hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 怖い」
検索結果: 3019件

人と関わるのが怖い。

私は高校1年なのですが、タイトル通り人と関わるのが怖いです。 小学4年生くらいまでは、なにも気にせず人と関わることが出来て、むしろ馴染んだり仲良くするのも得意な方だったと思います。 しかし、小学5、6年生くらいになってから、急に人と関わるのが怖いと感じるようになったのです。 そして、思ってもないのに人を傷つけてしまうような酷い言葉を言って人を突き放すようになってしまいました。 そのせいで孤立しがちになってしまって、また悪化するという悪循環が起きています。 原因は恐らくですが、人の気を感覚的に読めすぎてしまうことなのだと思います。 自分自身で言うのも何なのですが、昔から空気を読んだり人の気持ちを汲み取ることには長けていて、周りからは「気が利くね」と言われてました。 小さい頃は、分からないことも多かったので全然問題なかったのですが、大きくなるにつれて遠回しな嫌味や言葉の裏に隠れた意味的なものなども感じるようになってしまい人と向き合うことに疲れを感じ、嫌になってしまいました。 人を嫌っているくらいならまだ良いのですが、学校や人混みなど、人というもの自体にも不快感を覚えるようになってしまいました。 そして何より、人を嫌がって無意識に起こしてしまう酷い言動が他人を傷つけてしまっている自分に嫌悪感を感じ、他人を傷つけてしまっていることに罪悪感を覚えます。 家族や友人にもなかなか打ち明けられず、1人で塞ぎ込みながら日々を過ごし精神的に辛いです。 どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

上司が怖く、転職を考えています

専門職です。 直属の男性上司から毎週説教を受け、顔を合わせるのも怖くなってしまいました。 説教はいつも私の性格に及び、過去のミスにも触れながら、「それだからダメ、専門職としても社会人としてもやっていけない」と言われてしまいます。 感情的になるわけではないので「そうかもしれない」と思ってしまいます。半分業務外の時の私の言動にも触れられたことがあるので、まるで一挙手一投足見られているような気持ちになり、上司がいる職場では常に緊張しています。 お話の中には違和感があることもあるのですが、威圧的な雰囲気がある方なので、「ハイ」と返事して、大事と思ったことをメモすることしか出来ません。 職場で上司と同じ畑の者は私だけで、同僚からは、私のポジションの人は誰もが同じように性格を否定され、怒鳴られて辞めてしまう人も複数いたと聞きました。 同僚も家族も、私にあたたかい言葉をかけてくれるのですが、当の私は情けないことになかなか元気が出ず、病院にかかろうかと考えています。また、退職も考え始めました。 来月には私が初めて主体的に行う企画もあるのですが、上司に小さな相談をするのも怖く、プレッシャーになっています。 ですが、なんとか来月だけでも乗り切らねばならないとも思っており、葛藤しております。 こんな私に、アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

#死ぬ事が怖い

小学生の頃より、ふとした瞬間に"死んだらどうなるのだろう"と考え始めた。 でも、当時は漠然とした考えで 中学生の頃も同じようにふとした瞬間に漠然と考える事はあったが、そこまでの恐怖はなかった。 高校〜大学の時に恐怖へのクオリティ?が上がり、特に両親が去ってしまうと考えた時に押し潰されるような不安に襲われ泣く事もありました。 しかし、泣いて翌日にはケロッと後に引く事はなかったが20代後半になり 1人の時や夜中にふと目が覚めて ・両親がいなくなったら孤独だ ・兄妹はいるけど順番で考えたら  私が最後か… ・結婚もせず独身、死ぬ時も孤独なのか ・どんどんと老化してきて何もできなくなって死ぬのかな、怖い。 ・日々の一瞬一瞬全てが無に戻る&無意味に思える、それが怖い。 色々な不安が頭にぶわぁーっと入り 今までと比べ物にならないぐらいの 死への恐怖の波がきます。 私自身がネガティブな状態で、それが原因なのかと思い携帯で検索してみると 同じような人がおり、安心するが 内容を読むと結婚していて子供がいてetc... いやいや、結婚もしている 子供もいる、"家族"がいる。 生きた証を未来に繋げれる地盤が あるのに…と、卑屈になってしまい 更に不安がこみ上げて泣いたり 不安で寝れなくなったりします。 両親や兄妹が去れば 私も終わりでいいかなって思うし 始まりがあれば終わりもある と理解しているけど グルグルと同じ事を考えてしまいます。 死への恐怖はどうしたら治りますか? とは伺いません…。 ただ、言葉では言い尽くせない この恐怖をどう乗り越えていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

