hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 病気 できない」
検索結果: 6506件

怒鳴る父が怖い。

私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

物が捨てられない、どうしたらいいですか。

物が捨てられない自分が嫌です。 TVでゴミ屋敷…等を見ると、 どうしてこんな事に?、大変だな、汚い…等 思うのですが、自分もゴミじゃないと思っているだけで 物が多く、物に占領されている点は TVに取り上げられる人と 変わらないのかなと思っています。 とにかく、同じものを2つ3つ買わないと 安心できないのか、いくつか買ってしまう 物がどこにあるか分からない 整理ができないから、分からない 分からないと、嫌になり片付けなくなる 生ゴミは溜めたりしませんが とにかく生活用品、衣類、化粧品、食品 物が多すぎます 捨てる勇気が持てないのかも知れません 断捨離、ミニマリスト等 憧れますし、一旦奮起して捨てますが また同じように、いくつも買ってしまいます。 新しいのは、もったいないと使わない また使えると言って捨てられない フリマや人にあげたらいいと言い行動しない こんな自分を変えたいのですが どうにかならないでしょうか。 自分は病気なのでしょうか。 物に執着している気もします。 手に入れることに執着してあとは冷めている? これは異常行動でしょうか? 厳しいお言葉でも構いません 何卒よろしくお願い申し上げます

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

鬱が再発して好きな仕事ができないです

はじめまして、3年前から個人農家をしています。実家にいて繁忙期には、父と母も手伝ってもらっています。。 キュウリとネギを作っているのですが、キュウリが病気がついてしまって、思うように作物をつくれなくて、ですが、自分の中では来年頑張ればいいと思っていたのですが、だんだんと仕事のやる気が起きなくなってしまって 精神科に行きましたら、薬を処方していただき、しばらく仕事のことを考えずにゆっくりと過ごしてはどうですか?と言われたのですが、家にいても仕事のことが頭から離れないし、今は両親が畑のほうをやってもらっていて、申し訳ない気持ちが頭から離れなくて、 働きたい気持ちはあるのですが、なかなか動けない自分が情けなくて 色々な本とか気持ちが楽になる音楽とかを聴くようにしているのですがかわらなくて、 相談なんですが、少しだけ今は元気が出たんですが、まだまだ働けなくて、 前からやってみたいことがありまして、座禅をしてみたくて、ですがその一歩がなかなかでなくて、できれば泊りで気持ちを楽にしてみたいです、 鬱でも受け入れてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仕事先の上司に嫌がらせをされています

パニック障害で5年前に入院し、その後一年は引きこもりでしたが、今はすっかり良くなりました。 その後個人塾で週2日働いています。 自分的にはやりたい仕事だったので仕事に誇りを持っています。 個人塾なので上司と2人きりです。 前から、荷物が多いや、鞄からメガネを出そうとしたらそんな事をするなら仕事をしろなど言われていました。 自分の採点ミスを人のせいにしたり、採点方法を変える時は、私の採点が悪いからと注意されます。 自分が正しいと思い、人の話は聞いてくれず怒鳴られます。 聞くと怒るし聞かないと怒鳴られるのが度々です。 一度辞めたいと言ったらすごく怒鳴られて辞めさせてくれませんでした。 最近はトイレに行くのも注意されます。 本来はトイレに行ったら困ると言われたのですが、 お願いして一回行くことにさせてもらいました。 冷房で冷えるので、仕事をしてから1時間してトイレに行ったら気に入らないみたいで怒られました。 他にも色々制約があります。 トイレを我慢して何回も膀胱炎になりました。 辞めたいので労働基準局に電話をしても 最後は自分でなんとかしてくださいと言われました。 、本人に言うとすごく怒鳴られるのは目に見えています。その前に私の精神が持つかわかりません。 病気が治ってせっかく着いた仕事先なのですごくショックです。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

