ずっと人には言えないでいた悩みがあります。 それは、人に嫌われるのが怖くていつもびくびくしてしまうことです。 私は普段、仕事柄社交的に振る舞っているつもりだし、明るいねといわれる事が多いです。でも内心は自分が人の目にどう映っているか、そればかり気にしてしまって、自分のキャラクターを自分で演じている…そんな気がしています。 それは子供の頃からずっとです。子供の頃、友達の輪になかなか入れないで一人でいたことが多かったこと、一人っ子で両親の顔色ばかり見ていたことが影響しているのかもしれません。 だから、人と一緒にいたいのに、なぜか一緒にいると疲れてしまって、結局一人でいることが多いです。 きっと今のままの私じゃ、ダメだなと漠然と思っているのですが、何をどう変えたらいいのか…最近とても考えるようになりました。 どうしたら、人の顔色を気にしないでいられるようになりますか??
1.幼少期より、家庭内がもめ(嫁・姑の問題)また、両親も余裕がなかったため、淋しい思いをして育った。 2.結婚し、3年目に子供を授かったが、6か月で流産しその後は子供にも恵まれなかった。 3.そんな中でも、夫婦で協力して暮らしていたが、6年前に家内を病気で亡くすと言う事態を経験した。 4.以上、簡単に私の半生を書きましたが、なぜ、私は家庭や家族との縁が薄いのでしょうか。また、自分と関係の深い人との縁が薄く恵まれないのでしょうか。自分でも納得が行かないで悩んでいます。 心情をお汲み取りのうえ、ご回答頂きたくお願いいたします。
私は今学校を休学しています。元々学校が苦手で、学校に行くと具合が悪くなったりしていました。もうこのまま辞めたいと思っています。 しかし、今現在ほとんど働いておらず、ごくたまに派遣のアルバイトはしていますが両親に養ってもらっています。 アルバイトでもいいから働かなくてはと思うのですが働くのが怖く、うだうだと考えてしまいます。 お付き合いしている人がもうすぐ就職して遠くに行ってしまうので、ついていきたい気持ちはありますが、今のままの私では邪魔になるだけですし、ある程度貯金をしてからではないとついて行くことすら難しいと思っています。 最近自分が恥ずかしくて情けないです。甘えてるだけなのもわかっています。 でもどうしたらいいかわかりません。 まとまりのない文章ですが、何かお言葉頂けると嬉しいです。
私は2.5次元ミュージカルや舞台が好きで、とある舞台俳優さんも応援しています。 昨年初めて日本に行って、その役者さんが出演していたミュージカルを行きましたが、それ以来、その役者さんへの好きな気持ちがどんどんふくらんでいきました。 ここ最近、その人に会いに2ヶ月連続アメリカからアジアに行きました。4月も彼が出演する舞台に行く予定ですが、あまりにも距離が遠くて、日本で働きたいと思い始めました。 アメリカには私を支えた両親がいますのに、好きな俳優のために日本で働くなんてバカなことだと思います。また、その俳優さんへの感情が恋愛感情になっていることは何となく自覚していますし、自分が痛々しいと思っています。 なので、この気持ちどうにかしたいです!ありがたい一言お願いできますか?
