
昨日祖母が亡くなったと電話で聞きました。僕は10代の中学校なんですが、亡くなったと聞いてあまりにもショックでした。もちろん亡くなるなんて思っていませんでした。中学生で思春期で、冷たい態度をとってはいないのですが、祖母の家に帰省すると、祖母とは少しは会いたいという気持ちはあるけれど、お金ももらえるからという気持ちもありました。しかし、亡くなったときいて、なんで自分はこんなこと思ってたんだろうとなってしまいました。後悔の念があります。何もしてあげられなかったと思うので祖母にできることはありますか?また会えますか?亡くなったのを見つけてから、7日程たっていたので、お坊さんには四十九日は9/13といっていましたが、ぴったりでなくてもちゃんとした四十九日の法要をすることはできますか? あと宗教に入ってなかったら例えば浄土宗でしたら、南無阿弥陀仏と祖母にいえば入っていなくても、仏様やお釈迦様、阿弥陀仏様に伝わって、祖母は安心で快適な生活を送ることができますか? あとお盆に入りましたが、具体的にどのようなことをすればいいですか? 長文失礼しました。 どうか返答なさって頂けると幸いです。
はじめまして。現在29歳の女です。 残すところ半年で30歳になってしまいますが、結婚の予定どころか彼氏もいません。 子宮内膜症と診断されているため出産への焦りがあるのですが、そんな中でとても後悔する失敗をしてしまいました。 3ヶ月前に婚活アプリを通じてやりとりをしていた方が2人いたのですが途中から1人と盛り上がってしまい、もう1人の方に返信するのを自分からやめてしまいました。盛り上がった方の人も結局合わず付き合うには至りませんでした。 そして最近実家で幸せそうな姉夫婦の姿を見てから急激に結婚に対しての焦りが芽生え、返信をやめてしまった方と連絡をきちんと取っていれば今頃上手くいっていたのではという考えに辿り着いてしまいました。 再度連絡しましたが当然返信はなく、出会ったタイミングの良さ、話した感じ、条件など、後から考えれば考えるほど連絡を絶った事を後悔しています。その時はお2人の職業、趣味を比べて合う方を選んだのでしょうが、今思うと人間性より重要なポイントとも思えません。 軽率に相手を切り放したということ自体も罪悪感が湧いてきて苦しいです。コロナ禍での貴重な出会いだったのに何故私は…。 この先良い相手がいるか先の見えない不安と後悔で押し潰されそうです。今まで本気で婚活をしてこなかった事も後悔しています。今から一生の相手を決めないといけないというプレッシャーが怖いです。 将来子供を作るのが間に合わなかったらと思うと……。朝起きると不安感がとてつもないです。とにかく苦しい今、何かアドバイス頂けると幸いです。
いつもありがとうございます。 私は、仏教のお話しをきいて、 本当に怒りに流されてはいけないな。。 と学びました。 もっと早く気づけば友達ともケンカして別れしたりすることはなかったのかな。。お互い傷つくことを防げたのかな。。と でも過去を色々考えてもしかたがない。 結婚して出産して環境が変わり 本当に色々なことがあり、気持ちが疲れていますが、、 学んだことを生かして前にすすまなきゃ。と思う毎日です。 お坊さんも怒りを感じるときありますか?
