悩みが解決できないので、どうかお坊さんのお知恵をお貸し下さい。 私38歳(パート)、主人46歳(会社員)、息子7歳、田舎の舅74歳、姑77歳です。主人に兄弟姉妹はおりません。 旦那の実家の屋根が老朽の為、修繕をする事になりました。しかし、全くお金がないので私達夫婦に払って欲しいと…130万円です。 都心部で子育て中という事もあり、義理両親が亡くなった後は実家を残すつもりはありません。主人もそのつもりです。 また、実家はお寺の檀家という事でお寺の修繕費に100万円が必要だと言われたらしく、こちらも私達に払って欲しいと言われました。 正直うちは、主人と私のパート代で何とか息子が一人前になるまでの稼ぎを稼いでいる程度なので、そんなにお金の余裕はありません。 義理両親は優しく人柄も良く、とても好きなのですが、これから何かある度にお金を要求されるのではと疑心暗鬼になってしまいます。 私は老後、息子に迷惑がかからないようにと、息子の将来の為にお金がないから諦めろという事がないように、これまで子育てと仕事を両立して頑張ってきたのに、お金をくれとは何なんだろうと義理両親に対して思ってしまいます。 今後、義理両親に何かあった時には面倒は見るつもりです。しかし、お金は払いたくありません。 因みに、主人は限られた生活費のみ私に渡して後は自由に使ってしまうような人なので主人名義の貯金はありません。 私の独身時代に貯めたお金と結婚後コツコツと貯めたお金がうちの財産としてあるだけです。 何だかまとまらなくなってきましたが、今後の事を考えると眠れない日々が延々と続きそうなので、どうか救いのお言葉を宜しくお願い致します。
またお坊さんに相談します。 たびたびすみませんがご回答いただくとありがたいです。 祖母はルビー小体型認知症で波があり96歳です。 編み物を戦前夫が亡くなったので人の編み物をして生計をたてていました。 母をそれで、育てていました。 だから今でも座布団はきれいに編めます。 編み物を休みながらこの年の祖母にさせてやりたい孫です。 祖母の性格上休まないでするので、足が弱るし便秘が重くなるしと いう影響があるので母としては休ませながらさせたいのですが この前母が祖母にひどく怒ってしょんぼりしていて私もなぐさめたの ですが私が休憩させてするからというと「お前が介護せい」と言われて しまいました。 明日もデーがあるのに下着を一杯だして私が全部引き出しにしまい 下着を買いに行くこともお金もないといいます。 次の日になると祖母はコロッと忘れて優しく穏やかになります。 車椅子があっても押して母が買い物につれていくことがないです。 車を運転しても足がよわっているからと買い物に連れていって あげることがないです。 祖母は買い物に行きたがっているのに。 だから私が買ってあげることがありますが病気をたくさんしていて 糖尿の野菜代や間食代などにいるのでそんなに買ってあげることができません。 家族で協力して介護するのが普通なのに病気の孫が介護するって 私にも介護ができる限度があります。 寝かせないわけにはいかないので、私が明日デーがあるといって寝かしました。出た下着も全部片付けて、デーの用意をしました。 母も家事があって大変なのはわかるけど、姑の介護してるのではないので 介護や祖母の物を買ってあげてほしいと私は思います。 祖母はどっかやるから服も下着も買ってやらないと母は言います。 黙って我慢してる祖母がかわいそうです。 父は私には嫌味や暴言はきますが、祖母にはすごくやさしいです。 デーの送りだけはしています。 ご回答よろしくお願いします。
お坊さんと遠距離恋愛中です。 彼が多忙でなかなか連絡が来ません。 付き合う前に彼から、仕事忙しいからなかなか返事が返せないと言われていました。 たまに返事が来るのですが、メールのみのやり取りなのでたまに声を聞きたいと思い、今夜時間あれば電話したいと何回か伝えたのですが返事をスルーされていました。 更に早く会いたいと言ってくれていたのですが、私がいつ会えますか?と聞いてもこの返事はスルーされてしまいました。 このやり取りが何回か続き彼の本当の気持ちが知りたくて、大切な話があるから電話したいと伝えたところその日のうちに電話できることになりました。 電話で彼に、彼の気持ちの確認として、私のこと本気で好きか、電話したいって言ったのに返事をくれないのはなぜか、会いたいと言ってくれたのにいつ会えるか聞いても返事をくれないのはなぜかを聞きました。 すると彼は大事な話ってそれ? 仕事の合間で電話してこの後も仕事あるのにゲンナリする。 みたいな事言われました。 彼が電話しないしメールの返事があまり出来ない理由は、仕事が忙しいから。自分が仕事中に私用の連絡等をすると後輩に示しがつかないから。電話をしたりメールをしたりすると会いたくなる。だけども会いに行くとなると仕事を休むというリスクがあるため難しい。というような事を言っていました。 