うつ病を患って、22年になります。 その間、離婚、両親の死、交通事故等、最近では、大阪北部地震にあい、被害を受けました。 今年の3月下旬ごろから、うつ病が悪化し、辛い日々を過ごしています。 身の回りの何もかもが、できなくなり、廃人のようになってしまっています。 お寺にお参りに行くのが好きで、動ける時は、お参りに行って、よい治療効果があるのですが、今は動けず、お参りにも行けません。 生きるのが辛くて、死ぬことも考えます。 離婚した時から、尼寺に入りたいと思っていましたが、その後、交通事故にあい、膝や腰が悪くなり、正座もできません。 年齢も50を超えていて、うつ病も患っていますが、心身を病んだ人間でも、出家得度はできるでしょうか? 心身を病んだ人間でも、受け入れてくれる、お寺を探しています。
どこにも、質問できる場所がなく、こちらで質問させて下さい。 出家についてですが、宗派でも、色々と違うと思いますが、5年10年と修行を続ける中で、両親とのコンタクトは取れるのでしょうか。 まだ、大病はありませんが、自病をかかえている70代です。 介護などは、まだまだ心配ないと思うのですが、時折電話連絡はさせてもらえるのでしょうか? 携帯などは持ち込めないでしょうから、お寺の電話などをお借りすることはできますでしょうか? わたしには、師僧がおりませんが、出家者募集の出てるお寺があり、検討しているのですが、そういう場合は、師僧がいなくても、出家できますか? 出家前の手続きなど、個人的に済ます公的な手続きは必要になりますか? 出家というものが日本の中でどういうシステムかわからなくて、教えて頂けたら幸いです。 わたしは、曹洞宗の女性僧侶を目指したいと思っています。 40代です。
ネグレクトや性加害を受けて育ったため家族や親というもの人はあまりいい思いがありません。 親孝行とやらもモヤモヤします 旦那も承知で結婚してますが、真逆の家庭環境故かモヤモヤすることが多々あって、どう付き合ったらいいのでしょうか 姑に娘と言われてもモヤモヤします。 金婚式の旦那親に何十万単位の旅行のプレゼントするって言うのがよくわかりません。 子供がいないので、大きな病気などしてしまったり、お家の修繕のためのお金です。 これって親に愛されて育った子供は当たり前のことなのでしょうか? 別に私が義両親にいじめられているとかはないです。 なんで親にそこまでするのかが疑問で仕方ありません。 このモヤモヤは旦那に言ってもわかってもらえず 「おでんちゃんも来なきゃだめ!家族なんだから」みたいな感じになってます。 言い方悪いし罰当たりかもだけど、早く葬式にならないかなとか考えることもあります。
ご近所の友達4人組のお宅が大手企業に土地を貸出し月に万150万以上の不労所得があると聞きました。専業主婦で趣味、習い事にあけくれ舅姑も早くに亡くなり良い人でした。貧乏人って嫌。と言われ私の思い過ごしかもしれませんが馬鹿にされているような気がします。私の前ではわざと地代家賃の話で盛り上がってるような気がします。我が家は持ち家ではありますが築60年、土地はなし私は癌治療中で会社員をしており意地の悪い姑と同居です。人生不平等で嫌になります。両親も早く亡くなり癌にもかかりなぜ!という気持ちです。私は健康でお金にも困らない友人が羨ましくて憎い気持ちになり惨めです
去年、愛猫を事故で無くしてこちらに投稿させていただきました。 道端に捨てられていた猫を必死で救って、育てました。でも今は、あの子が仏教に出会う機会を与えてくれて、救われたのは私だと気づきました。 この1年、こちらでのお坊さんの言葉で、心に響いたものを書き留めていたノートがいっぱいになりました。 年老いた両親と老犬との生活に、不安でいっぱいになるときがあります。いままで元気でいてくれたことへの感謝を忘れて、もっともっとと思ってしまう自分がいます。朝、目が覚めることだけでも奇跡なはずなのに。 神経質で不安になりやすい性格なので、これからも仏教に助けてもらいながら一日一日を大事に生きていきたいと思います。 どうしてもお礼を申し上げたくて、こちらに投稿しました。これからもよろしくお願いします。
