hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6489件
2023/09/01

人を思いやる言葉をかけられない人について

実父が重い病気になり、激痛に耐えられず、二重苦三重苦と痛くて眠れない日々を過ごしたりすることに、ただ泣くことしかできない自分がいます。 私の子供が小さいので、病院へ行く際には義母へ面倒を頼むしかないのですが、義母から「お父さんどう?」などと声をかけてもらったことがありません。わたしから話しても「ふーん」「へー」で終わります。 父の容態が悪く病院へ行きますと、言ったときも、それに対する返事すらありませんでした。 人を労る言葉を発するのは教養だと思いますし、普段どんなに優しくてもさすがにこれはないんじゃないか、と思います。 だったら頼らなきゃいい、と思われますが、喧嘩をしてるわけでもなく、確かにいつも助けてくれて、決して意地悪ではないのです、、が、が、、。 そっちがそうなら、私だって、と、普段私が当たり前だと思ってきた「具合どうですか?」「お父さんは元気ですか?」も言わないようになりました。それでいいと思ってるのですが、なんだか心がギスギスします。どうして人のことを思いやる言葉をかけられない人がいるんでしょうか。。私はどういう心持ちで接したらいいんでしょうか。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

正しくわかってほしいだけなのに。

わたしは 人と話すときに 自分の考えに共感できる、できないじゃなくて 自分の考えを 正しくわかってほしいと思います。 わたしは身体が痛くて 大学病院に、通っています。 病院行っても、 自分の症状を話すと、 わかってくれてるように 頷く先生も、 話を続けると なんだかちょっと、 そういうことを 言ってるんじゃないんだけどなと 思ってしまいます。 もどかしいです。 そうじゃないと 真剣に自分の症状を話しているのに、 それをいつも。 かなり病んでいて 精神的に神経質なんですね とか言われても わたしは身体の痛み病気で病んでいるじゃなくて(もちろんそれでも悩んでいるけど) 症状をわかってもらえないことに、 悩んでしまいます。 ただわかってほしいだけなのに、 神経質とか、病んでるとか言われるのが すごく嫌です。 意思疎通がうまくできなくて、 拗ねてしまいます。 わたしはバカですか。 こんなにイライラするのでしょう。 なんだかいつも誰かにバカにされている気がして悩んでしまいます。 被害者意識から抜け出したいです。 いつも、説明がうまくできません。説明を頑張ってすると、ものすごく相手にめんどさくおもわれてしまっているような感じがします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

優しくしたい。

私は父母と3人で暮らしていていました。ですが、小学五年生の時、父方の祖父を東京から病気で倒れたため引き取ることになりました。 私はその時とても嬉しかったのを良く覚えています。 東京に遊びに行くと、お寿司を食べにつれていってくれたり、温泉や、お買い物等に一緒に行ってくれたり、近所の公園で遊んでくれたり…と、凄く楽しくて、これからはいつも一緒に遊べる!と思っていたからです。でも、優しくできるのは最初の一年位でした。 一年くらいで、祖父はとても元気になったので、周に3日デイサービスに通うことになりました。最初のうちは凄く楽しそうにしていたのですが、しばらく通い続けると、 「レベルが低い」「まともに歩けるやつがいない」「○○はいつもよだれを垂らしていて…」 等と馬鹿にしたような発言をするようになりました。私はそれを聞いて、大好きな車イスの母方の祖父や、小さい時から可愛がってくれた目の悪い近所のお婆さんを馬鹿にされているような気がしてとても腹が立ちました。東京に遊びに行ったとき遊んでくれた祖父と別人のように思えました。 それに、私達家族に対しても 上から目線でものを言ってきたり、干渉がひどかったり、優しくすると調子にのったり何回も注意しても聞き入れてもらえなかったり…等ということが積み重なり、祖父に対して優しく出来なくなりました。優しくしたい気持ちはあるのにそのような言動をとられると腹がたってしまいつらくあたってしまいます。どうしたらもっと優しくなれるでしょうか? ※認知症ではありません。と、お医者さんは言っていました。 ※祖父は現在91歳です。 ※引き取ってからは5年ほどたっています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親と同居しないと幸せになれない?

