hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 死にたい」
検索結果: 4238件

生きる希望がありません

初めましてよろしくお願いします。 プロフィールに書いてある通り私は現在パニック障害と鬱を患い働けず療養のため彼氏と同棲してますが、彼は私自身過去も知ってるし病気のことも知ってますがお酒が大好きで酔っ払うと精神的DVしてパニック起こしているのに刺激するトラウマをからかうなど彼も反省しやってほしいことやってほしくないことを伝えてお互いルールを作りましたが一昨日また同じことをした挙げ句ショックで多量の薬を飲んで正気ではないと分かって私が誘っからとレイプされました。 彼はレイプしたという認識はなくそういうプレイと思っており今まで何度も話し合って決めたことも実は不満だったとかで彼に対しもう頼れる私の唯一の家族みたいな人と思ってましたが違うことに絶望してます。 現在パニック障害が酷く働けず頼れる実家もないのでどうすることもできない自分が歯がゆいです。 知り合いに相談しましたが役所とかの施設に行っても病気は悪化する可能性はあるし自立は難しくなるから止めたほうがいいと言われました。 せめて働けるならいいのですが本当に今までの疲れやストレスのせいで気力体力も失くしてしまい、折角バンクーバーへ留学に行ってきたのに友人たちはバリバリ働いている中じぶんだけがどん底、、。 もう死にたいです。 家族から逃げて必死で働いて悔いなく行きたくバンクーバーに行ってきたのに今はどんなに嫌な思いしても彼以外に頼れる人のいない情けない女です。 どうしたらいいのでしょうか? もう死んでしまう以外に方法はないのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

本音

私は中学生の頃から親の看病や介護、死などを常に経験してきました。 きょうだいとしては6歳はなれた兄がいます。普段は一緒には暮らしていません。私が高校生のとき父方の祖母が亡くなり、その時も母は長男の嫁なので私たち子どもも、それなりに自分の事は自分でしながら父母のサポートをしなきゃ、と思っていましたが兄はゲーム。注意してもゲーム。結局、真っ暗な中、物置から自転車を出し夕飯を高校生のお小遣いからひとり買いに行ったのを覚えています。 今年のお正月は母も私も風邪をひいて体がしんどいですが、ひとつひとつ、ご飯を食べてください、みたいに何々をしてください、と言わないと兄は何もできません。兄は急に、「う〜ぅ、ニャンニャン」とか「ちゅっ ちゅっ ちゅ〜」とかアニメチックな事を言い出したかと思うと、ガソリンスタンドとかに行くと「皆殺しだ〜。死ね〜」とか言いだします。このお正月も朝から晩までゲーム。 母も年をとり、今後、先、看病や介護になった時、兄には頼れません。行政は「あなたの家は貧乏だから仕方がない」そう言われます。ひとりで考え、ひとりで行動しなければいけません。いつかのご回答の中でケアマネに相談とありましたが、私の住んでいる地域では、ケアマネは、とある病院の独占で金次第です。 私の仕事も今はエンジニア派遣。正社員を探していますが、この歳ではなかなかと。それに時給や契約社員です。それに、やはりエンジニアとして働きたい。 だけど、私のレベルでは…というところと、勉強していく気力が少しずつ低下していってる現実。 食べてくために頑張らなきゃ、そう思いながらも自分の老いに勝てない現実。 自分の仕事、母のこと、兄のこと、荷が重く押しつぶされそうです。 母に何かあったとき、ひとりで考えひとりで行動せざるを得ません。兄の面倒をみながら。 兄は「母の遺骨も捨てる。そしたら何にもしなくて済む〜。」そう言います。 涙が出ます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2022/08/26

