私は自殺願望があります。 学校生活が主な理由ですが、それを相談出来ない家族の存在も辛いです。 私が学校生活を辛く思う理由はよく分からなくて、いじめなどがあるわけでもありません。 だから、学校に行きたくない。と親に言ってもわかってもらえないのです。 仮病を使って休むにしても、「お前はだらしないから。」とか、「たかが37度くらいで」とか、「自分で学校に電話しろ」とかよく分からないことを言ってきます。 姉の場合はいくらピンピンしていても、仮病を使って休む時、「大丈夫?」とか「何か食べたいものある?」とか色々心配しています。 何故こんなにも差があるのか自分でも分かりません。 確かに私は掃除とかが苦手だし、生活リズムもあまりよくありません。 「昔はお前の方がしっかりしてると思ったのに」とか、「お前は父に似て頭が良いと思ったのに」など親は私に対して過度の期待をして裏切られた。と言ってきます。 また、私には反抗期と言うのがあんまり無くて、黎榎は正常な子じゃ無い。みたいな事も言われました。 もう嫌です。 こんな事友達とかには言えないし...。 幼い頃から祖父母と父が外出ぎみで、ほとんど母が子育てをしていました。 ですが、姉がマザコン気味で母にベッタリしていたため、私は父と母にはなつかず、祖父母によく遊んでもらいました。 でも祖父は他界、祖母も要介護となり、ほとんど懐いたことの無い両親にどうやって接すればいいか分からず、遠慮しがちになっていました。 ですが、それを理解してもらえなくて今の状況に至ります。 もう辛いです。 学校生活も辛いですが、家族といることも辛くて逃げ場が無いです。
親と喧嘩ばかりするので、恥ずかしながら初めて(随分久々に?)自立を考えだしました。 しかし家事や各種手続きなど、知らない事が沢山あるし、人見知りな上仕事にトラウマもあるし怖いです。 なにか1人暮らしに役に立つ事が書いてあるサイト等がありましたらお教え下さい。(ここで聞くのもおかしいが) それか背中を押してくださると嬉しいです。 宜しく御願いします。
はじめまして。 義理親、義理母について。 以前伊勢神宮に行った時に、ちょうど義理母と主人が電話をしたらしく、その時に「もしかして〇〇ちゃん(←私)生理じゃない?」って聞かれたらしく…。本当に生理だったので、主人がそのことを伝えると、生理中はお参りしたらダメなのにと言われたらしく、謝ればいいって言われたそうです…。 お伊勢さんで気持ちよくお参りして、帰る途中の出来事でした。すごく悲しい気持ちになりました。 また、産後の初参りの日取りも、良い日をと言われましたが、産後ボロボロの身体だったので本当は主人と赤ちゃんと3人で、体調のいい日に行きたかったです…。両親参加で、そのあとの食事のことなど気を遣いました…疲れました…。 私はお参りというのは、気持ちが一番大切だと思っています。 生理の日でも体調や気持ちが清々しく良い時、そんな時でもお参りをしてはいけないのでしょうか…。 妊娠する前までは、義理親も好きでしたが、神事のことや、私が妊娠中に主人が半月程無職になりましたが主人のことについて気遣ってはもらえず、会いに行った時に、第一声が義理父からの「お腹出てないなぁ」でした。安産祈願も終わり、お腹も自分では重いくらいで赤ちゃんが大きくなっている実感を得ていましたが、体調を気遣う気持ちではなく、ただ見た目の発言でした。ショックでした。そして義理母は赤ちゃんの名付けの候補の書かれた紙を出してきて…それから義理親が苦手になりました。 隣の県に義理親は住んでいますが、70代ですし、コロナのご時世でなかなか会いには行けません。でも会えないことをほっとしている自分がいます…。 私は心が狭いのでしょうか…
こんにちは。 宜しくお願いします。 題の通り、特に母親がとても心配性なのです。 私は海外に興味があって、ワーキングホリデーなり旅行等で、良く長期(半年〜1年等)で日本を離れる事があります。 親は旅行にほとんどいかず、日本以外は危ないと思っていて、私がどこかに行くという度に、危ない。日本できちんと就職しなくては。(正社員)と何度も何度も言われます。 親には安定を求められます。 親の言う様に社員で働いてみたりという事も試してみましたが、違和感を感じたり、うまくいかなかったり、決して幸せではありませんでした。 もちろん毎日しっかりと長期で計画的に働く日本の社会からしたら、私はふらふらと遊んでいる事になってしまうのかもしれません。 基本的には実家を出て生活をしていますが、一時帰国等の時には家がないので1ヶ月くらいは実家に帰ってしまいます。寝床はもらっています。完全に1人で生きていない限り色々と言う事はできないのかなという気持ちもあります。 