hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 死にたい」
検索結果: 4211件

将来に対する漠然とした不安との向き合い方

初めまして。 私は現在独身で実家に暮らしている非正規雇用の者です。 私には定期的に悩んでしまうことがあります。 それが「自分が正社員ではない」ということについてです。 私は非正規雇用であることを良かったと思う時と、悪かったと思ってしまう時があります。 良かったと思うのは、非正規雇用で時間の融通が利くからこそ、親類のそばに長くいることができている。ということです。 その一方、悪かったと思うのが、ニュースなどで「貧困女子」「孤独死」「正社員でなければだめだ」などという単語が目につくたびに、ギクリとしてしまうことです。 そういう時に頭をもたげ、今の自分を否定し始めるのが「正社員になれれば、もう少し生きやすくなるのでは」という想像です。 そこで慌てて転職情報を見てみたりもするのですが、色々なことを考え始めると、正社員になればすべてがうまくいく保証などどこにも無いことに気付きます。 知り合いには正社員として働いた挙句鬱になり、解雇され、引きこもりになり……という暮らしをしている方もいるので、そういった可能性も脳裏をよぎります。 また、正社員として入ったのはよかったけれど、倒産してしまった。という話もありふれたものです。 それであれば、今の仕事を続ける方が良いのでは。と、思いもするのです。 そういったことを堂々巡りで考えていると、もう生きる上でなにが正しくてなにが間違いで、どうあるのが一番なのか。とわからなくなってしまいます。 今は家族がいることで安心感もあり、非正規雇用である利点として時間の融通をきかせた生活をし、親類といることに喜びを覚えていますが、いずれは独りになる身です。 恋人はいますが共に暮らせる確約はありません。 仮に暮らせたとしても、死ぬまで別れないとも限りません。 餓死、孤独死、病死、事故死、自分の命がどう終わるかすら、そもそもわからないことなんだということを考えると、今抱いている不安は考えても仕方のないものにも思えてきます。 こういった取り留めの無い悩みや不安に向き合い、受け入れ、肯定的に目の前の道をしっかりと歩むにはどういう見方を心がければ良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仏教と出会うことができて

ハスノハのお坊さんこんばんは!私は去年このサイトと出会って空いている時間があればスマートフォンを開き、様々な質問を眺めているうちに仏教の教えに感銘を受けました。仏教は学ぶことが生きがいになることを知ってから岩波書庫の真理のことば 感興のことばやブッタのことば スッパーニタなどを購入して読み漁っていました。お釈迦様の教えの一つ一つから自分のこれからの人生について考えさせられ、今を生きている命の喜びを実感しました。 私は、大学に入学してから教職の道へ進み将来は教員を目指していましたが途中で人間関係や金銭トラブルで自分を追い込んでしまい、4年の春に自殺未遂を起こしました。精神的にも不安定な状態が続いていましたが、何とか無事に卒業して免許を取得しました。しかし、自殺未遂をした自分の心の傷が癒えることはなく就職活動を全くしていなかったため無内定のまま卒業しましたが、しばらくしてから恩師の方との御縁があって実家に戻り地元で契約社員として就職することができました。 両親には地元の市役所や団体職員などを勧められて試験を受けるも自堕落な生活が続き一次試験落ち。毎日寝る前にはあの自殺未遂をする以前に戻って大学生活をやり直したい。教職の道には進まずに首都圏で就職すればよかったと現実逃避して苦悶しながら同級生から遅れを取っている今の自分を変えたいと葛藤しているうちにこのハスノハと巡り合い、仏教と出会うことができました。とても有り難い御縁です。何を人生の目標にしたらいいのか分からず、そのために何を学べばいいのか分からず何となく過ごしていた私に一歩を踏み出す勇気をいただきました。 お坊さん、私は上京して冠婚葬祭の仕事に就きたいと考えています。かつては将来に希望が持てませんでしたが、今は仏教の教えのおかげで強く前向きに物事を考えられるようになりました。この先の人生で辛いことや苦しいことがあっても自分のありのままをさらけ出して生きていこうと思います。 どうか、挫折から立ち上がって道を切り開こうとしている私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

