初めまして、ハルネと申します。 皆様が日々心を落ち着けたり精神を高めるために、 どのようにルーティンを行ったり、毎日を過ごされているのか気になり、質問させていただきました。 といいますのも、私は日頃精神のバイオリズムが激し目のタイプで、 これを落ち着かせたい、気持ちを高く良い位置で維持したいと考えており、 その為にはルーティンのような、日々の自分の精度を上げるための習慣のようなものが効果的ではないかと考えている為です。 実際、そういえばお寺のお坊さんは朝のお勤めなどでお経を読まれたり掃除を毎日していた気がする…と思い、 見様見真似で真似をしてみたところ、 気持ちが安定してきたという成果があったので、 よりお坊さんの日頃の過ごし方やルーティンのようなものに興味が湧いたという次第です。 宗派や人によって日々の習慣や朝のお勤めの仕方、ルーティンは違うかと存じます。 できるだけ多くの方の、心を落ち着けるため、己を高める為の習慣的行為を教えていただけたらと思います。 ぜひ勉強させてください。 何卒よろしくお願い致します。
浄土真宗のお坊さんと結婚を前提にお付き合いしています 彼はまだ他のお寺で修行中?下積み?中ですが、ゆくゆくは実家のお寺を継ぐ予定のようです 現住職、つまり彼のお父様がまだまだご健在なこともあり10年くらいは後の話ですが、やはりお寺の奥様というのは大変なものでしょうか 無論覚悟は出来ていますしどこまでもついていく所存です ですが今のうちにどんなお仕事をするのかや心構えなどを知っておきたいと思い質問させていただきました 私自身は家は真言宗で信心はそれほどではないと自認していますが、門前の小僧という奴でよく唱えられるものは暗唱できますしだいたいの意味を言うことが出来ます お釈迦様や各宗派を開かれた方々の教えを非常にありがたいものと考えております 浄土真宗の教えも彼のことを知りたい一心から今学ぼうとしている最中です ですがやはりリアルなことはリアルなお坊さんに聞くのが一番かと思いますので質問いたしました 御回答いただけると幸いです
お坊さん方こんにちは。先日ネットで見たのですが、困難の多い人は前世で大きな罪をやらかして今世で罪を償っている。 または魂のレベルを上げる為にあえて神様、仏様が困難の多い人生にしてる。 この2つパターンがあると見たんですが、 お坊さん的にはどう思いますか? 私は過去の質問の通り軽度知的障害、鬱、離婚など とてもストレスが溜まりってメンタルが病み、生きるのに苦しいです。たまに消えて無くなりたい…もう生きるのが辛い…と考える時もありますが、私は死後の世界を信じてますし自殺したら極楽に行けないと思ってるので自殺はしないようにしてます。 後は単純に私が自殺する事によって親兄弟等を悲しませたくないからです。 話は戻るのですが、私は前世でなにか罪を犯したのでしょうか…? それとも神様、仏様が魂のレベルを上げる為に困難の多い人生にしてるのでしょうか…? 回答よろしくお願いします。
はじめまして。質問失礼いたします。 先日、お坊さん(長男)とご縁があり、彼と結婚前提のお付き合いをしていこうと話していました。 ところが、私の親に相手について問い詰められ「某寺の長男のお坊さん」と伝えると、「最悪だ」と言われてしまいました。 私にお寺の嫁が務まるとは思えないのと、彼のご実家に良い印象がないので、義家族として交流するのは嫌だ、と… 第二の母のように慕っている親族にも、「某寺に嫁いだら縁を切る」とも言われています。 ご実家の話は小耳に入れていましたが、彼自身はとても素敵な人で、男性としても頼もしく、共通の趣味もあって一緒になれたら楽しいだろうなと思っていた矢先で、とても困惑しています。 親のために結婚するのではないと理解しているものの、親族を悲しませる結婚はしたくないのも本心で、八方塞がりです。 彼との御縁を貫くべきですか? 彼との交流を断つべきでしょうか? どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
