こんばんは。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 私は、日頃から自分の理解力のなさを感じ、また、自分の感情や感想、思いに自信が持てないでいます。 人との会話やテレビを見ていてもそうですし、また、好きなアーティストの曲やブログ、インタビュー記事などでも、アーティストの方が伝えたいと思っていることをちゃんと理解出来ているのだろうか、分かっているのだろうか、こう思ったけれど合っているのだろうか、と考えてしまいます。 他の方の感想や想いをたまに目にすると、こんな風に自分は思えなかったなぁ…、本当自分は感受性が乏しいなぁと感じ、そんな自分がまた嫌になります。 『十人十色なんだから、それぞれの理解、感想でいいんだよ。』 と、この悩みを話すと言われます。 確かにそうなのかもしれませんが、なぜか自分の考えや想いはダメなんじゃないかと思う自分がどこかにいます。 ここでは二回ほど質問をし回答をいただきましたが、お坊さんが言いたかったこと、伝えたかったことを自分はちゃんと分かったのか、理解できたのかなとも思います。 もちろん何回も読み返し、自分の中で理解や考えた上でお返事をしました。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、自分の気持ちや感想に自信を持つというか、『自分はこう思った』と、周りの言葉に流されずに思うにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
この半年間、ずっと思い悩みここのサイトにたどりつきました。不躾な質問で恐縮ではございますがご回答頂けましたら幸いでございます。私が現在、恋をしてる相手は今はヨーガの先生なのですが、ヨーガの先生になる前の2年間は禅僧をしてると仰ってました(今名乗ってる名前もそれらしき名前で、籍はまだあるとのこと)禅僧をやめたあとインドに行き1年間、瞑想やヨーガの修行をしてきたとのことで丁度、インドから帰国してきて日本でヨーガの先生を始めたころ彼に出会いました。恋をしたきっかけというのは彼からの視線を感じたことが始まりです。他の生徒さんよりも私に触れる回数が多かったり、なんとなく彼からの好意らしきものを感じます。もちろん自意識過剰かなと思ったりもしましたが、冷静にみても少し自惚れてもいいのかなという行動が彼の行動や視線から感じられます。(例えば、レッスンの最中に思い余ったようにそっと手を握ったりとか、)それから私もなんとなく意識し始めて改めて彼の今までの生き方や彼の人柄を特別なものに感じるようになりました。ただ、このような状況がもう半年も続いており全然前に進みません。やはり彼の気持ちは私の自惚れなのでしょうか?それとも禅僧のように修行を積まれてる方は女性としてではなく人間愛てきに思ってくれているのでしょうか?お坊さんも恋をしたとき、普通の男性と同じようにアプローチするのでしょうか?それともまだ修行の身では恋などできないなどというような心理が働くのでしょうか?彼は菜食主義のようなので他の男性のように今度お食事でもご一緒にというような誘い方もできません。長文大変失礼いたしました。
初めまして、迷いがあるとき、落ち込んだ時、お坊さんからの回答を参考にさせていただいております。 私は、一人っ子で子供のころから人見知りやでした。 人と付き合うのが苦手でしたが、そんな中でも幼い頃には友達が少しはいました。 就職してから色々な人との出会いがあり、人見知りもだいぶなくなってきました。 仲良くなれた人もいましたが、職場の友達は退職すればそんなに長く続くことはありませんでした。 ここ10年以上は職場の人数が少なく、その上年配の男性ばかりの中で働いておりましたので、友人といえる人が誰もいない中で毎日を送っておりました。 地元の友人の一部とはメールのやり取りがあるくらいで、そんなに親密ではない上、私には思い当たることがないのですが、他の友人は私を避けるようになったりと、疎遠になることが多かったです。 父は幼い頃に亡くなり、私には母しかいなかったのですが、その母も今年の初めに亡くなりました。 私はなぜか人と親密になれないどころか、人と関わることのないような環境であることが多いのです。 たまに新しく人と知り合う機会があっても、私とは相性が悪いような人であったり、向こうが受け入れてくれなかったりします。 人とのかかわりの中で成長もあり、人生の楽しさを味わうことが出来ると思うのですが、その『人』に恵まれません。 人生の中では人との関わりがかなり大事なことだと思うのです。 人との出会い、縁とか、どうやって見つけていったらいいのでしょうか。