私ももういい大人です。 私も本当に実家や親がいつなくなるかも分からない。一時帰国で帰れる家がある今があるからこそできる事だというのは分かっています。そして、いつか本当の本当に1人で生きていかなくてはならないという事は分かっているので、先の見通しこそ立たないですが、それこそやってみないと分からない。将来は不安にはなる事もありますが、正社員で働く事が安定や幸せにつながるとは思いません。 何をしていても不安になる事はあるのだろうと思うし、色々と考えて経験した末、今は自分なりのやり方で一歩ずつでも進んでいるつもりなのです。 親は私はそういう事は何も考えずふらふら遊んでるだけだと思っています。 親が私の幸せを願ってくれて言ってくれる事は分かっていますが、余計に辛いです。 何度も自分の意見を話したり、ぶつかりましたが、到底理解をしてもらえない。 本当の事を言っても親を心配させるだけ、ぶつかって消耗するだけ。と思って、今はできる限り隠して嘘をつく様になってしまいました。 嘘をつく事(できる限り曖昧に嘘をつかない様にはしています。。)親不孝ものではないかと思う事、私の心の中に少なからずある不安を煽られる事。辛いです。 嘘をつきたくないですが、ぶつかって話してもお互いに辛いだけだと思ってしまいます。どの様に振る舞えば良いでしょうか。
今回は恋愛の件で質問したく、こちらを利用しました。 今は将来は結婚したいと思う彼氏さんがいます。 彼氏さんからは両親を紹介したいと言われています。 私は母子家庭で毒親の母なのですが、 彼氏さんを母に会わせるべきか悩んでます。 母に一応メールで報告はしましたが、素っ気なかったです。 まだ彼氏さんを母に紹介はしていませんが、 母が彼氏さんに年収を聞かないかとか失礼がない事を言わないか、娘の私の愚痴を言わないか、発狂しないか、があり、正直会わせたくはありません。 私の地元は九州で彼氏さんは関東になり、彼氏さんの出身を聞かれたので答えると音沙汰が無くなりました。 もしかして介護要員が居なくなると不服に思ったかもしれません。 ウチの娘を連れて行くなという可能性もあります。(以前恋愛ではありませんが、親族関係で、親と引き離そうとした時、ウチの娘を連れて行くなと発狂した過去があります。) もし年収を聞いた場合、お金を貸してと言ってくる可能性が高いです。 母にはお金関係の話をしてそれ以来催促はされなくはなってます。 でも今までの経験上、今後いつかは あると思っています。 でも会わせなかったら彼氏さんは良いとしても彼氏さんのご両親が快く思わないのではと思ってしまいます。 それと、もし結婚することになると 彼氏さんのご両親はこんなあやふやなでお金に難有りな家系の人と関わりたくないとは思います。 それに私の方は両家顔合わせ挨拶など正直絶対したくありません。。。 会わせたくですが、世間体的にそれでも会わせないといけないのでしょうか…。
私には、高1、高3の息子がいます。 高1の息子が 中学校の頃から 周りからイジメにあっていました。その度に、学校に相談しに行ったり、親同士 話した事もありました。 どうやら、リーダー格の子に 目を付けられ 周りの子も、息子を無視ししているようでした。親の力不足のせいで、解決する事は出来ないまま、卒業し高校に進学…中学の時にもめた2人と 同じ高校、同じ部活になってしまいました。 不安でしたが、息子にも 「自分が変われば相手もいつか変わるはず。周りの雑音ばかり耳を傾けていたら、大切な事が 聞こえなくなるから、無視する事も必要だし、1人でいる事は悪い事では無いよ」と話しますが、一人でいる寂しさを 嫌という程 経験してきた子です。耐えられる訳が無いんです。「嫌なら部活休めば?」と声をかけたら「大丈夫…」と寂しそうに答える息子。 新しい友達が出来るのを楽しみに 入学しましたが、結局、地元の高校なので、中学の延長で… 本人にも、改善しなくては行けない 箇所が沢山あり 何度も 二人で話し合いました。 でも、頑張ろうとしている所に、無視されたり、暴言を吐かれると、心も折れてしまいます。かと言って、高校生になって 親が出るのも 息子の立場もありますし、私が 学校に行ったら、また 何か余計に言われてしまいそうで… せめてお弁当の時位 喜んでもらえたら…と思って喜びそうなお弁当を、持たすだけしかしてやれません。学力も無いので、良い言葉も浮かばず… 寄り添い方も分からず…。何も力になれない自分に腹が立ちます。 こう言う時、親はどうしてあげたらいいですか? 息子を、イジメから助けて出してやりたいです。 イジメも、乗り越えなければ行けない試練なのでしょうか?