タイトルの通りお坊さん方は好きな歌手いますか?私は好きな歌手がいます。好きな歌手っていうか何十年もファンです。その歌手は浜田省吾です。私は鹿児島にいた頃から浜省の大ファンで車でも家でも浜省のCD毎日聴いてました。今でもyoutubeで毎日聴いてます。私が浜省を好きになった理由はドラマの主題歌悲しみは雪のようにを聴いた頃からの大ファンです。自分に嫌な事があったり辛い事があったりして浜省を聴くと凄く癒されます。おまけに元気が出ます。カラオケに行くとずっと浜省オンリーで歌ってます。友達からは渋いとか言われますが(笑)そんな私の友達でも同じ浜省ファンがいて浜省の話とかしたら結構話が合います。だけどテレビに出ないのが残念です。今はコンサートツアーしてるみたいです。一度は行きたいと思ってますが行けないのでyoutubeで我慢してます。浜省はファンを大切にしてくれます。これからも浜省の音楽聴き続けて行きます。
前回はお世話になりました。 お目汚し失礼致しました。 題の通りですが、お坊さんも死にたいと本気で思う事はありますか? あるとしたらどういう風に乗り越えたり、心を落ち着かせましたか。 本気で死にたいわけではないですが、時々自棄になったりして、辛いです。 他の方にも参考になればいいなと思って質問しました。 よろしくお願いします。
以前も似たような質問したのですが回答が少なかったので、もう一度質問させてください。 私は仏教が好きなのですが、どの宗派が自分に合っているか決めかねています。 だからどの宗派を信仰しようかと悶々と悩んでいるのです。 そこでお坊さんに聞きたいのです。 所属する宗派のいいところはどこか? どんなところに惹かれて信仰しておられるのか? 不躾な質問でごめんなさい。
皆様いつもお世話になっております。 この度は僧侶の方々に対する素朴な疑問をお書きします。 「仏様の前では皆平等」という言葉がありますが、お坊さんも衆生に平等に接しておられるのでしょうか?答えにくいかもしれませんが正直嫌だな、とかこの人はすごく大事、という方はいらっしゃいませんか? 修行を重ねたら皆に平等に接することができるのですか? ご回答をお待ちしております。
先日、仏教についての本を読んで疑問に思ってもやもやしたので質問させていただきました 空である世の中で、お坊さんは空をどのように認識して、認識してその結果、何をしようとしているのですか?どうして今の行動をしているのですか? 僕は全ては認識であり、認識や表現(言葉など)を利用して認識しているみたいな解釈しました 拙い文章ですみません、よろしくお願いします
お坊さんは霊の存在 あの世の存在について 「真実はどこにあるのか」意見交換のようなことはしないのでしょうか? 普通 専門分野には 「学会」などがありますよね 例を挙げると 医者の世界なら 学会で 様々な治験結果を発表して 病気に対してどんな治療法が有効なのか 意見交換をしたりします。 そして その結果は一般人も知ることができ普段の生活習慣や食生活などにも気を遣うようになる人もいます 仏教でも宗派によって「霊魂は存在するか否か」についても見解が違うようですね。 真実がどこにあるのか情報収集をしたり学会のような意見交換はないのでしょうか? (どのように敬称を使うのかわからないので 以下敬称略で書きます。申し訳ありません) 歴史のタラレバの話になりますが もしも 最澄や空海が乗船していた遣唐使船が暴風雨に見舞われた時に海没していれば後の天台宗や真言宗はありませんでした。 法然が父親の敵討ちのために武士になる道を選んでいれば後の浄土宗はありませんでしたし、弟子の親鸞も存在せず浄土真宗もなかったかも知れません。 土御門道親が長命で朝廷の権力争いに勝ち位人臣を極めていれば道元も公家としての生き方をして曹洞宗はなかったと思います。 北条時宗が平頼綱を止めなければ日蓮は殺害されて日蓮宗はなかったと思います。 ちょっと歴史が変わっていれば、現在仏教の宗派も存在しなかったり、新しい宗派ができていた可能性もありますが それによって霊魂やあの世の存在について真実が変わることもないはずです。 多くの人に嫌われたり 尊属にも虐待されて生きてきた人 周囲と仲良くやってきて尊属の愛情を感じて生きてきた人 人それぞれです、 友人やペットなどに対する思いも人それぞれです 霊感商法に騙されて 宗教=悪と思っている人もいると思います あの世や霊魂があるのか 真実を知ることで生き方も変わってくると思います お坊さん=霊能者 ではないことはわかっていますが いろいろな人の体験談を聞いたりして 何か真実なのか調べようとすることはないのでしょうか?