お坊さん初めまして。 どうか私に彼を信じる方法、自分に少しでも自信を持つ方法を教えてください。 現在交際して1年を過ぎた彼がいます。 普段から愛情表現を沢山してくれて、どんな時でも私のことを考えてくれる彼なのですが この12月から会社で彼の部下として新入社員の女性が入ってきたと聞き、とても不安でたまりません。 過去の交際があまり良くなく、暴力・軟禁・浮気・金銭トラブルといったことばかりで、「お前が全部悪い」「死ね」「お前ができひんならほかの女に頼むから」など辛い言葉を沢山浴びせられ、全く自分に自信をもつことができなくなりました。 女性の運も悪く好きになった男性を友達に取られたり、浮気されたりが多く人をなかなか信じることが難しくなっています。 そのこともあり、部下の女性が彼に好意をもつんじゃないか、彼が好きになってしまうんじゃないかと考えてしまい毎日不安で仕方がないのです。 彼にはこの気持ちを話しており、 「不安にならないように今まで以上に愛情表現を沢山していくからね」 「もっと自信をもって、俺には君以外には考えられないから、もっと信じてもらえるように頑張るね」と言ってくれています。 そう言ってくれるだけで安心感はあるのですが それでも不安で怖くてたまらないのです。 どうか、私に少しでも自信を持てるように 彼を信じれるようにお言葉をいただけないでしょうか。 長文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
うつ診断を受け、現在休職2ヶ月が経とうとしています。お医者様は診断書には「3ヶ月の休養が必要」と書いて下さりました。「休んで良いんだ。。」ととても安堵し、休職となりました。 2ヶ月間で色々と考え、現職場は退職をしようと思っています。心機一転、やり直そうと。 予定では3ヶ月の休職なのですが、気持ちも体ももう大丈夫なのかなと思っています。先日お医者様に尋ねると「あなたが大丈夫!と思うなら良いと思いますよ。」と仰ってくれました。 ただ、まだまだ100%の大丈夫なのかと言われると自信がありません。 仕事をせず、家の事と子供達の事、好きな曼荼羅アートを書いたりして過ごしているのですが、段々と子供達に申し訳ない思いが出てきてしまっています。 良くして頂いているお坊さんには、「年末もある事ですし、年明けからが良いのでは?」とアドバイスを頂きました。 姉たちも「そう焦らずに」と言ってくれます。 嬉しいのですが、本当にそれで良いのかなと思ってしまいます。 時間があるおかげで、長女の受験に関しても諸々をきちんと対処できているし、次女とも今までに比べ一緒に料理をしたりと過ごせています。 でも、世の中のシングルマザーの方々と比べ、私は甘えているんではないか。みんな辛い中で歯を食いしばって頑張っているのに!と思ったり。。 そうかと思えば友人から言われた「辛いことからは逃げて良いんだよ。ゆっくり休んでいいんだよ。心地よい事や直感を信じれば必ず回っていくから」という言葉を思い出してみたり。 私はまだ休んで良いのか。。 分からなくなってまた辛くなってしまいそうです。。
こんにちは。お坊さんからアドバイスをもらっています。今のところ自分の心の中で完全に納得のいく解決をしていないので返信は控えています。しかし全てのアドバイスは読ませてもらっています。ありがとうございます。 さて本題に入ります。 僕は2年前までイジメを受けていました。 相談してもわかってもらえる人がいなくて、何故が自分が怒られた事もありました。それがとても嫌でしたので、多少トラウマになりました。しかし気づいたとこもありました。僕は自分の正義感を振り回して空気を読まなかったりしていたのです。これはとても人に嫌われる事ですし、おそらく社会に出てからでも同じでしょう。 それに気づいたら自分のやってきた事は間違えたと気づきました。自分の長所は正義感だと思ってましたが、それは意味をなさない事に気づきました。 新しい環境になって、出来るだけ静かに過ごしました。しかし、それは楽しくありませんでした。