天国の姉が幸せか知りたい

初めまして。 今年、姉が自ら他界しました。 姉と私はお互いに精神疾患があったので 共に励ましあったり痛みを共感したり 何時間も電話したり、たくさん笑いあったりもしました。 姉妹揃って精神のバランスを崩した原因の一つに、父親が 愛情ゆえにとても厳しいというのもあると思います。 姉は、一生で3度、大きく精神のバランスを崩していました。 1度目は就職した時。 2度目は望んでできた子供が死産した時。 3度目は 生まれた2人目の子供を育てている過程で 産後うつになって。 産後うつにより姉は他界しました。 姉は子供をとても愛していたので 子供のためにも 治したい、と強く願っていて私にも何度か「私治すよ」と言い、薬もしっかり飲み、カウンセリングも受けて一生懸命闘っていました。 だから悔しくてしょうがないです。 もちろん、姉に元気になって欲しいと 心から思っていた私は力の限り寄り添いました。 でも そうしたことを続けると 元々精神疾患持ちの私も精神バランスを崩しました。 ちょうどその頃、姉は 精神病院を 退院して、自分の子供と旦那さんと再び暮らせるようになったと喜んでいた時でした。 退院してから姉は ラインでやりとりした際 前より元気になっていました。 変わらず 私は精神的に追い詰められていたので、「 私も 具合が悪くてうまく話が聞けないことがあったらごめんね。見守ることが増えてしまうかもしれない。変わらずお姉ちゃんのことは大好きだし大事だから誤解しないでね。 これからは旦那さんと二人三脚でやっていけたらいいね」 と伝えました。 でも、ほっとしいた矢先に、姉は天国に行きました。 珍しく一か月連絡 取ってなかった矢先です。 その後悔がどうしても消えません。どうしたら後悔は和らぐでしょうか? また、先日、霊感があるという人に 「自殺した人は 辛い環境に生まれ変わる」 と言われ、絶望的な気持ちになりました。 悔しくて苦しい中、戦い続けた姉が 辛い環境に生まれ変わるなんて耐えられません。 天国で幸せに暮らし、且つ生まれ変わる時が来たら 幸せな環境に生まれて欲しいです。 また、その霊感のある人に 「お線香は夕方以降あげてはいけない」「お姉さんやあなたが精神的に苦しいのは前世に悪いことをしたから」と言われたのですが それは本当でしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2025/04/02

障害を心の拠り所にすることの是非

 私は中学生の頃にasdという発達障害と診断された者です。  障害者が、障害者であることを心の拠り所にすることは間違っているのでしょうか?また、これが間違っていた場合、私は何を心の拠り所にすればいいのでしょうか?  ある日の晩のこと、何気ない会話をしていたら母から「発達障害は病気ではない。あなたは健常者だ。」と言われました。  私は混乱してしまい、泣いてしまいました。心にヒビが入った感覚を今でも覚えています。  当時なぜあそこまでショックを受けたのか考えたところ、自分が障害者であることを心の拠り所にしていたからだと思います。  「いじめられたり仲間はずれにされたのは、障害の特徴があったから、相手も私も悪くない」「不登校になったり、留年したのも、辛い思い出からくるメンタル疾患のせいだからしかたない」「asdだけど、社会に受け入れてもらえるようにコミュ力を上げるトレーニングをしよう」などなど、asdは私の不幸の言い訳を手伝ってくれていました。  もちろん、障害を盾に社会に理解や配慮を求めておいて、自身は何もしないなどという甘ったれたことはしようとは思いません。障害を言い訳に改善できるところを改善しないのは言語道断です。  私は自分が辛い思いをしていることに正当性をもたせて「しかたないよね」と前に踏み出したいのです。そのために障害者という属性が必要なのです。  と、ここまで書きましたが、最終的に私が欲しいのは私を前に踏み出させてくれる心の拠り所であり、障害者という属性は手段にすぎません。これを拠り所にするのが不適切なら捨てます。  そこで前述の質問に戻ります。長文失礼しました。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

