hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6556件

負の連鎖に陥っています

5年前元旦那の不倫で別居から離婚をしています。子供は私が出来ない体のためいません。 その当時は不倫相手と別れた元旦那を受け入れ半同棲みたいな事をしていたのですが結局元旦那は14歳下の子を妊娠させ結婚してしまいました。 離婚後知り合った6歳年上の男性がいるのですが 毎日夕飯を一緒に食べに行き、体の関係もあり、旅行にも行って 付き合っていると思っていたのですが、彼には他に付き合っている若い女がいました。「他に女なんて居ない!居たら毎日会わないでしょ!」とか言ってはいましたが、その当時一人暮らしなのに彼の家には呼ばれた事もなく 女といる所を目撃して 問いただしても 逆ギレされて音信普通にされていました。その時点できっぱりやめておけばよかったのに 寂しさで 連絡がくれば嬉しくなってズルズル…若い女ともズルズル…情緒不安になりながら2年がすぎ 3年目に私が病気になりそれを期に別れることを決意したのですが、病気の事を話すと 「ずっと一緒にいる」と言いながら彼のアパートに連れて行ってくれ、鍵を貰い 半同棲しながら1年半になります。彼の実家にも連れて行ってもらいご両親とも仲良くさせてもらっています。が、やっぱり若い女ともまだ付き合っているようで…喧嘩をする度に「女と会うんだろうな」とか 二股発覚した時の暴言のメールのやり取りを思い出し 情緒不安になり寝れなくなります。同時に元旦那からの不倫中の暴言 がフラッシュバックして 死にたくなります。 死にたい でも ペットがいるから死ねない でも辛い どうしたら 苦しみや不安 から抜け出せますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

絵が辛い

お世話になっています。趣味の話です。愚痴もありますが聞いてください。 私は通信制高校の生徒で、この学校に入ったのはコロナとか中学の時の病気も理由ですが、「できるだけ家で1人で絵を書いたり創作的なことを極めておきたいから」っていうのもありました。 で、それは理想論でそもそも自分は絵なんて好きでもなく、それなら褒める人がいるから仕方なく続けているんだなっていう結論を出しています。 高校入ったくらいから、もうすぐ大人になる兄弟が家の中でよく家族と喧嘩をするようになったり、家の中がギスギスしていることとかが原因で心が廃れてしまった?のか、 そもそも絵を描くこと自体が嫌になったのかな、と思います。 (でも穏やかな所にいたとしても、描くこと自体に喜べないと感じてます) 私のいる学校はマンモス校で、ネットで色んな生徒が交流をするんですが 高校生でプロレベルに近い絵を描く人なんかごまんといて、趣味でやっている人は楽しそうに書いていたりします。両者羨ましいです。自分は楽しさなんて全然ないから。 周りがどんな人でも、そもそも絵なんて最初から書かなければよかった、って何回も泣いています。 芸術とかは才能だから〜と言いたいわけではないし、毎日書いて精進してる人は現実的にいると思います。 それで、もう絵を描かないようになるにはどうすればいいと思いますか? ちょっとでも描こうかな〜とペンを出してきて、結局泣いている感じです。 絵を続けてね、とか無責任な言葉が嫌いで、色んな意味で恵まれてる人が嫌いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/11/24

生きるのに疲れた

母親に幼少時から虐待されていました。 虐待の被害で病気を患っています。貧しく生きています。 これからの人生に希望が持てません。 父親は死んでいます。母方の祖父母は健在ですが、母親と同じく異常な人間です。 年が離れた弟もいますが、母親はこちらを可愛がって私をさらに攻撃してきました。 天涯孤独で頼れる人間がいない状態で、学歴もなく資格もない状態で生き抜ける気がしません。 友人もいません。人間が嫌いです。生き物が嫌いです。ナタリストが嫌いです。 私は反出生主義者です。安楽死ができない世の中が憎いです。 また、性差別がはびこっている現状が気持ち悪いです。エロ本がコンビニに置かれてるのマジでキモいし、売春がカジュアルになってるのもキモいですし、性欲に負けて子供を作る人間もキモいですし、死ぬとわかったら金で女を買った父親がキモいです。 アセクシャルなんで世の中の発情しまくる人間という生き物がマジで無理です。そのくせアセクシャルのほうが間違ってるとか女は男のためにあるとかいうキモい思想を持つ人間が結構な割合でいるのもだるいです。 疲れました。 自分ではどうしようもないことばかり続いてそのせいで加害者はのうのうとしているのに自分だけ取り返しのつかない傷に苦しめられているのが許せません。 世の中に蔓延る親至上主義が本当に気持ち悪いです。 これからどうすればいいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生活に張りが出ない、無為に過ごしてしまう

