以前、投稿させていただきました。 その後、心療内科に行き、あと少しで適応障害と言われました。医師と色々話をした中で、あなたは責任感あるから休職とかすると逆効果な気がすると言われました。確かにそうだと思ってます。ただ現在、頭痛や腹痛が不安定です。そんな中で仕事に行かないとという気持ちは強くありますが、行くことへの不安があります。不安とは体調不良で大丈夫か、仕事をやり切れるか、この先の仕事の不安など思ってしまいます。その反面、責任者でありながらこんなんでいいのか、周りに迷惑かけてるのに何やってるんだなどの考えもあります。他のスタッフにはかなり負担をかけているけど体調が。。という考えで混乱してます。どの様にしたらいいのかご教示願いたいです。
初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。
私の知っている仏法の極意に全てを仏にお任せする、と言うものがあります。明日どうなるんだろうとか、自分の力が足りるだろうかとか、あの人に攻撃されたらどうしようとか色々不安はあります。 しかしあれこれ考えても物事はなるようにしかなりません。それも自分の努力の結果と言うより自然界に働く自然の力のようなもので決まります。これを仏教では他力と言うんでしょうね。 何の不安もなくお任せの境地になれたらそれは安心でしょうが中々そうはいきません。ああしたらとかこうしたらとか怖れにさいなまれるのが凡夫です。 さてそういう凡夫の私でも一日を送るうえで午前中はあれこれ心配でも午後、夕方、夜になるにつれ諦めの境地になりまあ明日も何とかなるだろうと無理やりお任せになります。 実際私のできることは小さくて大きな自然の流れに流されて生きているからお任せと言うより諦めに近い境地で生きています。お任せの境地になるにはどう修行したらよいでしょう。 今のところ座禅が趣味ですが以前伺ったところでは仏教ではいろんな修行法があって私にあったものがあるようなことを聞きました。座禅は一生続けるつもりですが座禅以外でも御教授下さればうれしいです。
こちらで何度か相談しているものです。 以前の質問から、死にたいと思う気持ちが消えたり現れたりしてしまい、苦悩しながら生活を続けています。 こちらでありがたいご回答をいただき、自分なりに考えてきましたが 私には「他人を気遣う心」というものが無いのではないかということに気付きました。 正直にお話しますと、他人の事を気遣うことが大事と言われても、その言葉に煩わしさを感じたり 自分を犠牲にして、他人を気遣わなくてはいけないことに苦痛を感じてしまいます。 自分のことだけに集中したい、他人なんかどうでもいい。自分のやりたいことだけに集中していきたいと考えてしまう、私はダメな人間なのでしょうか。 今まで、他人を気遣い、他人に目を向けて生きてきましたが、やはり苦痛で仕方がありません。他人ばかり見て、他人がこちらばかりを見ている姿を見ていると、どうしても監視されているみたいで、とても怖くて仕方ないのです。 もう他人ばかりを気遣う生活に疲れてしまいました。
私は普通とは少し違う人生を生きてきました。 物心ついたときから仲間外れにされたり、 いじめにあったり、精神障害になったり、高校を退学したりしました。 今は乗り越えて一見普通に働いていますが、友人は少ないうえ遠くにしかおらず、孤独感が凄まじく、職場の人達のコミュ力や、充実した人生に対して劣等感を感じる毎日です。 今まで自分なりにはかなり努力したと思うのですが、 結果が出ない(特に人脈)現状を思うと、やっぱり私は普通じゃないんだと苦しくなります。 そしてネガティブに連想し始めて、 過去に私を攻撃してきた人達を思い出し、憎くてたまらなくなります。 仕事で少し嫌なことがあるとスイッチが入り、 「どうせ私は高校を退学した変り者なんだ」 「社会不安障害だった期間が長すぎて人として成長できなかったんだ」 といった思考から始まり、 「高校時代のバイト先の店長の態度が許せない」 「モラハラをしてきた上司が憎くてボコボコにしてやりたい」 「初対面でボロカスに言ってきた高圧的なあの女が許せない」 「当時高校生だった自分に配慮のなかった大人達が許せない」 など、気づいたら嫌な経験を思い出して勝手に怒りを膨らませ、腹が立ってしんどくなります。 