先日、千日回峰行を2回も行われた酒井雄哉さんの「一日一生」という本を読みました。とても読みやすく、酒井さんがこれまでの人生や行を通して学ばれた人生におけるものの考え方や、日常の小さな幸せに気づかせてくださる本でした。 ところで、千日回峰行のようなきつい修行は止めるなら死ぬ、というルールがあるみたいですね。このような感情を持ってはいけないのかもしれませんが、なんだか馬鹿馬鹿しい、と思ってしまいました。 『毎日毎日仏様にお祈りし、行をすることで、いったい世の中の何の役に立つのか?』と疑問に思いました。 千日間毎日山の中をぐるぐる回ってお祈りしても、今あらゆることで困っている人々が助かるわけじゃないですよね? お坊さん方に失礼なことを言っているのは分かっています。ただ純粋に疑問に思ったので質問してみました。
お坊さんねように清廉潔白になるにはどのようにしたらいいのですか? 私は心が腐っています。 人より幸せになりたい 自分だけ楽をしたい カッコいい恋人、玉の輿な結婚がしたい 裕福だと思われたい 可愛いといわれたい 愛されたい 自慢したい 良いと思われたい 言い出したらきりがないくらい、私は強欲で自分勝手です。 表向きは人に合わせていい人ぶりますが、心の中は欲と見栄で溢れています。 自分より劣っている人を心こ中で笑い 自分より優れている人を心の中で恨みます。 誰よりも自分が優れていたくてしかたありません。 しかし、実際は 頑張っていても、仕事ではミスしてばかり 顔だけで選んだ彼氏にいいように使われる 人よりモテたいと見栄をはり、くそみたいな男に一回セックスして捨てられる 上っ面な関係ばかりでつながりが薄い そんな、最底辺の生活です しかし、素敵な人に出会いました。 所得があるわけでもないし、見た目もちょっと汚くて、人に変なふうにいわれたくなくて私の虚栄心から関係を断ったのですが、 心をみたら、その人は素晴らしい人でした。 そして私を好きだと言ってくれます。 私は私を彼にお薦めできません 私が私がどういう人間で何をしてきて今があるかよく知っているため こんな汚いよごれまくった、くそみたいな男たちの性処理道具だった私を 仏さまのように澄んだ心の彼に関係をもたせるわけにはいかない。 お坊さん、教えてください。 どうすれば、私は何もなかった清廉潔白なあの綺麗て無垢な体、心にもどれますか? お坊さんたちみたいに、お寺とか仏とかいろいろ知っていたら こんなに汚い体にならずにすんだのに 体を浄めたい 過去をすべて消したい 私、綺麗な体になりたい
わたしは最近お坊さんの精進料理に興味を持ち始めました。 現在のわたしはというと、自炊もするようになりましたが とにかく毎日、毎食肉を食べております。 以前、筋トレをしていた時に栄養についても勉強し、その時に人間には体重×1gのたんぱく質が筋肉を維持していく上で必要な最低ラインという事を学び 以来おそらく15年近くに渡り、毎日それを実践してまいりました。 ただ、わたしには悩んでいる病気があり(病気の内容はここでは割愛させていただきます)、たまたまインターネットの記事を読んでいるときに わたしと同じような病気(悩み)を持っている人がいて その人が人に勧められて精進料理を始めたところ なんと副産物的にわたしと同じその悩みも解消してしまったと聞きました。 なので、わたしはこれから徐々に精進料理を試してみようかなと思っています。 ですが、わたしはお肉や脂っこいファストフードも好きだし、甘い洋菓子とかも大好きなので続けられるかという心配と 何を食べたらいいんだろう?という疑問や不安がわいてきています。 