休むことが怖いです。

こんにちは、初めて質問させていただきます。 最近とても疲れてしまって、楽しいことも嬉しいことも感じなくなってしまいました。 家族に心配されて優しい言葉をかけられても、怒りの感情が湧いて突き放してしまいます。その後「なんであんなことしたんだろう…」と自分を責め、1人で泣いています。 小さな頃は体が弱いなりに元気に走り回って活発な子でした。しかし、ここへ来てエネルギーが空っぽになった感じがします。身体が重くて、大好きだったことも、勉強も、遊びもやりたく無くなってしまいました。ずっとずっと寝ていたい。。。そんなことばかり考えるようになってしまいました。実際に寝てしまうと、罪悪感で押しつぶされそうになります。 休め、と言われても、休むことができません。なぜなら、私が止まっていても周りは進んでいって、置いていかれることに焦りを感じるからです。とても怖いです。動かなくては、進まなくては、と思っているのに身体は重くて動かなくて、矛盾だらけで情けない自分が本当に嫌いです。 どうしてこうなってしまったのだろう。ぐるぐると考えて、夜も眠れなくなりました。特に何かある訳でもないのに、涙がポロポロ落ちてきます。 家族はみんな優しくていい人ばかりです。家族の誰かが自殺しようものなら、彼らは自分たちを責めてしまう、壊れてしまう。それでも、家族なんてどうだっていいから、生きることをやめたい、どうしようもなくなった去年の夏、母にその気持ちをうちあけました。すると母は「私を殺してから死ね!!」と怒鳴りました。私は怖くて、もちろん大好きな母を殺すことなんてできなくて、ここまで生きました。 もう、疲れてしまいました。どうしようもなく、疲れてしまいました。休め、と言われても休み方が分かりません。休むことが怖いです。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

別々に暮らす事になる娘と向き合うには?

16歳の『てんかん』の合併症による知的障害の娘を持つ母です。 娘の知能程度は、約5〜8歳です。 娘は、出生時には問題無く生まれ、度重なる発熱による熱性ケイレンにより、上記の症状を持つようになりました。 最近は、薬のせいか成長と共に現れたのかハッキリしませんが、突然ささいな事で怒り出し暴力的になって、暴れ出したり、急に出掛ける支度やら、風呂へ入る支度をしたりと、衝動的な行動を起こすので、それを防ぐために家族中が暴力に耐えながら、怪我を負いながら、娘を見てきました。 特に私への暴力は、酷く殴る蹴るは、もちろんの事、噛み付いてくる事も直近では出て来ました。 そうした中で、これからの生活に家族が不安を感じ、役所に相談し、また地域の障害者相談センターにも相談して、このままでは、家族も娘本人も、いずれ大変な事に成りかねないと判断し、役所の方から、突如医療措置として対応し、専門の病院に入れて、適切な治療を施した上で、施設に入所させた方がいいという結果になりました。 その為今は、病院に入院しています。 そこへ行くとは、本人には分からず、いつもの通り朝、地域の障害者向けのデイサービスに行ったきり、そのまま私や家族とも会っていません。 出掛ける朝は、機嫌が悪く、やおら押し込むように車に乗せました。 今となっては、あれが最後です。 チビの頃は、表情も豊かで可愛い子でした。『てんかん』の病気を持っていても、みんなに愛され優しい子でいた娘は、最近は顔の表情は、いつも険しい顔で、笑う事も少なく、睨みつけるような顔も多くなりました。 どんどん変わっていく娘の姿に悲しくて、昔が恋しくて、ただ『てんかん』を治したかっただけなのに、病院で出される薬を、あれやこれやと、いろいろ飲み、いつしか元々の病気より精神的病の方が比重が大きくなって、薬も強くなって来ました。 まだ娘とは、面会は出来ませんが、今は無気力な娘の姿を見るのが怖いです。可愛がっていた犬も、別れてからは、娘の姿を探しません。 主人は、「きっと、〇〇(犬の名前)は、娘と残された家族4人の未来を考えて、家族を優先したのではないか?」と言っていました。 一生会えない訳ではありませんが、別に暮らしても、逢いに行けば元気な昔の娘に戻っていてくれたらと思い、不安や葛藤を今抱えて苦しいです。子供を手放したこんな不甲斐ない母親に、御助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

一人っ子にすること

初めまして。 三歳の一人息子を持つ母です。 親の都合で一人っ子にしてしまう事への意見を頂きたく相談します。 経済的理由、 私の未熟さからこれ以上の子供を育てる自信がない事、 息子が大事すぎて二人目を妊娠・出産する事になった時に息子に寂しい思いをさせるのが嫌な事、 前回の妊娠中に私の体調面で周りに迷惑をかけた事、 などから一人っ子にしようと思っています。 主人も特に二人目を望んではいません。 でも周りは違うんです。 「2人目はまだ?」と何度も言われ、「一人っ子は可哀想」攻撃。 息子を同時期に出産したママ友はみんな二人目を出産済み。 四人家族の楽しい話を聞くと、息子に兄弟を作ってあげられない事に 罪悪感も感じます。 本当は私自身が二人目の子供を欲しいのかもしれません。 でもこれからの生活費の不安や、やっとらくになってきた子育て、 また一から新生児のお世話をする精神的余裕がないんです。 もう出産しなくていいんだと思うと心が楽になったりもします。 周りは子供が2人・3人が当たり前の環境で一人っ子を育てていく アドバイスを頂けませんか。 こんな親の都合で兄弟が持てない息子は、やはり可哀想な子なのでしょうか。