初投稿失礼致します。 皆様方、こんばんは。 私は19歳の女です。 簡単なプロフィールです。 中学生のとき、適応障害で不登校になった経験があります。 ひきこもりで、今は自助グループに通っています。 両親と兄の4人暮らしです。 悩みですが、「死にたい思いがある」ことです。 ずっと心のなかに黒い闇があります。 それは無数の手をしていて、私の顔を覆って身体ごと闇に引きずりこむようなイメージです。 これがある限り、どんなに楽しいことがあっても、すぐに苦しみに襲われます。 死にたいというのが口ぐせで、そうしようとしたこともありますが、「ここで死ぬのはおかしい」と思うことで生きてます。 生きながらも、生きることに希望が持てず、苦しむことの繰り返しです。これを断ち切りたいし、その為の努力もします。 仏教という観点から、皆様方のご意見、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
昔から人と比べては落ち込み、いつも自分に足りないものを探してしまいます。 周りからの評価に左右されやすく、自分が良いと思って一度選んだことでも、周りから認めてもらえないと、良くなかったのではないかと、自分の中の価値観まで変わり、その選択について後悔してしまうような状況です。 両親も健在で夫も優しく子供にも恵まれました。思い描いていた幸せな生活のはずなのに、人と比べたり、周りによく思われていないのではないかと勝手に想像しては、辛い気持ちになってしまう自分が浅ましくとても嫌いです。 一度は落ち着いた子供の名づけのこともまた何度も思い出しては後悔してしまいます。なぜ周りの人のように後悔しないよう上手く生きられないのか、自分の無能さが辛いです。
最近、支払いや奨学金の返済、恋人関係、仕事など悩み事が多く死んでしまいたいです。 僕は去年、大学卒業後に新卒で就職をしましたが残業代未払いや就業時間が長く心身ともにボロボロで退職しました。 退職後はフリーランスとして業務を受注して生活してましたが生活費や支払い、奨学金の返済など金銭的余裕がなく、貯金も底を尽きかけています。 再就職しようとしましたが面接では上手くいかず、自信とお金だけがなくなっていきました。 心に余裕がなくなり、恋人との喧嘩も増えてしまいどうしていいかわからなくなってしまいました。 辛い事ばかりが起きすぎていっそのこと死んでしまいたいと最近考えるようになりました。 両親に死んでしまいたいと相談するのはできなかったのでここで相談させて下さい。
家族の1人が過ちをしてしまいました。決して命にかかわることではないのですが、かといって軽い問題ではなく。 本人と話をすると反省していますし、悪気があったわけではないようなのですが、カッとなってしまうと理性がききづらくなることや、いつもなら出来るような判断ができなかったようです。 もちろん過ちは消えるわけではないのですし、仕事柄今いる土地にいるのも少し居づらくなるような感じです。 両親や祖父母も心配です。特に母は強いように見えて繊細なところがあり、過去にうつになったことがあるのでなおさら心配になります。 同時に、ここ2年特に私自身辛いこと続きでなんでわたしだけ?わたしの周りだけ?とどうしても頭をよぎってしまいます。 その過ちをおかしてしまった家族のすごくいい所も知っているからこそ、なんで?どうして?の思いもあります。 もちろん家族だから受け止めていかなければならないと思います。 これからどうしていけばいいのでしょうか。 考えることにつかれました。
こんにちは。先日第一志望の就職試験を受けた大学4年生の者です。 試験直後から落ちた時の想像ばかりしてしまい、不安と恐怖に押し潰されそうです。 準備をしっかりしたつもりなのですが、本番で力が出せなかった、あの時別の回答をすれば良かったと後悔が止まりません。 もう結果は変えられない、天に任せる他ないのだと切り替えようとしますが、またすぐに「落ちたらどうしよう、終わりだ」と悲観的になってしまい、何も手につきません。 また、父が病気療養中のため、心配をかけたくなく、両親に相談もできません。申し訳なさから泣いてしまうのが嫌で、連絡も滞りがちになりました。 甘えている自覚はあります。しかし、 この不安を静め、発表までの間を心穏やかに過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか。