20代後半ですが、父親が気持ち悪くて仕方がないです。 1人娘である私に対して独占欲があるらしく、男性との仲を邪魔します。 父親の行動は異常です。 彼氏に嫉妬するというのがもう気持ち悪くて仕方がないです。それで毎回揉めます。 こんなんだから、父親にバレないように、彼氏のことを友達と言ってカモフラージュしなくちゃいけないのもおかしいです。 結婚をさせたくないみたいで、邪魔をしているんです。 結婚させないで、私に自分の生活を支えてもらいたいらしく、初老の妻役をやれということなのです。 この頭がおかしい毒親と縁を切るにはどうしたら良いでしょうか?
タイトルの通りです。 持病があり、自立出来ずにこの年でまだ同居しているのですが、親と家賃の話になるといつも揉めてしまい、悩んでいます。自身がお金にうるさい事は自覚しているのですが、親も自分も自身の意見を引かない所があり、衝突してしまいます。例えば先日は、親が自分達のお菓子ばかり買ってきて私が食べられるものが一つもなかったので、「私も食費を払っているのだから私の分も買って欲しい」と言ったのですが、父は私の好きなものは発がん性があり身体に悪いから買わないの一点張り。(ただのポテトチップスです。)母は、そんなに自分の好きなものを食べたいなら食費を払わなくていいから外食してくれとの事でした。(何故かお菓子からずれて食事の話になってしまいました。ちなみに私自身は外食はあまり好きではなく仕方無しにという感じです。)私も私で折れたくないので本日は昼から食事をしていません。コロナが流行っているので外には出たくないのですが、食べないよりは外食でもした方がいいのか悩んでいます。幼稚な悩みで申し訳ないですが、家賃で揉めてしまう件は以前もあり、割と良くあるので真剣に悩んでいます。 こんな風に揉めないで時間を有効活用したいのですがどうすればよいでしょうか。 宜しくお願い致します。
親に愛されたいです。 今わたしは精神的に色々悩みがあり、親に相談すると、「精神病の子は産んだ覚えない」とか「そういうアピールやめろ」と言われます。毎日鬱状態で人に会いたくないです。お母さんだけが支えだと思っていたのに、今の悩みや心の状態を打ち明けたら最悪な関係になりました。ネットでも私の症状は心療内科に行くのが良いとあったので、行ってみたいと言ったら、上のように言われました。 それでも、1日に何回も母からのメールが来てないか見たり、仕事帰りが遅い母が帰ってくるまで寝たくありません。ご飯も作ってくれないし、話も聞いてくれないのに、母が好きだし、もっとかまって欲しいと思ってしまいます。ため息ばかり付いてると「死にたいなら死ねば」と言ってきます。無口な弟にはベタベタかまうのに私には全く違う態度なので、私は弟に嫉妬しているのでしょうね。
プロフィールに書いてしまいました。 これから生きる選択肢が欲しい。 家に居るのはもう限界です。 何が正解なのか。大学はもうほぼ諦めている。親に頼れないし、お金もあるわけが無いから。 けど家出がそんなに簡単に出来るとは思えない。
親の勧めたお見合いをしました。アプリや企業は絡まない昔ながらのお見合いです。数回目のお見合いで知り合った方とお付き合いし、お式の話にまで進みましたが、結納の直前に父親からこの縁談はナシだと言われました。理由は相手の家が仏教ではないことでした。仏教ではありませんが、家が熱心に活動していたり、また世間を騒がす宗教ではありません。お葬式はその宗教に準ずる程度の信仰です。私は長女のため、婿入りが絶対条件で、結婚するなら彼本人が改宗することと言われ、彼に失礼は承知で話したところ、婿にいくのだから私の家に全て合わせる覚悟でいると言ってくれました。それを父に説明しましたが、お前は何もわかっていない、結婚自体がダメなのだと猛反対でした。 連日話しましたが結婚するなら出ていけと言われ、それから話さないままもうすぐ1年が経ちます。このまま反対されるのなら、親と縁を切る覚悟でいます。 