有り難し有り難し 1562
回答数回答 7

飼っていた犬を殺した

老犬でクリスマス辺りに 明らかにわかる病気を発症しました。 それまでは少しずつ衰えてきたなという印象です。 飼い犬が小さい頃から中型犬 ということもあり しっかりと躾けなきゃという 変な義務感の下かなりキツイ 躾けをしてきました。 とても優しい子でしたが ダメなことをした時の 叱り方はとにかく殴る捕まえて抑える 大きな声で怒鳴りしかる。。 今思えば八つ当たりにも近い 感情的な抑制だったと思います。 ここ数日も寝たきりになり 辛い状況の中、何かを訴えようと ワンワンと鳴きました。 小さい頃から鳴くことは強く 躾けてきたので寝たきりになってから 酷いというのはかなりの 混沌とした意識なのか 辛いのかだったかと思います。 それでも鳴く口を押さえ込み 何度も何度も押さえ込み 最期は私が押さえ込んだから 死んだんだと思います。 部屋を離れて静かになったなと 変な感じがしたので数分経って 見に行くと既に息途絶えていました。。 最期は抱きしめたかったのに 結果虐待に近い八つ当たりの末 1人で逝かせてしまいました。 鳴くという事がとても許せなく お隣さんなどの迷惑がとても気になって いつものように感情的にして 殺してしまいました。 もう謝っても悔やんでも このクソな飼い主の元 かわいそうな終わり方しか させれなかったんです。 とにかく自分の酷さが露呈した結果です。 本当に酷い。 吐きそうになる位気持ち悪い。 自分の感情が酷すぎますよね。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

自分の我儘について

こんにちは。 私の我儘について相談です。 前回も相談させて頂き、回答を貰い前に進めたので今回も相談させていただきました。 今年の1月に難病が発覚し、落ち込み何もできなくなっていましたがこのままではダメだと思い今年の8月から化粧品会社で働き始めました。その会社で、心の研修や様々な会議に出て話を聞く中で、目標ややりたい事ができ、毎日とても楽しく病気になる前より元気じゃないの?と周りの人から言われるようにまで回復しました。 そこまでは順調だったのですが、何故かここ1ヶ月半程前から彼に我儘ばかり言ってしまい、さらに聞いてもらえないと怒る自分がいるのです。(お恥ずかしいですが) 我儘をいいながら、自分でも小学生の子どもみたいな我儘だなと思っています…。 彼とは歳が大分離れている為、(さらに何でもお願いを聞いてくれるので)今までも甘えていた所はありますが最近は酷い我儘だと自覚しているのにどうしても我慢できないのです。 今まで我儘をいいたいけどあまり言う事ができず…やっと心から甘え我儘を言えるのが今の彼氏なんです。 付き合い始めて時間が経ち余計に我儘を言ってしまうのだろうか、仕事で精一杯で上手く心のバランスがとれていないんだろうか、子どもみたいに言う事を聞いてもらって好きだと確認してるんだろうか、と色々考えてはいますが答えはでません。 このままの状態が続くと彼の負担になりすぎてしまいます。そんなのは嫌です。 彼の我儘を聞いてあげれるくらい心に余裕が欲しいです。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