甘えた怠けを無くしたい

出先で倒れたり、何日も寝込んだり、鬱病のような症状もあり、自殺未遂、感情の起伏が激しすぎることが原因で生活に支障が出たために仕事を辞めました。 辞めてから、周囲にいる人たちに「あなたのことが心配」「しなないで」「大丈夫?」「何かできることはある?」と毎日のように声をかけてもらっています。とても心配してもらっています。 なので、私は早く早く早く早く一刻も早く元気になった方が良いと思います。 でも、私の体調や精神状態がなかなか良くならないので、心配してくれる人たちの視線が気になって、気まずくて、仕方がありません。すぐに良くなれなくて迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないです。 誰にも会わない日にも、心配してくれる人の声が耳にこびりついて頭の中でずっと反芻してしまいます。 そのうち、「口先ではああ言っているけど、本当は健康にならない私を責めているんじゃないか?」などという被害妄想に取り憑かれて、嫌な思いが膨らんでいきます。そしてまた起き上がれないほど身体がしんどくなって、何もできません。 誰かが心配してくれてるだけでありがたいことなのに、こんなこと思ってしまう・快方に向かわない自分が嫌で、ますます死にたい気持ちが増えていきます。 日常生活をまともに送れない。簡単な計算問題すら解けなくなってきた。消えたい。迷惑をかけるので無くなりたい。仕事を辞めてお金を稼ぐことができなくなった自分は存在価値がない。人と会う約束をしていても時刻が迫ると過呼吸になってドタキャンする自分。音や光に過敏になって外に出るのが辛い。もうどうしようもない。消えてなくなりたい。 そう言うことを思う甘えた自分を何もかも手放したいです。 できることなら元気に、機嫌良く、たまに悩んで、そんなふうに生きていきたいです。 でもうまくできない自分に腹が立ち、うまくいかないのなら消えてなくなりたいと思ってしまいます。 体が動かなくて、ご飯が食べられなくて、外に出るのに時間と気持ちの整理が必要で、こんな自分は周囲に甘えすぎていると思います。 全ての原因は私の中の、甘える自分です。 甘えて、煩悩ばかり、弱いところを見せて優しくしてもらおうとする自分を殺したいです。 どうしたらそんな自分を消せるのでしょうか。 もし目に留まることがありましたら、きっかけや、アドバイスをおしえてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/04/28

なにもやる気がでず、全てに疲れました

全てに疲れました。なにもやる気がでません。 母親からは、間もなく退院してくるので今後は頼むと言われ(体調不良で入院ていた。今はまぁまぁ動けるようになってきた)、 父親からは、母親が入院してから常に酔っぱらっている挙げ句、料理や家事は妻に任せてたからできないところはお前がやれ、女なんだからと言われ、 夫からは一人娘なんだから恩返しで頑張れと言われ、 小学校中学年の息子からはママは宿題やしつけについて色々言うから、パパやおじいちゃんがいいと言われ、 もう職場が唯一の憩いの塲です。 好きで女に生まれてきたわけでも、一人娘に生まれてきたわけではありません。父親にお前と言われる筋合いもないはずです。 だいたいフルタイムで働いていて、夕飯を仕事終わってから作って、定年で仕事もしていない五体満足の父親のもとに持っていっているのに、これ以上何を求めてるの?って感じです。 夫婦でなんとか工夫してやってみてよ、子離れしてよと思います。 子供も私以外全員が蝶よ花よと甘やかすので私が躾をしないといけない。そりゃ甘やかしてくれる方に行きたがるよねって感じです。 夫も大変だけど我慢しなよと言いながら、自分だけ飲み会や趣味の時間を当てるのが許せません。 もうストレスフルで、なにもやる気が起きず、疲れています。気分もずっと憂鬱です。 全て投げ出して、布団にくるまっていたいですが、家族や息子がいるのでできません。 この気持ちをどうしたら晴らすことができるでしょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/09/27