お見合いでもダメ、改宗もダメ、俺はお前の味方だなんだと言っていましたが、今となっては全てが嘘に感じてしまっています。 先日、母がこのままではいけないと、父との話し合いの場を作ってくれましたが、話し合いにもなりませんでした。父は私だけが悲しいのではない、結婚の直前まできて、我が家はあちらの家に裏切られた、結婚するのは絶対に許されない、こんな決断をしなければならない父も苦しいと言っていました。そして次のお見合いを進めようとしていたので、もうお見合いをする気はないと伝えました。返答は、結婚を無理強いする気はないから、お見合いをするしないは私の自由、しかし家を継ぐ義務や責任を放棄したと感じたそうです。 父親の言い分が自分勝手のようにしか受け取れず、こちらが無責任に放棄したような言い方をされとても腹立たしく悲しく、でも私の考えが甘いのか、、、 第三者のさまざまな意見を聞きたく、こちらに投稿しました。 親側の意見でもかまいません、色々な意見をお聞かせください。
私は1人っ子です。親から子供らしい接し方をされたことは一度も無く、父親からは自分の苛立ちをぶつけられ、母親からも庇ってもらったことはありません。 幼少期から、「この家には私は必要ない」と思っておりました。両親にことごとく自分の進路を邪魔され、口癖は「お前には無理」「絶対に失敗する」「私の言うとおりにしないから・・・」「お母さんを見習え」などです。 視力が落ちてもメガネをかけることに両親が抵抗を示し、学校で行われる視力検査の時は、悪い結果が出ないように、前日に保健室に忍び込んで視力検査表を丸暗記していました。親に気を遣って。。 関係無いかもしれませんが、私は人間関係を構築することがとても苦手です。また、自分に自信がありません。 夫の両親の方が安心出来るのです。他人なので、腹を割って・・というのとは違うのですが、人として、一人の人間として大切に扱ってもらえています。 今は結婚して家を出て、全く違うところに住んでいる為、両親とも殆ど会うこともありません。実家にも殆ど帰っていません。帰っても居場所が無く、嫌味を言われたりするので足が遠のいてしまいます。そのくせ、私に媚びを売ってくる両親が理解できません・・・ これからもしかしたら親になるかも知れませんが、自分の両親のようになるのではないかという不安がいつもあります。自分がされた接し方や育て方をするかと言われれば、絶対にしてはいけないと頭では思っていますが、それでも時々夫に対して自分の両親のような態度を取っている自分に気が付き、憎悪の念が湧きます。夫からは、「自分がされて嫌な事は人にしないこと」と言われます。 私は親からされたことをどう消化すればよいのでしょうか? どうしたら、親にされたようなことを人にしないように出来るのでしょう? 「子供が出来れば親の苦労がわかる」と言われますが、私は親不孝なのでしょうか? 親にとって娘は可愛く無いものなのでしょうか? 子にはどんな態度を取っても、どんな暴言を吐いても許さなければいけないのでしょうか? 今になって媚を売る両親をどう受け止めればよいのでしょうか? 何かあっても自分の両親には頼りたくないと思っています。
いつもありがとうございます。大学一年生です。 最近、五逆罪というものがあるのを知りました。 もちろん、仏様を軽んじることや傷つけることはありませんが、一方で親とは昔から仲があまりよくなく、気の強い親のいうことに反発してしまうことがあります。 もちろん、言葉にして声に出したり、実際に物理的に罪を侵すことはありませんし、絶対にしないように気を付けているつもりですが、怒りが高まって心の中で悪態をついたり、心の中でNGなワード(4や刹などの言葉)を言いそうになりかけて、はっとそれがいけないことだと気づき言いかけてやめる。などの行為を繰り返しています。一番は家を離れ、自活するのが良いとは分かっているのですが、金銭的に余裕がないのでこうして悩んでいます。また、自分の中でも本気でそのような怒りを持っているか、自分でも分からないのです。