また、電話をたまにはしたいという私に対して、電話をしたいメールをしたいというのは私の欲求でしかなく、彼自身はオンオフ切り分けている。1度電話したりメールをしたりするとまたすぐ電話したりメールしたりしたくなる。私の欲求でしかなく私の我儘だ。というような事を言っていました。 彼は歴代の彼女達と別れた理由がこのような事が原因らしく、またかって思ったって言ってました。 お互い付き合っているのに電話したいメールしたいと思うことはダメなことなんでしょうか。 私が悪いんでしょうか。 彼が私に少しでも歩み寄ることは出来ないのでしょうか。 友達等に相談したところ、別れたほうがいいとは言われますが、まだ彼のことは好きなので踏ん切りがつかずにいます。 アドバイスお願いします。
お忙しい中私の質問を読んでいただき、ありがとうございます。 この度、第二子を授かる事ができました。 しかし旦那からは中絶をすすめられています。 旦那が中絶をすすめる理由としては、第一子がまだ幼い事、私の精神的面で2人の子育てをしていくのは難しいのではないかと言う2点です。 私が第一子を出産した後、慣れない育児に戸惑い、数え切れない程何度も泣いてしまいました。 旦那は育児にとても協力的で私も沢山助けられましたが、それでも泣いてばかりいる私を見て第二子も育てるのは厳しいのではないかと判断したようです。 私自身は第二子を産みたいです。 せっかく私達のところに来てくれた命を、自分達の手によって空に帰すような事はしたくないです。 将来的には第一子の為にも兄弟をのこしてあげたいと夫婦で考えていたのに、【今は第一子の事でいっぱいだから】と中絶したくないのです。 今お腹の中にいる子はあきらめたのに、もし次に子どもができた場合は産んであげるというのは自分自身が納得できません。 子どもを育てるには綺麗事だけでは済まされないということは、第一子で学びました。 しかし第一子の笑顔や泣き顔、成長を日々見ているととても幸せな気持ちになり、母親としてこの子を守りたいと思います。 お腹にいる子も産まれてくれば同じように笑って泣いて成長していくんだと思うと、とても中絶する気にはなれませんし、この命を守りたいと思います。 幼い子どもを2人育てるのは大変ですが、それでも一生懸命育てていきたいと思うのです。 この様に旦那に私の気持ちを伝えるのですが、旦那はあまり良い顔や返事をしてくれません。 私の気持ちが旦那に伝わらないのをみると、私の考えは間違っているのでしょうか? お坊さんもお忙しいのに、質問してしまい申し訳ありません。
いつもお世話になっております、大学4年生の女子です。 現在私は、サークルの一つ下の男性に恋しています。元々オタク仲間として話し始めたのですが、彼の腰の低い優しい性格や、それでいて頼まれた仕事は二言を言わず引き受ける姿に、人間的に信頼を寄せていました。ただ、私は当時同じサークルで同じ歳の方と付き合っていました。 引退から半年ほど経ち、私は就活が終わったが彼氏に振られフリー、後輩は副部長になりました。 私も余裕が出来てサークルに遊びに行ったのですが、かなり仲が進展したと感じることが多くありました。 ・元彼と部内公認カップルだったので、「別れたんだよね〜」と報告をしてから活動が終わるまで傍を離れなかった。(幹部同士が話しているので「ごめんね引き留めて、行かなくていいの?」と聞くと「いや大丈夫です」と動かない等) ・OB訪問時に二人で映画を見に行く約束を取り付ける。2人きりで映画を見てから喫茶店で2時間近く話し込み、その後アニメショップでまた何時間も話す。 ・アニメショップで買ったDVDを一緒に部室で見ることに。その後も課題をしたり漫画を読んだりしてダラダラ。夜まで過ごす。 ・⬆の途中私がお腹空かない?と言うと、「コンビニ行きますか?俺ついて行きます!」 コンビニに着いてから、「先輩の好きなお菓子なんですか?俺それにします」 ・私が部長時代にミスした事を思い出話として話し、私も未熟だったと言うと「そんなこと言わないでください」と返される。 等など、個人的にドキッとさせることが多く私もすっかり惚れてしまったのですが、 ・同年代で、ちゃらんぽらんな自分より真面目な人が好き ・「もし彼女がいたら〜」という話を一度する ・部室で会った際に漫画を借り、返す時に内容について語りたいからついでにお茶に誘うと「8月後半撮影とかで予定パンパンで厳しいです」 空いた日があったら連絡して、と返すと「わかりました」から特になく。 その後はLINEアニメの話をしたりで盛り上がることもあるのですが、脈のない恋をしてそうで悲しくなります。 そもそも、向こうは就職先の目星をつけているとはいえ就活前、私も卒論が控えています。それでも恋しくてたまらないです。この気持ちは、どうするべきでしょうか? 冷静になれない今、お坊さん方のご意見を頂戴したく思います。どうかよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