はじめまして。 相談サイトを眺めていましたが、胸が引き裂かれるようなコメントばかりで、もう見るのはよそうとしていた所、このサイトを見つけました。 長文お許し下さい。 私は学力体力著しく低く、得意な絵や、物造りの仕事をずっと続けてきましたので、いわゆるサラリーマン的な社会常識があまりわかりません。その事には一切後悔も憧れもなく、高収入ではありませんが、人生に心から満足し充実しています。 運命としか思えない人と出会い、結婚し、子供が生まれ、幸せの絶頂のときに突然うつ病になってしまいました。今思えば、育ちの良すぎる妻の実家からの大き過ぎる期待につぶれてしまったのかもしれません。 その後うつ症状を繰り返していましたが、妻と3人の子供を心の支えにそれこそ死ぬ気で働きました。一軒家も買い、辛いけど、いつでも5人で幸せだと思っていました。が、 4年前、妻にもう無理です、と言われました。愛などもう無いし、幸せだと思った事などないと。我慢していた苦労が爆発したのだと思います。あまりの事にうつのドン底に落ち入り、生まれて初めて死ぬしかないと思いましたが、子供を思えば死ぬ事もできず、地獄の底を這いずるような日々を過ごしました。 子供の手前、今すぐ離婚という事はありませんが、妻はもう同じ家にいるのも苦痛なようです。妻には感謝と償いの気持ちでいっぱいですが、顔を合わせないように家事の手伝いぐらいしか何もできません。 依存や執着を捨てると言いますが、いくら冷静に心を見ても、あるのは妻と子供への愛だけです。 冬山で凍死を考えてます(苦しいのは怖いというのが情けないです)。冬になるまで、冬になるまで、あと何ヶ月、と耐えながら、3年経ちます。毎年、これが最後の季節と思って大事に過ごしてます。結果、生きる素晴らしさを思い知りましたが、妻の心が離れた辛さに、死ぬしかないと毎日思ってます。 自分は世界一幸せであり、世の中は何もかも本当に素晴らしいと思いながら、常に死にたいと思う毎日です。 このような私が、自死を選ばず、なんとか家族のために心穏やかに力強く生きていける可能性か、ヒントのようなものはございませんでしようか。 いい歳してみっともない、みんなそうだ、黙って死ぬ気で働け、本当にごもっともだと思います。誰でももっともっと大変なのに、救いを求めてしまって本当に申し訳ないです。
主人は新興宗教でした。私は浄土真宗です。 両親は、離婚し、私の姉も離婚しています。 主人は私の苗字になっていますが、墓は、主人の父のところに入っています。(○○家、とは入ってません) 葬式?は新興宗教のやり方でして、その後の供養は私はその会には行きたくないので行かず、特にお経もあげていません。毎日の線香、お水、毎月の墓参りはしてます。仏壇は返して新しく買ったけど、本尊?はその宗教のものです。夫の一家は(おそらくかなり前から)新興宗教であり、その会?には行っているとの事。 先日、和尚さんのお悩み相談会(モールのイベント)で、『新興宗教で主人方が続いているなら、主人の家の先祖供養が出来ていない。元の宗派を探して、先祖供養をしてもらうほうがいい。ご主人の思いを大切にしたのだろうが、新興宗教では供養できない。墓も名前が変わっているのに、その墓に入るのはおかしい。両親の両親からのいざこざや離婚のこともあり、因縁がある。このままでは、子供で家が断絶してしまう。仏壇も変えて(私の名前に変わっているのだから)浄土真宗のご本尊様をまつるべきで、浄土真宗で供養してもらうべき。』 というような事を言われました。 私は主人に対して懺悔の気持ちが強くあり、主人が信じたことを大切にしたいと思います。が、私は新興宗教を信じる気にはなれません。 形ある、供養をしたい気持ちもありますが、新興宗教では、できません。私は信者ではないので。(母方父方共に、しっかりと色々としていたのを見てたのもある) お墓は、義母が亡くなったら、その2人は新興宗教のお墓に入れるつもりです。 法要、墓、仏壇、日々の供養、私はどうしたらいいのでしょうか。 主人が、一番望む事をできる範囲でしたつもりでしたがどうしたら、一番いいのでしょうか。子どもに何かあるのは困ります。 どうぞよきアドバイスをお願い致します。
