hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 31823件
2024/02/29

こんな理由で離婚するのはおかしいですか?

昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/12/17

同性での恋愛、喧嘩して連絡がこない

女性同士で付き合っています。相手は正確にはXジェンダーの人です。 私が原因で喧嘩してしまいました。 喧嘩のあといつもすぐに気分を切りかえられずに ずっと拗ねたままになるのを何度かしてしまい、 とうとう「毎回だるい」と言われてしまいました。 かまって欲しいのもあっていつもそうしてしまっていました。 完全に私が悪いしその通りなので、ごめんなさいあなたに甘えすぎていた。今後はもうしないって約束します。って言ったけど 「今だるい」しか返ってきません。別れたいの?と聞いても今だるいだけ。 連絡しない方がいい?と聞いても好きにすれば?とだけ。 改めて謝って落ち着いたら連絡してと伝えたらすぐわかったと返ってきたけどそこから3日間何も無く昨日電話してみたけど出てくれませんでした。 「声が聞きたかった。落ち着いたら連絡してね」と送ったら「うん」とだけ来てたけどこのまま終わりそうで悲しいです。 別れるなら別れると言ってくれたらいいのに、今ダルいってなんだろうって中途半端で辛いです。 ブロックはされてません。遠距離なので会いに行くのも少し難しくて。 あとどれ位待てば良いのか辛くてご飯も食べられません。 せめて別れたいならそう伝えて欲しい。 今だるいってどういう意味なんでしょうか。待ってれば希望はあるのでしょうか。別れると言われない理由がわからないのです。 まとまりがなくてごめんなさい。心の持ちよう等教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

親は許さなくてはいけないでしょうか。

日本にあるだいたいのストーリーとすると、 どんな不条理でも「この世でたった一人だけの親なんだから」とかそんな理由で親とわかりあって終わる、終わらせる物語が一般的です。 私の根底にもその道徳、倫理観があります。 許さなくては白状だという常識、子供は親に憎しみを抱いて生きてはいけないという常識。それに苦しめられます。 それは、父親も私と判り合いたいと思っているのが予想できるからです。そして父親が私を大切に思う気持ちもわかっているのです。 しかし、許せない気持ちもたくさんあります。もう関係ないと割りきれたらどんなに楽か。 しかし、私から頭をさげるのは明らかに逆であり、父は親戚、周りに私の事を、あんな子供要らないと言っているそうです。そんななか、こちらから和解を持ち掛けたら父親が正しかったとを錯覚させることであり、私が間違っていた事として接していくでしょう。 それも違うと思います。 この世間の倫理、道徳と自分の感情の間で悩んでいます。日本人はやはり日本にある道徳が正しい答えだと、どこかで照らし合わせて選択しているのではないでしょうか? 私が許さないまま頭を下げて表面的に仲直りしたら、世間は正しい選択をした、めでたし、めでたし。と感じるでしょう。 以前、許さなくていいとも言っていただきましたが、父親を許さないというのは、負の感情であり、こうしてただ自分を苦しめるだけなのでしょうか。父親とは既に一年以上連絡を絶っています。 同じような相談ですみませんが宜しくお願い申し上げます。解決したようで、たま沸いてきてしまうんです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