お世話になります。 個人的に空海のことを勉強してますが、御厨人窟で虚空蔵求聞持法を修行してた際、空海はとても孤独や解放感を味わったのではないかと想像してますが、どういうものなのかお経などは学んでないのでお坊さんの意見を伺いたいです。 私は昔から「死にたい」が口癖で、きっかけは中学の時「人づてから聴いた悪口の手紙(こんなことあの人言ってたよ)」でしたが、思い返すとその因果がきっかけでどんどんずっと私の心の病気を大きくしてたと思います。大人になって言語化されてきて、自分の愛着障害の原因や不幸の原因に気づきました。中学の時の親からの虐待などもありましたが、今でも人づてから間接的に悪口を言われたりしたら心が「うわっ」となります。反抗期のことは弟に今でも帰省した時に怒りをぶつけられます。寝る前も親の酔った声が遠くから聞こえると物音に敏感で怖くなります。「暴力暴言」が怖いのはわかりますが、私が気を付けて気を付けて気を使って制作や表現をしていても何度も何度もわたしの人生で押し寄せてくるので「因果がある」と思いました。 愛着障害があるので、「大きな孤独」になると「死にたいぐらいの恐怖」になります。 それを感じてみると「大きな宇宙にのまれるような恐怖」に感じます。 御厨人窟は実際に行って中に入って印象深い場所でしたが、ずっとあの場所で修行してたのだと思うと気が狂いそうだなと想像してしまいます。その先に見た景色や感情を少しでも理解できたら、「孤独も怖くない」「ひとりぼっちだと感じていてもホントは宇宙とみんなとつながっている」という包まれた感覚になれ愛着障害もマシになれそうですが…なんだか私の悩みと空海の修行をゴチャつかせた文章でとりとめもなくすみませんが、ようは「宇宙にのまれるような恐怖」から「地球で生きても良いような安心感」へ近づけられるよう、少しでも自由になりたいです。
はじめて質問します。よろしくお願いします。 私の周りの、とくに男性についてです。 私が周りの男性に気を配ったり、優しくしたり、見守ることで男性がより悪い状態になっているような気がしています。 最も大きな問題が父なのですが、3年ほど前に会社の人と喧嘩をして会社を辞めてしまい、生計を立てようとしていますが、上手くいっていません。経済的に自立できないうえに、家事を一切しませんし、頻繁に不機嫌になり、家族にあたり、妹を殴ったこともあります。 母は生活費くらい入れて、と言いますが、私は、具体的に父にそういうことを言ったりぶつかったことはありません。優しく話したり、話を聞いてあげたり、仕事でできないところを手伝ってあげています。私のそういう態度が、かろうじて父の励みになっていると母から聞きました。 私が優しくしたり、見守ることで父に仕事・家庭で頑張ってほしい、と思っていましたが、私のその態度が、父を甘えさせ、母や私に頼らせているのでは、と思い始めました。 大学においても、私に頼る・依存する男性が多いです。私は頼まれたことをすぐに片付け、頼まれてなくても先にやってあげることが多いです。私は理系の大学院生で、周りにどうしても男性が多いので「対男性」に思ってしまうのかもしれませんが。 頼りたいなら頼らせておけばよい、私のスキルアップに役立つとも考えたのですが、いつまで待っても父に収入がなく、大学の男性も自分から動くことを忘れたようです。これは悪い状態だと思います。私は男性と支えあい、高めあう関係を築きたいので、今のままでは嫌です。 一緒にするのも短絡的ではありますが、お坊さんは男性が多いですし、私のように「男性を否定せず、嫌な顔を見せない」「男性より役に立つ」女性は、頼ったり、甘えたりしてしまうものでしょうか。はっきり伝えるのは苦手ですが、私の態度次第でお互い良い状態になれるでしょうか? できれば考え方を変えることで何か解決したいです。よろしくお願いいたします。
詳細はお坊さんのみの公開としています よろしくお願いします 過去、嫌な子どもでした。あとからどれだけ自分が間違ったことを繰り返してしまっていたかに気づきました。 謝れていないことがほとんどでした。数年前、同窓会や成人式があり、当時の人達に会えるタイミングがありました。ですが私はあんなに嫌な子供だった自分に会いたい人などいないだろうと、行かないことを選んでしまいました。当時姉の病気が重かった時期でもあったのも理由の一つとしてはありますがずっと後悔しています。 自分のした事を後悔したはずなのに、それを謝れなかったからとまた後悔している自分がどれだけ間違いを繰り返しているのだろうと、呆れてしまいます。 そこから自分の中で、同窓会は謝りに行く場所ではないし、このまま反省を続けて行くしかないという思いと悪いことをしてたんだから謝るのが正解だっただろうという思いがぐるぐるとしてしまいます。 同窓会では、ほとんどのクラスメイトがきておりみんな元気で変わり無さそうだったと聞きみんなが笑顔でうつる集合写真もみました。