はじめて質問させていただきます。 現在大学の3回生で、両親の支援のもと一人暮らしをしています。 一人暮らしを始めてから…というわけではなく幼い頃からの悩みなのですが、タイトル通り、時折どうしようもない喪失感に襲われます。 喪失感、というより「私なんかがこの場にいてはいけない!!」という強迫観念のようなものでしょうか。 例えば友達と話している最中、1人でご飯を食べている時、買い物途中…特定の場所や時間、相手とではなく、無作為にそういう考えが頭の中を支配し、胸の中が悲しさでいっぱいになります。 学校の心理カウンセラーの方にも話を聞いてもらいましたが、2回ほど通って「まあ、大丈夫でしょう。生活に支障をきたしているわけでもないし…」ということで打ち切られました。 この言いようのない感覚とどう向き合っていけばいいのかわかりません。 わたしはここにいて良いのでしょうか。
独身時代は医療従事者として働いて休みの日にはでかけたり充実していました。 主婦の憧れもあり、スピード婚でした。 しかし、旦那に裏切られ、結婚2年目にして別居し今も調停中です。 2歳になる子どももおり、心身ともに辛い状況だったため実家に帰っています。 両親の協力もあり生活できています。 保育園にも入れてない子どもと二人、毎日ぼーっと過ごしています。 SNSをみてもみんな幸せそうで、キラキラして見えます。 毎日なにして過ごしてるの?働かないの?とみんなに言われているようで外出もほとんどしていません。 こんな気持ちじゃダメだと思いながらも毎日を過ごしています。 こんなはずじゃなかった、と毎日思うんです。 私はどうすればいいのでしょうか
最近、父方のお墓のあるお寺で、すぐにお金を要求されるようになりました。 法事などは、やらなくても料金を請求され、銀行の振込用紙が送られてきます。 「振り込みは〇月×日までに△円。必ずお支払いください」 という具合です。 うちはお彼岸やお盆のお仏壇でのお経も断っているのですが、それでもお断りしてもお経料は発生するとの事で、やはり振込用紙が送られてきます。 あとはお寺の修繕費とか。 それがあまりに強制的なので、両親はむしろ払いたくないと言い始めています。 払わないと、法的に罰せられるのでしょうか? 一方的に金額を指定され、年に何回も払わなければいけない事に、疑問を感じます。
元々、自己肯定感もない私。昨日、信頼していたママ友に裏切られ、まだ、信じたいと少し思ってしまうが関係は壊れた感じ。相手にとって私はどこか一線置かれている感じはあったけどお互いに愚痴り合う中でした。裏切られた直後は一瞬にして孤独感が襲ってきて悲しくなりました。私にはお互いに一番の親友も居ません。いつも気ままにつるむ友達も。旦那や両親は信用してません。娘二人は反抗期。誰か信頼して話し合える相手が欲しいです。今、淋しいです。 どう、考えを改めれば良いでしょうか?
先日父が亡くなり、借金があることがわかりました。 父と母は25年前に離婚し、私は母とともに家を出ました。 一人っ子、長女で、その後遠方に嫁ぎ、父とは疎遠でした。 借金は夫の給料と私のパート代で返済できる額ではないと判断し、相続放棄をしようと思うのですが、そうすると父の思い出の品や愛用品まで債権者へ引き渡すことになります。 両親の離婚時に、私が母に着くと決めた事だけでも父は寂しかったはずなのに、亡くなったら形見さえ受け取らず相続放棄をするなんて、父からしたら冷たい娘以外の何者でもなく、どうしても心に引っかかっています。 父は無念に思うでしょうから、成仏して安らかに眠ってもらえるのか心配です。 亡くなった人には、どんなお経を読み、どう詫びれば安心してもらえますか。
つい先日質問して、せっかくお返事をいただいたのにだめです またとーーーっても大きなミスをして死にたいです 自業自得なんですがどうしてこんなになにもできないクズなんでしょう?回りのみんなはあんなに立派なのに私はなんで生まれてきたんでしょう?無駄すぎます この数年間ずーっと死にたいと思ってます じわじわと真綿で絞められる感じで死にたいなぁ死にたいなぁと思ってます 最初から生まれてこなきゃこんな苦しい想いもしなかったのに 両親は不妊治療までして産んでくれたらしいのですが正直なんでそんなことをしてくれたのかという思いでいっぱいです 最低ですね私は 昔きがつかないうちになにかしたのかもしれません。縁起というしばちがあたるのも当然なのかな