不要な人材

先日、勤務先の配属先の担当ケアマネから「口調がキツイと言われていると施設長から聞いたけど自覚ある?直す気ある?」と聞かれました。何を言われているのか 誰が施設長に伝えたのか同時に頭の中で広がりました。認知症の方を介護させて頂いてるので突然、立ち上がったりして危ないことを伝える時などに口調がキツクなってしまいます。ケアマネには「感情的になってしまう時もあり,その時に強い口調になってしまう時もある、自覚はしている、直そうと思っています」と答えました。「事務長からも話しがあるから」とも言われました。今まで働いてきて危険な行為をされている人を止めるのに多少は言葉がキツクなってしまっても仕方ないと思っていましたが逆だったんだと思わされました。現場も見に来ることなく終末期を迎えている利用者様の様子も介護士に聞くだけのケアマネ。大変な時に逃げているとしか思えません。看護師も他の部署と看取りのやり方を比べられる、人手がいる部署と足りない部署での対応は限界がありました。そのやり取りの後にケアマネからいろいろなことを言われ私は仕事に対する意欲がなくなりました。やってきたことを否定された感じもします。発達障害の診断を受けているのですが周りから責め立てられるように言われるとパニックを起こし口調もおかしくなってしまいます。職場に言ってません。何故なら守秘義務が守られないかもしれないからです。こんな私は不要な人材です。利用者様に優しく出来ていないと言われたも同然だからです。味方になってくれる人もいるので何とか続けてきましたが今回の事で身に染みて私がいることによって他のスタッフに迷惑がかかると確信しました。言葉は大切なのは分かります。いじめられっ子で言葉の暴力で不登校にもなりかけました。でも、何故こんな思いをしなければならないのでしょうか。やはり私は生きている価値のない、職場にもいる価値のない人間なのでしょう。死を考えています。看取りの利用者様は今日の朝に天に召されました

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

明るい未来が想像出来ません。

人生に希望を見出せません。 かつて夢がありましたが過労と人間関係の悪化で鬱になりました。 治療しながらもう一度夢に挑戦しようとしましたが悪あがきしてるみたいで続きませんでした。 就職活動してみたり、アルバイトしてみたりしましたが上手くいかなったり続きませんでした。 夢を追っていた際マルチ商法に手を出してしまい借金を負い今も返済でいっぱいいっぱいです。マルチに手を出したことは私の愚かさ故であり借金もその罰だと思います。 もうとにかく頑張りたくないのです。何をやってもどうせ自分の人生じゃ上手くいかないと気力が湧かないのです。学習性無力感というものに当てはまるのかなと思います。 夢も目標もありません。どうせ自分には叶えられないと思うからです。努力して叶わなかった際、そのショックに耐えられる自信がありません。 受験、恋愛、夢、全て努力した自負はあります。しかし成功体験がありません。 今は障害者手帳を取ってA型事業所(一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業所)で働いてます。ですが1ヶ月の給料も微々たるもので借金返済でほとんど残りません。 仕事内容も軽作業やPCでただコピーペーストを延々と行うようもので先が見えません。 もうかれこれ鬱になって6年です。 一体いつまで続くのか。もう夢とか道は切り開くものとかそういう言葉はうんざりです。一見輝いてるように見える人も影で努力してるとかそういうのもうんざりです。じゃあ私が怠け者だって言うんですか? 成功者も極貧だった時代があるとかもそれはその陰で蹴落とされた人間や再起出来ず死んでしまった人もいただろうことを考えてないと思ってしまいます。 本当に疲れました。こういう時、お坊さんはどういう考えなのでしょうか?どういう教えがあるんでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

すぐにイライラしてしまいます

タイトル通りなのですが、ちょっとした事でものすごくイライラしてしまいます。 周りにイライラしてる人が多かったですが、その時、自分が悪いのを認められないから他人を責めて自分が悪くないと思いたいんだな、と感じました。 多分今の自分もそうなのかなと思うと、何にも怒りをぶつけられず、イライラが自分の中で抑え切れないぐらいいっぱいになりどうしていいかわかりません。 私はだらしなく、仕事も休みがちで、家賃や光熱費を主人に出してもらっていますが他の出費を自分のお給料でやりくりできず、服も1週間同じものを着ています。心療内科にもう8年通っていますが、関係あるのでしょうか? 病院の先生に聞いても薬が増えるだけで、私が本当にバカなのか答えがよくわかりません。 こんな私ですから当たり前か、周りの人が私を悪く言って責めている感じがいつもします。 なんだか人生ずっと責められてきて、疲れました。なんで私はこんなにどうしようもない人間なのでしょうか。 ずっと死ななくちゃと思ってきて、ここ何年かで生きていこうと思えたのですが、どうしようもない私はやっぱり生きる資格もないのでしょうか? なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いっその事いなくなりたい

