自分語りかつまとまっていない内容となります。長いです。 私は今恥ずかしいことに専門学校を卒業してから1年程職に就いていません。 中学校の頃に教師と友達との人間関係が理由で不登校になりました。そこで軽い鬱のような状態になってしまい、それをずっと引きずっています。 高校も通っていましたが、アルバイトは出来ませんでした。在学中休むことも多々ありました。専門学校なんてオンライン授業もあったのに。 多分世の中に適応出来ないのだと思います。 自分が働いてお金を頂いている場面が想像出来ないし、最初は良くてもだんだん落ち込んで来て辞めるといった状態になりそうです。 というのも、高校、専門時代に途中で何度も退学したくなって相談をしたからです。 この経験から私はいくら好きなことでも途中で辞めたくなるということが分かってそれが恐怖になっています。 私は自分自身に自信なんて全く無くこの鬱のような暗い状態が良くなっていいのかも分かりません。 もし自信が持てて何かに就いても自分は無能だからすぐ役立たずになる。人に迷惑をかけることしか出来ないということを思い出してまた昔に戻るのが怖いです。 自分のプラスな部分が何一つ分かりません。今世は悩むことが多すぎます。来世はもっとシンプルに生きたいです。
去年の夏に仕事をやめて、今週パートの面接があります。 まだ受かっても無いのにすでに働くのが怖いです。 自分に自信がなく、正社員で入った前職も人間関係が原因で一年半しか続きませんでした。 それもあって、また新しい職場・人と上手くいくか、また続かなかったらどうしよう…と不安になってしまいます。 なんせ不確定要素があるとダメなんです。 怖くて不安で躊躇してしまう。立ち止まって動けなくなります。
初めまして。新型コロナ対策が全世界的に長引く中、悩みを聞いていただきありがとうございます。うまくまとめられるかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 私は今子育て中です。この世の中をつらく苦しいところだというふうに、未来ある子供に感じさせたくありません。 しかし、実際、この年になって、人間不信になりつつあるかもしれません。 実の両親とは折り合いが悪く疎遠。夫や義両親は厳しく、昔ながらの友はいません。 新しく知り合った人ともうまく信頼関係を築けず、ストレスをためてばかりです。 人間不信なのにこうして相談することにも矛盾がありますが、申し訳ありません。 人づきあいに疲れぐったりしている姿を子供に見せてしまっています。 昔から、安心できる関係の人がいません。 一番幸せだったのは、子供が生まれたときだけです。そのときですら、いい親になれるか不安がありました。 病院や子育て相談に行ったこともありますが、そこに答えはありませんでした。今は家族からも、もう外に相談することはすすめないから自力で独りで解決するようと言われています。 ひとりの時間を大切にして気分転換しようとしても、うまく発散できません。 このまま生きていくしかないでしょうか。 子供に疲れを見せず自分自身もぐったりせず暮らすことを願うのは、無理でしょうか。 私は、身を滅ぼすまで毎日悩みつづけるしかないのでしょうか。 もしかしたら、問いの立て方が悪いから、答えにたどりつかないのでしょうか。 子育ては大変ですが子供はかわいいです。ただ、自分の心の中の空洞(孤独、他人からの評価を求める心、見捨てられる不安、プライドなど)は埋まりません。 よろしければ、ご意見いただけますでしょうか。 お話を聞いていただきありがとうございました。
人間関係になかなか踏み出せない。 カウンセリングに通っているけど、意味があるのかわからない。考えを自由に話せない気がして(否定されたら..という不安と、受け入れられるキャパを超えたら..という懸念。)カウンセラーを変えるべき?そもそもカウンセリングが必要なのか?むしろ弊害となっていないか?