せっかくできた友達も自分をとても見下したり、友達として同等に扱われませんでした。 今は受験シーズンで、そんな事に悩んでる暇はないと親に言われました。そのまま我慢したら、昨日自分は突然教室を抜け出しました。先生に見つかって何をしているのか問い詰められました。とても皆んなにイライラしていて、ここで全力でキレてやろうと思いましたが、何故が大泣きしてしまいました。 ある映画を観て思いました。一生懸命にひたむきに目標に向かって頑張れば幸せになれる事は絶対ではない。しかし頑張る姿に他人がいやいや言っても、それを聞く必要がない。 僕は妄想や空想が大好きです。しかし、今までそれしか幸せな事はありませんでした。自分の好きな事をやっても全く上手くいきませんでした。 だから、ここでキレて一瞬でも自分を魅せてみようと思いましたが、ダメでした。 自分が少しでも幸せになる方法とはなんでしょうか。
良かれと思い愚痴を聴いていると、雲行きが怪しくなります。何故でしょうか? お坊さんはどのようなことに気をつけて話を聴かれていますか? 母親がよく昔話&モラハラの父親について愚痴ります。 話している間、私はうんうんと頷いたり、愚痴に共感したら私の考えを言ったりします。 大抵1時間以上、最高記録は3日間その話題だったことがあります。 さすがに話し疲れてくるのか、3時間以上たつと雲行きが怪しくなります。 私ばかり話している、 こんなに話しても私の苦労がわからないんだろう、 本当はどうでもいいと思って聞き流しているんだろう、 あなたは自分の意見がないのか、 私はそんな人間に育てたつもりはない、etc 今度はいじけるのと、私への不満になります。 ここで質問です。 話が後ろ向きになっていくのはなぜなのでしょうか? 傾聴して相手に合わせて頷いたり、相手の気持ちに同調したりしたのですが さらに愚痴に拍車がかかるだけでした。 よく本では、 気分的にスッキリしたり、自分を振り返れたりしているようなのですが、 私の場合、傾聴してもますますいじけたり、矛先が私に来たりします。 話し終えた後、母は話せてスッキリしたというより、不満が湧き上がって止まらなくなり、 私に人生に失望したというような怒り心頭で、話を打ち切り家事をしに行きます。 私は人からの愚痴を聴くことが多いのですが、 最後にはほとんど、お互いに気持ちが暗くなります。 どのように聴いたらもう少し前向きな聴き方が出来るでしょうか? 前向きな聴き方以外に、こんな聴き方でも良いと思う、というのはありますか? 長文ですみません。 ご回答いただけたら幸いです。
お忙しい中、相談に乗って頂きありがとうございます。 現在転職を考えています。仕事をする中で仕事内容や人間関係、主に労働に見合っていない給金に悩んできました。学生の時、手に職をつける為だけに本当に興味のない職業選びをしてしまったなぁ...と今思います。良い友人も出来たので後悔はありません。 転職を....と考えていますが、興味のある物や職業等が無く、知り合いの数秘術を行っている方に相談しました。貴方は人付き合いや遊びの中でアイディアが浮かぶタイプだよ!と言われ確かにそうかもなぁ....と自身に対し納得する部分がありました。ですが、具体的に刺激になる人付き合いとはどういった行いをすれば良いんでしょうか?休日は数少ない固定の友人と遊ぶか、家や買い物で自身の用事をするか、とルーティンかしたものです。 自身のアイディアが湧いたり(職業選びをする為の)、刺激になる様な人間関係を作るにはどういった集まり、コミュニティ等に顔を出したらいいんでしょうか?具体的な方法を知りたいです。多様な経験をされているお坊さん方にお聞きしたいです。 正直、本当に仕事がつらいのだなと気が付いたのがつい先日で帰省してから現在一人暮らししている街に戻った途端体が重く体調が悪くなったので出来るだけ早く仕事を変えここを出たいと思っています。 何をどう行動すればいいのか分から無いのに早く転職したいという思いが強く切羽詰まっているのに動けなくなってしまいました....。 うだうだと申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します。