私は生来の内向的な性格が災いし、友人が殆どおりませんでした。しかし家族仲が良かったので心の支えはずっと家族にあり、不都合は感じておりませんでした。 今年の4月に就職し、始めて家を出て遠方で一人暮らしを始めました。しかしその生活が全く上手くいきません。家族が居ないと何をしても楽しくなく、生活に全く張りが出ないのです。 しかもタイミングの悪いことに、今年の夏ごろ父の病気が見つかり、発見が遅かったこともありほどなく亡くなってしまいました。 未だに立ち直れず夜ごと1人で泣いています。 一方、仕事は忙しくなり続け、ついていくことすらままなりません。 本来帰宅後に資格や仕事の勉強をしなければならないのに、1人でアパートに帰ると泣いているか、そうでなくとも無為に過ごすことしかできなくなっているのです。 休みの日など特に酷いものです。やるべき仕事や勉強を前にしても億劫な感情しか湧かず、何時間も無為に過ごして夜になると深い後悔に苛まれています。遊んで過ごすことすら出来ないのです。 そしてこの無力感と後悔の日々の原因を家族がそばにいないこと、父が亡くなったことに求めてしまう自分がどうしようもなく嫌です。 誰かに相談しようにも家族には心配をかけたくなく、 そんなことを話せる深い仲の友人など作り方も分かりません。 もう何ヶ月もこの状態を解決できず、辛い日々を送っています。私はどうしたら良いのでしょう。どうかご助言をください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きる意味が見いだせない場合

私の父について相談させていただきます。 私の父は6月で70歳になります。 先日心臓のバイパス手術をしました。 持病の糖尿病が悪化したり、目が緑内障になり見えなくなりつつ あります。 現在術後のリハビリをしていますが、生きる気力をなくして しまいました。 「家族に迷惑をかける」と。 車いすの状況ですが、リハビリ次第では今までどおりでおりとは いきませんが、多少歩けるようになると思います。 目が悪くなったことが一番ショックなようです・・・。 ヘビースモーカーですが、この状況ですが、いやいや禁煙外来に 通っていますが、禁煙外来の先生と話しをしていても、だんだん 背中を見せて、全く先生のほうをみようとしません。 唯一の楽しみであったタバコはダメ、食べることが大好きであった 食事も病気のため制限があり、散歩も目が悪くて一人ではいけず、 もちろん、新聞も読めず、テレビも音だけしかわかない状況です。 担当医には状況を伝え、また、入院中ともあり、状況は共有できて いますが、まだ様子をみましょうとのことでした。 仕事がない日はほぼ入院している父のそばにいますが、 最近は一人になりたいようで「帰れ」と言われてしまいます。 生きる気力がなくなってしまいました。 そばにいてくれるだけで家族は幸せなのですが。 アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/01

愛は何か

自分の人生を振り返ってみると、生き抜くということに、かなりがむしゃらになって生きてきたな、。と思いました。 幸せは自分の中にあって他に求めるものではない。という持論が出来上がりました。 自分が幸せを探すのは、いつも幸せの中にいるから幸せが当たり前になってるせいだ!というところに行きつきました。 ですが、子供を亡くした時、子供の父親に酷い扱いを受けて捨てられたとき、 病気になって体が不自由になったとき、 酷く苦しくて、どんな死に方でもいいから誰か自分を殺してくれないか。と思いました。 お湯のシャワーが浴びれるだけで幸せを感じる自分と、気を抜くと入水でもしそうな自分とがあって、極端に振れています。 私の感覚だと、喜びよりも悲しみを大きく感じてしまう事があるのですが、 悲しみの中から喜びを見つける事に意味があるのか!に行きつきます。 これは引用ですが、 生きる意味は、自分に価値を置いてくれる人がいるかどうかで決まるという人もいるし、愛や家族や恋人、宗教だと言う人もいるし、人生に意味などないと言う人もいる。 私は生きることは愛だと教わりました。 そう信じています。 ただ愛もやっぱり自分の中にあって他に求めるものではないのかなぁと思います。 愛とはなんですか??