普通の人生を生きていればこんなに悩まなかったかもしれません。 「社会不安障害」「高校退学」の2つの事実とそれ相応の現実があるせいで、嫌な思い出を納得させる材料が揃っていてしんどいです。 今までは「辛い過去を思い出すのも仕方ない」と言い聞かせていたのですが、これから先、嫌な経験が蓄積されていくたび、このやり方だと耐えられないと危機感を覚えました。 過去のトラウマにはどうやって立ち回る・もしくは乗り越えればいいのでしょうか? 助けてほしいです。
初めて投稿させていただきます。 供養やお墓参りについて教えてください。 昨年結婚したのですが、入籍前の同棲期間から主人の怪我や事故が頻繁に起きていて心配です。 怪我か事故が毎月、それが半年以上続いており、主人も不安がっています。 一緒に暮らし始める前は全くありませんでした。 主人は、数年前に事故で同乗していた友人を亡くしています。 また、主人の実家はご先祖様を想う(お墓参りなど)もないようです。 ご先祖様に関しては、地域性の違いもあると思いますので 仕方ないことかと思います。 私の考えすぎかもしれませんが、亡くしてしまった友人は、幸せになる主人を恨んでいたりするのでしょうか。 気持ちの持ちようだとわかってはいるのですが、自宅で可能な範囲ででも、 私が勝手にお線香をあげたり花をあげても良いのでしょうか。 私の地元ではご先祖様を大切にするよう言われていたため、 結婚報告を兼ねてお墓参りをしましたが 主人のご先祖様にはご挨拶もしていないのが心残りです。 それも含め、私がどこまでして良いものか教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
初めまして。このような相談をどこでして良いのか分からずこちらに来ました。よろしくお願いします。 もう40も過ぎ世間一般ではいい大人なのですが、幼少時に受けた傷にまだ悩まされています。傷というか大きな衝撃といった方がいいかもしれません。それがいくつもあります。原因は母(私が3歳ぐらいの時に離婚しています)言動や行動です。 その衝撃は全て私の存在理由を揺るがすものでした。その時の母には必要だったかもしれませんが、それが原因で幼少期から高校生ぐらいまで本当に毎日死にたいと思うほどでした。自分はこの世に意味がないと本気で思っていました。なので今だから分かるのですが、自分が原因で友人間に不仲を起こしたり、雰囲気を悪くしていたと思います。いじめも多少受けました。 それでも高校卒業後は視野が多少なりとも広くなりそういう気持ちもだいぶ収まったのですが、定期的に気持ちが不安定になり全てを否定したくなったりしましたが安定と不安定を繰り返しながら、なんとか結婚もしここまで来ました。 大人になれば歳を取ればこの感情に折り合いをつけつつ生きていけると思っていたのですが、最近そういう方向ではなくこの気持ちをぶちまけたい!!と強く思うようになってしまいました。何というか心の中が黒くドロドロした感じがするのです。気づくと幼少時に言われた母の言動がフラッシュバックしたりそれに号泣する小さな自分を思い出し涙が溢れたり。そしてまた死にたくなったり…を繰り返しています。 特に全ての原因の母、そして6歳離れた兄に敵意に似た感情が向いてしまいます。 兄は理由あって祖母に育てられたため一緒に住んだことがほぼなくお互いに兄妹という意識は非常に薄いです。なので兄は私がどういう風に育ったのか知りません。そういうところに腹立たしい感情があるような気がします。 あまり人に言えるようなことではなく、このことに関しては誰にも相談したことはなかったのですが限界が近そうです。全部言ってしまえたら楽だろうけど、多分聞いた母は謝るだろうけど謝罪して欲しい訳でもなく…もうどうしていいか分からなくなりました。このような気持ちをどうしたらいいのでしょうか?