こんばんは。 遅くに失礼いたします。 長くなるかと思いますが宜しくお願いいたします。 エゴについて悩んでおります。 自分の感情との関わり方ともいえますが、 私は今まで神や尊いものを敬い生きてきました。 エゴではなく人を愛することを優先に考えるよう努力をしてきました。 ある時、エゴが私に語りかけてきました。 あんたはもっと傲慢になっていい、尊大でいいんだ、と そうしてエゴの肥大化と弱さをもつ自身の他人軸の生き方が崩れてゆき 自分というものが謎のエゴにとりつかれ、エゴの言うことに逆らえなくなってきました。 もしかしたら、あまりにも無意識の抑圧と、エゴへ目を向けなかったことの逆襲なのでしょうか。 精神的な話になってしまいましたが、 私は、エゴの幼稚さが嫌いです。 エゴをなくしたいと思います。 他人のことを思いやり、他人と良い関係を築きたい。 しかし、エゴを無視することによってそれが反撃してくるのが怖い。 お坊さんでしたら、エゴをなくすように生きますか?それともエゴと共に生き共に悩み、手と手を握って生きますか? どちらが幸せになれるのでしょうか。
私は潔癖症です。色々な意味で。 自分自身の汚い部分から目を逸らして潔癖な生き方をしてきました。 (時に周囲に厄介ごとを押し付けてきた部分もあるかもしれません。) 潔癖症であるがゆえに、己は精神的に幼く脆いと自分では考えております。 なので、なんとかしなきゃなと思う反面、自分自身の潔癖症なところも好きだと申しますか、捨てることが出来ません。 どのように折り合いをつけていくべきでしょうか。 お坊さん、お知恵をお貸しいただけると嬉しいです。
はじめまして、こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 とても自分勝手なことをつらつら書いていきますが、すみません、ご承知ください。 今免許合宿に来てるのですが、都合上マニュアル車の免許を獲得しなければならないので日々格闘してます。自分でも薄々分かっていたのですが、運転に多分不向きなタイプで仮免試験も持ち越しとなってしまいました。それでも自分なりに曖昧なことはノートに書き出してまとめてみたり、学科は勉強して覚えていけばなんとかなると信じて問題を解いては解説を読むの繰り返し。私は私なりに頑張ってるんだと思っていました。 が、控えた仮免試験が持ち越しとなると、これまで頑張ってきたと思っていた自信というか、悲しいに近い悔しさでいっぱいになりました。ばかなりに頑張ってみたけれど、ダメだったのか。そんな感じで。 こんなに頑張ってるのに、上手く行かないんだろう。そんな感情を、免許以外にも似た出来事があってずっと感じていて、頑張りが足りないのかと思うと果てしない道に思えて、あとどれぐらい頑張ればいいんだろうって思います。努力が足りないのかもしれないけど、どれだけ努力すればいいの?これでも届かないの?そう考えてしまいます。こう考えてる辺り、すごい甘えてるようで恥ずかしいです。でも、頑張ってるのに、先へ越せないのが悔しいし悲しいです。 私は甘いですか? いつまでもこんな考え方じゃ、ダメだと思ってます。この考え方から変わりたいです。どうすればいいんでしょうか。
私の彼女はとても嫉妬心が強いです。 付き合い始めた当初はその事にも気付かず、元カノの話してしまいました。 「私の事は全て知りたい」と、今度は彼女から元カノのことを聞いてくるようになったのですが、私が元カノのことで、彼女からよく思われようと嘘をついたばかりに、事細かに全て話さないと怒るようになりました。 話しを聞いたことで、元カノに関するキーワードがでてくると怒るようになり、今では毎日、私の元カノのことを思い出しては、自身でも制限ができず、我を忘れたように怒ってしまいます。 当時、私から嫌われることも怖く、「話さないで」ということも出来なかったそうです。 「元カノのことは話さない」という気配りが出来なかったことを後悔しています。 彼女は元来とても優しい人です。 「私から聞くのにごめんね、でもやっぱり気になってしまう。好きじゃなかったとしても、一緒にいた事、痕跡を残していたこと、全てが許せない。その期間は、私が知らない期間だから、どれだけ謝られても、償われても、許せない」といいます。 もうすぐ2年になりますが、毎日大好きな彼女が怒り、険悪な空気になるのは辛いです。 また、どれだけ紳士に向き合っても、一度嘘をついた為に、私のことを信用できないといいます。 どうしたら彼女の苦しみをとりのぞき、平穏な毎日が戻ってきますか。 彼女と別れることは、考えたくないです。