こんにちは。 ちょっと前にも相談させて頂きました。 先月中旬から新しい職場に就職しました。 1ヶ月くらい経ちましたが、 商品量や商品知識が膨大でなかなか覚えられず、 いつも先輩方に聞いてしまいます。 (自分なりに早く覚えようとノートにまとめたりしていますが、努力が足らないようです…) 優しい方々なので聞いたら普通に答えて頂けますが、普段何も言わない方々なので、 自分のやっている事が合っているのか、間違ってるのかも分からない時があります。 ちなみに職場は8割方年上です。 最近また新しい人が入ってきて(その人は20個ぐらい年上)即戦力になるぐらいテキパキと動けます。 その方の話し方とかちょっと苦手な部分があるのですが、でも、1ヶ月いる私よりテキパキ仕事もできるし、劣等感を感じてしまいます。 先日、めちゃくちゃ良い人だったのに試用期間で切られた人がいて、それを見ていて自分もいつ切られるか分からない不安もあり、 とても落ち込みます。 劣等感や不安感で毎日ほぼ泣いてしまいます。 みなさん、良い人なので気に掛けては頂けますが、「面倒臭い」とか「使えない」とか思われるじゃないかなと思ってしまい、いなくなりたい気持ちになります。 そんなんで相談もなかなか出来ません… 他の部署の男性が唯一歳が近くて、フレンドリーにいつも声掛けて頂いてたのですが、私が人見知りと言ったからか、急に敬語で話され壁を作られた感じです。 それもあって、余計に落ち込みます。 迷惑を掛けすぎて、死にたいとは思わないけど、いっその事いなくなりたい気分です。 迷惑をかける自分も嫌で。 この仕事を続けたい気持ちと、期待に添えられない自分なら要らないんじゃないかって気持ちと、それを相談出来ないのとで毎日辛いです。 どうするのがベストな改善策でしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

いつか笑うことが許されますか?

 何度もお世話になり申し訳ありません。  私は一か月前、取り返しのつかない事をしてしまいました。 未だに、あの時こうしていればと悔やんで、もうどうしようもない事を考え続け、堂々巡りで先が見えません。 自分のせいで命を失ったと思うと怖くてたまりません。 飼い主に守ってもらえなかった愛犬を思うと、可哀想でなりません。 自傷行為を繰り返し、自分で自分を責め続け、心身ともにボロボロです。 また、何とか仕事には行っていますが無気力で家庭のことが手につきません。家族に心配と迷惑もかけています。  苦しくて病院にかかりたい気持ちもありますが、自分が悪いのに、愛犬を理由にかかりたくない気持ちもあります。 心理学では罪悪感を手放さないと幸せを掴めないそうです。 ご飯を食べる事も、クーラーをかける事も水を飲む事も、愛犬に申し訳ないと苦しくなります。 でも楽になりたいです。幸せは望みませんが、この苦しみから抜け出したいです。許してほしいです。許してくれないのはきっと私自身です。 あんなに愛しい愛犬が今では死のイメージばかりです。それがとても申し訳 ないです。 どうしたら気持ちの切り替えが出来ますか? 罪悪感を捨てていいですか?許されてもいいと思いますか? こう考えるには甘えですか?喝を入れて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/11/17