原因不明の体調悪化、生きる意味

初めまして。 これからの生き方について悩みスマホを眺めていたところ、こちらのサイトに行き着きました。初めて質問をさせていただきます。 以前から、原因不明の体調の悪化が見られ、家族に相談したり、様々な病院でいろいろな診療科を飛び回り検査して貰ったりしました。 ただ、そこで得られるのは「気持ちの問題」「人間の体のつくり的にそのような症状はありえない」という返答ばかり。現に私が今悩んでいる症状は、生物学的にはありえないものなのだそうです。 もしかしたらまだ発見されてもいない難病にかかってしまったのでは?もう一生治らないのでは?そう考えた途端、生きる気力が急速になくなりました。なにしろ苦しいのです。苦しいのに理解してもらえず、かといってその苦しみは目に見えるものでもなく普段は私もケロッとしているため、信じて貰えない。 この苦しみを抱えたまま生きるのは辛いです。気がつけば、自ら命を絶つ方法を無意識のうちに調べていました。 大好きな家族、大好きな友人、大勢います。彼ら彼女らを残したまま死ぬのは嫌ですが、死ねばその後悔すらも感じないのでは?そう考えてしまう自分がいます。 どうすればいいのかわかりません。体の不調のことはもう誰も信じてくれません。母にそれとなく死にたい気持ちを吐き出してしまいました。お願いだから死なないでくれと言われました。母のおかげで一旦ブレーキが効いています。しかし今後自分の気持ちがどうなるかはわかりません。 ご教授ください。私は体の異変に耐えながら生きるべきでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

毎日、胸が締め付けられます

以前、娘を亡くした悲しみをどう乗り越えていいのかわからず、 違うカテゴリでお坊さんに助言も頂きましたが… あれから日も経ち、亡くなってから4か月が過ぎました。 生き甲斐だった一人娘を失い、シングルなのでたった一人になってしまって、絶望から這い上がろうと思って頑張っている矢先、まだ気持ちが引きずってどうしようもない寂しさが夜襲ってきます。 夜は眠剤に頼って寝るのですが、効かずにすぐ起きてしまったり、朝はボーっとして一日中頭が重くて。 人目を避けて夜はウォーキングに外へ出ますが、無で歩いてます。 人にも会いたくないし、できればこのまま朝起きた時に自分の息が止まっていたらいいのにって思います。 娘も、こんな弱い母親を見たら悲しむと思うのもわかります。 でも、何も手に付かない。 趣味も持てない。癒しになる動物も飼えない。 どこに目を向けて、この先をどうしたら生き続けられるのか… 月命日には毎月行っても、お墓の前では泣き崩れてしまう。 自分を変えていかないとダメですか? もう、本当に辛くて辛くて… 息もするのも苦しいくらいです。 時間が経つと気持ちに変化が出る…なんて嘘です。 酷くなる一方です。とても苦しいです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

自分に嫌気がさしています

現在私は大学生です。 言い訳ばかりで何もしない自分に嫌気がさしています。 私はもともと些細なことでも悩みがちな性格です。 それを隠したいがために人前では明るく振る舞っていたせいで、ネガティブな部分を出すと幻滅されることが多々ありました。 そのため余計に明るく振る舞っていたのですが、最近はまた隠しきれなくなってきたので人に会うことすら避けてしまっています。 こんな私とも仲良くしてくれる友人いますが、みんな私よりももっと仲の良い友人も恋人もいます。 そのためそちらの約束を優先したいだろうなと勝手に推測してしまい、遊びに誘うこともできません。 そもそも友人が少ないのにこのような状況なので、ますます交友関係の狭まりを感じています。 また、したいこと、将来の夢はありますがいまいちどれもピンと来ず、勉学に励むこともなく無気力な生活を送っています。 学ばなければ成長することもないのですか、優秀な周りの人間を見ていると意欲がなくなってしまいます。 こんな風に言い訳ばかりの自分には、いいところも魅力もないことはわかっていたはずだったのですが、先日良くしてくださっている先輩に「お前は頭も悪いし若さ以外に取り柄がない」と言われてしまいました。 ごもっともすぎるあまり何も言えず、わかっていたはずなのにその言葉に傷付いた自分にまた嫌気がさしてしまいました。 せっかく親にお金を出してもらって大学に通っているのにこんな生活を送るばかりなので申し訳なく思っていますが、なかなか行動に移せません。 あまりに贅沢で身勝手な悩みだとは思いますが、何かお言葉を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2023/09/23