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼が自死。幸せとは。

1年以上付き合った彼が9月、自死を選びこの世を去りました。本当に突然の出来事でした。詳しい理由もわからず、気持ちの整理がつかずにいます。 私宛の1枚の手紙が最後に残っていました。 私は何も悪くないこと。全部自分の問題だという事。付き合って過ごした毎日は楽しく幸せって感じることが多かったという事。本当はもっともっとたくさん思い出を作りたかった事。私の幸せな将来を心から願っているという事。 手紙からたくさん愛されていたことを感じ、四十九日も過ぎましたが涙が未だに止まりません。 なぜ彼は自死を選ばずにいられなかったのか。こんなにも大切にしてもらったのに、私は彼に何もできなかったんじゃないか、もっと彼を思っていたら心の苦しみに気づいてあげられたんじゃないか、答えも出ないのに1人になると同じことを考えてしまいます。 何も考えたくなくて、この2ヶ月仕事に無我夢中で取り組みました。事情もごく少数の人にしか話していないので、何も伝えていない同僚、友達の前では常に笑顔で過ごしています。 ただ、ふと我にかえると「なんで私こんなに頑張っているんだろう。」と思えてしまい、仕事も辛くなってきました。 もし、今以上にぷっつりと糸が切れてしまった時本当に何もできなくなってしまうような気がしています。 いつまでもこんな鬱々とした状態では彼の供養にならないことは重々承知です。 彼も死を考える気持ちの中、最後の最後に私の幸せを願ってくれたからこそ幸せになりたいです。彼と付き合っていた頃のような前向きでポジティブな自分に戻りたいです。 しかし、幸せがわからなくなってしまいました。どう生きていけばいいかわからなくなってしまいました。私はこれからどのように考え、過ごしていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 1

重度知的障害の娘を残して死ねない

初めて相談申し上げます。一人でずっと苦しんできました。この場所を見つけて、本当に嬉しいです。宜しくお願い致します。  私には息子と娘(共に30代)がおります。元夫とは昔に離婚いたしました。  苦しくて、苦しくて堪らない悩みがあります。娘には生来、重度知的障害があります。会話はありませんが、いつもニコニコと可愛い子です。辛いのは知的障害ではなく、付随する二つの持病です。てんかん発作と嘔吐症です。  嘔吐症は、器質的にどこかが悪い訳でもないようですが、本人の意思の外で神経的にスイッチが入ると吐きまくって止まりません。安定剤を処方されたこともありますが、只ボーっとするだけで嘔吐自体には効きませんでした。一日に数十回と何日も吐き続けるので入院を繰り返した時期もありました。嘔吐の合間を縫っててんかんの服薬をさせるのが大変で、神経を苛まれます。薬が身体に入らなければ恐ろしい発作が起きます。風邪の引き始め等、ちょっとした体調の変化、ストレスがきっかけで吐き始めます。外泊も大きな引き金です。ホテルや施設等に私と一緒に泊まる練習も重ねてきましたが、施設での単独宿泊には遥かに遠い道のりです。  そんな娘を残して、私はいつか死なねばなりません。入所施設にお願いするつもりですが、施設の方々がどれ程熱心でも、私ほどの目配りは無理です。産み育てた私でさえ逃げ出したくなることが何度もありました。仰向けのままバーッと吐くこともあるので、吐瀉物を誤嚥すると思います。私の死後は長生きしないと思います。私の魂は、死後も娘の頭上をうろうろして、「吐かないで、吐かないで!」と唱え続けるんだろうと思います。  どの様な心の持ち方をすれば、この苦しみ  *「ここが痛い」とさえ言えずに、吐き、発作を繰り返す子を残していく不安。  *私から娘を託される息子が引き受けることになる辛さを思う申し訳なさ。 から救われるのでしょうか?以前、キリスト教の本で、「自分より大きな神に子を託すのだから安心できる」と書いてあるのを読んだことがありますが、私はとてもそんな心境には至りません。  どの様に思えば安心して死ねるでしょうか?それが分かれば安心して生きてゆかれます。どうかお教えください。お願い申し上げます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