深い関係が継続できない

1ヶ月前に彼氏ができましたが、うまくコミュニケーションがとれてない気がします。 私は話すのが得意でなく、どちらかというと聞き役です。昨日、メールで私が仕事疲れたと言ったら電話をしてくれたのですが、うまく話したり頼ったり甘えたりすることができません。話す前に考えてしまって、これまでの彼氏にも、自分の内面弱さを話すことができず、距離ができたりして離れてしまうことが多かったです。付き合いが長くなるほど話せなくなってしまうんです。何を言ったらいいか分からなくなって。 うまくいかないと、ついネットで恋愛の記事を検索して、男は甘えられたり頼ったりするのが好きだとかを見て落ち込みます。 人を気遣うのは多分できるんですが、人にも彼にも気遣いと言うか無難な受け答えをして、疲れて家では一人になりたいと思ってしまいます。昨日彼から、自分では力量不足でごめん。とメールがきていました。私が話したり頼ったりできないからだと思います。どう返せばいいか分からないし、無難に、電話ありがとう、おやすみ。としか返せませんでした。 多分、相手が求めているコミュニケーションができてないのだと思います。誰と付き合っても、深く関われている感じになりません。 一人でいるのは楽でほっとするし、人といると一人になりたいっても思います。でも本当に誰もいなくなると、孤独だし死にたいなーとか、また思ってしまうと思います。 ずっと考えて、このところ眠れずつらいです。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父が亡くなった

3日前に父が急死致しました。 亡くなった当日、父は特に体調も悪かった訳ではなく、普通に会話して、ご飯もしっかり食べて寝ていました。 寝て2時間位してトイレに起きてきて、また直ぐ寝ました。 その時自分も寝てしまい、母だけ起きていました。 父と自分が寝てから1時間位した時に、父の呼吸がおかしくなり、母に起こされ、自分も直ぐ父の異常に気づきました。 救急車を手配し、救急の方と通話を繋ぎながら、自分が心臓マッサージをし、それでも息絶え絶えになり、救急隊が来る頃には呼吸はありませんでした。 搬送され、またいつもの父に逢えると信じていましたが、手遅れで亡くなってしまいました。 死因は不詳死で詳しく調べてもわからないと言われました。 心臓が肥大していたみたく、おそらく心疾患でわないかと言われました。 ここ最近特に仕事で凄いストレスがかかっていたみたく、10月初め頃にようやく片がついたみたく、スッキリした感じでしたが、それまでの間心臓が痛かったり、精神が病んでいたみたいでした。 ようやく肩の荷が降りたみたく、来年一緒に行くとこなどを話していたりした矢先でこのような事になってしまい、未だ信じられないです。 小さい頃からずっと心配・迷惑をかけてしまい、大人になって、父と同じ職種につきました。 いずれは父と仕事をしたい。 恩返ししたい。 毎日そう思っていました。 ですが、それも叶わず。 仕事も忙しいみたく、自分と母を楽させるんだと、休み無く働いていたのとストレスが溜まったのでしょう。 自分は父が世界一大好きでした。 世界一尊敬していた人でした。 父はパチンコが好きで休みが合う日は、一緒パチンコに行ったりしていましたが、それももうできない。 父にありがとうとまだ言えていない。 大好きって言えていない。 沢山一緒に行きたい、連れて行きたいところがあった。 自分が苦労かけた分、父を楽させたかった。 あの日助けてあげられ無かった。 日に日に思いが大きくなってきて、正直、自分も死にたい位苦しくてたまらない。 生きているのが辛すぎてたまらない。 だけど母を父の替わりに守らないといけない。 だけど、どうしても前に進めない。 本当に生きていたくない。 その葛藤がせめぎ合っていて、頭がおかしくなってきました。 父に会いたい。 どうか、どうか、前に進めない自分にアドバイスを下さい。 お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