同じ職種を人間関係の悪化により、短期間で二回辞めてしまいました。 しかしこの職種は続けていきたいと思っています。そうすると実家から出る必要がでてきます。 また同じことを繰り返すのではないかと不安で実家からでる勇気がでません。どうしたら一歩踏み出すことができるでしょうか。
職場の人間関係に悩み、ずっと我慢していたことがついに爆発し、言い争ってしまいました。それから体調を崩してしまい、病院へ行ったところ適応障害からのうつ病を発症し、今月より休職中です。 ようやく巡り会えたやりがいのある仕事なのに、手放さなきゃいけないのか?自分だけこんなに苦しいのに、なぜ相手は何事もなかったように働いてるのか? 生活のためにも働かなきゃいけないのに、もう社会に出ることは難しいのか? など負の感情に囚われ毎日泣いてばかりです。また、休職になってしまったことにも引け目を感じています。 仕事を休んでいる身なのに子どもたちを保育園に預けていることにも罪悪感があります… あと半月ほどで復職の予定ではありますが、今はまったく明るい気持ちになれません。辛くて、死ぬことばかり考えています。 自分のことを、心配してくれる人達にも申し訳ないくらい落ち込んでしまってます… 明るく笑える日は来るんでしょうか。 ちょっとしたことにいちいち傷つき過ぎたり、右から左に受け流せない自分自身に疲れました。
最近ずっと朝になると行きたくない!と考えが止まらなくなり、遂に休んでしまいました。 人間関係は良好で、仕事内容もキツいけど嫌いではないです。ただ事情があり辞める事は出来ません。 家庭も問題は無しです。 なのに妙な焦りが付きまとい、夜中に悪夢を見ます。 たまにトラブルはありますが飲み込みながら上手く回っているのに、私の心だけが常にザワザワとしています。 通勤中が1番この気持ちが酷く、「早く終われ!早く!」と祈っています。 言いようのない不安感と焦燥感から、遂に休んでしまい周りの方に迷惑をかけてしまいました。 やっぱり甘えでしょうか。私は駄目な人間だと常に思っています。 キツくてもいいです。喝を入れてください。
自分の未来が不安です。 今は幸せですが、ずっと幸せでいれるのか。。 未来がどうなるか分からないから楽しい! と思うよりも、心構えができるので 知っていたほうが楽です。 お坊さんの中で占いができたり守護霊と 対話できたりする方はいるんでしょうか?
悩んでいる事が2点あります。 ひとつは仕事のこと、もう一つは人間関係のことです。 仕事は長年務めていた職場の環境変化についていけず心身が拒否反応を起こして休職中、人間関係は心境が変化した友からのキツい当たりに耐えかねています。 どちらも十年以上己に関わっていて縁も根深く、それらのことを考えるとどうしても不安や未練にさいなまれ、断ち切る勇気が持てません。 じゅうぶんに考えた結果、己自身のためにも縁を断つ覚悟ではいるのですが、実行に移せないのです。 未練があるので、それらを捨てることを恐れているのだと思います。 もっとそれらの問題と向き合った方が良いのか、断ち切るだけの勇気を与えていただきたいのか、己の心の内もままなりません。 どうすれば良いのでしょうか。
私は息子を亡くしました。 それから考えることは『死』についてです。 やはり『死んでしまいたい』という気持ちが消えません。 前向きになっても、ふと『死んでしまいたい』と思ってしまいます。 それは、亡くなった息子に会いたいと言うよりは自分の将来が不安で生きるのが辛いからなのかもしれません。どうせ不幸が待っていると思ってしまいます。 このまま生きていくのが不安で押し潰されそうです。 仕事をし前のような生活をしたいですが、上手くいかず主人にとうとう怒られました。 『全てが中途半端』『どう生きたいんだ?』と、、主人も息子を亡くした親なのに私が甘えすぎていたのだと思います。 私のうじうじした気持ちをなくし、頑張りたいのですが将来(未来)を思うと苦しくなります… どうすれば前向きな気持ちが続くでしょうか。どうすれば強くなれるでしょうか。
