hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6214件

死んだ祖先に声は届いていますか?

こんにちは。 私はお寺や神社に行くたび、自分のおじいさんやおばあさんに声をかけます。 母方のおじいさんとおばあさんは早くになくなりました。私が生まれるより前です。おばあさんは自殺だと聞いています。両親がなくなる中私を生んだ母は大変だったろうと思う反面、ずっとこの祖父祖母を許せませんでした。母が辛いときどうして1人にしたんだろう。母にはずっと逃げ場がありませんでした。勝手に後先考えず自殺したおばあさんが許せませんでした。結局、辛い自分から逃れるという自分の幸せを専攻して子を残して死ぬなど最低だと思っていました。しかし。大人になった今それほど、辛い状況だったという気持ちを察するようになり許すようになりました。今で言ううつ病だったようで急に亡くなったおばあさんをおいかけるようにおじいさんも亡くなりました。 父方のおじいさんは、離婚していました。なので私にはもともとのおじいさんと、再婚してやってきた血の繋がらないおじいさんがいました。 元のおじいさんは、昔はひどい暴力暴言をしていたと親戚や父が言っておりみんな近寄りませんでした。なので会うのも年に一度。会うたび、私には必ず「べっぴんさんになったね」と笑っていました。それしか記憶がないくらいです。死んだ時、おじいさんの家に帰ってきて、そしたら誰もいなくて。べっぴんさんだねと言ってくれる人がいなくて、年に一度しか会わなかったのにこんなにこんなに悲しいのかと涙が出ました。 血の繋がらないおじいさんは、私にとっては本当のおじいさん像という感じでよく会いました。 色々なストレスで泣いてしまう私に何も言わず手を握って一緒に寝てくれた唯一の人です。家族の中で唯一、私に親戚同士の悪口や愚痴を言わなかったとても優しい人です。なのに死ぬ二日前、余命宣告されていたおじいさんに会った時、私はきちんと挨拶できませんでした。死ぬだろうが実感が湧かず、どんな言葉をかければよいかわかりませんでした。死んだ時も棺桶にみんなのように手紙を入れられませんでした。最後、棺桶の体を触れて初めて、涙が出ました。何日も何日も。本当に大事な人だったことに死んでから気づきました。 いつも後悔しお参りするたび祈ります。そして私のことはいいからどうか、それぞれの子供を見守って愛してあげてと願います。私のことはいいんです。 今からお墓お参りに行きます。声は届きますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自殺を仄めかす相手との今後の交際関係

はじめて投稿させていただきます。 現在、同年代・子持ち(5歳の男の子)の独身女性の方と交際しています。 その方との今後の付き合い方がわからなくなり、今回投稿させていただきました。 交際をはじめて2年目に入り、結婚も見据え相手の子どもと3人で同棲をはじめて6ヶ月目を迎えています。 子どもとの関係は非常に良好で、育児の大変さを感じつつも毎日楽しく過ごせています。 問題は交際相手との関係です。 元々双極性障害を患っており、同棲を始める以前も時折症状(テンションが極端に下がる、不安から私を束縛しようとする)が出ていましたが、 最近は特に頻発しています。おそらくあちらも同棲によってストレスを感じることがあるのだと思います。 * 同棲・育児による生活サイクルの急激な変化 * (偶然ですが)仕事の調子がうまくいっていないこと * 交際相手との度重なる喧嘩 以上により、私自身精神面での調子を崩してしまいました。 現在は本業を休業し、貯金を少しずつ切り崩しながら調子の良いときだけ副業を行うことで生計を立てています。 子どものことを考えていずれは復職する予定です。副業も働く時間を増やすつもりでもあります。 ですが、今のような生活、主に交際相手のメンタルヘルスケアを行う日々がこれからも続くことを考えてしまい、心が疲弊しきってしまいました。 私が上記の事象により体調まで崩していること・休職しており収入が減っていることは相手も知っています。 本人もおそらく自分が原因であることは自覚しているのですが、治すことはできないと言っています。 お互いがつらい思いをしていることから別れることも提案したのですが、 * 自分1人では体調面・金銭面から見て子どもを育てることができない(以前は実家で子育てしていました) * 実家に帰って育児することはできない(相手と義両親は非常に仲が悪く、以前から度々喧嘩していたようです) * 元々生きることに疲れていて、たまたま自分と出会えたからここしばらくは生きようと思っていた。別れるなら子どもを実家に預けて自分は周りに迷惑をかけないところで自殺する と返されてしまいました。 このまま一緒にいると自分が精神的に保たないと思いますが、もし別れたら相手が自殺、子どもも不幸な目に遭う… 自分はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/09/02