親に感謝し、孝行をしたいという気持ちもある一方で、上記のような気持ちが時たま胸を過ぎり、自らの心の狭さと仏様へ背信的な行為をしていることに毎度毎度嫌になります。そもそも、ここにこうして相談をすることにすら葛藤がありました。「お坊さんに相談して、何になるだろう、お坊さんにこの悩みが分かるだろうか、お坊さんに納得のいく答えが出せるのだろうか」などの人を信じない、罪深い心と、「そのようなことを考えてはいけない、そのようなことを考えることは、善行を積み日々励んでいらっしゃるお坊さんの皆さんと我々のことを考えて下さる仏様への酷く無礼な罪深い行為だ」という善くあろうという心がせめぎあっていました。 仏様は、このような罪深く愚かな私でもお救いになって下さるのでしょうか? また、仏様へのお祈りとして、「南無阿弥陀仏」というお経を唱えるのは、どのように行えばいいでしょうか?なにぶん、特に宗派などはない家庭ですので…… そして、このような罪を懺悔し、悔い改めるためにお寺に通おうと思っています。 東京都内で、そのようなことを受け入れているお寺はございますでしょうか? どうか、ご回答よろしくお願いします。
散文失礼致します。 今年入社したばかりの会社を辞め、条件のいい会社に移ろうと考えています。 私は今年の4月に正社員としてある会社に入社しました。しかしその会社で行う業務は一般的に派遣や契約社員の方が行う業務でありそちらの方が賃金も高いのです。入社する前は同じ業務をしていても正社員であるため、何かあった際は会社が守ってくれると思い給料は低めでもいいと入りましたが、とある事件がありそうではないことがわかりました。 今、私は他の会社に誘われていて、そこでは契約社員として働くのですが今よりも15万ほど給料が高いです。 実家暮らしで半年働きましたが早く家を出て自立したいためそちらに移って貯金をしたいのですが、なかなか親から了承を得ることができません。 私が納得する理由を提示しろと言われますが、今の会社に不信感があるからとしか言えません。そういうと自分で選んだ会社なんだから3年は我慢しろと言われるのですが社会人として働いたこともない小娘に何が分かったというのでしょうか?それとも当時の私の思慮が足りなかったのでしょうか? 親にはなんと言ったら納得してもらえるでしょうか? 質問ばかりですみません。
いつも丁寧なお言葉をいただき、ありがとうございます。 以前も同様の質問をさせていただきました。 申し訳ありません。 以前「自分が恋愛できないのは親の因果のせいなのか」と質問し、「そんなことはない」とおっしゃっていただき、そこから仕事も恋愛も努力を重ねてきました。 いただいた励ましのおかげで、最近では様々な出会いに恵まれ、とうとう気の合う素敵な人とも出会えました。 ところが、やはりいつもの通り今回好きになった人とも結ばれることはなさそうなのです。 お互いの相性というより、仕事や環境の問題でだめになりそうです。 ここまで来ると、やはり「親の因果は子に来る」という言葉がよぎってしまいます。 実は父親に不倫癖があっただけでなく、父方の祖父は愛人と心中したという、酷く人々を不幸にした人物なのです。 こんなに人を不幸にした男達の血を引くのですから、私が幸せになれなくても仕方ない気もします。 人のせいにするのはよくないとわかっていながら、この人でなしの血が憎くてたまりません。 私自身は誰にも恥ずかしくないくらい誠実に生きてきました。 それなのに、父と祖父の因果のせいで幸せになれないのは納得できません。 どうか因果を乗り越える方法を教えてください。 決して大それた幸福を望んでいるわけではありません。 ただ、好きな人の側にいるというささやかな幸せを死ぬまでに味わってみたいだけなのです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