30代女性です。 先日、他者に対して許されないことをしました。個人を特定できないようにするために詳しいことはお話できません。しかし、その他者を永続的に危険に晒す行為です。行為自体は謝罪と共に相手は許してくれたようで、許せなかったとしても仕方がないと言ったように受け取ってくれました。しかし、償いの部分で私は目の前の欲に負け、他者が危険な目に遭う可能性があるのにも関わらず身勝手な行為をしました。そのことについて相手は怒っております。 自分が悩んでいる点について整理すると、一番は相手が危険な目に遭うかもしれないという不安がずっと付きまとうことです。これは自業自得なのですがその不安に勝てそうにないです。他には、この他者とは縁が切れても仕方がないと思っているのですが、共通の知り合いが多いため自身が孤独になるのではないかと思い、不安になっています。そんなことを思う資格もないはずなのにこのような思いが生じるのも不快です。他にはこのような罪を犯してしまった自分が楽しく生きていくことが不適切であるように感じます。この他者と関係のない人間関係もあるため、自身の罪を隠して生きることも可能です。しかし、このような人間が良い思いをしてもいいのだろうか?目の前の人を傷つけるのではないか?と思って人と関わるのが怖くなりました。 厳しい意見をもらって当然です。よろしくお願いします。
わたしは高校生です。 女子にありがちな友達少ないのはみじめみたいな風潮に疲れました。 ほとんどみんな自分のステータスのために友達付き合いしている部分があります。(見ていてなんとなくわかります) お弁当だけでなく、トイレや移動教室まで誰かと一緒にいようとするのが理解できません。 一緒といっても、ほとんど話もしないことさえあります。並んで歩くだけです。 ほとんどその場かぎりの付き合いです。 友達を選ぶ基準が性格が合うかではなく、顔がかわいいか、クラスで影響力があるかに基づく子もいます。 わたしはそういう子に不当に見下され、嫌な思いをしたことが何度もあります。 一番最悪なのは、普段は向こうから挨拶もしないくせに、一人になると急に私達のグループにすり寄って来る子です。 人間不信になりそうです。 最近は人間関係のせいで憂鬱になり、軽い神経疾患みたいなものを発症してしまいました。 一度精神科に行ったこともあります。 高校では下らないいじめは減ったので、生きやすくなると思いましたが、ますます辛くなっただけです。 女子の人間関係は大学に行っても、社会人になってもずっとこんな感じだと言われたので、将来が不安です。
いつかは人が死ぬとわかっております。 明日、生きてるのかも分からないし、 今日で人生が終わるかもしれないし交通事故に会うかもしれないし、病気になるかもしれない。明日が分かってる日は無いと分かっております。 ですが、私がこれから生きていく必要があるのか分かりません。お金の為に、毎日嫌な事があっても仕事を頑張らないといけないし、借金の返済もあるし、人間関係のトラブルや将来への不安、容姿の悩み、、など 何もかもつきません。 疲れました。私以外の周りの世界中の人間は当たり前に家族がいて、食べるご飯があって、仲良しで幸せで笑顔いっぱいで本当に平凡だけど羨ましい。なぜ私はああいう風になれなかったんだろうと思います。 死にたいと毎日願います。 ですが私は自殺の行動も出来ません。 愚か者です。弱虫です。怖くなってしまい、いつも思いとどまってしまいます。 この世に未練なんてないのに。 毎日、歩いてる時に「この車は私の事を轢いてくれないかな。」って思ってしまいます。そうしたら楽になれるのでは。 毎日涙ばかり流す日々です。
気がつけば地域で噂され、気がつけば心の中や生活の事を勝手に探られ噂されるようになっていました。そんな私が人間関係もいい訳がなく。私は知らなくても周りは皆私の事を知っています。本当の事もそうでない事も真実のように扱われています。それが原因で電話占い依存になってしまいました。 エンパス体質で敏感ということもあり、ちょっとした人の悪意で不安になってしまうのです。カウンセリングにも通いましたがダメでした。どうしたらいいでしょうか。
いつも、ありがとうございます。 友人関係についてです。 大学の友人Aに、愚痴というか、自虐的なことを言って、許されようとする、ような事を何度かしていました。 そしたら、Aと私の入っているグループで、Aに自分がメンタルクリニックに行ってることをばらされました。 すごく嫌だと思い、何かしたか?と聞いたら、 疲れたと言われたので、あれは面倒臭かったよね、ごめんねと言いました。 また、別の友人との関係でも、他人のせいにするつもりないのに、他人のせいにするな、と言われて、腹が立ちました。 Aは表面では愚痴を言ってもいいんだよと聞こえの良いことを言って、内心何を思ってるのか分からなくなり、怖くなりました。 まとまりがなくてすみません。 全ては自分が、大学時代を無責任に子どものように過ごしてしまったから、人間関係がややこしくなっているのだと、痛感しています。 正直何を言われるかわからず怖いし、面倒で憂鬱の種です。 どうしたら、このモヤモヤが消えるでしょうか。 また、不安を聞いてもらったり弱みをやたら他人に見せるのはもうしないと誓いましたが、 今まで見せてしまった弱みは、一生怯えて過ごすしかないでしょうか。 いつも本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