夫が望む女になりたくありません

結婚して9年です。 夫が望む「愛したい妻」と私が考える「良妻」に大きなズレが有りました。 私が考えていた「良妻」は以下です。 ・家事、育児、仕事を頑張る。 ・いつもニコニコしている。 ・欠かさず挨拶をする。 ・不満があっても感情的にならず穏やかに話す。 ・体調が悪くても不機嫌にはならない。 ・家では対等でも他人の前では夫を立てる。 ・女らしい体型をキープする。 こうあろうと、かなり努力していましたし、ほぼ完璧だったと思います。 でも夫が求めていた「愛したい妻」は以下でした。 ・家事、育児、仕事はそこそこ。 ・ストレートに感情を表現する。 (不満は感情的に訴える。体調が悪ければ遠慮なく不機嫌になる。機嫌が悪ければ挨拶もしない。) ・自分の前で自分を立てれば、自分の居ないところでは貶していても構わない。 ・内面が大事なので体型とかどうでも良い。 全く逆ですね。この事に気づいたのは2年程前です。 それまでの私は夫からとても粗末に扱われていて、何とか愛されようと更に頑張って良い妻を演じてきましたが、完全に無駄な努力でした。 毎日みじめでお風呂で泣いていました。 夫からしたらいつもニコニコしている妻は愛し甲斐がないのでしょう。 自分がどう振る舞おうと関係なくニコニコしているんですから。 感情的な妻は自分が頑張らないと笑ってくれないから、愛し甲斐があるのでしょうね。 長らく粗末に扱われ続けて、夫への愛情もすっかり枯れて、自然に冷たい態度を取るようになって来たら、だんだんと夫から大事にされるようになってきたんです。(といってもやっと人間扱いですが。去年は今まで払ってもらえなかった養育費を2万円だけ渡してもらえたり。) 今の方が楽だし、愛していない夫に優しくなんてできないので、これで良いと言えば良いのですが、本当は私はお互いに思いやる夫婦でありたいんです。 でも夫にはそれは望めません。毎日虚しいです。 夫にとっては理想の妻でしょうが、私は自分の心が腐っていくような気持ちがします。 なんとか夫に気持ちを理解してもらえないものでしょうか… 若しくは私が考え方を変えれば楽になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 5

生きる事に疲れました

助けて下さい… 昨年、娘を私の不注意による事故で亡くしてしまいました。 それから、とにかく「早く死にたい」という感情しか沸きません。 最近、小学生の上の子が父親との関係が悪く、父親は息子に対し、とても嫌みな言い方をするので、「僕は愛されていない。こんな家に居たくない」と、泣く事が増えてきました。 父親も、娘を亡くしたストレスで、感情のコントロールが難しい部分はあるんだと思います。 しかし、息子は、メンタルがあまり強くないため、いつか自殺をするんじゃないかと不安で不安でたまりません。また、子供を亡くしでもしたら…と、不安で夜も眠れません。 生きる事に疲れました。娘を亡くし、生き地獄を生きてる私は、今度は息子の事で悩み苦しまなければならないのでしょうか? 私は、神様に仏様に嫌われているのでしょうか? 人生は修行だ…と言いますが、周りの家族は、笑顔でお出かけしています。 何かしら悩みはあるのだろうけど、羨ましく、妬ましくて仕方がありません。 子供を残して母親が死んではいけないと、毎日必死で生きていますが、限界が来そうです。 私は、一生このまま生き地獄を歩まなければならないのでしょうか? 鬱、パニック障害…薬を飲みながら必死で生き、子供の為に仕事もしています。 この先、神様、仏様が私を穏やかに導いて下さる日は来ないでしょうか? 娘の死を生き地獄に、苦しみ生きるのが、私の人生であり、運命でしょうか? ならば、いっそこの人生を終わらせたいと願うばかりです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 1

断り方について

いつもお世話になっております。 うつ病になり、4月に会社を辞めました。 仕事を辞めたいと誰かに相談も出来ず、できるなら死んでしまいたいと思い自殺未遂を起こしました。 その後退職届けを代行業者に委託し、退職しました。 今回の相談は私の断れない性格についてです。 昔から断られるのも、断るのも苦手でいつも自分が我慢してやりたくもない事をやったり、損をする事ばかりでした。 会社を辞める時も、一言辞めたいと言えば済む話なのに事を大きくしてしまい結局たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。 うつ病になってから今まで以上に心身共に弱くなってしまい、誰かからのお誘いやフリマアプリでの交渉などエネルギーを使うようになりました。 相手は断られるのも大して断るのも気にはしないのでしょうが、私は自己肯定感の低さからなのか、断られると人格を否定されたような気持ちになってしまったり、断るのと相手の方に申し訳ないという気持ちになってしまいます。 自分だけで済めばいい話ですが、結果的には人に迷惑をかけてしまう事ばかりで、その度にまた自己嫌悪に陥ります。 こんな性格でも変えられるのでしょうか。 ご教示をお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