その当時、嫌がられたことはあっても不登校などになった子はおらず、思い返せば嫌な子どもだったにもかかわらず仲良くしてくれる子もいたなと思い、大きな影響はなかったのかもと色々理由をつけて安堵しようとしてしまった自分もその時いて、悪に大も小もないのにどれだけ自分本位なんだろうとまた許せなくなりました。 10年以上経過した今、連絡先がある子もない子もいますが関わりはなく、相手がどこまで覚えていてどう思っているのかも何も分からないので相手に対して直接なにか動くのも、状況的に難しいと感じてしまうのが正直な思いです。 全ては自分のせいであり、罪の意識を抱えていくのは当たり前と思っています。 ですが今、わたしは過去に比べたらとても幸せです。ずっと大事にしたいと思う人達もいます。しかしその人たちは私の過去の全ては知りません 私はこのまま幸せを受け取っていていいのか、有難いことに信頼してくれる人達もいますが、過去の清算もできていない人がそれを受け入れていいのか分かりません どう自分と向き合いながら生きていけば良いでしょうか 時々過去のことを思い返す度に自分は本当に嫌な奴なんだよなと、他の人からのありがたい評価や信頼を蔑ろにしてしまいそうになります。 長くなりすみません
毎日虚無感を感じながら過ごしていて、どうしたら明るく楽しく生きられるか考えています。お坊さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 まず、私は仕事もあり、生活は不自由なく、大病も患っておらず(うつ病という診断や持病はあるが)、趣味に打ち込むこともできています。とても恵まれた環境にいると思います。 平日に主にデスクワークの頭脳労働をしていて、休日は土日祝日有休をフルに使って、激しく体を動かす遊びをしています。毎週末に好きな運動をするのが楽しみで、平日は週末のことばかり考えています。週末に身体を酷使するため、平日は毎日身体が重く(特に週の前半)、頭も回っていません。それでも週末に遊ぶお金を稼ぐために、頑張って働いてい(るふりをしてい)ます。 周りから見たら悩むことなんてないように思えるかもしれませんが、毎日憂鬱です。仕事ではプレッシャーがあり、常に周りと比較し(比較しないように心がけていますが難しい)、自分の情けなさに辟易しています。成果を出さなければ、任期が切れた時に次の職もありません。そうでなくても、昔思い描いていた理想像からは程遠く、自分の能力の低さに自分が一番がっかりしています。 週末の遊びがいくら楽しくても、人と比べてしまい、自分のやっていることの小ささを考えてしまいます。もっと難しく、周りの人があった驚くような成果を出したいという気持ちもあります。そんなことをしても意味はないのに。自分が楽しければそれでいいのにと思う一方で、そう思い切れない自分もいます。 週末に遊んでいて疲れているから平日に身が入らないというわけでもない気がします。でも少し遊ぶのをセーブすればもっと仕事を頑張れるかもしれません。でもこれ以上遊ぶ時間を削るのはしんどいてす。そのために生きているのですから。でもその遊びでさえも人と比べて落ち込むことがある。八方塞がりです。誰もいない世界で自分1人だけになりたい。それが無理なら、明るく生きる方法が知りたい。年齢を重ねるにつれ、生きているのが辛くなる。これからもっと辛くなるのかと想像すると、もうここで終わりにした方がマシにも思えてきます。助けてください。
自分は障害を持っており、前職を退職後B型継続支援施設(障害を理由に一般で働くのが難しい人向けの福祉施設)に行ってから1年 今は失業保険を貰いながら就職活動しています。 そのb型継続支援の方から勧められて、宅配をメインにしている会社の仕分け作業を紹介され、面接はして来ました。 ただ、希望していたパート職→正社員へなれない事などを考えて悩んでいます。(前に男性の方で正社員の方が居ると言われましたが、正社員ではなくフルタイムパート職でした) 元々は、パート→正社員希望で事務職を目指していました。 ただ、パソコンスキルがない為ハロートレーニングに通いながら失業手当を貰って就職したいと考えていましたが、b型継続の上の人に反対されてまだ説得に時間かかると思い、上記の宅配をとりあえず受けました。 自分は周りと違い結婚願望があり将来の為に少しでも貯金したいと考えたからです。 また、やりたいのはどちらかというと事務職です。 ですが 1.意見をコロコロ変える(今回仕事が決まれば転職3回目になります) 2.やりたいと思った事はすぐに動いてしまう 3.障害があるから授業についていけないかも この3点からb型継続支援及び今住んでいる障害者グループホームのトップの方やスタッフ何名かに反対されています。 お坊さんに質問です。 1.どちらを選択すれば自分が続けられる選択肢になるのでしょうか? 2、上の方を説得させる方法などがあれば教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。 補足として そのb型継続支援に勧められた会社を高校生の時に健常者のアルバイト?として働いていました。 初めは色々教えてくれたりで自分の為に仕事を開けてくれたりしてくれてましたが、気づいたらトラックを占領するおばちゃんやアルバイトとトラックの比率が合わなくて結局お手伝い(トラックと人数が合わなくてトラックのバーコードを読み込ませるのができない方はそのバーコードを読ませる方のお手伝いをします)になったりして精神を病んで無断欠勤から退職経験があります。 ただ「今度は福祉枠だから大丈夫」とb型継続の方に言われました。