母との関係

でしゃばるんじゃないよ! 自惚れるな! 余計なことばかりして! 泣くなよ! 感情を出すんじゃないよ! 臭い! 汚い! ルーズ! だらしない! センスがない! どんくさい! 金食い虫! 嘘つき! あんたって頭悪いよね! なんで運動神経が悪いの! お前なんか死ね!さっさと死ね! 叩くこっちの手が痛くなるから布団叩きが丁度良いんだ!子供が可愛いのなんて2歳3歳までで後は金が掛かって苦労させられるだけ! これが実母の口癖です。 実母の浮気で離婚。そして再婚。また離婚の果てシングルマザー。実父は暴君な母を恐れて蒸発。今は年金も貯金もない仕事もしない煙草を吸って、お酒を飲み。毎月、ローン返済額を子供に入れさせて資産にしたマンションに一人で居座り3LDKの部屋は全て自分が執着してるもので埋めつくし、買い物は隣のコンビニだけ。 そんな母親に私は毎月6万円。妹は4万円仕送りしています。 雨風しのげるところで食べさせてもらっていただけでも有り難いと思えよ!この位の事するのは当然だろう!あんた達を育てるのに幾ら掛かったと思ってるんだ! と目を見開いた鬼の形相で言われました。 万が一にでも自分の子供に同じ苦しみを与える事だけは絶対にしてはいけないと固く誓って、私も妹の結婚も出産もしないで生きてきました。 自分達が母親と同じことをする可能性が0ではないので。これだけは我ながら最も正しい判断だったと思っています。誰も犠牲にしないで済んでるので… 会ったことはありませんが曾祖父は曹洞宗の和尚様だったと聞いています。勤勉で非常に徳が高く慕われていたと言うのが母の口癖です。 だとしたなら貴女の行いは恥ずかしくないのですか?と何時も思いながら聞いてました。 現実のお金の問題はこれから順を追って解決していきますが… 何故、こんな環境に産み落とされたのか、この母から何を学ぶために、この人生なのか。 どうして、こんなにも実の親に傷つけられなければならなかったのか。こんなまるで生け贄みたいな人生を与えられたのか。 長い間、考え続けて答えがないことは分かっているですが、曾祖父の事もあり、お坊様の解釈を伺ってみたく投稿致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/11/22

檀家総代について

先日父方の祖父が亡くなり、週末にかけて葬儀等を済ませたのですが 実は父が檀家総代をしているお寺の住職の母親の四十九日が祖父のお通夜と告別式が終わった次の日にあり 父は間もなくその手伝いに向かいました。 亡くなる1ヶ月前から祖父は施設のベッドから落ちて大腿骨を骨折したのちに入院と手術をしていたのですが その際はちょうど住職の母親が亡くなったあたりのタイミングだったため 本来であれば医師からの説明のためずっと病院に居なければならないはずが 檀家総代であるという理由から葬儀をまとめなければならず あまりそばに居ることができないような状況でした 「なんとかして祖父のそばに居てやれないものか」と言っても 父は「俺が葬儀のまとめをやらなければいけない」と返され聞き入れてもらえませんでした その時でも色々と疑問に思うことはありましたが まだ祖父は生きている状態だったので とりあえずはあまり口を出さずにいました でもなんだか今回は話が違うような気がするのです 昔からお世話になっているお寺なので 色々と感謝することがあるのは間違いなく 手伝う義務のようなものがあるのは十分理解しているつもりなのですが 身内の、しかも自分の親を見送るという時に葬儀から荼毘まで最低限のことだけして それが過ぎたあとは先にひかえている他人の葬儀を優先的にまとめるというのは なんだか祖父をないがしろにしているような感じに見えてしまってわたしは納得できません。 せめて四十九日までは自分の親のために集中できないものなのかと ただでさえ葬儀の前も後も大変だというのに… 檀家総代というのは、大切な家族の時間を犠牲にしてまでこなさなければならないものなのでしょうか? 本人に言っても、まわりに相談しても 「仕方がないことだから」と言われて終わってしまいます。 自分の行いは大なり小なり必ず自分にかえってくるものです もし自分があの世に行くときでも同じようにないがしろにされても良いということなんでしょうか。 あまりに薄情な気がしてなりません。。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