はじめまして、拝見ありがとうございます。私は、1週間ほど前に自殺未遂をしました。理由は、最愛の恋人にフラれたからです。 私はなぜか、以前から恋人に異常に依存します。ですが、友達にはあまり依存しません。 フラれた事で、生きる意味がないと思い自殺未遂をしましたが、失敗してしまい結局生きてしまいました。 今は、親がわざわざ県外から駆けつけてくれて、私がまたしないように傍にいてくれます。 1週間ほど経ち、私の考えは、「愛する人がいなくなったから生きる意味がない」、というよりは「生きる事、感情を持つことに疲れた」に変わりました。終わりが見えない未来を生きる余裕は私にはありません。 それなら周りの人達の為に生きて、と言われました。しかし、それをする勇気も強さも私にはありません。まだまだ人生長いと思うと、正気ではいられません。 なので無意識に自己防衛をしたのでしょうか。私はふと、3月に死のうと考えました。 すると、凄く気が楽になりました。もう死ぬので今やれる事をやろう、やり残した事はないか。と考えて、テスト勉強にも力が入ります。 先の短い人生なので、それならこの短期間くらいなら頑張れる、そう思います。 私は、生きることから逃げて嫌な事に目を背けて、とても弱い人間です。 こんな所に書き込んで、私は誰かに止めてほしいのでしょうか。無意識に生きたいと思っているのでしょうか。それすらも分かりません。 ただ、お坊さんにお話を聞いて欲しいです。アドバイスがありましたらぜひ欲しいです。 長文失礼致しました。
前回にも一度利用させてもらい、前向きになるようなお言葉ありがとうございました。今回も読んでいただけると幸いです。 高校生のときに親友と出会いとても気が合い2人で遊んだり、多くのことを相談できるような仲になりました。とても楽しかったです。 最近彼女はネットを通じて歌を投稿したり、ゲーム配信などを始めました。私はそのようなネット関係には疎いので彼女の話を聞くことだけになりました。 そのネット配信を始めてから彼女の私に対する対応が雑になりました。ものすごく私を見下すような言い方をしたり、一緒にこの日は遊ぼうと約束をしていたのに当日になり急に配信しないといけない無理!など言い始めました。 彼女があげた投稿に多くの「いいね」や再生回数が増えるとかなり自慢してきます。そして会うたびに彼女は「私は配信の準備で忙しいの。あなたは暇でいいね。」っと言ってきます。 これまで彼女の悪口ばかり書いてありますが、このような言動がなければ私は彼女と遊ぶことが楽しいです。いろんな場所に行って2人でめいいっぱいはしゃぐことができるのは、彼女といるときだけです。 しかしながら今まで述べた言動が少しでも出ると、彼女にかなりイラっとしてします。 これからの彼女との付き合いをどうしたらよろしいでしょうか? イラっとしても我慢するべきなのか、もう彼女と縁を切るべきなのか悩んでます。 お忙しいとは思いますが、お坊さんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
まさか自分が3回も相談するとは思いませんでしたが、相談したくなりました。 というのも、私がこのサイトを、自分に対しての罪悪感や嫌悪感が生成されているときに訪れます。その際には、自身と似ている悩みを探し、お坊さんの回答を読んでいます。その中で多くは、「仏様や相手のことを思ってください」や「それでも自身が幸せになる権利はあります」という答えが多く寄せられているような気がします。 しかしながら一方で、過去にいじめを受けていた芸能人が大人になり、母校でスピーチをした際「私はいじめた人のことを許しません」と発言していたニュースを見たり、ネット上では「自分をいじめた同級生が、今は教育者や地位の高い人に就いていることに不信感を抱いている」という記述を読んだりし、疑問に思いました。 いじめた人から受けた人に直接的に連絡し、謝罪できる環境が整っていればよいのですが、時間がたつと、そうもいかない場合がほとんどです。しかし、当時いじめていた人が、だいぶ時間がたって反省・懺悔した場合でも、相手にはそれは気が付かないでしょう。受けた側は「いじめた人はどうせのうのうと過ごしているんでしょ」と思い続けているんでしょう。 連絡もできない、時間もたっている。しかしそれでも、長期間の時を経てやっと謝罪することができるようになった。これは本当に相手には届くのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