毎日死について考えてしまいます。 死にたいという考えではなく、いつか来る死について不安で不安でしょうがなく頭の中で色々と考えてしまいネットなどからそういう関連のサイトを調べすぎてもっと不安になってしまっています。今では自分でコントロールできなくなってしまいました。文章では書ききれないので箇条書きで今自分の頭の中にある考えを書きます。 ・テレビやネットでの年齢を見ると将来この歳になりたくないなと、絶対なるのにも関わらず考えてしまう。 ・いつかは死ぬとわかっていても死にたくないと思ってしまう。 ・死後の世界がどうなっているのか、自我意識はあるのか、仮に生まれ変わりがあったとして自分が自分じゃなくなるのではないかと思ってもし、死後の世界がなく何も感じられなかったらと思うと不安と焦りが出てしまう。 ・自分はなんなのか、この体は本当に自分なのかという疑問。 この4つでどうしようもなくなりネットなどで調べて安心しようとするも信じていいのかわからずこのループに陥ってしまっています。 この事を家族に相談をしても「暇だからそう考えるんだろ」と言われるだけで考えないようにしようとしていてもふと、考えてしまいまたループに陥ってしまい焦りや不安、そしてパニックになってしまいます。先の将来、死後の世界が判明するのではないかとネットで書かれていたのですが本当なのかどうか本当にあるのかそれとも無で何も感じられなくなるのか、4つの考えのループから抜け出すのにはどうすればいいのか、身体や私生活に影響が出るほど深刻な問題なので、是非ともお教え頂きたいです。
2ヵ月しか経ってない彼氏がいるのですが 彼氏の仕事が忙しくて 1ヵ月以上会えていません。 連絡も1日2通がいいところです。 彼氏の仕事が忙しいこともわかっているし 現場仕事なので少しでも早く寝て 身体に気をつけて欲しいと思っています。 でも、会いたいので 時間があるのなら会いたいと伝えました。 彼氏も同意してくれました。 先日久しぶりの休みだと連絡があり 勝手に会えるものだと期待してしまいました。 しかし、彼氏からの連絡は いつもと同じで1.2通しかなく 会いたいと思っているのは わたしだけなのかと不安に思いました。 それを伝えようかとも思ったのですが あと2ヵ月以内で仕事が落ち着く。 と言われ 遠回しにそれまで会えない と言われたような気がしました。 負担になりなくないので わがままは言いたくないのですが 彼氏からの愛も伝わらず この不安や寂しい気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 たぶん付き合っているから 好きなのは当たり前と思われているのだと思います。 彼氏を素直に応援しきれていない自分が情けないです。 どうかお言葉をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
お坊さんと婚約中の者です。お互いに30代です。 お相手の女性関係を疑い苦しい毎日です。 付き合った当初から女性好きが窺い知れる言動が多く僧侶なのになぁ…と気になっていましたが、彼の冗談っぽい雰囲気もあり深刻な事態には発展していませんでした。 数ヶ月前の夜一緒に彼のスマホを見ていましたら知らない女性から電話があり「気にせず取って」と促しましたが頑として取らないという出来事がありました。 彼の動揺が感じられ嫌な予感がして、掛け直すことも勧めたのですが「長くなるかもだから」「デート中に電話されるの嫌でしょ」と結局私の前では電話をしませんでした。(彼は普段からデート中に仕事の電話をよく受けています。仕事柄当然だと理解していますので苦言を呈したことはありません) 彼曰くお寺関係の方だそうですが、絶対に私の前では電話したくないようでしたので「不安なのでその人との関係性を教えてほしい。お寺関係の方なら紹介してね」と伝えました。 すると「薄い知り合い。なぜ紹介しないといけないのか?」「連絡先は向こうから求められた」との回答でした。 彼は疑われたことに気分を害したらしく、私から謝りましたが、疑われても仕方ない出来事と対応なのではとの思いが拭えずその日は険悪なまま解散となりました。 翌日彼は出張で、出張後一か月程彼の怒りが続いていたようでまともに連絡がとれない日々が続きました。 私から働きかけやっとやりとりできるようになり、改めて例の電話の要件を尋ねたところ、その女性が出張を知っていてお土産をリクエストされたようです。彼はそれに応え送ってあげたとのことでした。 紹介できない「薄い知り合い」から夜に電話、お土産を求められ、買ってあげる…何か不自然に感じています。 私は信頼関係を築くためにはとことん話合いお互いの価値観を知っていくべきだと思っており、その重要性も伝えているのですが、彼は疑われていると感じ傷つくようで、話合いが上手くいきません。 疑うときりがないので信じなければとも思います。しかし遠方に嫁ぐため断腸の思いで正社員を辞めただけに、彼に私の不安な思いを理解して貰い、積極的に話合い明確に疑いを晴らしてほしいと思ってしまいます。 彼は今も彼女と連絡を取っているようです。 私はどのように対応するべきでしょうか。 長くなりましたが、何卒ご助言頂けますと幸いです。