孤独死を避けたい

こんばんは。 もともと仏教に興味があることもあって、死期を悟った時は安らかに終末を迎えたいと思っています。 病気、貧困、痴呆などで孤独死することもあると思いますが、それも受け入れたいと思います。 ですが、その後、腐敗したまま発見されないのではないか?と想像すると怖くてなりません。孤独死した身内を発見して、凄惨な現場を見たトラウマがあります。自分が、夫が、親が、またあの状態になるのではないかと、毎日考えてしまいます。不安がわいたきっかけはコロナウィルスです。高齢の親が遠方にいて、夫とは仕事の関係で離れることがあります。安否確認はとっていますが、間に合わないこともあると思います。また、夫婦もどちらか先に逝くので、遺された方は一人暮らしになります。子供はいません。家庭の事情と仕事の関係で地域との繋がりも薄いです。 例えば、終末期の老人であれば、看取り介護や見守りサービスが受けられます。でも、元気な高齢者や若者の方は一人暮らしが続くため、孤独死の可能性が高いのではないでしょうか。 そこで、ご質問させてください。病気、貧困、痴呆などやむにやまれない事情で、死期を悟り、静かに死にたい人達の看取りホームのようなもがあれば気が楽になると思ったのです。本人が納得したら医療を受けず、最低限の水と塩だけ与えて貰い、誰かに背中をさすって貰い静かに死ぬ施設で生き絶えれば、すぐ火葬もしてもらえると思います。ぎりぎりまで頑張って自殺しようとされる方がそうした施設で最期を迎えるという選択肢もあるのではないでしょうか。イメージしたのはインドの死を待つ家ですが。私も介護年齢になる前に、コロナの治療が受けられないとか、病気で働けない、介護や生活保護は受けられない、でも一人暮らしが難しいとなった時、そうした最後の瞬間には、看取りの施設に入りたいと思いました。 私は人に迷惑をかけたくないという考えが強く、孤独死から近隣に影響を与えることに抵抗を覚えます。孤独死した身内も決して幸せだったと思えませんし。 ですが、私が考えるような終末期の家は、日本では法に触れたり、犯罪の恐れを呼んだりするのでしょうか? もしも許されるなら元気なうちにそこでボランティアしたいとさえ思うのですが。 終末期の家の考えはおかしいでしょうか? だとすれば、地域とつながりのない一人暮らしの人が孤独死を避けるにはどうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母の呪縛

29歳、実家暮らしの独身女です。 私は幼少期、 厳しい母に「言う通りにすれば間違いないから」と育てられました。 そして今は一般企業に勤め、それなりに生活しております。 一方で、母が早期退職し、ずっと家におり、飲酒とネットの毎日です。 私が話しかけても無視し、誰とも話さず、接点を持たない状態です。 以前に事情があり、 母は今私の部屋で生活しているのですが、 昼夜逆転となっており、 私の一人の空間が無く、 私自身、夜眠れず、イライラしており、 平日に寝起きするくらいで、土日もほぼ実家には帰っていない状態です。 母は現状のままですと、 誰とも接することなく死んでいくだけだと思います。 一番近い、私でさえ、 話しかけても答えず、 外出に誘っても断り、 唯一私の食事を食べるのみ、、、 という形です。 以前に信頼できる人に相談し、 ありがとうと伝えること、 プレゼントを渡すこと、 なども試みましたが、 今のこの状態です。 私自身、 この親から厳しく育てられた過去があり、 自己肯定感が低い人間です。 それを埋めるために、 自分のこと(仕事、人間関係、学業、コミュニティ)は 割と精一杯やっているとは思います。 正直、だいぶとしんどい時もあります。 平日仕事終わりに、私がくたくたで家に帰ってきて、 母が私がとある問いかけに全く反応せず、 何度も何度もしつこく聞いた時、 私の作ったご飯を、私の部屋にぶちまけられた時は もうだめだと思いました。 母の前では冷静を装って片付けましたが、 もう本当に苦しいです。 あとこのことだけが要因ではないのですが、 私はもう明日死んでも良いと思っています。 (自殺する、とかではなく) それなりに色々と頑張ったとは思います。 私には何ができるでしょうか? どうすればよいのでしょうか? 母との事に対してでも、 自分の考え方、行動に対してでも、 アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