病気で不自由なことが悲しくつらいです

30代独身無職の女性です。 化学物質過敏症、慢性疲労症候群、アトピー、過敏性腸症候群と、いろいろな不調があり、精神的に苦しいです。 柔軟剤で顔が腫れ上がったり、美容室や歯医者に行くと湿疹が出たり、サプリや薬もほとんどのものが湿疹が出てしまうので、西洋医学ではお手上げです。 漢方も飲めない生薬が多く、なんとか鍼灸で改善をはかる日々です。 働きすぎたのか、ストレスが何重にもかかったことで、慢性疲労症候群になり、普段はベッドで横たわって過ごしています。 調子のいいときに、ごくまれに近所のスーパーに行くことができますが、普段は最寄りのコンビニさえたどり着けません。外出できない日々が悲しいです。 食物アレルギーも病気がきっかけなのか急に増えて、30種類以上のものの反応するようになり、食事でさえ厳しい制限に悲しくなる毎日です。 前向きになろうと、いろんな大変な人たちのことをネットで読んだり、みたりして、自分が当たり前だと思っているものに目を向けようとすることも多いです。 目が見える、ネットが使える、足が不自由じゃない、肌はボロボロだけど痛みやかゆみはない、呼吸がつらくない。 幸い、実家に住まわせてもらっているので、なんとか生きていけています。 当たり前なことも当たり前じゃないし、生活できて生きていてることに感謝しないと。 そう思って、理性で考え前向きになっても、自分の苦しみや悲しみといった本心を無視するからか、前向きになるのは一時的で、やはり不自由な身が悲しくつらいです。 昔はバリバリ働いていて、そんな自分が好きでした。無職になって5年。20代後半から時が止まっていることが悲しいです。 闘病を頑張れば社会に復帰できる、という希望があればいいのですが、そのような希望もいまのところ見当たりません。 そして、一緒に住んでいる家族も、洗濯してくれたり、食材を買いに行ってくれたり、とても親切にしてくれますが、私の悲しみやつらさに思いをよせることはありません。 いま精神的につらいから話を聞いてほしいと話をしても、こうしてみたら?と何の解決にもならない助言をされたり、前は元気だったのにねえ、と言われたりなど、その対応が悲しいです。 病気に解決策が見当たらないのはしょうがないです。でも、誰かにこのつらさを受け止めてもらいたいです。仏教で参考になる考えがあれば教えて下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母からの言葉

幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

暖かい家庭に縁がない

私の実家は母親が冷たいというか…子どもに無関心で、小さいころからあまりかまわれた覚えがありません。主人に出会って、暖かい家庭があると知り目からウロコガ落ちる思いがしました。 私も幸せな家庭をつくりたい、母のようにはなるまい…と、必死で努力し暖かい家庭をつくってきたつもりです。 転機は主人の転職でした。お給料が安くなり単身赴任になるけれどもずっと希望していた仕事だったので承知しました。 しかし離れて暮らすことですれ違いが多くなりまた経済的にも厳しくなったため、主人といさかいが増えました。私も家計を支えるためにパートから正社員に変えてがんばることでストレスも増え、子どもたちにも苦労をかけて、主人のせいでこんなことに…と主人を恨む気持ちもありました。 そんななか長男が進学のために家をでました。それから気力がなくなりました。 周りの友だちはご主人やお子さんにかこまれ楽しくしているのに、あんなに暖かい家族を願った私には広い家ともうすぐ巣立つ娘しかいません。 でも主人の転職も長男の遠方への進学も私が最後の決断をしました。 私は選択する場面でいつも間違えたほうを選んでしまっているようです。 おたずねしたいのですが、暖かい家庭に縁がない人っているのでしょうか? 主人の実母は、娘二人が近所にすみ、お友だちもよく訪ねにきて心安らぐとても暖かい家庭をつくっています。それに比べて私の実家は夫婦二人だけでお客様もほとんどないさみしい家です。そんな家庭には絶対にしないと母を軽蔑しながら頑張ってきたつもりでしたが、結局同じことをしている自分がいます。つくづく暖かい家庭に縁がない自分がいやになります。 みんなが離れ離れになった今、とてもむなしい気持ちです。 暖かい家庭というのは必死で努力しないと得られないものなのでしょうか?私には暖かい家庭は縁がないのでしょうか?私の何がだめなのでしょうか?あれだけ嫌っていた母と結局同じことをしている自分のサガを呪いたくなります。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/12/28