将来年を取ったときに生活していけるか不安・・・

この前、私よりも6歳ぐらい若い知人が、 「年金開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減ってしまうのではないかと不安に思う」と話していました。 私も、2年前ぐらいは不安に思っていましたが、最近は不安に思わなくなってきました。 確かに、将来のことを考えると不安が大きいです。そもそも、年金は現役世代から上の世代を助ける役割があり、完全な積立てではないので、戻ってくることを期待するのは違うかなと思っています。「寄付をしている」と思えば、徳を積んでいる気持ちになるかなと思います。 この先、今働いているところの給与が削減もしくはなくなるかもしれません。職場がなくなるかもしれません。最悪、日本国がないかもしれません。逆に、持ち直し底を抜けるかもしれません。どうなるか誰も分からない。 なら、死ぬまで健康で働き続けるにはどうしたらいいか考える方が前向きかなと思いました。五体満足なら社会に貢献していた方が幸せ。五体不満足でも、人生の中での教訓を本や絵、音楽で伝えていけるといい。人生で何を学ぶか?生きていく知恵を身に付け、フレキシブルに渡り歩く力が必要だと感じます。病気になったときのリスクに備えながら、今に集中して生きる。シンプルライフ。 そのためには、人と会い、話をすることが大切だと思います。 そう考えても、不安に押し潰されそうな自分もいます・・・

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

感情移入し過ぎずに働くには

質問させて頂きます。 私は集中治療室で看護師(2年目)をしている者です。  先日私が連日担当していた患者さんが脳死になり、亡くなりました。 今まで亡くなる方は沢山見てきましたがそこまで感情移入せずに振り舞うことができていました。 しかし今回は、連日ご家族とも親しくさせてもらっていた事や急な病状の悪化もあり、寄り添う事が大事とは知りつつも辛く苦しく自分への無力感も強かったです。 何か出来たのではないかと後悔する事の連続でした。  また今回の事を経験した直後、自身に病気が見つかりました。手術により一命はとりとめ今は入院し傷が治るのを待ちながら、今後薬物療法を続けていく予定です。 今回自分が絶望的な痛みを経験した事で他人の気持ちを安易に分かると話すのは人を傷つけるのではないかと怖くなりました。寄り添うと言葉では簡単に言えても極めて難しい答えが無いものだと思いました。  また、自分がなかなか手を抜けない性格であり忙しくなると自分を蔑ろにしてしまうため、自身の働き方を模索している最中です。 今の職場はスタッフも優しく働きやすいと思います。 少しでも感情移入しすぎず、悩みすぎず働くにはどのような心構えを持てば良いのでしょうか。  最終的には自分が判断しなければという心づもりではいます。稚拙な文章ですが、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

この先、生きていけるでしょうか。

冗談のつもりで言ったことが、相手を怒らせてしまいました。「それは言ったらいけないことだよ!!」ときつく怒られました。 それで、落ち込んでいます。 失言をしてしまい落ち込んでいます。 自分は楽しい冗談としてとっさに言った言葉でした。 反省しています。 それは昨日のことなのですが、 まだ引きずっていて、鬱になりそうです。 失言の相手は母でした。 母には謝りました。 「自分は冗談のつもりだったけど、失言をしてしまう人間なんだ。無意識に失言をしてしまう人間なんだ。」と落ち込んでいます。 この先、いったいいくつの失言をしてしまうんだろう。 大げさですが、「ちゃんと生きていけるのだろうか」と心から自分の人生に不安を感じています。生きていく自信をなくしてしまいました。自分の言動すべてに自信がなくなりました。 正直、これから、人とかかわるのが怖いです。 精神の病気もかかえているので、ネガティヴになっている面もあると思います。 どうやって乗り越えたら良いでしょうか? さっき母に、失言のことで頭がいっぱいで悩んでいると伝えたところ、「正直、見損なった。」と言われました。 少しは歩み寄って、「もう大丈夫だよ。」と言ってくれるのを期待していました。 私の考えが甘かったです。 私は一度悩み出すと、他のことが考えられなくなります。同じ悩みがぐるぐる巡って、他のことが手につかなくなります。 起きてから、洗顔も歯磨きもできずにいます。ほんとにつらいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

お付き合いしている方の元奥さんについて

1年お付き合いしている方がいます。離婚歴があり、成人した子供と未成年の子供がおり、元奥さんが引き取っています。お付き合いを始める前に、子供の事でのみ元奥さんとは連絡を取り合う事もあると聞いていました。私の感覚からしたら子供が大きな病気になったとか養育費が終わる時や子供が結婚するとかそういう連絡だと思っていましたが、この1年で何度か元奥さんから連絡があり、子供の事以外の連絡もあり、未成年の子供の日常的な悩みなどでの連絡もありました。私も子供はいますが夫は亡くなっているので頼る場所がなく一人で子育てをしています。子供の事とはいえ引き取ったのは自分だし、日常的な悩みを相談するくらいなら、離婚しなければよかったのではないか?と怒りが湧いてきます。彼は自分からは連絡をしていない、電話がくるから出ているだけと言いますが私から見たら別居をしている夫婦にしか見えない、いつか復縁するのではないか?という不安や疑いがあり、彼に伝えました。きちんと話をしたから連絡はもうこないと言ってくれて話は終わりましたが数週間後また連絡があり、子供と連絡がつかないけど知らないか?という内容でした。結局以前と変わらない状態でした。 その時は我慢しましたが、モヤモヤが消えません。 私が意地悪なのでしょうか? 嫉妬も少しあるのは自覚しています。 この感情をコントロールするべきか、どうすればいいのか分かりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