大切な方が亡くなりました

不倫ではありませんが、異性の方で仕事関係の先輩で、ほぼ毎日話をする方が先日亡くなりました。 1年前に癌が発覚して、当時コロナの影響で休業だった私は夏に復業した歳に聞かされました。 ご本人は多分他の人にも色々話していたとは思いますが、私には手術後の傷跡や病状…色々話してくれていました。休業前から仕事以外に好きなラジオやTVの話や食べ物の話をする仲でした。遠くから変顔をしてくれたり、手を振ったりして挨拶する仲でした。連絡先等は全くでしたが私のSNSをチェックしていたようでした。 食事が制限されていたので、お粥等のテイクアウトのお店を教えてあげたりしていました。 独身でしたが、ご家族がいると聞いていたので、たまにパンやお菓子やゼリーを差し入れたりする位でしたが、いつも病状や通院のこと色々話してくれていました。 「死ぬ」とかも言われましたが、「死なないよ、ちゃんと病院行くんだよ」しか言えなくて、そんなに優しい言葉も掛けられませんでした。お粥のお店で1番高いお粥が食べたい!と言われて、買ってあげようか迷って買いませんでした。 自分が既婚者だし、元気な頃、ブスだ何だといじられていたので、優しくし過ぎるのも気持ち悪いかな?と思って、買っても渡せなかったものもありました。あと、連絡先も交換する仲ではなかったので意地になっていました。 亡くなられて、お香典を先輩に預けたら、ご兄弟からお参りにおいでと言って頂きましたが、私が毎日ごはんを食べさせていたら、私が1度用で連絡先を書いた紙を渡したのですが、字がきれいだったら本人も変わっていたかも…みたいに言われてしまって、ずっと悔やまれてなりません。 私は既婚者です。 大切な方で、心の拠り所になっていたのですが、既婚者ですし、彼の好きなタイプではありません。きっと暇潰しに色んな話をして笑わせてくれていたんだと思います。 でも、もっと優しくしたら良かった、ごはんも毎日買えば良かった、でも私はバカじゃないか?とグルグル考えてしまいます。 本当に悔やまれてならないのですが、報われないだろうに優しくできないケチな自分の考えを改めたいのですが、正解がわかりません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人と別居中、義両親への連絡について

結婚相談所で知り合った方と、昨年夏に入籍。一緒に暮らし始め、昨年年末より現在も別居しております。 結婚して1ヶ月頃、主人より気に障る事が多すぎて将来含め一緒に居たくない、無意識に出る言葉や行動には君の根底の性格が出る、受け付けない等言われました。 言って貰えないと直したくても直せないから教えて欲しいと伝えても、態度で示していたからから気付かない君が悪い等、全て私に責任がある。主人としては、自分が被害者で私は加害者、お互いの価値観を擦り合わせるという気持ちがないようです。 私自身も仕事が忙しく人間関係で悩んだり、環境の変化や結婚による諸手続きで不安定さもあり、深く反省し行動を改め、主人に合わせようと私なりに頑張ってきました。それからは、仲良くはやっていたと思います。 ですが、ある時に私が些細なことで怒鳴ってしまい主人が激昂。冷静になってから改めて謝罪するも謝る謝らないの問題ではないと言われ、そこから無視が続きました。無気力になり精神的にも追い詰められました。 このままでは駄目だと、話しかけても基本は無視。話さないといけない事は全てドア越しかLINE。 そしてとある切っ掛けがあり、私がこのまま家に居たら私が私で無くなってしまう。死にたい・消えたいとパニックになってしまい、親に連絡して実家に戻りました。無視されてから約1ヶ月の出来事です。 数日で戻る予定でしたが、心身ともに体調が優れないこと、距離を置き今後のことも含め冷静になった方がいいと考え今も実家に置かせていただいてます。 (相談内容) 今後どうするかは本人同士の事なので、私の体調や気持ちが落ち着いてから主人と話す予定です。私の両親から義両親へ事情説明の連絡はした方がいいでしょうか。 私の姉へ事情説明した際、事実だけは伝えるべきでは。私だけが悪者のように伝わるのもおかしい等と言われております。義両親が状況をどこまで聞いているかは、話した方がいいのかもしれないと思ってきております。何かアドバイスいただければと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫と生きていくことに疲れました