私は性格が悪く、自己愛が強いです。 この前、10年以上ぶりに友人と会ったのですが、子供を2人も授かり、幸せそうで、こんな風になりたいと強く思いました。 私は独身ですが結婚を考えている彼氏がいるのですが、私は精神的な病も抱えているので、不安でいっぱいです。 どうしたらこの友人みたいになれるのかと考えたところ、今の友人との付き合い方を変えたほうがいいのではないのかと感じ、同じように精神の病を持つ友人を、気持ちの面で、遠ざけよう、あまり深く関わらないようにしよう、と、ひどい気持ちを持ってしまいました。その友人は、両親も亡くしていて、兄も結婚してひとりなのに、私は自分が幸せになるために、その友人にひどい心持ちで接してしまいました。 その友人に、ひどいことを言ったとか、態度で表したとか、そういうことは一切してません。 ただ、わたしの気持ちがひどかったのです。 そのあと精神科の症状が出て、悪いことをしたら、自分に返ってくるのだと思い知りました。 こういうことを思ったのは初めてじゃないのです。前にもあって、そのときも精神科の症状が出ました。 わたしは、自分が幸せになるためなら、友人や大切な人を裏切るような、ひどい人間だと思います。性格が悪く、自己愛が強いです。 結果、幸せになってないですが。 こういう自分の内面を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
不安定で先行きの見えない現状を変えようと、自分なりに人を頼り物を頼り言葉を頼り 不安や恐怖で動けなくなりそうになりながらもなんとか藻掻いています。 悩み選んで、自分で決めた小さな目標へと至るための手段も分かっているはずなのに それを行おうとすると急に震えるほど恐ろしくなり、身も心も竦んで動けなくなってしまいます。 今すぐ死ぬわけじゃない、努力が足りない、自分より辛い人はいっぱい居る、自分は恵まれているのだから。 そう自分に言い聞かせても、自分のしようとしていることは間違っているのでは、もう取り返しのつかない場所にいるのでは何をしてもの無駄なのでは と恐ろしさや後悔に横になったままほとんど起き上がれない、お腹は空くけれど食欲が出ず何も食べれない日もあります。 自分の心の浮き沈みの激しさと臆病さ、そんな自分を言い訳にしてしまう弱さが辛く自分を責めるのをやめられず、今がしっかりと生きられません。 家のことすらまともに出来ない日があると、こんな自分が家族のお金で食べさせて貰っているなんて申し訳ないと食欲すら沸きません。 不安定で臆病すぎる心を、上手く落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか。お知恵をお借りしたいです。
はじめまして。 私は今現在、フリーターで掛け持ちをしながら生活をしています。 ありがたいことに両方のバイト先から責任のある仕事を任され、自分なりに頑張ってはいるのですが、最近、30歳でフリーターという肩書きは責任のある仕事をしていても世間的に見て「まずい」ということを自分の中で思うようになりました。 誰になにを言われたわけでもなく、周りもそれに言及してくることもないのですが、もしかしたら「偉そうなフリーター女」と思われているのかもと考えたら、今の自分がイヤになってきました。 なので正社員として働こうと思い、今のバイト先の片方に正社員登用制度があるので、上司に「正社員として働きたい」という意志を伝え、その傍ら、就職活動もしようと転職エージェントに登録し、昨日、担当の方と面談を終えたばかりです。ビジネスマナーなども劣っているので、自分の身になることは自分で勉強していこうと思っています。 しかし就職活動にばかりに気を取られてシフトに入れず稼げないという状態も避けたいので今までの生活をキープしながら、自分が就活を頑張れるのか不安です。 なにより一番は周りの目が気になります。 バイト先で「なんでいきなり正社員登用なんか?」と思われていたらとどうしようという気持ちもありますし、フリーター女が正社員なんかなれるかよと思われていたらと考えてネガティブになってしまいます。 前向きに頑張って行きたいのですが、色々考えてしまって恥を捨てることが出来ず、イマイチ勇気が出ず、なんだか他のことも一歩前に進めない状態です。
私は人よりも不安感が強くネガティヴです…。少しの事で不安になったり心配になったり、どうしよう!とハラハラしたりイライラしたり…。 こんな私に子育てなんて出来るのか不安です。 年齢的にもそろそろ妊活しなければいけないのですが、踏ん切りがつかず避妊しています。 主人や両親は子供を望んでいますし、どうにかなると言うのですが前向きになれません。 周りはもう子供を育てている人ばかりで会うたびに「子供は体力あるうちに作った方がいいよ!」といわれます。 子供は好きですし、子供のいない一生も寂しく感じます。なのに漠然とした不安感があり決断できず先延ばしにしています。 主人もいつまでも私が避妊を望むことに対して、「そろそろ赤ちゃん出来てもいいんじゃないの」と話してきます。 どう思われますか。 不安感や強迫観念が強い私が子供を作っても良いものなのでしょうか。