お世話になります。 苦しい時、こちらのサイトを見て励まされています。 1ヶ月半前に不倫相手と別れました。本やネットを見て、なんとか別れたことを肯定できる言葉を探して過ごしています。 出会いは以前働いていた職場で、その頃から密かにときめいたり傷ついたりしていましたがそんな素振りは一切見せませんでしたし、不倫をするつもりもありませんでした。 その後、職場で他に好きな人もできましたが、たくさんアプローチを受けて身近な存在になってから彼女がいることを打ち明けられ、結局長年同棲していた彼女とは別れられず、振られてしまいました。その別れをきっかけに、もともとパワハラ上司に悩まされていたこともあり、体調を崩し、会社も退職しました。 退職時に不倫相手の男性から紹介したい人がいると言われ、連絡を取り合うようになりました。彼の身近な人を紹介してもらいましたが、デートを重ねている間も彼からの連絡の方が圧倒的に多く、ちょっと不思議に思うこともありました。 ですが、彼と連絡を取ることで自信を取り戻したり元気をもらうことが増えました。 その方とは結局うまくいかず、いつしか彼の方が身近な存在になりました。それまでに毎日たくさんのメールを交わし、仕事帰りにも話をするだけですが会うようになりました。彼はずっと私のファンだったと言い、私もどんどん彼が大きな存在になっていったような気がします。でも不倫はしたくなかったのでその気持ちも伝えていました。約一年経ち、彼からの強いアプローチもあり、一度だけと約束をして一線を超えてしまいました。こちらが何度いけないことだからと言っても今の気持ちを大切にしたいと言って連絡をしてきましたが、家庭を捨てられず、彼自身も苦しんでいました。子供のことで悩み、結局ふられることが2回ありました。そのたびに深く傷つきながらも気づけば3年経っていました。別れている間、私は彼とのことをけじめをつけようとして他の方と婚約しました。結局別れ、そのことで彼にも辛い思いをさせましたが、私は彼といることを選んだのに最近辛い気持ちを伝えると別れを告げられてしまいました。奥さんとは身体の関係は持たないしずっと私のことは大切だと言われましたが、彼のことが忘れられず辛いです。お叱りを受けることをしたのはわかっているのですが、心配にもなり、連絡をとりたくなってしまいます。お坊さんのご意見を伺いたいです。
こんにちは、私は平成元年生まれです。小学校から大人になるまで、友人関係はあまりよくなく、大人になっても私が馬鹿なので利用されたりします。 自分の主張に自信がなくて、それは子供のころに自分が主張したら意見を通してもらえたことが少ないのと、親の厳しすぎるしつけ(泣いちゃいけない、我慢しなさい、人のために行きなさい)とかで本当は嫌だけど、してしまうことがけっこうあります。 知人が以前、収入の話になって「保険証を見せて」っていわれて、知人と私の保険証を見比べてましたが、そのあと銀行から何か悪用されたとかそういうのはないんですが、その知人はお金に結構執着があり、高校時代私のお金で毎日お菓子を買って一人で食べてました。 その知人は私より人生はうまくいっており、(例えば、大学に入ったら好きな彼氏ができて、努力する癖がつき、仕事も彼氏と友人と学校の先生のサポートのおかげで無事に管理栄養士の資格が取得でき、就職もスムーズにいき、不妊治療が終わって、今は出産してる)、私と比べて苦労が少ないなって思います。 私は10代から今でも統合失調症の姉の面倒を見ており、大学時代も同級生と価値観が合わず、変なあだ名で呼ばれたり、大学の先生に冷たくされたり、就職も外見がダメだの、実績がないだの言われ、仕事がいまも決まらず現代は作業所・・・ 彼氏なんてできたことがない。 その姉の面倒のストレスやいろいろなことで統合失調症になったし・・ スピリチュアルな話だと、苦労が多いほど死後はいい世界になるって聞いた。今そんなことを考えても意味はないと思うけど、今世がしんどいから死後はいいところに行きたいと思う。 過干渉・支配的な母の支配や人を利用する知人、自分のことしか考えない統合失調症の姉の面倒、そしていじめっ子体質が変わらなかった同級生たち。 彼らを見てて、彼らの人生は私より人生イージーモードだと思う。 お坊さんから見てて私の魂はどれくらいのレベルなんでしょうか?