9ヶ月の子供がいます。 親とも入籍の話を進めているときに授かり、入籍の話が上手くいかず、わたしの親と旦那が喧嘩になってしまいました。旦那はバツ1、傷害で逮捕歴あり、刺青も入っています。そのことで話が上手くいかず、わたしの親に旦那がすごい口調で自分が悪者になりたくない思いで責め、わたしの親は警察に通報したかったけど、産まれてくる子どものために穏便に進めたいから呼ばなかったと言っています。 入籍は出生届けの前に出したのですが、離婚する前提で入籍届けの証人の所を書くと言われて入籍しました。 産後は実家で世話になり、育休中の今も、そのまままだ実家にいます。旦那は出張だったり、休みもなかったりで、たまに会う感じで、子どもはかわいがっていて、子どもにかかるお金はもらっています。 親に、この先なにかあってからじゃ遅いと、子どものために環境が1番大事だと、早く離婚すべきだと言われています。 わたしはまだ3人の生活をしていない、まず生活してみてから決めたいと思ってずっと悩んで考えてきました。 自分にも自信がなく決断できずにいます。アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
無職です。 働かず、貯金もなく、親に養ってもらっていることがつらいです。 働きたいという気持ちはあり、就労支援にも通っていますが、以前の仕事が夜型だった影響からか生活習慣が崩壊していること、電話や面接に対する恐怖感が強いこと、などからなかなか話がすすみません。 親はほとんど何も言いません。責められたことは一度もありません。 父は毎日夕食を作ってくれ、母が毎月数万円くれます。地元に友人がいないので遠方の友人に会いに出かけたり、本や漫画を買ったり映画を見たりして、ほぼ使い果たします。 ほかに睡眠の問題で心療内科にかかっているので、それも毎月数千円かかっています。 最近はやっと少し家事を手伝えていますが、基本的には昼間はなにもやる気が起きず、本を読んだりぼうっとパソコンを見たりぶらぶらと散歩したり、無為に暮らしていることが多いです。 夜は夜で、横になると何かしらの不安にかられ、体が限界を迎えるまで本を読んだりゲームをしたりして過ごしてしまいます。 稼ぎもないのにろくな手伝いもできない、金を使わずに過ごす工夫もできない、ちょっと我慢して眠る努力もできない、こらえ性のない自分が情けなくてなりません。 こんな状態がもう二年以上もつづいています。 働きたいという気持ちはあるのだから、目標に向けて一歩一歩がんばっていくしかないと思いますが、 目標を達成できる日まで、親に負担をかけつづけ、自分を責めながら暮らしていくしかないのかと思うと非常につらいです。 虫がよいようですが、どのような考え方でこの生活を捉えれば、親の親切に甘えすぎることなく、かつ自分を責めることなく、少しでも前向きに努力することができるか、 なにかいい考え方はないだろうかと、質問を書かせていただきました。 すみません。よろしくお願いいたします。
30歳になってもまだ実家で暮らして居ます。 結婚することが決まり、5月に入籍して、12月に挙式をする予定まで決まりました。 入籍を機に、家を出ることもなんとなくですが両親につたえてあって、3月にも一度新居探しに母と出かけたこともあります。 ただその時は決めず、先週に彼と二人で新居を探して入居日も決めて、5月に引っ越しをすることを伝えました。両親は急なことのように、今まで言わなかった、結婚式まで家にいてほしかった等の気持ちを言いはじめ、なんだか家を出るのが心苦しく感じるのです。 私も初めて家を出るので不安ばかりで話を聞いて欲しいのですが、寂しさが原因だともわかるのですが相談に乗ってもらえず、母に会話も避けられ相談にのってもらえません。 昔から親離れ子離れ出来てないとお互いが言っていて、依存しすぎてるのかもしれませんが、私もこんな気持ちで家を出ていいのか迷ってしまいした。彼には入籍日をずらす?と言ってもらえたんですが、入籍日をずらしても変わらないと思う気持ちもあります。なんだか結婚すらやめたほうがいいのかと考えてしまいます。 親離れ子離れできないのはダメなんでしょうか?甘え過ぎなんでしょうか?