私の実父について相談させてください。 私の家は、男尊女卑の長男教です。 私は、物心ついたときから同居の祖父母・父方の親類から「意地悪な子」と言われ悪口を言われ、仲間外れにされてきました。 その悔しさをばねに、一生懸命勉強し、奨学金で大学を卒業し、大企業に就職し優しい主人に出会い幸せに暮らしていました。 すると、いままで私のことなど見向きもしなかった父が我が家に毎日、やってくるようになりました。 やってきては、夕ご飯に文句を言い、孫にもっと勉強させろと言い、事細かく指図します。 一番苦痛なのは、自分の親類(私をいじめた方々)ともっと仲良くしろ!と命令口調で言い、従わないと、激怒するのです。 もうほっといてよ!と言うと、「親不孝者が!親不孝な奴は、幸せになれない。きっとお前の子供がまともに育たないぞ」と言われ苦しいです。 私は、薬を飲まないと眠れなくなりました。父も私の体調が悪いのを知っています。 その父が、今度は、我が家で住みたいと言い出しました。 理由は、今まで住まわせてもらっていた長男(私の兄)とけんかしたので、「もうあんなやつとは一緒に住みたくない。」そうです。 断りたいのですが、「今まで育ててやったのに。」「親不孝なやつ。」と言われると辛いです。 主人は、良い人で、「同居が嫌ではないが、断らないとお前が本当に病気になってしまう。」と言います。 親との同居を断るのは親不孝ですか。 親不孝な私と私の子供は幸せになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

縁を切られた

私は人に縁を切られやすいです。 嫌われやすいんだと思います。 最近も十数年来の友達に、縁を切られてしまいました。彼女がお誕生日だったのでラインをしたのですが、ずっと既読スルーです。私はその子が大好きで、他の人間関係がなくてもその子が友人としていてくれるから「人間性的に私は大丈夫だ」と思っていました。 でも、その子からも遂に既読スルーという形で、縁を切られてしまいました。 友人は東京、私は地方。 友人は普通にアラサー世代の女性のように働き、人生を謳歌している、 私は辛いことから逃げ、病気になり、地方の実家で体たらくな生活をしている。 こんな私が彼女に 誕生日おめでとう、健康にきをつけてね と言ったのが鼻についたんでしょうか。 人生失敗したやつが私に言ってくんじゃないわよって思ってるんでしょうか。 今年になってから、恩師に見限られ、友人に見限られ、実姉に嫉妬し家族関係も上手く行かず、一人ぼっちになりました。 今は両親が甘やかして居させてくれますが、居なくなった先に、誰が私を全うとしてくれお付き合いしてくれるのでしょう。 人間関係のことは小さい頃から何度もそういうのがありました。友人だと思ってた人に裏切られたり、グループが合わず自分から一人になったり。 私は、いつもいつもいつも一人ぼっちです。これは何かの報い?私は例え人を想っても、向こうからは想われない、悲しい女なのでしょうか

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

心身の弱い自分が嫌です

いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

祖母の棺にいれるの家族は賛成してくれますか

 エンディングノートがあるように祖母のまだあまりボケてない  間に棺にいれて欲しいものを紙に書きました。  でも母は怒っていましたけど、祖母の年齢では後悔して欲しくないので聞きました。  父が怒りで短気で母はきゃきゃとうるさいだけで  賛成してくれるか心配でお坊さんに相談しました。 ばばがデーから帰って私が用事をすませた後ひつぎに私の作った千羽鶴いれてほしいといわれた   けど、この痛みでは500羽ぐらいだよっていったらばばが、100羽でもいいよって言ってくれたけど、200羽鶴にしました。   折り紙と通す糸と針は準備が言い私です。   このあまりボケてないときに聞くのが大事です。      ばばとの写真もいれないとね。木の扇子もね。踊りしてたのでね   65歳から86才までです。   お花一杯に水色の蝶々の柄の着物に木のつえ、めがね、入れ歯とサブトン一つ入れます。   母に見せたらどこの葬儀屋かわからへんのに葬儀屋が全部やってくれるっていってました。   なんだかそっけない母ですね。母だけに聞いたらサブトンいれるんかっていってました。   そして、今乳がんで痛む私の痛みと他の病気も一緒にねっていいました。   私も棺にいれてといったら、ばばに怒られました。   「あんたは私の世話してくれたから、私が亡くなったら、これから好きなことしなさい」って優しいばばです。   私はスピリティアルなことも昔から興味があり本を読んでいて  さきに祖母にききました。   200羽鶴も祖母に子守をしてもらったこと両親より愛情を   もらったことに感謝して折りたいと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1