親孝行を求めてくる父親

現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人間関係について 今の状態から逃げたくなります

私はこの春から専門学生をしています。最初からどうも学校が好きになれず、人間関係もうまくいかないと思ってしまい1学期は学校から帰る電車や家で毎日のように泣いていました。 女子ばかりのクラスで話せないことは無いのですが、どうも気を使ってしまい仲の良い人が出来ません。皆んながグループで仲良くなっていくなか気づいたら1人になるし、話せないことは無いのですが、自分だけ馴染めないような気がして、一人ぼっちなような気がしてずっと寂しくて、苦しくて、勉強にも集中出来なくて、これから先どうなるのか不安で不安で仕方なかったです。 こんなに最初からつまづいて辛い思いがずっと続いたのは初めてで、学校では極力笑顔で居ましたがやりづらさをずっと感じて八方美人な気がして、楽しそうな高校時代の友達を見たり、楽しそうにする学校の子を見ると何故自分は上手くやれないのか辛くなります…( ; ; ) 気づいたら専門学校などで辛い思いをした方の方をネットで調べたり、ストレスの事を調べたり、辛い思いをするのに何故生きてるのかを調べたり…今は夏休みでご飯も食べれていますが、1学期はご飯が上手く喉を通らず痩せました。 だから夏休みが明けるのが怖いです。 目指している専門職にはなりたいけどクラス替えが無い中で2年半も耐えれると思えません。 小さな?トラブルもありました。苦手なタイプが大勢います。 とりあえず、やるべきこともできないしこれからが怖いし、なんでこの学校を選んだんだろうって気持ちでいっぱいです。戻れる事ながら1年前に戻って進路を選び直したいです。何もかもどうにもならない気がして… でもここで専門学校を辞めたら今の生活はない親には就職だと言われました。 こんな事で?と思うかもしれませんが、正直今の学校から逃げたい気持ちはいっぱいで、でも辞めた事を考えると恐ろしくて… 自分がどういう人間なのかも分からないし、自己啓発本や親に話してアドバイスをもらっても前向きになれるのは一瞬で学校にいくと打ちのめされて帰ってくるし、後悔ばっかりだし、気持ちも結局夏までに整理できない気がするし、私はどうしたら良いのでしょうか。 長文乱文すみません>_< アドバイスいただけらと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/07/26

スピリチュアルにハマって後悔

スピリチュアルや占い、自己啓発にハマってしまった結果、貴重な20代を棒に振りました。 今現在、ものすごい後悔で押しつぶされそうです。 きっかけは当時付き合っていた元彼にフラれた事でした。 言い訳が許されるのであれば、当時は鬱を患っており、更に学生から社会人になりたての上、勤め先がブラック企業で心身ともに限界値を超えていました。家族や友人を頼る事ができなかった私は、物事を正常に判断する状態ではないのにも関わらず、それでも何としてでもその時の苦しい状況から抜け出したいと考えたのがスピリチュアルにハマったきっかけです。 いろいろな物事が積み重なって完全に自信を無くしていた私は、自分で物事を判断するのを積極的に放棄しました。自分の考えほど信頼できないものはない、と…。 おかげで今は空っぽです。良かれと思ってやってきましたが…間違っていました。本当に無駄でした。 『引き寄せの法則』だとか『予祝』だとか『お金はエネルギー』だとか…ここに書き出すのは恥ずかしいくらい。馬鹿なことをしました。 本当は心の問題なんかに囚われず目一杯オシャレしたかった。友達と沢山遊びたかった。なのに私は自分の荒ぶる心と向き合うのに精一杯で。 何も得なかった訳ではありません。暖かい家庭を知らないからこそ、素敵な人と結婚して幸せになりたい。 ならば自分もそんな人に見合うような人間にならなければと必死でした。 誰にも頼らずに状況を良くしたい、そう考えた結果がスピリチュアルに頼ることでした。 昔と比べて随分と穏やかになったり、無理に明るく振る舞うこともなくなりました。けれど、代償に今までの友人や、何よりもお金を失いました。 肝心の恋愛も上手くいかず気付けば30代。3ヶ月前に本命の彼女がいる同僚に手を出された上に逃げられてから、もう何もかもが空っぽです。何となく自分の歩んでる道が正しくないのではないかとは思ってた。けれど、自分で選んだ道だから、自分で正しくするしかないと必死だった。だけど結果はこの通り。 何もかもが自業自得です。 こんな私でも、生きる資格はあるのでしょうか。自責の念に押しつぶされそうです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