今まで、資格とったり訓練所に行って、就職目指したけど 結局仕事につけていません。しまいには、精神病になってついにドクターストップがかかった。 今まで頑張った9年間何だったんだろう 公務員試験の勉強もしたけど、だめだったし、 自分に失望してます 私を守ってくれてる人がいるか、わかりませんが なんとなく「焦るな」と言ってるような気がしますが 正直両親も高齢だから焦りもあります、 友人も結婚したり仕事してるのに、私だけなぜこんな目に合わないといけないんだろう この世で起きることは意味あるといいますが、私はそうは思いません。 私の人生、なんだったんだろう
私の人生には何をしても上手くいかない時期があります。今もまさにそういう状況です。 そういう時期って誰にでもあるんでしょうか? あるとしたら、いったいなぜあるのでしょう。何が原因なんでしょう。何の意味があるのでしょうか。どうしたらまた上手くいくようになるのでしょうか。 もっと頑張って生きていたいのに、もっと全力を尽くして生きていたいのに、上手くいかなくて辛いです。上手くいかないことばかりだと自分の真剣な気持ちや誠実さが削れていくような感じがして、それが本当に辛いです
不幸続きの人生だったら、当事者にはわかるのですがその苦しんだ過去は永遠と頭の中の記録に残り未来にも連鎖します。 また過去のトラウマも生まれメンタルも崩壊します。 例えば 家族関係、学歴、専攻内容、青春、異性関係や人間関係、仕事、人生経験などなど。 そしてその不幸続きの人生も生まれつきの遺伝子や環境で決まります。 どうにもやり直せない毎日が続きます。 また更にその過去の不幸から形成される嫌な事が続き、偶々幸福だった人は人生楽しいのでそれらをSNSであげます。 つまりやり直せないクソな過去と、進行形でやり直せないつまらない事をやり、それから派生する嫌な事が発生します。 何度も言いますが幸福は捉え方ではなく幸福は事実です。 何をどういってもベネズエラで過ごす犯罪の被害に遭う貧困な人よりも飽食のビルゲイツが幸福なのです。 そういう不幸だった人の人生ってどうすれば良いのですか? 苦しいままではないですか。 過去は変わりません、苦しい人生は苦しいままです。 これから良くなることはないと確実に誰だってわかりますよね。 例えば死刑囚の人達ってこれから良いこと起きるわけないですよね、それと同じで良い事が起きるわけないです。 そんな人達があと何十年も生きる意味って何だろうと思います。 苦しい過去やトラウマが絶えず出てきて、楽しくない毎日、辛い出来事が絶えず起きて、毎日SNSでは楽しいみんなの人生。 どうすればいいの???
お坊さん方は、見たり会ったりしただけで、この人は苦しんでいるかいないか分かりますか。
先週は嫌なこと尽くしの一週間でした。 もう、ほんと、何度ここで書き直したか。言うか言わまいか悩みました。 詳細や心情をぐだぐだ書いたとしても1000文字では足りない熱量 修正してはやめて 言いたくなっては質問画面は待機状態 他の悩み相談所なるところにいっても 心ない人にバカにされ イライラ、イライラします 叫びたいけど叫んだら変な人になるし 歌を歌う気分でもない 嫌なことをああ言えば良かった こうすれば良かった なぜああいうことを言ってきたのだろう なぜ終わりごろに言ってきたのだろう 最初から知ってたらもっと違ってたのに あの人にはもうなんでもかんでも喋るのはやめよう どうも信用が出来ない 等々複数の事柄についてぐーるぐるです。 ここにも事細かく書いて 聞いてくださいよ! ほんと嫌な目に遭ったんですよ! と言うつもりだったけど 半分言ってるけど 修正画面で これを言ってもどうせ怒られるんだろうなとか分かって貰えないんだろうなとか先週という過去に対して怒ってももうどうにもならないし、それを蒸し返して怒ってるだけだもんなと私の愚痴の答えは私がすでに持ってるのだと薄々分かります 折角の休日 先週嫌な目にあっても頑張った自分のご褒美 気分は最悪です 休日のために頑張ったのになんで引きずってしまうのか… 楽しいとか嬉しいとかそんな気分になれません こういうときはどのように過ごされますか?