再婚して夫の借金発覚。 私の貯金を返済に当てられ私の借金ではないのになぜ?と情けなくなりました。 夫は実家で自営業。 夫両親には入籍前に「子持ちのあんたなんか!」と泣いて罵倒されました。 子供達と必死で生きてきたのでショックでした。 再婚後暫く大した給料も貰えず私の貯金で生活。 保険金で私の子供二人(前夫との子供)は生きていけると何度も死ぬ事を考えましたがその度お腹の子が動いて留まってきました。 勝手に役員になった夫に何度も転職を進めても全くダメで現在経営も危なくなってきているようです。 私も働いてますがもっと働こうと思い夫に子守りを頼みましたが無理でした。 長男は進学希望なので学費も工面しなくてはなりませんが夫の子供ではないので私が何とかしないと思います。 夫に頼れば喧嘩になった時ほじくり返すのはず。 次男出産と子供達が元気でいてくれることだけが幸せです。 夫に関する事全てに疲れました。 夫に愛情はないけどパパっ子の次男を思うと離婚に踏み切れません。 将来の生活に不安を抱えながらも次男の為に夫婦は続けるべきなのか。 最近「旦那が突然死んでしまえば」と恐ろしいことを考える自分もいます。 今まで思った事がなかったのにそう考えてしまう自分自身が本当に恐いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

頭では分かっていても不安を払拭できません

何もかもうまくいかない、不安な気持ちを断ちたい(①失業、②健康、③騒音トラブル) 大学を卒業してから仕事を転々としてしまい(次で8つ目の職場です)、今は派遣SEをやっています(ブランクもちょくちょくあり、年齢的にも落ち着かないと…)。 ①7月末に退職してから、まだ仕事に就けていません。 仕事に就かないとと思いつつ、健康問題と騒音トラブルに見舞われています。 ②健康問題としては、今年4月にお腹を壊し、潰瘍性大腸炎の疑いで要経過観察中です。 ③騒音トラブルというのは、新しく引越してきた隣人が音楽、映画を大音量でかけていてうるさいことです。 管理会社に電話するつもりですが、逆恨みなどが怖いです。独身男性で毎日部屋にいてちょっとおかしそうな人です。 不安や心配で悩まないように努めることで、不安に思う時間を少しだけ減らすことはできました。 しかしながら何もかもうまくいかず、毎日とても辛いです。 自分なりに考えて、とりあえず(とりあえずが癖になってしまっていますが…) <体の具合が安定(最近は下痢血便などは大丈夫そうです)→やりたいことよりもできそうな仕事にとりあえず就く(とりあえずなので落ち着いたらまた仕事探さないといけませんが…)→貯金→騒音が解決しなければ引越し> が一番良いような気がします。 しかし年齢的にも(30代前半)本当にそれでいいのか、そしてそのようにうまくいくのか心配です。 前回の質問から動き出したものの、ついていないというか上手くいっていません。。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

がんばればがんばる程損をします

人生に疲れました。 私なりに精一杯毎日を生きています。 しかしどれも空回りばかりです。 何をしても私ばかり責任追及をされて、否定され、責められます。 休みの午前中を使い、家を雑巾掛けまでして綺麗にしてますが、三日も持たずに散らかされます。 それを怒ると、私が責められました。 言いすぎたのも確かにありますが、複数対私で揚げ足を取り、関係無いことを責めて親は優越感。 仕事では最近パートの方が辞めて、その人の内部作業が全て私に回ってきました。 慣れない仕事にミスも増え、責められることが増えました。 内部作業をやればやるほど、やりたかった仕事が遠ざかります。 代わりに接客を始め、色々できない後輩の方が、私のやりたかった仕事をしていきます。 また、私が後輩に指導をしていたら許せない口答えをされたので、もう仕事を教えないと上司に言い、それを了承したくせに、一週間後に「何故教えないんだ⁉︎」と怒られました。 定期的に上司は私を労い、褒めます。 このまま上司に上手いこと言われて飼い殺されそうな気もしてます。 何もない時に涙が溢れてきます。 辛いです。苦しいです。 何故、一生懸命生きているのにこんなにも責められ、不条理なことをされているのでしょう? 生まれてからずっとです。 私ばかり悪者です。 皆がやらない事をやってるのに、どうしてこんなに酷く責められるのでしょう? 前世で人を拷問にでも掛けまくったのでしょうか? こんな人生捨てたいですが、やりたい事だらけなので捨てられません! でも、今の生活はどう考えてもストレスです! 頭痛も酷いし、寝られないし。 がんばればがんばる程損するこの世界に生きる意味なんてあるのでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