お坊さん教えてください。地蔵菩薩本願経て。延命地蔵菩薩経てお経、光明真言は白衣観音経は、どんな功徳があり死んだ人にはどんな風に働きかけて供養になりますか?逆に功徳はどんなのがありますか?また、真言宗醍醐派のお寺でお世話になっていて、授かったのが薬師如来さま不動明王さま真言おんろきゃろきゃきゃらやそわかとか、大金剛輪陀羅尼、一時金輪呪、この真言はどんな真言なんでしょう?あと、神社では、南無理智不二会諸尊聖衆、南無春日大明神とか色々あります。一緒に唱えて大丈夫ですか?延命地蔵菩薩経よんだら、お地蔵さまは、不動明王さまにも、観音さまにも閻魔さまにもなられるんだなとわかりました。お地蔵さま凄いですね、延命地蔵菩薩経は、偽経ということでしたが、地蔵菩薩本願経の方を唱えたらいいんですか?? また、基本的な質問お経よむときは必ずお線香たかないとだめでしょうか?? 家族が、線香匂いだめなんです。あと、自分の部屋でお経唱えたり数珠をくって真言唱えてます。 そうしたら前は霊的なものにびくびくしていたんですが、少しだけしっかりしてきました。あとお地蔵さま、好きで仕方ありません。部屋にお地蔵さま開眼供養していただき置くべきか悩んでいます。 私は、自分で罪深い人間だと思っていましたが、お地蔵さまは、それを全てお許しくださる感じがします。 あと、職場で沢山イジメに合いましたし、パワハラひどくあと職場の人からまじないらしきものをかけられたみたいです。まじないらしきものかけられた場合どうしたらいいですか?その人がいうには私は何かにとりつかれやすいからたまに、塩をまかれます。それでストレスなりました。 それで倒れて、今は、休職中です。 持病が椎骨脳底動脈循環不全症とゆう病気で、自律神経もやられました。 でもお経だけ読んでます。
初めて相談させていただきます。長くなってしまうのですが、宜しくお願いします。 私は幼い頃から、周囲に必要以上に期待されて育ちました。中学受験のあたりから、その期待に自分の思うように応えることが出来なくなりました。 そうなってくると、期待値を達成できないことに対して両親に怒られました。目の前で盛大なため息をつかれたり、他の子と比較したり、いないところで『どうしてこんな子に育ったんだ…』と言われていたことも覚えています。 高校生になる頃には自分より出来る人や敵わないと感じる人々に出会い、すっかり自信を無くしてしまいました。勿論、両親の態度は変わらずです。 現在私は大学に進学し、不自由なく勉学に励むことの出来る環境に感謝しています。 コンクールやオーディションに片っ端から落ちたり、想いを告げる前に失恋したりという苦い思いもしていますが、時には逃避しつつも現実と向き合いながら等身大の自分を受け入れるべく一歩ずつ前に進んでいます。 しかし、『あの頃もっと頑張っていたら、あなたはもっと上の大学に確実に入れたのに』など、期待されていたことを掘り返されます。 私のことを思い、期待して言っていることも沢山あるので、全てを否定出来ません。 期待されることって素敵なことだし、嬉しいことでもありますよね。自分の出来る最大の範囲で頑張りたいとも思います。 しかし、もう終わったことで期待外れだったことを掘り返さないで欲しいというのが正直な気持ちです。また、両親には高過ぎる期待を押し付けて、応えきれないというギャップに対して怒らないで欲しいのです。私はその時その時出来ることをしているつもりなので、その度に自信を無くしてしまいます。 まとめますと、相談内容は以下の通りです ・両親に等身大を受け入れてもらいたい ・他の人の期待や言葉に振り回されず、自信を持って毎日を過ごしたい お坊さんの皆様、宜しくお願いします。 またお忙しい中、この相談内容を読んで下さりありがとうございます。
こんばんは 私は特に信じている宗教はありませんが高校大学と、キリスト教系の学校にいました。学びたいものがその学校にあっただけなので、別にキリスト教を学びたくて行ったわけではありません。 しかし、高校の時、聖書の授業を担当していた先生がとても面白い人でした。 旧約聖書の創世記の初めの「天地創造」の話をしていた時のことです。神が7日かけて世界を創造した、というものなのですが、生徒に向かって「皆さんはこの話を信じますか?僕は、ぶっちゃけ嘘臭いと思っています」と発言なさったのです。 牧師でもある先生がそんなこと言うなんて…と本当に驚くと同時に、「あぁ、宗教そのものや宗教を信じている人は今まで避けてきたけど、意外と身近で面白いのかもしれない」と感じました。 その後もその先生は、カトリックの修道院を体験しに行った話や、絵画とキリスト教の繋がりなど、一般人でも分かりやすいよう教えてくださいました。そこから、私のキリスト教への興味が開かれたのだと思っています。 すみません、ここまでが長い前置きです。 私が質問したかったのは、仏教の分かりやすい(出来れば面白い)お話が何かないかなとふと思ったので、みなさまにお聞きしたかったのです。 物語調のでも嬉しいですし、お釈迦様のこういう話があってね、というものでも嬉しいです。教えていただければ何でも嬉しいです。 お恥ずかしながら、私の仏教の知識は「聖おにいさん」を読んで知ってるレベルですが…。 キリスト教は少し学べたので、次は多くの日本人にとってとても身近な仏教のことも知ってみたいと思うのです。 なにぶん、何もわかりません。この質問もどう聞いたらいいか悩みに悩んで迷走しながら書いています。私が住んでいるのが、お寺が近くにない田舎でして…気軽に聞けるのはここのサイトなのです。 最近hasunohaを見ていて、高校の時の先生っぽいお坊さんがいるなあ、やっぱ宗教者といえど同じ人間、凄く面白いな、もっと話聞いてみたいなあと思いながら色んな問答を読んでいます。 すみません、だいぶ迷走しました。 もしよければ、回答お願いします。