人も、生きることも、何もかもが怖いです。

私は小学生の頃くらいから人が苦手になりました。 自意識過剰だということは百も承知なのですが、 人の視界にちらっとでも入る、 人と会話しなければならない (たとえその人が親友であっても億劫です) と思うと、体が震えて腹痛をおこすほど緊張し、 電車内であれば、貧血をおこして立っていられません。 このままではいけないと思い、 “気楽にいこう”とか“考えすぎないようにしよう”と心がけていたのですが、 そう心がければ心がけるほど苦しくて仕方がありません。 私は今年から大学へ入学しました。 大学へ入学したのは、もちろん勉強がしたかったのが一番の理由なのですが、 このような私を改革しようと思ったのです。 そのために、人と多く接するように心がけ、バイトも人と多く接するものを選びました。 しかし、あまりにも早くに限界がきてしまいました。 自分ではどうしもできなくなってしまったので、 初めて家族全員へ人がとてつもなく怖いことをカミングアウトしましたが、 あまり真剣にはとりあってくれませんでした。 とてもショックでした。 ここまで必死に育ててもらったのに、 その結果が私のような人間が育ってしまったうえに、 すぐ限界がきたといって折れてしまう中途半端な覚悟で進学して多額のお金を払わせた という気持ちで申し訳なさでいっぱいです。 生まれてきたことを激しく後悔しています。 これからを生き抜くことが恐ろしいです。 しかしだからといって死んでしまうことも恐ろしいです。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。 家族や信頼していたはずの友達すら恐ろしいです。 話がまとまっていないうえに、文が長くてすみません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

ひとりぼっちになるのが怖いです。

こんにちは。初めて利用します。 弟が亡くなってもうすぐ二カ月がたちます。今年の春から中学二年生になる弟です。私は弟が大好きです。弟の成長がうれしくて、一緒にいるのが楽しくてたまりませんでした。一緒にやりたいことが山ほどあった。一緒に旅行したかった。私の運転でどこかに連れていってやりたかった。また一緒に映画もいきたかった。これからいっぱいいっぱいいっぱい一緒にしたいことがあった。弟がいないまま時が過ぎていくのが悲しいです。あと何十年も弟に会えないまま人生を過ごしていかなければならないのが辛いです。私はコミュニケーションをとるのがうまくありません。素をみせて気楽に話せる相手は家族しかいません。なかでも弟といるときは気楽で、私には弟がいて本当によかったと思うことがこれまで何度もありました。それなのに弟はいなくなってしまいました。最後に会話をしたかったです。頼りがいはなかったかもしれないけど、相談してほしかったです。 悔しい。弟がいなくて寂しい。今はお父さんもお母さんもおばあちゃんもいて、なんとか生きていられます。今は幸せだと思っています。だけどこの先、順番でいけば、おばあちゃん、お父さん、お母さんといなくなってしまいます。私一人になってしまいます。そのことを思うとすごく苦しいです。私は人と仲良くなること、会話をすることが下手です。この先結婚して子供ができれば一人ではなくなりますが、コミュニケーション下手な私が、素をみせれて気楽に話せる相手に出会うことができるのか不安で仕方ありません。この先、弟のように気楽に話せる友人や恋人と出会えるでしょうか。不安です。一人ぼっちになるのが怖いです。みんないなくなって生きていけるのかわかりません。こんな自分を脱するにはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