健康な身体を恨めしく思います

最近芸能人の方の不倫報道が続いていますね。 不倫された身としてはそんな話、耐えられません。聞きたくありません。 夫の不倫のショックでいわゆる激ヤセしましたが、体重が減ったことでかえって健康になりました。 こんなことを考えてはいけないのは分かっているのですが、健康である自分の身体を恨めしく思うことがあります。 精神的にはかなりボロボロです。でも身体は元気でどこも悪くありません。眠れない時や、食べられない時や、ひどい時には夜中一人で泣きながら壁や床に頭を何度も打ち付けたこともありました。 でも誰も私がそんなことをしているなんて知らないと思います。 今までに何度か夫のことを相談させていただき、夫に対しての気持ちは穏やかになりました。関係はまだ十分回復できたとは言えませんが、まだまだ時間がかかるだろうと思っています。ですが私自身、日々自分の感情が浮き沈みし、その感情に向き合うことに疲れています。 仕事も家庭のことも何もしたくないと思う時がありますが、実際それはできません。フルタイムで働いており、休んだり辞めたりしたら職場に迷惑がかかります。何より、収入がなくなるのは困ります。 診療内科にも行きましたが、結局は私自身で気持ちを上げていくしかない、と。 いっそのこと病気になってしまいたい、なんて考えてしまいます。そんなことを思ってはいけないと思い直すのですが、また同じように考えが浮かんできます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。今、これを書きながらも、なぜか涙が出てきます。 私のこの苦しみは何なのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

夫と思春期の娘と

再度の相談です。夫に優しくできないと前回相談しました。 仕事で疲れていると言って、わがままが目に付きます。しかし、4年前に軽い鬱を煩った、今も軽くその兆候が出ています。でも、なかなか優しくできません。 私がイライラする一番のことは、娘に冷たいことです。さっきも、娘が「今日の晩ご飯は○○がいい。」と言うと、自分の食べたいものではなかったらしく、「わがままばっかりいうな。こいつ(娘)の言うことはきかなくていい。」と言いました。 ただでさえ、父親を煙たがる年頃です。夫にそう言われて、娘は何も話さなくなりました。この頃は、私と娘の外出に夫が付いてこようとするといやがります。 娘が部活に行った隙に、夫に、さっきの言い方は良くなかったのではないか、娘がわがままなことはわかるが、年頃なんだから言い方を考えてほしいというと、予想通り、怒って「もう、何も言わん。」と言われました。 あんまり私が夫に口を出すと、病気が再発するのではないか、でも、娘がこれ以上父親と関係を悪くしたり、娘の情緒に影響があってはいけないと思います。 前回の相談で、夫を立てるようにした方がいいというアドバイスを受けました。なかなかできません。具合が悪そうなときは、声をかけます。夫がその時の自分の気持ちを話すこともありますが、かなり自分勝手で、私にしてみれば、仕事なんだから、そういんもんだろうと思うことばかりです。でも、言いません。 どうすればいいでしょうか。前回とあまり代わり映えしない相談で、自分が何も変われていないことを感じます。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

出会った人達との間にいつか訪れる別れが怖い

今後の人生について考えるタイミングがあり、ふと祖父母や両親の年齢に目を向けた時いずれ来る別れを想像して背筋がひやりとしました。 父は定年まであまり長くなく、父より10歳年下の母でさえ40代半ばです。 そして、私が物心ついてから現在までに経験した身近な親類との別れは父方の祖母のみであり、病気等はあれど父方の祖父や母方の祖父母はまだ元気にしています。 私は両親や祖父母のことが大好きです。 しかし、この春地元を離れて四年暮らすことになったために(年末や長期休みには帰ってくるつもりですが)軽く顔を見に戻ってくることは難しいように思われます。 両親と、そして祖父母と離れた暮らしを想像する中でもし、然るべき時が来てしまったらと思うととても怖くて悲しいです。 何年も前に父方の祖母が亡くなった時も、これ以上なかったのではないかと思うほどに泣き、未だに心が弱っている時に仏壇に手を合わせると泣き出してしまう時もあります。今後も経験しなければならない別れのことを考えるとたまらなく怖くなりました。 亡くなった祖母に、そしていつか私よりも先に逝ってしまうであろう祖父母や両親にその時が来たとして、また会うことはできるのでしょうか? また、意気地無しの私を見ていてもらうことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