家庭を築くことに執着しすぎてしまう

家庭内暴力などで今まで育った家庭が荒れており、かつ金銭的にも苦しい暮らしをしていました。そのため、友人や街ですれ違う方々など、周囲のご家族が楽しそうにしていると胸が締め付けられる感覚になって非常にうらやましくなってしまいます。 そのため、「自分の子供にお金の苦労をさせたくない」「パートナーが安心だと思ってもらえる場所を作りたい」と、とにかく(事実婚でも)結婚してそういった場を作りたいという欲求が非常に強い状態です。 DVや学校のいじめの記憶を忘れるために小学生の頃からひたすら図書館で勉強し続け、周囲の支えや奨学金もあり大学に進学できました。そこで本来なら学生時代に恋人を作ったりすればよかったものの、引き続き学業に打ち込み続けていました。そのため、大学を出て大学院も出るまで、恋人が居たことが有りません。作る努力はしてきましたが、上手く行きませんでした。 現在20代の後半で、これから仕事を選ぶ段階ですが、「こちらの会社は自分がやりたいことが出来るけどスタートアップなので不安定そう...家庭は持ちにくいかも...」「こちらの会社はホワイトだし残業も少ないから家庭を持ちやすそうだけど、自分が打ち込み続けてきた学業から離れてしまう...」と、家族への執着から必要以上に進路に悩んでしまいます。 恋愛も引き続きずっと努力はしているものの、上手く行かなかったときに極めて落ち込んでしまい、動けなくなってしまいます。 紙に良い点・悪い点などを書き出していくつか選択肢を絞りましたが、「よし、A社にしよう!!」と決意を固めた翌日には「あれ、やっぱりBがいいかも...」と行ったり来たりしてしまいます。もう1ヶ月くらいこれを繰り返し、もうかなり疲弊しています。 また、そういった欲求が強いにもかかわらず、いざ自分がこれから子供を持った・パートナーができたときに、ずっと支えられ続けるのか?などと考えると、人生の長さと自信のなさで非常に暗い気持ちになってしまいます。 街の中を歩いていると、ご家族で歩いている方が沢山いて、物理的にはこんなにも手が届くのに、私の人生にはない....悲しくなって、この欲求に振り回されるくらいなら死んでしまって考えるのをやめたいとすら思います。 どう仕事を選べばいいでしょうか、どうすればこの苦しみと不安から開放されるでしょうか?アドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

精神障害

私は先天性の難病に生まれ手術をし延命治療具を体に入れ生きています。社会人になり自分が障害者であるとういう事にものすごく悩みました。その結果統合失調症と言う精神障害になりました。その様な精神障害でありながら前に向いて生きて一生懸命仕事をしようとしましたが統合失調症と強い恐怖心で仕事はもっても一年くらいでした。仕事を転々としている間にも障害者と体のメスにようしゃないいじめが有りました。統合失調症のせいで勘違いの事もありますが、でも本当にひどいいじめにあってきました。統合失調症の方は10年経ちだいぶ緩和してきましたが障害者という自分と体のメスに対しての壮絶ないじめ、仕事を転々としすぎて会社で働く事が難しい自分とういう苦しみにより人が怖い、社会が怖いと物凄い地獄の様な恐怖心の病気になり社会不安障害、社会適応障害と病院から言われました。働かなければならないという責務感があり求人をみるのですが今までの壮絶ないじめがフラッシュバックとなって恐怖で立っている事も出来ません。病院の先生から障害年金を申請しては?とういうお話が有ります。ただ国からお金をもらって働かない人生が申し訳ない気持ちになります。ただ社会では決していじめられても暴れる事もなく言い返す事もほとんどしない私ですが会社でいじめられる事が私の体への体罰にしか感じず誰のせいでこんな体と心のいじめにあってるんんだと家では口とたまにたたいたりして大喧嘩を何年もしてきました。少し前にもう家族みんな辛い気持が限界を越してしまい最大の大喧嘩になり私が警察を呼ぶ事態にまで成りました。家族で口論がものすごいところまで行ったのです。もう自分も家族もこの十年すぎ辛さが限界を超えてしまいました。これ以上ひどい警察沙汰になるような事が無いかと不安で仕方ないです。なので障害年金で暮らしていこうかと考えてます。ただ働かない事に申し訳ない気持ちで一杯なのですがこれは悪い事でしょうか?お教え下さい。お願いします。それともう一つ女と言う体にメスを入れられ心はズタボロに傷つききって延命治療具と障害者でこの十年行き地獄を本当に毎日飲んできました。この十年毎日死にたいとしか思いませんでいた。そこまでの思いと社会からの壮絶ないじめにあうために生きろだなんて医療が悪にしか思いません。間違ってますでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