最近の殺人事件などの辛いニュースを見ては、心が乱れています。 いつか自分もニュースのような目にあうのではという気持ちがあり、不安でたまらなくなります。 特に最近は、変なところで恨みを買ったり、意識されて事件に巻き込まれるといったケースが後を絶たないように思います。その為、極力人間関係を広げないように近所の方ともコミュニケーションをとらないようにしたり、夢であった花屋を開くことも断念しようか(不特定の人が来店するから)など考えてしまうほど。 死というものがとても怖く、急にこの世を去ってしまった人たちの無念を考えると寝られないほど辛いのです。 何をするにも不安が先にきて、楽しむことが出来ません。こんな時代にどのような心持で生きていけばよいのでしょうか…。
何もかもが不安です。例えば過去に何かしてたせいで警察が突然家に来て自分は捕まるんじゃ無いか、現役の時鬱病で勉強出来ず浪人したのに鬱病が酷くなって勉強出来なくなって2浪してしまうのでは無いか。そもそもこんな人間が警察に捕まらずに悠々と生きてることは罪なのでは無いか。 過去に思い当たることがあってあまりに不安だったので知り合いの弁護士に頼んで直接警察にこれは違法になるのか?と聞いてもらったこともあります。 その際、今後気をつけてください。ご家庭等でそういうのは注意してくださいね。といった趣旨を警察の方から言ってもらい、自分が逮捕されることは無いとは安心しました。 ですが、今になってやっぱり手違いで逮捕されるのでは無いか?やっぱりこうやって生きてるのは罪なのでは無いか?と不安に襲われます。 心療内科で昔うつと診断してもらい抗不安薬も飲んでいますが、突然過去の嫌な事を思い出して、胸が締め付けられるような不安に苛まれることがあります。 もっと平穏な精神状態でいたいです。またうつ病が酷くなってそれの繰り返しで勉強出来ずずっと浪人で大学に行けないなんて嫌です。 どうすればいいですか?
結婚を考えている彼氏がいます。 4年間付き合い、わたしにとって本当に大切な人です。 彼だけを見ると結婚相手として、何も申し分ないのですが彼の家族に不安な要素があります。 彼の両親は、お父さんの会社(自営業)が 失敗し、「借金等が子どもたちにこないように」という理由もあり、5年程前に離婚しています。 現在はお母さん、彼、妹の3人で暮らしています。 その際、彼のお母さんは戸籍上もお父さんを切り離したそうです。また、今彼のお父さんの所在等は彼家族はわかっておらず、縁を切っている状態です。 離婚してすぐにお父さんの会社は財産放棄の手続きもした確認が取れています。 しかし結婚するにあたって【もし、今も彼のお父さんが借金を返し続けていたり、更に借金が膨れ上がっているとして、全返済できぬままに亡くなった場合、血縁関係のある彼にその返済義務がくるのでは】ということに不安を感じています。 一度その事で話し合いになり、別れも経験しているわたしたちですが、やはり彼はかけがえのない人で、ふたりで幸せになりたいと考えています。 財産放棄という方法があることも知っています。 ですが、ふと「相手が違えばこんな不安を感じなくてもいいのに」と考えてしまう自分もいます。 また、最近の若者は日本の未来に不安が大きいがために、「安定」という言葉にとても執着があると読んだことがあります。 わたしもその一人です。 平均か平均より少し上の生活ができればと考えています。 しかし、そのような基準で結婚を考えていいのだろうかと思う自分もいます。 これから共に生きていく人とは、どのように決めればいいのでしょうか。 わたしは彼と結婚してもいいのでしょうか。
カテゴリ違いでしたらすみません。 1人になったとき、特に夜寝る前ふとした瞬間に死にたいなと思ってしまいます。 家族といるときや、1人でも日中は死にたいと思うことはありません。よく笑いますし、冗談も言います。自分で言うのもですが、明るいと思います。 ですが、ここ数日急に死にたいという感情が夜寝る前にどこからか湧いてきます。 と、同時に泣きたくなったり実際に泣いたりしてしまいます。 ですが、死にたい理由としては明確なものはありません。実際に死ぬこともおそらく無いのではと思います。 自分の今置かれている環境としては、私は就活生です。コロナの影響でほぼ就活は進んでいません。内定もありません。自分で動けてもいません。 アルバイト先も休業になってしまいありません。 家を出る機会がなく生活習慣も悪くなっていると思います… そして、半同棲中の彼氏が居ります。2年以上付き合っています。今までの彼氏とは違って今の相手に私を好きなのかな?なんていう様な不安を抱く機会はほぼ今までありませんでした。ですが、ここ最近そのような不安や、別れようかなんて考えるようになってしまいました。別れたい理由も正直曖昧です。相手が急に変わったなんてことは無いです。自分の心境の変化です。 何か漠然な不安が自分を押し潰してしまいそうで、死にたくなってしまうのでしょうか? 解決策なんてあるのでしょうか。 本当に辛い思いをしてる人が考えてしまう死を、特に理由もなく考えてしまっている自分が嫌です。また、夜眠れないのも辛いです。 この死にたいという感情や不安を解消する方法なんてあるのでしょうか…?