病気が怖くて死にたくなります。

言ってることがめちゃくちゃで まとまりがなかったらごめんなさい。 5年前に愛猫を亡くしてから 死の恐怖と病気の恐怖に襲われました。 最近は、逆に恐怖に疲れて 自ら死にたくなる時があります。 涙も自然に出てきて自分が無意識に どうなるか分からなくて 遺書まで書きました。 腕を切ったらどうなるんだろう、 この川に身を投げたらどうなるんだろうと 考えることが最近は増えました。 人前で字を書くのにも手が震えたり テンパってしまい意味のわからない 発言をしてしまったり。 周りから悪口を 言われてるような感覚にもなります。 体の不調も出てきました。 胃痛や胸焼け、体の痛み 何か大病だと思い込みが止まりません。 家族には軽く自分の悩みを相談してますが 「そんな生き方してて人生損しない?」 「あんたは大丈夫」 「この約立たず」 もう、余計に死にたくなります。 それでも頑張って生きると言うと 姉に否定されます。 「頑張って生きる必要ないでしょ」と.. じゃあ、どうしたらいいのか... 幼少期から布団に入るとすぐに 体が動かなくなっているはずのない 友人が現れたり、誰かが後ろで 話していたり...意識はちゃんとあるのに 幻覚幻聴のようなものにも悩んでいます。 精神科のほうに予約の電話をしても 自分が悩んでいる症状を話すと 面倒なのか断られてしまい、母には 「くだらない恥ずかしい」と言われ 誰に相談したらいいかも分からず 相談させていただきました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/10/18

働くのが怖くなって逃げている自分

私は正社員で6年続いた仕事(事務職)を去年の8月に辞め、9月から正社員事務職で転職しましたが、合わない激務で精神的にしんどくなり会社に行けなくなる日が何度もあり、何度かは頑張ろうと立ち直ったのですが、適応障害と診断され3ヶ月後の12月に退職、今年の5月まで約4ヶ月ほど転職活動を行い、5月に正社員事務職で転職先が決まり頑張ろうと入社しましたが、人の入れ替わりが激しくこれこら担っていってほしいとプレッシャーをかけられ仕事の内容もあわずで自分には無理だ、できないと思い込みがつよく体調も過呼吸など体が悪くなり会社にいけなくなり、不安障害、適応障害と診断され1ヶ月後の6月に退職しました。退職も自分で電話できる状況ではなく、母親が電話してくれました。短期離職が二度続き、働かないととは思うのですがまた同じ繰り返しになるのではとトラウマになってしまい、働くことが怖くなり逃げてしまってる自分がいます。ありがたいことに実家で親からもゆっくり探しなさいと甘えられる環境があることに金銭面等は貯金を切り崩しながら生活はできていますが、貯金はなくなる一方で。。一度夏頃に転職活動頑張ろうと1ヶ月ほど行い内定ももらえましたが、直前に怖くなり体も心もこわばってしまい、また同じ繰り返しになる、働けないと感じ、内定を辞退してしまいました。本当に情けないです。やってみないとだれもが仕事慣れるまで初めはできないし、入ってみないとわからないと言うことはもちろんわかってます。しかし、トラウマになってしまったのか、働くことが怖くなってしまい、今では応募すら怖くなってしまい何も選考を受けてない状況です…。このままではダメだとわかっています。でもこれからどうするべきなのかわからず、気づけば涙が出てきます。ネットで調べ、今月から就労移行支援のサービスに通っていますが、正直このまま通っても意味があるのか、無駄ではないかと感じています。早く仕事決めないと焦るばかりでもがいていますが、応募すらできず、怖がり、求人を見てるだけの生活になってます。自分で乗り越えないも何もはじまらないのはわかってますが、年齢も32歳で早く結婚もしないといけないし、婚活もしないといけない年齢でもあるし、実家ではなく一人暮らしも自立しないととも思うし、でも仕事もできない無能な自分に、これからどうしたらいいのか、働けるのか、焦りと不安で潰されそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