みなさんの考え方を教えて欲しいです。 先日、「イライラして外出が嫌」という内容の質問をさせて頂きました。 その丁寧な回答により、自身の中に根幹となる、処理しきれない感情があり、それがあるためにイライラしてしまう、問題は心の乱れだと教えて頂きました。 それからは比較的平穏に過ごせていますが、やはり日々の些細な事にイライラしてしまい、少しの間不快な気持ちになってしまいます(以前よりもマシです)。 世の中の悲しい出来事に対して、すべて悲しくなってしまうと自身の身が持たないのと同じで、世の中の腹立たしい事に対して怒ってしまうと疲れてしまうことは分かってはいるのですが、どうもスッと受け流す事が下手なようです。 ニュースでも連日、腹立たしい出来事が起こっています。犯罪を犯す人、マナー違反者、行動せずに文句ばかり言う人等などです。 自身の根幹にある気持ちを処理しないことには根本的な解決は無理だということは重々承知していますが、気持ちの整理方法として知りたく、世の中の腹立たしい出来事に対して、みなさんはどのように考えているのか気になりましたので質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
頑張っても周りの人達に認めてもらえません。 小さい頃からあまり褒められたことがないです。 本当は頑張ったことを認めて褒めてもらいたいです。 しかし皆私の頑張りに気づいてくれないどころか、何故か叱られたりもしました。 例にあげると、学園祭期間中、友達がクラス発表のリーダーをやり、私は副リーダーをやった時のこと。 その子はあまり前に出て指示を出すような子ではなかったため、私が指示を出したり、注意をしたりしました。 クラス発表の演目が劇だったためその子は脚本を書くということで2人で分担をしていました。 しかし準備期間中リーダーの子は疲れからか熱を出してしまいました。 そのためリーダーの仕事は副リーダーである私に回ってきました。(まあ、当然ですが) そこから私はほぼ1人でクラス発表の準備を進めました。リーダーの子が書いてくれていた脚本も短すぎたため夜ふかしをして書き直したり、お手本になるために苦手なダンスを必死で覚えたりなど沢山頑張りました。 しかし私のクラスはあまり纏まりがなく、なかなか上手く進めることができませんでした。 ある日私は疲れてしまいザワザワしている所を注意しませんでした。 すると先生は私に対し 「リーダーは頑張ってるのにお前はなんで何もしないんだ」 と怒ってきました。 それはとてもショックでした。 私は倒れたリーダーの分も指示をだし、脚本を書き直し、小道具も作り、演技の指導もして、言ってしまえばリーダーよりも動いていたので。 このような事が私は多々あります。 頑張っても「やれ」と言われ続けます。 「お疲れ様、ありがとう」みたいな事を言われません。(友達にもリーダーの子にも言ってもらえませんでした) 家族からもそんな感じの扱いをされます。 年末の大掃除なんて家中を一人で掃除したのに家族は何も言ってくれませんでした。 自分が我が儘であることは分かっています。 ですがもっと私のことを認めてもらいたいんです。最近本当に心が潰れそうです。 誰に相談していいかも分かりません。 どうしたら周りの人達に認めてもらえるでしょうか。 私は労いの言葉一つかける価値がないと思われているのでしょうか。 どこまで頑張れば褒めてもらえる価値のある人間として見てもらえるでしょうか。 長々申し訳ありません。
こんにちは。今年4月から看護師として働き始めた新社会人です。わたしは祖母と父親と弟の四人暮らしだったのですが、弟は一昨年より遠方へ下宿してます。私も職場が実家からは少し距離があるのでひとり暮らしを始めたのですが、家族関係について考えることが増えました。現在実家には祖母と父親がふたりで暮らしているのですが、私がひとり暮らしを始めてからというもの祖母が私の帰りを心待ちにしているのが少し心苦しかったりするのです。私自身、恋人や職場の方、友人などとの付き合いがあり、また不規則な時間帯での勤務などでなかなか実家に帰れないのですが、祖母や父親が私の帰りを待ってる、と思い週一で実家に帰ってます。しかし、ひとり暮らしの家に帰るとなると祖母が寂しそうな発言をするのがすごく心苦しく、やはりもっと近場の職場の方が良かったのかな、と思ってしまうのです。ただ、今の職場は本当に働きやすく辞めたくありません。また、これまで実家で伸び伸び暮らしてきた分、新社会人として恋人や職場の方との付き合いも新しく始めていきたいため、そのようなところを考慮すると週一で実家に帰るのがどうしてもしんどくなるのです。しかし年老いた祖母と父親の二人暮らしというだけで今寂しい思いをしてるんじゃないか、、、という勝手な私の想像が膨らんでしまい、頼まれてもないのに週一で帰ってしまうのです。ちなみに弟は遠方のため年に2回ほどしか帰ってきません。父親も、「〇〇の人生だから好きなようにしたらいい」と言ってもらえるのですが、やはり年老いた祖母と父親の存在が本当に気になってしまって、寂しい思いをしてる、と思い込み心苦しくなるのです。やはり私は職場を変えて実家に暮らした方がいいのでしょうか?このまま心苦しさもなく今の職場で働き続ける方法はないのでしょうか?長くなってしまい、すみません。