甘えた怠けを無くしたい

出先で倒れたり、何日も寝込んだり、鬱病のような症状もあり、自殺未遂、感情の起伏が激しすぎることが原因で生活に支障が出たために仕事を辞めました。 辞めてから、周囲にいる人たちに「あなたのことが心配」「しなないで」「大丈夫?」「何かできることはある?」と毎日のように声をかけてもらっています。とても心配してもらっています。 なので、私は早く早く早く早く一刻も早く元気になった方が良いと思います。 でも、私の体調や精神状態がなかなか良くならないので、心配してくれる人たちの視線が気になって、気まずくて、仕方がありません。すぐに良くなれなくて迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないです。 誰にも会わない日にも、心配してくれる人の声が耳にこびりついて頭の中でずっと反芻してしまいます。 そのうち、「口先ではああ言っているけど、本当は健康にならない私を責めているんじゃないか?」などという被害妄想に取り憑かれて、嫌な思いが膨らんでいきます。そしてまた起き上がれないほど身体がしんどくなって、何もできません。 誰かが心配してくれてるだけでありがたいことなのに、こんなこと思ってしまう・快方に向かわない自分が嫌で、ますます死にたい気持ちが増えていきます。 日常生活をまともに送れない。簡単な計算問題すら解けなくなってきた。消えたい。迷惑をかけるので無くなりたい。仕事を辞めてお金を稼ぐことができなくなった自分は存在価値がない。人と会う約束をしていても時刻が迫ると過呼吸になってドタキャンする自分。音や光に過敏になって外に出るのが辛い。もうどうしようもない。消えてなくなりたい。 そう言うことを思う甘えた自分を何もかも手放したいです。 できることなら元気に、機嫌良く、たまに悩んで、そんなふうに生きていきたいです。 でもうまくできない自分に腹が立ち、うまくいかないのなら消えてなくなりたいと思ってしまいます。 体が動かなくて、ご飯が食べられなくて、外に出るのに時間と気持ちの整理が必要で、こんな自分は周囲に甘えすぎていると思います。 全ての原因は私の中の、甘える自分です。 甘えて、煩悩ばかり、弱いところを見せて優しくしてもらおうとする自分を殺したいです。 どうしたらそんな自分を消せるのでしょうか。 もし目に留まることがありましたら、きっかけや、アドバイスをおしえてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

努力する方法をご教示ください

こんにちは。 企業で総合職事務として働いている、新卒5年目の者です。 甘えた質問だと存じていますが、 「前向きに努力する方法」を教えていただけないでしょうか。 背景としては、職場の先輩から言われた、「全く成長していない」という言葉です。 パワハラではなく、私自身もそう感じ、悩んでいます。 業務内の態度は真面目で、ルーティン業務などは問題ありません。 どちらかというと仕事への誠意、姿勢について、「努力していない、成長していない」との指摘です。 例えば、より成長するために、業務外での努力(自宅で業務に関係する勉強をする、情報収集、仕事のことを考えるなど)を求められるのですが、帰宅後や休みの日は遊んだり、ダラダラ過ごしてしまいます。 どうしても、仕事のためにプライベートを削る思いになれません。 頑張らないといけないと分かっているのに頑張れないもどかしさに、苦しんでいます。 頑張るためには理由が必要だと思っています。(出世したい、お金が欲しいなど)しかし私にはそういった欲がありません。 アフターコロナの世界は、成果主義が加速し、結果を出せない人間の居場所は今以上に無くなっていくと考えています。 欲が無いから頑張れない、頑張れないから結果が出ない、結果が出ないから居場所がなくなる、でも頑張れない...というループに陥っています。 最近は、趣味すら頑張れない状況です。 (数ヶ月前までは、ジムに通ったりなどできていました) 結果、達成したい欲も無い中、 こんな辛い思いをしてまで生きている理由が分からず、先輩からの事実かつ厳しい言葉で心が折れ、自殺未遂を図りました。 死ねれば良かったのですが、長時間首を吊っても何故か死ねず、疲れてやめてしまいました。 中途半端で死ぬこともできず、生きるための努力もできない、ただただ辛い状況で、薬が増えていく毎日です。 どうか、こんな人間でも努力したくなるようなお言葉をいただけないでしょうか。 感情的な長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2