夫の不倫が確実だと分かったのは今月始め頃の事でした。 去年の12月頃から、最近仕事が忙しくて深夜迄やってるから同僚の家に泊まる事にしたと、夫に言われたので怪しいなと思いながらも調べられずにいました。 その時はまだ子供が生まれてから間も無い頃だった為、初めての育児に追われて構っていられなかったからです。 なので休みの日以外は家に帰って来なくなりました。 またその時を境に段々休みが減っていき、夫の態度も私や子供に対して、明らかに素っ気無くなっていきました。 流石に可笑しいので夫が寝静まった頃に、携帯のLINEを確認すると中身は真っ黒。 子供が生まれる1ヶ月前から浮気していたらしく、帰って来なかった12月頃から浮気相手宅で寝泊まりしていた事が分かりました。 また浮気相手が夫との子を妊娠している事も分かり、ショックで今日に至るまで睡眠不足と食欲減退に悩まされ、身も心もボロボロです。 興信所に頼んで証拠集め、夫の親族に事情説明&援助、弁護士に依頼まで子供の育児をしながら、自分にムチを打って何とかやりました。 あとは夫と浮気相手を訴えるだけですが、今後の事が心配です。 夫とは離婚、浮気相手には中絶してもらってそれぞれに慰謝料請求予定ですが、私は今育休中で仕事していない状況で、子供を育てて行けるのか、この子が将来今回の事を知った時に心を傷付けてしまう事に不安で仕方がありません。 この気持ちをどうすれば良いか分からず、今回相談致しました。 お坊さんの有難いお言葉を私や私の子供に頂けないでしょうか? 今後生きる為の後押し、勇気が欲しいです。
生後5ヶ月になる娘の名前で、いまだに後悔しており、ずっと考えてしまっています。 娘の名前は、最近よくある名前だと思います。 お坊さんにだけ見ていただけるようにプロフィールに記載しました。 妊娠中、名前を考えてはいたのですが、全然イメージができず…候補は3つほどあげていましたが、いまいちピンときていませんでした。またとても情緒不安定だったこともあり、名前を一生懸命考えることができていなかったように思います。 出産した後も、子供が生まれたということになかなか気持ちがついていかず、コロナ禍ということもあり誰も面会できなかったので、一人で病室で泣いてばかりいました。 そんな中、娘を見ると、私の気持ちなどよそに、とても穏やかに寝ていました。その顔を見て、穏やかな、癒されるような名前がいいかなと考えて夫とLINEで相談しながら、考えました。 決まったのは、候補にはなかった名前です。 少し迷いもあったものの、これでいいのかな。と思って出生届を出しました。 しばらくはよかったのですが、じわじわと、「つけたかった名前にすればよかった…」「これでよかったのかな…」と思うようになりました。 また、私が中学生のときの同級生と同じ名前ということも気になってきてしまいました。漢字は1文字目が一緒です。 その子は特別仲が良かったわけでもなく、連絡先も知らないくらいですが、とてもキラキラした子です。どうしても頭の中にその子のイメージがずっと浮かんでしまっています。 娘を呼びかけるたびにです。それも苦しいです…。 そんなこと、名前を決める段階でわかっていたことなのに、そのときは、「まあ大丈夫かな」と思ってしまっていたのです。 娘は今後わたしと同じ地元で暮らすことになるので、そこでもし私の知り合いがいたら、「あの子と一緒の名前じゃん」と思われてしまうのでは…。 こんなことすら考えます。 つけたかった名前もあったことで、さらに後悔が消えません。 改名は考えていません。娘のことは、とてもとても大切な存在です。自分がきちんと名前を受け入れなくてはと強く思っています。 私はどうしたら、きちんと前を向いて、娘を名前ごと大切にできるでしょうか。
初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。先日、主人から一方的に離婚を言われました。離婚届に判を押さないと出ていくと言われています。二日前は一緒に過ごし二週間前は家族で旅行にいきました。なんとなく、主人の冷たい態度が気になりましたが、不機嫌な時はそうなるのであまり気にしないようにしていました。 離婚の理由は、主人の両親、兄弟、親戚が私を受け入れていないこと、主人の中で家同士が合わないことは大きな問題で今回実家の医院を継ぐにあたり(主人と義理父は同業者で長男です)、私と息子を連れて行けないと判断したこと、主人の親を愛せない私に愛情がなくなったこと です。私たち夫婦は授かり婚で 結婚当初からお互いの価値観の違いですれ違いが多くありました。思い返せば小さなトラブルはたくさんありますが、中でも主人が私たちの間に立ってくれず、最終的には義理親の味方になること、以前私の味方になってほしいと伝えたら、「味方ってなに?