無常というものにひどく虚しさを感じます

大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

繰り返す夫婦喧嘩で自己嫌悪

はじめまして。 子供の前でも激しい夫婦喧嘩を繰り返してしまい、自己嫌悪、この先どうしていいかわからなくなってしまいました。大人になりきれていないのか。相手に求めすぎなのか。夫にはヒステリックですぐキレる、病院行けと言われます。 喧嘩の発端はだいたい些細な事ですが、私が夫に指摘した時に夫の態度や言動が引っかかって起こります。 お互い譲る事にも謝る事にも頑なになり、売り言葉に買い言葉、さらにヒートアップして暴言や暴力にもなります。 先に手をあげてしまうのは私の方です。 口論が激しくなり、わざと言ってんだよ、等ということを言われカチンと来て私が手をあげる、それに対してまた暴力だと言われ散々やり合った挙句子供が泣き出すので終える、その後の家の空気は最悪でどちらかが寝室にこもる。という文字で打っていて非常に恥ずかしいことを繰り返してしまっています。 子供に対しても悪影響でしかなく本当に申し訳なく、こんな家で育つ子供はどんな子供になってしまうのかと、本当にどうしようもない気持ちで涙がでてきます。でも泣きたいのは子供達だという事もわかっているつもりです。 事がおさまってもまた違う些細な事があればいつも同じパターンの繰り返し、夫婦で楽しく会話が出来たのはいつだっけ?というようなくらい、いつもギスギスしています。こんな事を繰り返すようなら別で暮らした方がいいのでしょうかね。 現状明確な形ははっきりしていませんが、このままではいけないと思っています。 まとまりのない文章を最後までお読み下さり感謝します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

結婚を両親が反対してます

こんにちは。 わたしは35歳で結婚を考えていますが、家族に反対されています。 理由は彼が離婚歴があり中学の男の子を引き取っているからです。 また、彼が自営業であることも反対されています。 親としては、条件の悪い結婚と感じているようですが、わたしとしては、彼がわたしをとても大切にしてくれるのでありがとうの気持ちでいっぱいです。子持ち相手との結婚は大変なこともあると思います。わたしにはまだ、わかっていないこともたくさんあると思うのですが、子供も含めて幸せに生活できるようにがんばりたいです。 親は相手がいい人かどうかは二の次で普通の結婚じゃないとだめとの一点ばりです。彼に会う気はなく、結婚するなら一切この家とは関わりを持たずに生きてほしいとのことです。 わたしは普通で生きることが正解なのかはよくわかりませんが、誰と結婚しても大変なことは結婚生活にあると思います。その中で一緒にがんばって生きていくことができる相手がどうかが大切でそう思える相手に出会えたことをわたしはとてもよかったと思っています。 今は家族から縁を切られることを覚悟で彼と結婚するつもりですが、 家族みんなを不幸にしてまで一緒にいたいのかといわれることもありました。 わたしが初婚なので彼は結婚式を挙げるつもりでしたがわたしの家族が反対なので式はあげません。私の家族はそんな誰からも祝福されない結婚で式をあげるなんてみたいな考えです。 子持ちの方と結婚するのはそんなにもだめなことでしょうか。 父に関しては、挨拶してもわたしとは口をきいてくれません。 もう仕方がないと思っているのですが、両親も年で体調も心配ではあります。 年老いてきている両親を喜ばせてあげれない結婚をすることはだめなことでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/11/14