息子に自信を…どうやったら生きる力を持ってもらえるか

この度は、すがる思いで、ご相談をさせて頂きたす。私達の家族は4人家族です。 子供2人、娘32歳(今年結婚予定です) 今回ご相談させて頂くのは、息子30歳、中学校時代から引きこもりがちで、外には殆ど出ません。 約10年位前より、幻聴が聞こえると現在も、精神科に通院しております。 最近、長女の結婚が決まり、引っ越し等で バタバタしている頃から、「バカ、痴呆、ハゲ、殺してやろうか」と近所の名前を外に向かって、大声で叫び… ずっと目が離せない状況です。近所の方とは 本人は面識はありません。 少し落ち着いているとき、本人が「何で〇〇はこの様になってしまったんか…悔しい…もうどうなってもいい…」 と涙を流して話しをしたと娘から聞きました。 息子は、自分自身に置き換えて、言っていて、 本人としてもやり切れない思いと… これから、本人に対してどうして接していったらいいか、自信や楽しみを見つけ、生きてもらうにはどうしたらいいか教えてください。 病院の先生は、すぐにでも強制入院と言われています。本人の気持ちを考えると、私達家族が 裏切ったと思うのではと思うと、本当にやり切れません… 明後日6月7日受診予定です… 本人は、入院の事は知らずに行きます… どうか、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2023/10/27

願いや想いは祈りを通じて叶いますか?

ご覧いただきありがとうございます。 ある病気(癌)の野良猫のことで相談させて下さい。 私の実家は車で20分ほど離れた山あいにあるのですが もともと何年か前から実家近くにオスとメス猫の野良猫がいました。 1週間ほど前にオス猫が日向ぼっこしていたのですが目の下が真っ赤な大きなケロイド状態みたいになっていて心配になり写真に撮って動物病院に聞いたら癌だと言われました。 地域猫団体に相談して捕獲して治したいことを悩んでいると伝えましたが基本は捕獲器は借せるが基本は一人でやってほしいとのことでした。 なんとか捕獲器は借りてここ1週間頑張ってはみたものの野生に近いせいか思い通りにはいきません。 野良猫の表情は驚くほど高潔な感じで苦しいはずなのに堂々と私を遠くから眺めて近づこうとしません。 実家の老親は認知症もあり一緒に手伝うどころか捕獲器をしまいたがってしまいます。 救いたいと強く思っていましたがエネルギーが続かなくなってきました。諦めようかと思います。 しかしもどかしい気持ちでいっぱいです。 お坊さま 教えてください 祈りは通じますか? せめてその野良猫ちゃんの苦しみが少しでも軽くなるよう祈りたいです。 現実的ではないことは分かっていますが私にはもう祈ることしかできないです。 あの子があまり苦しまずに生を全うできるよう祈り方をお教えください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

被害妄想の方への対応が分からないです

こんにちは。 7月から新しい会社で働いています。 体調を崩されて退職する方に仕事の引き継ぎをして頂いております。この方はメニエール病で気分の浮き沈みがある、被害妄想がきついと事前に聞いていたので心算はしていたのですが想像以上に手強いです。 急に怒り出したり 私は何も言ってないのに、貴方が言った、早く辞めさせようとしてる 貴方が会社に来たから私は会社に来づらいなど。 周りの方もかなり色々経験したので私のフォローをしてくださるので まだ救われてますが あと一ケ月 仕事を一緒にするのが怖いです。 病気なんだから助けてあげたいと言う気持ち半分、早く辞めろと願う気持ち半分です。 その方は職場の仲間にイジメられ被害妄想になったと聞きましたが根本的に自身が意地悪なので イジメた側と同等ではないかと考えてます(→本人には言えませんが) 喉まで文句が出かけますが 我慢してるので 寝られない、夢を見たら亡くなった母親に文句を言ってる夢。母親が心配してるのかと申し訳なくなります。 こちらが おかしくなりそうです。 気持ちの切り替え方や 寝られるようになる頭がすっきりする対策があれば どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 7
回答数回答 1