何もかもが辛いです。これからどうすればいいんでしょうか

よろしくお願い致します。 何もかもが辛くて、安心できることが一つもありません。 今は下記のような状況にいます。 ・・・・・・・・ ・地方の田舎、閉鎖的で逃げられない環境で育ち、経済的な問題もあるので、今すぐ逃げられる状況ではありません ・子どもの頃はずっと両親から虐待、学校では教員・同級生・上級生・下級生から苛めを受けていたため、地元にいるだけで疲れ切って体調を崩してます ・子供の頃は何を言っても「わがまま」扱いで、今も自己主張をするのが怖くて、頼まれたら断れずに何度も体調を崩してます ・性的な虐待にも遭ってしまい、痩せて綺麗になるとまた嫌なことを言われたりされたりしそうで、「自分磨き」するのが怖いんです ・今は過去のトラウマ症状で精神科、ストレスでアレルギーを発症したのでアレルギー科に通っていますが、事情で本当に必要な治療を受けられていない状況です ・すぐ誤解されてしまい、気づいたら悪者にされた事が何度もあるので、相談したくても「事情を説明するのが怖い」と判ってもらえません ・子供時代はずっと「働かざる者食うべからず」、無理やり家のことをさせられていたため、持病だらけで具合が悪い今は罪悪感で苦しいです ・病院の検査で「他の人よりもずっと過敏な体質」と判ったんですが、ずっと無理させられて来て心も体もボロボロです ・何をしても、また「駄目だ」「下手くそ」「あんたの頑張ってるは頑張ってるつもり」などと叱られて否定されるのでは、と常に不安です ・誰も信用できなくて、安心できる場所がなくて、頼れる人も友人もいません ・「人から言われた・許可されたこと」以外をやると、またわがままだとか自分勝手だとか言われそうで怖いんです ・地元で働くたび人間関係で疲れ切って長続きしない、在宅ワークは自己否定が酷くて苦しい状態ですが、相談してもまた「甘え」「わがまま」などと言われる気がして苦痛です ・周りから「○○ちゃんはいいけどお前はダメ」と言われたり、馬鹿にされて笑われ続けたので、怖くて自己主張できないのが苦しいんです ・・・・・・・・・・・ こんな状態ですが、何とか少しでも苦しみから抜けたいんです。 そのために、どうかアドバイスを頂けないでしょうか……。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 70
回答数回答 1

父が自殺してしまった

本日、父が亡くなったと連絡がありました。自死でした。 父は単身赴任でした。 私はこの数ヶ月、精神的かなりダメージを受けていたのですが、今日更に父親が亡くなり、自分を責めることしかできず、どうしたら良いかわからないので、ご連絡させて頂きました。 父がストレスからパニックになってしまい、母にきつく言ったり、一日中電話をかけてくるので、きつく言ったりしていました。 単身赴任先では異変を察知しながらも、周りは助けを求めても聞いてくれない、眠れないと私の妹に話をしていたそうです。 私の妹もなんとか励まそうとしていましたが、多分、私達家族に迷惑かけてしまい、もうどうすることもできないと思ったのかもしれません。 父は鬱状態だったようで、全てを背負ってしまいました。 家族みんなが疲弊してしまい、父の言葉をちゃんと受け止められず、最悪の結果になってしまいました。 何で戻ってきなさいと言えなかったのか、何で大丈夫だからと言えなかったのか、本当に自分が馬鹿で自己中な人間だとしか思えません。 コロナで単身赴任先に行けなかったので、会うことも出来なかったです。 父は凄く苦しかったのだなと思うと涙が止まりません。父にそんな選択をさせてしまったこと、ただただ申し訳ない、罪の意識でいっぱいです。 恩返しも出来ず、何も出来なかったので、自分を責めるしかありません。 せめて成仏してほしい、苦しみから解放され、来世は幸せになって欲しいと思います。 自殺した人は成仏できないとか地獄に行くといわれますが、自分を犠牲にして他人に尽くしてきた父にこれ以上苦しみを与えないで欲しい。遺された私達はどう供養し、成仏させて天へ逝ってくれるのでしょうか。 せめてもの償いとして、父をおくり、祈りたいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2023/02/07