両親は敵ではない。君は心が狭いから受け入れられないんだ。」と咎められました。五年ほどまえに、勇気を振り絞って主人の亡き祖母の墓参りに行った際に、義理父から無視され、その態度に主人が逆上し、「俺はこんな家に2度と帰らない!」と親族の前で啖呵を切り、それならと義理母と主人の妹が「◯◯息子の名前は△△家の孫や!置いてけ!」と私の腕から赤ん坊の息子をもぎ取ろうとし、主人が妹をぶん殴った様子を見て以来、私は恐怖を感じて主人の実家に帰っていません。この事件の数年後に、義理父に土下座をし謝罪をしましたが、義理父はだんまりを決め、一言も発しませんでした。その場にいた主人は黙って私の様子を見ていただけです。子供のために、私は離婚ではなく修復をしたい、またチャンスを欲しいと主人に訴えていますが、主人は「もう遅い。誰も君を受け入れない。人生は一度きりだ。俺も君もリセットしよう。」と一点張りです。話し合いは平行線、それなら弁護士を立てようと。毎日が奈落の底にいるようで、息子の顔を見るたび涙が溢れてきます。私はどのように生きていけば良いのでしょうか。子供のために、主人に付いていくことは、私の幸せではないのでしょうか。 お坊さん、宜しくお願い致します。
この一年浪人をしました。しかし、思うような結果が出ていません。 高校時代は進学校に通い、その中でも3年間成績はトップクラスで、第一志望の国立も確実だと言われてきました。しかし、高3の秋くらいから、考えがまとまらなくなったり、計画や優先順位がつけられなくなったり、文章が読めなくなったり書けなくなったりして、成績が大幅に下がりました。センター前には不眠や頭痛や吐き気に毎日悩まされるようになりました。結果、希望のレベルの大学に合格することは叶いませんでした。 私よりも成績が低かった人たちが、どんどん難関大に進学しているのを見て、本当に悔しい気持ちになりました。そのため、もう一年かけて建て直そうと決意しました。しかし、5月頃についに倒れてしまい、非定型うつと診断され、勉強ができなくなりました。そこから徐々に回復したのですが、また鬱になるかもしれないという不安から、以前のように勉強することはできませんでした。それでも模試ではちゃんと成績を出していました。 しかし、共通テストではいつもの-150点しかとれず、第一志望の国立は足切り点ピッタリだったため、出願を控えざるを得なくなりました。そのせいか、無気力になり、勉強に全く手がつかなくなりました。受かっていたはずの私立も落ちました。もう私には何をしても不可能なんだと思えません。大学生活もどうせつまらないものになります。夢もあって努力も惜しみなくして好調だったのに、去年も今年も直前期になってこのザマです。4日後の国立大学(かつての第一志望のランクよりも一つ下)もどうせ無理です。 考えがまとまらず、愚痴吐きのようになってしまってすみません。感情のやり場がなくてこうなってしまいました。お坊さんにはこの状況を打破するためにアドバイスをいただきたいです。4日後の国立はせめて受からないと示しがつかないので…。
4ヶ月で近しい人が3人亡くなり、メンタルが持ちません。 2020.11に同居の祖父が突然亡くなりました。脳出血でした。 家族の中で一番大切で、私は初孫で初めてで、孫唯一の女であることから非常に可愛がられて育ちました。 祖父は立派な方でした。そんな祖父をとても尊敬し、愛していました。 苦労もした方で、たくさん色々な話をしてくれました。 一家の大きな柱であった人だったので、亡くなった現在、家族がちょっとすれ違いが起きていますが、なんとかやっていっています。 2021.2にもう1人の祖父が突然死しました。祖母が朝起きた時には亡くなっていたそうです。 両方とも祖父でやることがたくさんでバタバタしました。 そして今日、11月に亡くなった祖父と70年以上の付き合いがあり、私達家族もとてもお世話になり家族ぐるみで親しい父親の従兄弟にあたる方が突然死しました。1月に祖父の仏壇のことで電話をしたばかりでした。 3人とも年齢は80代、70代と若くはありませんが、それでもまだ生きていてほしかったと思います。 突然であったため、心の準備もなく、毎回辛いです。そういう年齢になってきたのかな、と思わなくもないのですが、それでも短期間に急にいなくなってしまって、どの方も悔やんでも悔やみきれません。 今回の方は遠方のため葬儀にも出席できません。11月の祖父の葬儀にコロナのため出席を断ったことも悔やまれます。 こんなに相次いで亡くなると、祖父が連れてってしまったのでは?とも考えてしまいます。そんなことはない、祖父は立派な人でそんなことはないと思いたいのですが、考えてしまいたくなります。 私はこれまで近しい人が亡くなる経験をしたことがありませんでした。祖父だけでも悲しくて悲しくて、未だに泣いたりしてしまいます。先日、ふと、「おじいちゃんに会いたい」と思ってしまい、涙が止まりませんでした。 これでまた祖父を思い出しては泣く日々が続きます。どうしたら心を強く持ち、これから日々生きていくことができますか? まとまっていなくてごめんなさい。 ただ、お坊さんに聞いてもらいたいです。 なにかアドバイスがあればお願いします。