もう死にたいけど死ぬのが怖い

いつも申し訳ありません。 本当は何度も死のうと思ったのですが、死ねなくて、死ぬのが怖くて、ここに書き込みました。 自分のような人間が生きているのは罪ではないかと思い死を考えたのですが、また生きてしまいました。 思えば物心ついた時から人よりも劣っていて、些細なことでも傷つき、人とも上手く接することができませんでした。 生きていて、ようやく居場所を見つけられたと思った、生きるのが楽しいと思えたSNSのコミュニティでも、自分が招いたトラブルで居場所を失ったと思っています。 相手の方が私に対して行った制裁や暴言、相手の方が他の方ともトラブルを起こしていた件から味方になって下さった方も多くいましたが、それでも多くの方から遠巻きにされているのを感じます。 トラブルに関しては、問題を引き起こした私が悪かったと後悔しています。元々相手の方の、私に対する発言で傷ついたことがあり、その悲しみが爆発して、トラブルを起こしてしまったのだと思います。 相手の方には謝罪をして受け入れてもらいましたが、今でも申し訳なかったと思っています。 周りの人から遠巻きにされ、作品も以前より見てもらえなくなり、一度は前向きに作品を書いて行こうと思ったのですが以前から交流があった方々から避けられたり作品への反応が激減すると『私はこのコミュニティにはもういられないんだ』と思い、居場所を失った絶望から何もできなくなりました。 一度は前向きに活動していこうと思いましたが、ある日頭の中が真っ白になり 病院に行き重度の抑うつ状態と診断されました。薬を飲んでもよくなる気配がしません。 何か人の役に立つことをしてから死のうと思いましたが、今は何の気力もわかなくなりました。 持病もあり、一生治らないと言われているため、私が病気になったのも何かの罰なのではないかと思うようになりました。 トラブルを起こし、人に迷惑をかけた私は死ぬべきだと思って自殺を考えましたが、どうしても怖くて無理でした。 本当は、まだ生きていたいです。 心配してくれる家族も友人もフォロワーさんも沢山いるので、その人たちに会えなくなるのは嫌です。 まだ書きたいものもあります。 でも、居場所を失ったと思ってしまい、書くのが怖くなりました。 私はこの先、どのように生きていったら良いのでしょうか? このように罪深い私を、仏様は許してくださいますでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父に吐いてしまった家族の不満について

私は家族、特に母が苦手です。家族として好きなのですが、どうしてもキツい性格が私と合わず、苦手です。 私が友人を自慢したくて話した時、母から友人のやったことを否定されました。私は友人を否定されたことが悲しかったので、気を付けて友人の話をするようになりました。また、母の機嫌が悪いことが何故か非常に怖く、私の会話内容で機嫌が悪化しないように気をつけています。 最近祖母の介護問題で実家(特に祖母と母)の空気感が悪いこともあり、父にかなり感情的になりながら、思っていることを全て話してしまいました。 「家族個人は好きだが、揃うと空気が悪くなるから嫌い」 「こんななら、実家に帰りたくない」 「私は言葉を選んで母親の機嫌を損ねないようにしてるのに、パパはなんで無頓着なの」 このような内容だったと思います。今思うと、働きながら家の問題も抱えている父に対して、無神経な言葉をたくさん吐いてしまいました。 父には「家族がそう思われてしまうのは悲しい」「でも、お前にはうちが針のむしろだったんだね」「家族なんだから我儘になっていいんだよ」と言われ、少し安心しました。同時に、母に同じようなことを言ったら、「なら帰ってこなければいい」と一蹴されるだろうなと思い、そう思うことに申し訳なくなりました。 ただ、私にとっては、それを針のむしろと思ったことはありません。家族が家族に対してストレスを抱えずに過ごせているのが、私にとって一番落ち着くので、むしろ自分のためにしてきました。ですが、それを父にも求めてしまいました。 現在、介護問題で家族皆がストレスを抱えています。そこに私まで耐えきれずに、さらに父に心労を与えてしまいました。父に否定されなかったのは嬉しかったですが、だからこそ罪悪感にかられています。 家族として好きなのに母が苦手、というのは比較的早い段階で納得していました。ただ、父に「家が針のむしろだったんだね」と言わせてしまったことがショックでした。正直なところ、思い出すだけで涙が止まりません。 私は、家族内の不和が苦しく、吐き出さずにはいられませんでした。でも、吐き出したことで要らぬ心労を父にかけてしまいました。 私が言葉を我慢していれば、父の心労も少しは少なくなるのかもしれません。ですが、父には我儘になっていいんだよと言われました。 私は、家族への思いをどう抱えればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1