彼氏さんとの映画デートで喧嘩に。

 四年目の交際になる彼氏がいます。 彼氏さんはアスペルガー、私はADHDです。 5日の日曜日にある映画を彼氏さんと観に行ってきました。 彼氏さんは100本以上映画を見たという玄人。 私は一年に一本観たか観る人です。 実は最近、彼氏さんの職場環境が悪く転職活動していてストレスや愚痴がひどく。 そういった状況も踏まえて頭を空っぽにして、 観てほしいと思い誘いました。 しかし、鑑賞後に感想を聞いたら 「微妙だった。」、「映画は10本見て1本当たれば良い」、「20年前に観たかった」だのと 文句を言われて感動していた気持ちから怒りでカッとなりました。 (聞いたその場が映画館だったのでそっかぁと流しましたが)。 私はその映画の原作を持っていたので、こういう表現方法もあるし、映画の尺上致し方ないと思い寛容的に見ていたのですが… そして翌日である昨夜、 「どうしてあんなことを言ったの。あなたは映画を見すぎて純粋に見れなくなってて、人と観る協調性がない。もう別れたい」とはっきり言いました。 彼氏さんは言われたのにびっくりして「映画は合うもの合わないものがあるから致し方ないじゃん。謝ってんじゃん。」 と未練たらたらです。 今も感情的になっているので、一旦ラインをブロックをして9日に話すことになりましたが。 協調性がない、ここまで こてんぱんに映画を批判する人と付き合っていけるもんなんでしょうか。 ちなみに私が薦めたアニメや映画はほとんど微妙だったそうです。認めてくれたのは一本のアニメだけでした。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

罪を背負って生きる人生何をすればいいの

新卒で入った会社を1年で辞めました。 初めての彼氏との子を中絶し、別れました。 昨年末から今にかけてこのようなことが続きました。今の私には、生きる能動的な理由がありません。 会社は、職場環境と人間関係のストレスで拒食症と鬱状態になって辞めました。仕事も満足に覚えられず、最悪だったと思います。 彼とは結婚を前提に昨年秋頃から付き合っていました。しかし彼の家が立派過ぎて、向こうのご家族からも上手くいくか疑問視されていたこともあり、不安でした。 前会社で失敗したので、彼の家の家業を手伝う自信がなかったこともあります。 人間関係が上手くいっていない状況で、さらに介護も期待されていました。 春になって彼も私も定職についていない状況も不安でした。 彼とは、遠距離だったこと、彼の生活が多忙であったこともあり、あまり相談出来ませんでした。 結婚しても幸せに生きていけない、一人では育てられない状況を悲観して、初期で中絶しました。 この先ひとり孤独に耐えながら、殺した子をおもって生きるしかないと思っています。 終身刑だから生きていて希望も何もなく、生命を維持する以外に何もありません。 毎日朝起きて、食パン一枚と牛乳を飲んで、契約の仕事に行って帰って、おにぎり食べて、体洗って、後悔しながら寝るだけです。 私は何ならしても許されるのでしょうか? 人生で何をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

仕事が怖い

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は今、派遣社員をしています。 アルバイトの時も慣れるまでに時間がかかってしまうような私が正社員だなんて出来るのだろうか、と思いながらも生活を安定させたいと思い就活を始め、無事今の仕事に就く事が出来ました。まだ1年も務めていないのですが、初めて週5で朝早くから働いて、分からないことばかりで体がついていかず、10月まではたくさん体調を崩してしまいました。 仕事自体もメモをとっていて見返しているのに、新たに注意される事や、2回注意される事もあり、心が折れかけています。やはり私には働くって向いてないのかな、そう考えては辛い思いする毎日です。 どうしたら私の言いたい事が相手に伝わるのでしょうか。頑張って説明しているのに相手は難しい顔をします。今までも説明とか教えるってことが嫌いなのですが、更に嫌いになってしまいました。 ストレスのせいにするのも良くないけれど体調を崩し始めました。病気にもかかりました。お陰様で10月に入ったお給料はかなり少なく、今は生活が厳しいです。 今は体調悪くても辛くても頑張って行っていますが、お金がないので病院へ行く事も交通費すら払えなくなりそうなのです。 どうしたら考えに余裕が持てるのでしょうか…お金の事を考えてしまうと、仕事含めて他の事が疎かになってしまうのです。 自己嫌悪の毎日。負の連鎖から少しでも逃れたいのです。 長くなってしまいましたが、もし宜しければご回答お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