交際前にしていた不倫について

主人との交際前に同じ社内の方と2ヶ月程不倫関係にありました。 主人も同じ会社ですので、その方を知っています。 今は私はその会社を辞めていて、 主人とその方も転勤のため違う場所にいます。 が、今後また転勤になり同じ所で働くことになることもあると思います。 主人と交際する前には別れていたのですが、 主人に不倫関係があったことを話さずに交際、結婚しました。 話してしまったら交際してくれないと思い、隠しました。 とても優しい夫です。 とても幸せです。 こんなに他人を好きになったことはいままでで初めてです。 夫と交際してからは、裏切りや、嘘はありません。 こんなに幸せなのに、隠し事なんてしていていいのか、騙していていいのか。 子供、両親、義両親、兄弟も騙していることになります。 でも話してしまえば、離婚になります。 夫もとても傷付き、 今更そんなこと言うな、 いままでの人生を返してくれ、 わかっていたら交際しなかった。 と言うとおもいます。  こんなに人を好きになり、幸せに暮らせているのに、それがなくなってしまうことに恐怖を感じます。 子どもたちの環境を変えてしまうことも恐怖です。 なんて軽率なことをしてしまったのか、 性欲のために馬鹿なことをした。 不倫なんてしなければよかった。 隠さなければ良かった。 本当に後悔しています。 このまま黙っているのがいいのか、 正直に話し、謝罪をし、 今後どうするか夫に決めてもらうのがいいのか。 また、その相手の方から夫へと話が漏れたらということも不安で仕方ありません。 時間がたっているので、 今から漏れる可能性は低いとはいえ あり得る話だと思うからです。 どうするべきか、わかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/02/22

自分が分からない

初めまして.医学部に通う大学生です. 最近,ずっとなぜか苦しいです.自分が分からないし,何になりたいかもわからないです.多分自分に自信がないんだと思います. すごくふわふした感じで,毎日必死に病院の実習に通っています. 風邪気味で夜も思うように寝付けず.体調もよくないです. 一時期休学も考えたのですが,今休学しても,ただ自分の頭の中で苦しんで,泥沼化してしまう気がしてならず,踏みとどまっています.今自分ができることとしてはただ苦しいけど,大学に通い続けて,とりあえず大学を卒業することだと思っています. ただ,体力的精神的にしんどすぎて,うまく頭が回らなくて集中もあまりできず,有意義な実習とは程遠いです. 以前あった臨床医になりたいという気持ちが今はなくなってしまい,かといって他にしたいこともなく宙に浮いた感じで,先生や同級生と自分との熱意のギャップもあり.しんどいです. 今のこの状況になってしまっているのは,明白な理由はわからないのですが,大きくは対人関係のスキルなさ(これは自信のなさからくるのかも)とマルチタスクが苦手など医者にむいていない自身の性格があると思っています. 少しでも楽になる考え方や今後の方向性について,アドバイスいただけると幸いです.宜しくお願い致します.

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/01/09

不安ばかり募る

最近、不安ばかりが募ってしまい辛いです。 昨年末に胸にしこりを見つけ、病院に行って問題がないとわかるまで不安な状態で過ごした経験から、心配性に拍車がかかってしまった感じがします。人生に対してかなり悲観的になっています。 まだ歳は30手前ですが胃腸など持病が多く、若いうちに胃がんになってしまうのではないか…と心配だったり、 先日受けた子宮がん検診の結果がまだ届いておらず、悪い結果だったら…と考えてしまったり、 家を建てるため住宅ローンを申請していますが、必ず申し込まなければならない生命保険(団信)で持病が多いため健康状態が正しく告知できているか自信がなく、もしも死んだ時に告知義務違反で保険金が支払われなかったら、自分の持分のローンが残ってしまい夫に迷惑をかけてしまう…と心配だったり。 今後ローンをきちんお返していけるのか?(そもそも今の仕事があまり好きではないので)これから子供を産んだとしても続けていけるのか? 妊活しているけれどまだ子供はできず、本当に子供を産めるのか?と思ったり… 他にも諸々、心配し出したらキリがありません。心配のスパイラルから抜け出せなくなり、余計に胃腸にストレスがかかって調子が悪くなり、仕事にも集中できず、ついに休んでしまいました。 ちなみに夫は優しい人ですが、身体も健康でくよくよ悩まない人なため、相談してもあまりこの気持ちはわかってもらえないようです。 何でもいいので心が軽くなるようなアドバイスを下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2