こんにちは。 私は最近結婚し、いま結婚して3ヶ月ほどです。 結婚できたらいいな、、、と思っていたので、こんな私でも結婚出来たことを幸せに感じています。 しかし、いま「子供が欲しいか」悩んでいます。 私には3人甥っ子がいますが、本当に可愛くて可愛くて、赤ちゃんの頃から見ていたので、我が子のような気持ちです。 でも他人の子にはあまり興味はありません。子供は可愛いけど、大好きって程でもないです。 でも何となく将来的に子供が欲しいなとは思っています。しかし、自分は本当に子育てできるのか?と不安になってしまいます。 本当に可愛いと思えるか? いまより自由にできなくなる。お酒も飲めない、お寿司も食べれない。毎日飲んでいるコーヒーも飲めなくなる。 いまもただでさえやる事が多い(仕事終わってからご飯作り、掃除、洗濯、猫のお世話、お弁当作りなど、、)すでにヘトヘトです、、。 そして私自身、慢性的な胃痛(通院中)であったり、頻繁な偏頭痛があります。 正直、体が強くありません。むしろ体調不良が多いです。 でも妊娠したら薬も飲めない、悪阻に苦しむ、出産も痛い、、。 不安要素しかないです。 結婚してから色々とお金がかかることも多く、半分くらい減りました、、カツカツです。 産休にはいったら収入ゼロだし、それを超えてでも子供が可愛いと思えるのか不安です。 旦那は子供が欲しいと言っています。先日、近所で保育園児が保育士さんに連れられてお散歩してるのを見て旦那は「可愛いなぁ、、ああいうの見ると子供欲しくなるなー」と言っていたり、妊娠のタイミングについて調べてたりしました。 私も絶対子供が欲しくない訳ではないです。 でも不安要素が大きいです。 じゃあ気持ちが向くまで考えるか!という年齢でもなく、、もう30代前半なので、子供を授かるなら今だと思ってはいます。 旦那と可愛い猫2匹と暮らせているいまが幸せな気がして、、 お金と体調の面がほんとに不安で子供が欲しいのか欲しくないのかわからなくなりました、、。
昔から、事件や事故に巻き込まれることに対する恐怖が人一倍強い気がしています。新型コロナ、無差別殺傷事件、残忍な事件や事故、世界情勢のニュースを見ていると、いつか自分や大切な家族が巻き込まれたらどうしようと不安でたまりません。家にずっといれば安全かもしれない、どこにも行きたくないという気持ちになる日も多いです。起きてもいないことに不安になって今の時間を無駄にするのは良くないと頭ではよく分かっているのですが、不安になるとそればかり考えてしまいます。 また最近はそういった不安から、夫が先に死んでしまったらどうしようとよく考えるようになってしまいました。私がくじけそうになったときにいつも隣で支えてくれた夫を失うのは私の人生で一番つらいことです。夫に先立たれるのもつらいし、夫を残して一人ぼっちにしてしまうこともつらいです。 死に対する恐怖に打ち勝つにはどうすれば良いでしょうか。また心を強くするにはどのようなことが効果的でしょうか。乱文となり申し訳ございません。よろしくお願い致します。