彼女の仕事を辞めてもらいたい

彼女がガールバーを自分で出すと言っています。 僕と付き合う前からガールズバーで働いてたのですが その時は何とも思いませんでした。 付き合って一緒に過ごす時間が増えるに連れてやっぱり今の仕事はやめてほしいと思うようになりました。 彼女が今働いてる店の店長が全額お金を出してくれるみたいなんですけど それがとても怪しいです。 その店長は昔ガールズバーを経営していて3年前に摘発されて前科者になっています そのため自分で店を出すのが困難らしく 自分がお金を全額出して表向きはママが経営してるように見せてるみたいです。 売上から必要経費を引いて、残った額をその店長と折半するみたいです。 最低35万保証です。 そのためキャッシュカードも通帳も渡すみたいで ますます怪しいなって思います。 彼女にいろいろありメンタルもボロボロの時その店長から店をやらないかと言われていい条件ばかり上げてやるに至ったみたいなんですが 人が弱ってる時に漬け込んできてるようにしか見えません。 自分がリスクを負いたくないから、誰かにやらしてるようにしか感じません。 彼女自身、実家に帰ろうか悩む、今の仕事は自分に合ってないってなどかなり心が揺らいでるみたいです。 僕としては心身共に削ってストレスを溜め込む彼女がすごい心配です。 帰りも遅いのでストーカー被害に遭うかもしれません。 正直僕の嫉妬心からでもあります。 同伴も嫌ですし、僕以外の男の隣に座ったり距離が近かったりましてや酒を飲んでる男なら尚更です。 どうにかして辞めさせることはできないでしょうか? 皆様のご意見聞きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/11/12

怖いです

何度お坊様方達には助けて頂いてばかりです。ごめんなさい 今までも何度となく休んだら周りに迷惑がかかると思い泣きたい気持ちとイライラするのを抑える薬を服用して仕事に行っていました。ある入居者の言動に周りも辟易していました。自分だけじゃないと言い聞かせていましたが限界がきてしまいました。どうしても心のバランスがその方の介助をすると乱れて強い口調になってしまいます。いつしか関係ない入居者の方にも八つ当たりのような言葉遣いになっている事に気づきました。このままじゃダメと思い心療内科で医師と相談して休職することにしました。医師は1か月にする?と言ってくれましたが休むことに罪悪感があったので2週間の診断書を書いてもらいました。今は19日まで休んでいます。ただ、夢の中に職場の入居者の方達が出てきて目が覚めてしまいます。休んだ気もしないし、寝る事も出来ません。心疾患の定期受診時に主治医に今の状況を話しました。ストレスが心臓によくないんだよ、胸とか痛くならない?などいろいろと心配して頂きました。医師は退職をした方が良いと言いました。心臓の負担が分かる数値も本来ならもう少し下がっても良いらしいですが下がらず医師も首を傾げていました。今後も同じ職場で働けるか不安です。休職中の身ですが障害者就労支援センターに登録しました。そこは仕事を紹介してくれたり自分では解決できないことなども相談できます。私は身体・精神も障害を抱えているので支援を使う方が良いと判断したのです。今の職場も一度、退職したのに採用された恩もありますが施設長のワンマンなやり方で辞めていく人が増えています。休職している人も私以外にもいます。20日から復帰ですが怖いです 該当の入居者の方が居なくなるわけじゃないです。また同じことをしなければならない仕事だから当たり前なのですが…周りは割り切ればいいような事を言いますが出来れば休職しないでいれました。このまま死んだ方が良いとさえ思っています。自分がどうしたいのか分からないです。今は休職期間が終わる事に恐怖心があります。このまま仕事もやらず過ごしていても心は解決しないと思っています。こんな弱い自分が本当に嫌です。消えたいけど生きていたい。恐怖心しかない自分をどうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