以前よりお世話になっております。 私は死の恐怖と、それに伴う宇宙や自分の存在などといった説明のつかないものに対しての恐怖が異常に強く、困っています。 「今生きている幸せな世界(自分)はいつか終わる」「そして二度と戻らない」と思うことが頻繁にあり、その度に発狂したり、自分を殴ったりしてしまいます。 そのため、この強すぎる恐怖への対応策を探しており、hasunohaを利用させて頂きながら様々な角度から死について考えています。 しかし、死について考えるだけでも恐怖に襲われ、精神状態が極めて悪化してしまうのです。上記のような状態になってしまいます。 死について考えるのをやめると、日常の快適さは保たれます。ただ幸せで、よく食べてよく眠れます。 でも、それは問題を先送りにしているだけではないかとも思います。死ぬ間際になって、恐怖に溺れて発狂している自分を思うと、今のうちから解決へ努力すべきなのではないか、と思います。 これについて、どうやってバランスを取っていけば良いのでしょうか?お坊さん方のお考えをお聞かせ頂きたいです。 また、以前の質問で、仏教の教義を理解しても「受け入れる」事ができていないと教えて頂き、まさにその通りだと思いました。 死に限らず、「強い恐怖を伴う現実を、受け入れる」のは、どうしたらできるのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ございません。ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
久しぶりに質問させていただきます。 はじめに、みんなそれぞれ社会に馴染むように、自分を偽って努力していると思います。 私もその1人です。いつも笑顔で、ありがとうと言って、自分のミスは謝りますし、本当に申し訳なさそうに見せます。人のミスでも人のせいにせず、「私が悪かった」と言うようにします。 私は頭が悪いし、意志も弱く、考えることに客観性がないので、共同で作業する時は周りに合わせます。手のひらクルクルと言う感じです。本当はけっこう頑固な方で、自分の意見が正しいと信じてしまいます。ですが、経験上だいたい自分の意見は間違っているので、人に合わせるほうがいろいろと円滑になると気付きました。 そんな風に数年生きていたら、笑い癖がついてしまいました。良いようにもとれますが、相槌のように笑ってしまうので、場合によってはヘラヘラしているように見えるようです。 常に自分の意見に確信が持てないし、頭も悪いので、ハキハキ話すことができません。よく「聞こえない」と言われます。つらいです。それにモゴモゴ話してヘラヘラ笑っていて、学校でプレゼンをした際、先生に怒られました。「恥ずかしい」といった旨です。 なんかもう疲れました。なんのために私は笑って、とりあえずありがとうと言って、馬鹿馬鹿しいです。 ですが、よく笑うようにしたら恋人もできたし、友達もできました。たぶん、私は笑ってる方が生きやすいんだと思います。でも笑いたくないです。一日中部屋で1人で真顔で過ごしたいです。 常に笑ってるっていいことなんでしょうか?お坊さんの意見をくださいませんか。変な質問ですみません。ご回答のほどよろしくお願いいたします。
昨日、入学前のオリエンテーションがありました。 知らない人達が多かった為か場の雰囲気に慣れませんでした。逆に知っている人は1人もいなかったので、過ごしやすかったです。 終わった後の帰りの電車は欠伸が止まらず、電車に酔い、倒れそうになりました。 帰宅後、疲れが身体中に染み渡りました。その後、お父さんに「今日はどうだった?」「何人来てたのか?」と声を掛けられたが、素直に答える事が出来ず、「うるさい」「あっちいって」と暴言を吐いてしまいました。後、お母さんに「家を出ていきたい」「別の大学にすれば良かった」と取り返しのつかない事まで言ってしまいました。 その後、家族に「大学辞めたい」と言ってしまいました。 イライラが止まらなかった為、いとこに電話をしました。 いとこだと素直に今日の出来事や悩み事を話せるのに家族には素直に話せないのか不思議でたまりませんでした。 感情起伏な自分が嫌いで治そうと思ってても中々治せないのが辛くて、疲れた時でも素直に話せば良かったなと時間が経ってから思いました。 大学生で大人の入口にも関わらず、幼稚な態度を取っている自分が情けなくて仕方がないです。 お坊さんの知恵を借りたいので、どうか返答お願いします。