先祖のお墓の供養に関して

はじめまして 昔ある霊能者から三代前の先祖が私にお墓の管理と言っても、掃除くらいのものですがを訴えていると言われ、その場所も指摘され、その場所に行くとその私の先祖のお墓50台ほどの分がありました 今から15年ほど前のことで、しばらくは年に数回お墓の掃除やお花線香などを変えたりしていました しかし途中からお墓の掃除と言っても山道で何回も往復しなければいけないため大変しんどく私自身もその間に病気になり、ずっと掃除もしていませんでした 最近お墓の事が気になり霊能者の方などに相談したらそんな墓は無視しろとか先祖の霊を引き離す処置をしたとかそんなです 本来その墓を管理しなくてはいけない人間は、その量を放置しないがしろにし、そのために私が呼ばれたと霊能者がいいました その管理者は既に死んで、その息子もろくな死に方を失いで死にました 永代供養というのが一番でしょうが50ほどのお墓の永代供養のお金などありません せめて私が生きている間だけは、また掃除とか出来る限りしたいと思っていますが 私は現在独り身であるため、私が死んだらそれで終わりです だから私が死ぬ前にその分をどうにかするか別の人間が現れるかとにかく生きている人間が管理できるのは今は私しかいません 私は曹洞宗の檀家ですが その分は私の祖先と言ってもいとこに当たり 曹洞宗とは関係ありません 色んな宗派のお坊様にお聞きしたいのです このお墓、どうしたらよろしいでしょうか お坊様の立場から教えてください

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

名前に関して(長文になってしまいました)

病弱孤独悲運の霊位を示す最凶数 多くは努力が伴わず悲惨な人生を送ることが多く、肉親子女の縁も薄く、悲惨な人生の暗示があります。 ネットの姓名の画数判断でこうでました。 占いだし、気にすることないでしょうか? 悲しいことに(あとづけではないです。)この通りの人生を送っているとはっきりといえるだけに、どきっとしました。 孤独すぎてこのことに異常さを感じるほどです。ずっと友達を作ろうとしても仲良くなった子が転校したり引っ越したり、病気で亡くなった子もいます。自分の周りには嫌な人しか残らず、いじめられたり 仲間はずれにされるばかり。 自分が嫌われ者に生まれてしまったことと、人から遮断されているような隔離されているような感覚もあります。頑張ってもどうしても 孤独なままです。顔見知りすら作れません。仲良しを作れないよう誰かに邪魔されてるかのようで、どうしてもお前は一人でいろと言われているかのようです。 親もぼっちでしたし、私の遊び相手してくれたのは自分たちが話し相手もいず、さみしかったからなだけとはっきり言われました。 親からも、こんなこと言われるくらいだし、きっと私自身異常なんだろうなと思います。だから仕方ないことと諦めようとしても このまま残りの人生、誰とも関わることができず一人なのかと思うと悲しい。 (孤独死や餓死を覚悟していたり、地獄におちるか気にしていた根底はここにあります。)

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

他人にイライラしてしまう未熟な自分

私の悩みは他人にやけにイライラしてしまうことがあることです。 昔からの悩みなのですが、 近くにいる友達や恋人に対して なんだか理由もなくイライラしてしまう、 優しくできないことがあります。 自分の中でもこういった感情が怖いです。 この人に優しくしたい、 関係を壊したくない、 と思っている自分がいるのに どうしてかイライラしてしまうのです。 体調や、他の悩みには関係なく 突然イライラの波がくるので 精神的な病気なのか?と考えたこともあるくらいです。 ホルモンバランスが崩れやすいのですが やはりそれだけではないと思います。 自分自身の性格にも問題があるはず…。 そう思い、ネットであれこれ検索したり本を読んだりして 他人に期待をしすぎないとか、 いいところを見るとか、 いろいろな方法を試しました。 ですが、気持ちはモヤモヤしたままで 友人や恋人に対しての従来の気持ち(会いたい!好き!など)は なかなか戻ってきません。 相手を許すというか、頭の中では落ち着くことができるのですが 気持ちはずっとモヤモヤしたままです。 今現在は、お付き合いしている人のことで悩んでいます。 とても優しい彼ですし、 自分にない良さもあり、尊敬している部分もあるのですが デリカシーのない発言や、 気の使えないところにイライラしてしまいます。 もちろん、同じ人間でも他人なので 価値観も違えば自分とは得意分野が違うこともわかります。 丸ごと受け入れて愛したいとは思っているのですが… 心が狭く、思い通りにならないことに どうしてもいちいちイライラしてしまう自分に嫌気が刺します。 イライラをどう鎮めるのか、 相手をどう愛したらいいのか 未熟な私にどうかご教示いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

死後の世界は本当にあるんでしょうか?

最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2