こんにちは。 以前も同じような内容で投稿させて頂きました。また同内容の投稿となり、申し訳ありません。 高校生の頃から付きまとう不安は初めは漠然としたものであり、思春期の年齢的なものと思っていました。 しかしその後も消えず、ずっと胸の奥に固まりとなってあり、突然波のように押し寄せてきます。 不安があることは当たり前で、悩んでいるのが私だけではないと言い聞かせてはいますが、長年続いている不安に疲れてしまいました。 嬉しいことがあれば次には何かあるのではないか、人と話せば今の一言で嫌われてしまうのではないかなどと怯え、表面上の会話しか交わせません。(ある程度の年齢の人間関係で当たり前のことですが)仲の良い友達とはどのような関係なのかも分からなくなっています。 恵まれている環境にいながら感謝どころか、自業自得の不安で疲れている年齢相応になれない自らが情けないです。でもどうしようも出来なくなっています。 どのような心持ちになればこの不安も修行だと思えるでしょうか。またまともな人間になれるのでしょうか。 お忙しいところこのようなまとまりがなく、愚かな投稿申し訳ありません。 ご教示頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
過去の出来事や、辛かった経験、自分の将来や人間関係、それから稀に、死についての恐怖など、色々なことを寝る前に考えてしまいあまりよく眠れません…。 睡眠薬を使用することも考えたのですが、こんな歳から自力で眠れなくなる、なんてことは避けたいので諦めてしまいました…。 よく眠れるようになる方法、あるいは、不安な出来事を考えないようにする方法をご教示願えませんでしょうか。
今年の春に大学を卒業して仕事をしているのですが、仕事がつらいです。職場の環境、人間関係などが悪い訳ではないのですが、毎日仕事が憂鬱です。 理由としては私は今までやったことがないことをする際に不安を感じること、人の目を気にしすぎてしまうことがあります。仕事は初めてやるようなことも多く、ストレスや不安を感じること、上司が少し無愛想なため必要以上に上司の態度を気にしてしまうことが仕事がつらい原因になっています。 どうすれば仕事でストレスを感じることなく、楽しく仕事をすることができるでしょうか。拙い文書で申し訳ありませんが回答をお願いします。
4月から社会人になります。第一志望の企業に就職できて仕事については楽しみなのですが、人間関係の不安が大きいです。 小さい頃から人見知りで、友達と仲良くなるのも時間がかかりました。「相手が自分のことをどう思っているんだろう」「嫌われたらどうしよう」と考えると、本心で接することができないのです。上辺の付き合いになり、それが相手にも伝わっているのだと思います。 知らない人だらけの環境に飛び込むことに、今から緊張でいっぱいです。少しでも前向きな気持ちで新生活を送りたいので、アドバイスいただけますでしょうか?
初めて書きます。しばらくの間仕事の人間関係でうつになり仕事をしない時期があり数年前から在宅ワークで仕事を再開。子どもの預かりや送迎もしています。人と社会と関わりを持とうと思い昨年からは無理の無い範囲で病院のボランティアをさせて頂いています。つい最近、接客業の仕事を初めました。前にやっていたからやれるかなと思って始めましたが、レジの支払い方法の多様化や商品の増加で昔より大変です。メモをとるな、キリがないから頭でやりながら覚えてと言われましたが年齢を重ねると覚えるのが大変です。レジは何とかなりそうですが、商品の品出しが慣れるまで大変だと思います。朝勤務だから準備もきついです。まだ働いて数日。失敗して店長から叱責を受けました。女性のマネージャー的な方もかなり厳しいです。先日は奥で店長とマネージャーが他の店員さんたちの影口を行っていました。店が小さいので聞こえてきてイヤでした。この先が不安です。仕事は慣れて行けば何とかなりそう。でも人間関係が心配です。どの職種でもあるのですが、自分はそれで体調を崩しうつになったのでまた同じくなるのではと不安がつきません。年齢的にもきちんと働いていきたいと焦りもあるのが正直なところです。まだ、在宅ワークの方が良かったかなと考えています。これからどうしたらいいか分かりません。