先週、自殺未遂を起こし結果として回答して頂いたお坊さんのおかげで生きる事に決めました。まずは感謝を申し上げます。 酷い母親なら縁を切ってもいいと、はっきりと言われて驚きました。現実では誰にも相談出来なかった事で、自分の考えが誤っているのではと迷いもあったのでありがたいことでした。 自殺未遂を起こすまでは意地でも死ぬしかない、これ以上生きても仕方ないと強く思っていて自分の現実に立ち塞がる問題も相まって苦しい思いでした。今も現実の自分を取り巻く状況は変わってはいません(借金、母親との関係) 私は、魂の道というものがあるのなら自分の願いが叶わなければそこで終わることも運命だと考えていました。でも、それは間違っていた…自由が手に入らない運命ならこの命は要らないと思っていた決意さえも間違いだった。自由を手に入れたい気持ちは今も変わらないのに…と。 それでも、今は生きている事に感謝をして、事態を好転させる機会が巡ってくる事を待ちつつ日々を送りたいです。自分が苦しみ抜いた結果、命を断とうとした事の経緯を忘れずに、最後には、自分が望んだ豊かで自由な生活を手に入れる事が目標です。 ただ、自分の中で何かが抜けたような気がおぼろげながらしています。自分の中では「焦り」や「執着」というものなんだろうなと思っています。もしくは自分でもわからない何かが抜けて出ていったような気がしています。 果たして、この抜けて出ていった何かが一体何なのか私は知りたいです。今感じている心の軽さの正体も、一体どういうものなのか…遺書まで書いて死のうとしたが、それでもまだ今生きているこの意味も一体どういうものなのか。
僕は今、どこにも所属していません。無所属状態です。本当に辛いぐらいです。なかなか決まらなくて永遠に続くのではないかと心配してしまうぐらいです。マンネリ化した生活が嫌になりそうです。就職すらしていません。 家では暇つぶしのためにスマホ依存症になってしまっていることがあります。 いつもインターネットで調べたり音楽聴いたりYouTubeの動画を見ています。ネットカフェに行ったりライブに行ったりもしています。今年もラグビー観戦やサッカー観戦もしました。また、鉄道旅もしています。 それもお金があってこそ出来たことであってお金がなければ出来ることもかなり限られてしまいます。だから、自分には就職が必要です。 家に帰るとどこも所属していないことから寂しくなることがあります。親としか今のところ関わっていないので喋らなければ寂しくなります。特に夜が一番寂しいです。 ライラ梅田センターという就労移行支援事業所に通っていましたがそこではバイトと言われたことと自分には合わなくて辞めてしまいました。5ヶ月間どこにも所属していないので寂しい気持ちになってしまいます。一刻でも速く所属して就労移行支援事業所決まりたいぐらいです。 職安や中授などからもどの人からも就労移行支援事業所がいいと言われます。 僕はアメリカに行くことや自動車運転免許を取得することが夢なんですが、就職が決まらなければ夢にも叶うことも出来ません。就職して好きなお金で生活したいです。速く就職決まりたいぐらいです。僕もなかなか就労移行支援事業所が決まらないので焦ってしまうぐらいです。 一人暮らしして速く自立して生活したいです。 絶対に就職する意欲はとてもあります。 お坊さんに伝えたいことは以上です。よろしくお願い致します。
アラサー女です。 もう30になるのに、いまだに実家暮し・恋人なし・車の免許も持ってない・フリーターです。 家にはお金を数万入れてます。 家事は風呂掃除、皿洗い、ゴミ出し、犬の散歩などもやっています。しかしそんなの中学生のお手伝いレベルだと思っています。 そんな自立出来てない自分が嫌で仕方ないです。 私は早く親と離れたいのに母は頻繁に家族旅行を計画します。旅費は割り勘です。 家族旅行も年一くらいがいいのに、そのせいでお金も無いです。 一人暮らしがしたいと言っても、犯罪に巻き込まれるかもしれない危険だと怒鳴られ、過去に一人暮らし女性が巻き込まれた事件のニュースを見せてきて脅かしてきます。 車の免許も取ると言っても事故に遭ったらどうすんだと怒鳴ります。 周りの友達は結婚、一人暮らし、恋人と同棲してるので自分の人生はコンプレックスでしかありません。 「今一人暮らし?」「フリーターってことは子育て中とか?」「なんで実家暮し?」など言われるのが嫌で嫌で仕方ありません。 自分だってこんな人生嫌だし変えたいって思いますが必ず邪魔が入るのです。 毎日毎日つらいです 日本語おかしいし、お坊さんにする話しじゃないし質問でもなくてごめんなさい。 どうしてもつらくて、でもここしか吐き出せないので、吐き出せてください、、嫌な気持ちになったら無視してください。ごめんなさい。