これが私の寿命なのかもしれません

前回いただた回答を読み返し、前に進まなくてはと求人情報を見たりしているのですが、行動に移せていません。 前を向こうという気持ちに比例して、いやもう手遅れでしょという気持ちも膨らんでいきます。 一生思い出さずにいられたような良くない記憶すらも次から次へととめどなく溢れ出すのです。 治まっていた早朝覚醒もまた始まってしまいました。 こんな自分のまま、春がすぐそこまで来ているという現実が余計に自分を焦らせ憂鬱になります。 姪はこの春小学生になります。涙がでるほど嬉しい成長です。 それなのに、これまでの自分なら何の問題もなくしてあげられていたことを、してあげられない情けなさ申し訳なさに、悲しくて気が狂いそうです。 なぜこうなる可能性が1%でもあることを想像もせず、仕事をやめてしまったのか。 あの決断をした時はおそらく躁状態だったのだとすら思います。 正直なことをいうと、もう死ぬこと以外考えられません。 方法が自分の中で確立していないだけと言ったほうが正しいです。 ただ、家族のことを思うとやはり踏み止まる自分がいます。家族を自死遺族にしてしまうことはあまりにも残酷です。 逆に言えば、家族がいなければ恐らく今日中にでも実行してしまえると思います。 私は良いことも悪いことも自分がやったことはいずれ必ず自分に返ってくると思って生きてきました。 でも結局、分かったつもりで何も分かっていなかったんだと、この状況になって本当に初めて分かりました。 誰彼構わず直接ではなく心の中でひどい言葉をいつも投げつけていました。 それが、時間をかけてそっくりそのまま自分に返ってきたのです。 もうぐうの音も出ません。 ここまですべてを失わなきゃ分からない自分にももう失望しかありません。 私は長い時間をかけて自分の命を汚し続けていたのです。 そして今、完全に精神が崩壊してしまったんだと思います。 もともと毎日色んな夢を見ますが、内容のおかしさにも拍車がかかっています。 これは悲観ではなく、事実として、もう自分の命は限界のところまで来てしまったのだと思います。 とりあえず遺書は用意しておこうと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お礼を言わせてください。

以前2回に渡り質問させていただいた者です。簡単に過去の質問を振り返ると「たくさんの人に迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまったことへの罪悪感に捉われたりしてしまう」という内容でした。 返答でいただいた「今、どうあるかが大事。過ちを犯したことのない人はいない。そこから何を学ぶか」という言葉に救われた気がしたのです。 正直今でも本当に自分が今の仕事や周りの素敵な人たちとの関わりを続けていいのか、悩む時もあります。「こんな自分が」とよぎる瞬間もあります。 それでも、結果として今自分はここにいて、自分の人生を生きている。 であるなら、過去の過ちを反省し二度としないと心に誓いながら目の前の人たちに誠心誠意向き合っていくしかないのかなと考えるようになりました。迷惑をかけた方や傷つけてしまった方からしたら開き直りに聞こえるかもしれませんが、「あの経験から学び反省して今がある」と思えるようになりたいです。 これもまた自分の気休めに過ぎないかもしれませんが、毎朝両親がかつて購入してくれたお守りを握り「今日一日正しい行いができますように。私の過ちで迷惑をかけてしまったり傷つけたりしてしまった方が少しでも幸せになりますように」と祈る習慣を続けています。 こちらのサイトに勇気を出して書き込んだおかげで大切なことを学び、そして少しずつ自分と向き合えるようになった気がします。時間が戻らない以上、これからの数十年の人生を通じてたくさんの人の為になることをしたいと思います。 手前勝手ですが、もしよろしければこんな未熟者の私の背中を押し、何かアドバイス等があればお言葉を賜りたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1