傷つき、疲れ、現実という地獄から死にたい

障害者はいつ救われますか?報われますか? 頑張っても頑張っても、負けて、負けて、負けて 借金が積み重なり、人生破綻、 金と時間と労力を奪われて、 気づけばキモくて金のないおっさん、 アラフォーゴミ障害者です。 発達障害、AGA(若ハゲ)、自律神経失調症 胃痛 胸痛症候群、不眠を併発しています。 金が無く、取り立てにあっています。 父親が母親を日常茶飯事で殴る蹴るのDVを振るう機能不全家庭で育ちました。 私には愛情はありません。 親から愛情を感じたことがないのです。 発達障害もAGA(若ハゲ)は遺伝で、 かつ発達障害の為に人より体力も気力も少なく、出来る仕事も殆ど無く(営業、事務、プログラミング、調理、士業、肉体労働など、ほぼ全て出来ません)、 金が無く、通院や身体へのケアが十分出来ない為、 自律神経失調症も全快せず、発達障害も満足に治療出来ず、ストレスや不安が余計に募り、 身体の倦怠感や疲労が増し、胸痛症候群や胃痛も治らず、不眠がより酷くなり、身体への不調が更に酷くなる悪循環が続いています。 身体を壊したのは過労が原因で、 発達障害もAGA(若ハゲ)もコンプレックスも 全て自責と捉え、仕事に邁進しました。 その結果、もともと身体が弱かったせいもあってか、働き過ぎで自律神経失調症となり、身体を壊して、仕事を辞め、金は底を尽き、借金まみれで、取り立て、差押え間際で、将来の展望も何も無い。破綻した地獄の人生だけが残りました。 私は、自分で言うのもおこがましいですが、もう十分やったとも感じています。 もうあまりこの世に未練はありません。 十分、傷つき、疲れるくらい頑張りました。 報いがなくとも、自分を鼓舞し、やりました。 その結果が、人生の負の代償を払っている救われない今の自分です。 死んで終わりにしたいです。 ただ、死ぬ勇気もありません。 生まれつきの肉体的、精神的ハンデ、自分では選べなかった自分の遺伝子や生得的形質、血筋や生育環境からどれだけやっても逃れられない人間の宿痾、業に疲れました。 もういい、もう幕を閉じたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/27

子供たちに優しくなりたい

3歳と0歳6ヶ月の男の子が2人います。 2人目ができ心に余裕がなくなって 最近は1日を生きることが精一杯で何も頑張れません。 上の子は幼稚園が夏休みにはいり 私が遊ばないから体力があまってしまいストレスになっていると思います。 実家も協力的でいつも助けてくれるし 主人も昼の仕事も夜間もいっているのに こどもたちのお風呂や一緒に遊んだり寝かしつけをしたり洗い物をしたり、、、 私の周りは子供たちを一緒に育ててくれるから恵まれていると思います。 なのにわたしは心に余裕がなくて 下の子をやっと寝かしつけたとき 上の子がうるさいとすぐ怒ってしまいイライラしてしまい一日中穏やかな気持ちになることがありません。 子供は可愛い。可愛いと思わなければいけないになってきている気がして怖いです 下の子は赤ちゃんなので可愛い瞬間がたくさんあります。 でも泣き止まない、悲鳴みたいに叫んで泣いてると耳をふさぎたくなります。 上の子はすごく優しくてもっといい所をのばしてあげたいのに こんな母親といたら子供たちが まっすぐに育たないと思い 将来が怖くて夜一人で泣いています。 私自身21歳で上の子を産みました。 大学に通って目指していたものがありましたが何もかも捨て結婚し子供を産みました。 自分の目指してたもの、今でも夢にみます。 でももう諦めはついているし 私は子供たちと生きていくと決めてます。 虐待は絶対しません。 暴力はなにも解決しないので。 わたしはもっと明るいママになりたい 楽しく子供たちと過ごしたい。 いい所をたくさんのばしてあげたい でも自分がまだまだ未熟で考えも甘くて 大人になれていないから子供たち第1に考えられず自己嫌悪になってしまいます。 心に余裕がほしいです。 心が軽くなるようなアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1