0歳の娘を育てている30代主婦です。 私の実家のことでご相談です。 私は、一般的な家庭に比べたら、愛情をあまりもらってこなかったのではないかと思っています。 父は、頑固で曲がったことが大嫌いな人です。頑固の度が過ぎているのか、父と意見が違ったり、少しでも反発すると捲し立てるように叱られてきました。10代の頃、些細なことで喧嘩したことがキッカケで5年以上無視されたこともあります。 母は、優しい人です。ですが、常識などが欠けています。面倒ごとが嫌いで、悩みや相談事をしても、『えー分かんない‥』ずっとかわされ続けていました。姉が2人いるのですが、物事の善悪や教育等のしつけをまともにせず、甘やかし続けました。 結果、姉2人は定職に就かずに未だに父に反抗せず、母に身の回りの世話をしてもらっている状態です。 私自身、実家の異変?に気づいたのは高校生になってからでした。実家に苛立つようになり、反抗したり暴言も吐いたこともあります。 就職をしてから、今の旦那と暮らし始めて6年経ちました。実家を出てから、精神的にも安定するようになり、実家と仲良くしたいという想いになりました。 6年間の間に、両親に何度も歩み寄ったり、時には真剣に向き合ったりして、ほんの少しずつわだかまりがなくなってきたように思っていました。 ですが、妊娠中に些細な喧嘩がきっかけで、親から距離を置かれてしまいました。 正直、すごく悲しかったですし、6年間の努力はなんだったんだろうって虚しくなりました。 喧嘩後も、距離を置かれている母を呼び出して、愛されたかった、悲しかったという想いを伝えたり、父には謝罪と自分の想いを手紙を綴って手紙を渡したりしています。(反応はあまりありませんでした。) 今現在も距離を置かれている状態ですが、正直、頑張ることに疲れてしまいました。 親と向き合うことが義務のような気がしてていて、苦しいです。 幸いなことに、娘は可愛いですし、主人や友人、義両親などには恵まれていますし、愛されていると思います。 ただ、両親を大切にできてないような罪悪感や、自分の娘に同じような苦しみを与えてしまうんじゃないかという想いが離れず、苦しいです。 こんな状態なのですが、親から離れることは間違っているのでしょうか?私は親不孝なのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
私は親の愛をうまく受け取れませんでした。 母は優しいけれど私に興味がなく、2つ上の兄のことばかりです。兄は確かにとても賢いし、頑張り屋で優しいので私も大好きです。兄ばかりずるいとは思わないけど、もう少し私のことも見てほしかったなと感じてしまい悲しいです。 父は私と合わないタイプで、優しいけど無関心で調子のいいことばかり言う人で、私が困っても助けてくれないけど私たち子どもの言うことはだいたい聞いてくれました。ただ、子どもにお金を借りる人で、昔父と仲が良かった私は兄よりもたくさんお金を渡していました。今思えば良くないことだとわかるのですが、昔は家族間での金銭のやり取りは普通だと思っていたので、違和感はあったけど誰にも言わずお金を渡していました。1000円貸して、500円くらいあるでしょ、と事ある毎にお金を要求してきて、少ないお小遣いだったので渡せない時もあり、そんなとき父は怒ってしばらく冷たい態度をとられました。今は父と距離を置きつつありますが、怖くて強く出ることができないでいます。 父と母は仲が良くなくて、昔から喧嘩ばかりでした。怒鳴り声で起きる朝もあって、母に父のことを言うと大変なことになるんじゃないかと怖くて家族に頼ることができませんでした。 20歳の誕生日を迎えるとき、親から祝福の言葉を貰えませんでした。大人になったことを喜んでもらえなかったし、誕生日も忘れられていました。20歳の誕生日だけはおめでとう、大きくなったねといってほしかったので悲しかったです。 それがかなり私の中でひっかかっていて、家族仲がいい人をみると羨ましくてしょうがないです。わたしも同じだけ愛してほしかったなと、もう二度ともらえないものに執着しています。それがとてもつらいです。 親からの愛がうまく受け取れなかった人は、どうしたらその寂しさを埋めることができるのでしょうか。