小さい頃から、夜寝ている時にふと、自分という存在はいつか必ず死ぬんだと考え、それを想像したときに恐ろしくなって...というのを20年以上続けてきました その恐怖を克服するために自分なりに考え出した答えがあります 人間というのは、科学的に言えば素粒子の塊である、死ぬということは今まで塊になっていた粒たちがバラバラに解散することである、粒そのものが消失するわけではない、あくまで失うのは「人間」という形だけである 他の粒たちの助けを借りて実現できていた、見る力、聞く力、考える力、記憶などは全て失われる でも、この身体(脳)の中心にいる「自分」という個性を持った粒は失われない 火葬され、煙突から吹き上がり、風に乗り、また別の何かになる 何にしても、死ぬということは、人間という形を手放し、先に逝ってこの世界を舞っている皆のもとに合流することである... こういう風に考えると、死ぬということが絶対の孤独をもたらすものではなく、むしろ生き抜いて老いた後の孤独を解消するものであるとさえ思えてきました 自分なりに納得できる答えで気に入っているのですが、こんな話をする機会がありません(家族や友達といきなりこんな話をする気にはならない) お坊さんの方々はいつか必ず死ぬことについてどのように考えているのでしょうか 仏教の教義には色々な考え方があると思うのですが、それを絶対の教えとされているのでしょうか
完璧にやろうと根詰めるのに、結果なにかと詰めが甘い(後でミスが見つかるなど) 4時間頑張って書いたプロットを誤って消してしまう 人を信用しすぎて雑に扱われる、自分を利用する人に好かれやすい 秒感覚で性格や考え方が変わり自分自身に疲れる 他人と関わるのが苦手で、初対面の人(特に社会的に強そうな人)には恐怖すら感じ震える。同じ匂いの人にはそうでもない 子供の頃は自分の世界に閉じこもってるうちにいつの間にか誰もいなかったとか、予定の日にちを間違えることもしょっちゅうで、下校時に下履き履いて下校したり、ミスに気づいた時にいつも自分にげんなりしてました。 天然(嫌味で)とか何も出来ないねってよく言われることがあったし、職場では馬鹿とか傷つくこと言われて、それが嫌で完璧主義になった気がします。あと人間不信。母親も他人をバカにしてくる系で大嫌いです。 それでも大人になって怒られたくないから頑張って治しました。 もう最近考えすぎて疲れました。もう自分を変えられないし、変える努力も疲れた。ただもう死にたいだけです。 何が楽しいのかも分からない。趣味も全然楽しくないし、友達もいないから喋る相手もいない。死んだら楽だろうな。本気でそう思ってしまいます…死後がどうなっているかは分からないですが。 発達障害とかそういう病名じゃなくて、お坊さんならではの生きるヒントや楽になる考え方をください…
私は高校卒業後、2年ほど家に引きこもっています。 高校時代のいじめで精神疾患を患い、今は外に1歩出るだけでも肩や足がガチガチに緊張して、近所のコンビニやスーパーなどに行くと周りの人に笑われたり噂されたりするため殆ど家にいます。 嫌われることが極端に怖く、今の自分に全く自信がない為、自分のことしか考えられていないのが精神疾患の大元の原因だと思っています。 それを治そうと合宿で免許を取りに行き、その間色々なことを必死で頑張ったのですが、影で「気持ち悪い」「ウザイ」と言われる度に心が折れて、免許だけとってそれ以外何も出来ませんでした。 その後さらに症状が悪化してしまい、結局家にこもり、どうしたらいいのか途方に暮れています。 一度飛びおりて自殺未遂をしたことがあり、もう絶対にしないと決めていますが、このままの状態が続くと思うと突発的に何をするか分からない位追い詰められています。 こんな私はまず、何から始めるべきでしょうか。 お坊さんの意見をお聞きしたく、質問させて頂きました。 情けない質問ですが、どうかご回答頂けると幸いです。