あまり手の込んだ料理は出来ないし 今のところわたしに出来そうなのは野菜たっぷりのけんちんうどんや納豆、お味噌汁とかそんな感じになってしまうのですが おいしくて一般家庭でも気軽に毎日精進料理をいただくような方法や、レシピ等ありますでしょうか? また、お坊さん自身が精進料理を食べはじめての変化 最初の頃は辛かった、体重や体質、思考の変化 お肉や魚などへの渇望といったものの体験談を伺ってみたいのですが 可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 次言われたら苦情!と騒ぎましたが、その「次」が訪れて しまいました。 きょうなどはお寺に入った瞬間に不安な気持ちになり、その 坊さんに向かって中指を立ててしまいました。 本人は見ていませんでしたが、防犯カメラには見られていたと 思います。 とにかく、顔を合わせる度に「きょう仕事は?」と聞かれる のが苦痛で仕方ありません。きょうは聞かれていませんが。 掛け持ちでもう1つ仕事をするか、シフト増やしてもらうか 本当に悩んでいます。 件の寺と違い、こちらは、万が一の時はすぐに本山等が動いて くれそうなので、ある意味安心かと思います。 (お寺の情報は、個人および団体情報保護のため、 プロフィールに記載します。) その坊さんも紫の色衣を着ている、つまりこの宗では 幹部級です。件の寺のようになる前に、食い止めたいです。 私はかなり印象が強いキャラだと思います。なぜなら、2年程 ご無沙汰したお店の方が覚えてくださっている程だからです。 ですが、なぜ私?もっとやばそうなのいるじゃないですか! きょうだってすごい顔で睨まれましたよ?拝んでたら。 苦情を言うとしたら信徒部でしょうか?それとも大元の本山? 気まずくなりたくないので謝罪などは希望しません。 クビか、改善か、再研修か。これだけ。 どうすんのこれ。ご意見お待ちしています。
初めまして。 現在お付き合いしているお坊さんがいます。 もうすぐ誕生日なので前から欲しがっていた法衣着衣時でも身に付けられる、シンプルな腕時計をサプライズで渡そうと思っているのですが、何か素材やデザインでタブーなものはあるのでしょうか? 今は文字盤とベルトが黒で、ベルトの素材は皮のものを検討しております。 予算がなく高価なものは贈れませんが、彼に喜んでもらえるよう選びたいです。お忙しい中このような質問で恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
私は今、リストバンドを片手につけて悪口や愚痴を行ったらリストバンドを片方の腕に変えることを行っています。 『もう、不満は言わない』という本の内容を実践しているのですが、小林正観さんは「いくらありがとうを言っても不満をいうと帳消しになる」とおっしゃっています。 そこで質問させていただきたいのですが、愚痴や不満を言わない、または言わないように気をつけているお坊さんはいらっしゃいますか? 愚痴や悪口を言うのは仏教的にどのような影響を及ぼすかもご教示いただきたいです。 いつも本当にありがとうございます。
以前ここの相談で両親がやってきたことに話したときに坊さんの回答で「そういうことをやってきた人は必ず報いを受ける」といった感じのがありました。 それは具体的にはどのようなことなのでしょうか。 例えば犯罪に手を染めたりしてつかまるとか、とんでもない借金をつくるとかいったことなのでしょうか。 僕は両親にとんでもなく不幸になってから、地獄のような目にあってから死んで欲しいと考えてしまいます。 人間とは思えないかもしれませんが、そう考えています。じゃなきゃ不公平だ!とさえ思います それにさっきみたいな不幸も結局、周りの人を不幸にしながらの不幸なので、それはちょっと…みたいな気持ちになります。 両親のうける報いというのについて、どのようなものなのか教えてほしいです
こんにちは。 他愛もない質問なのですが、ずっと気になっていましたので思いきって質問します。 先日、京都の大谷本廟まで祖父の納骨をしに行ったのですが、広間のようなところで読経する際に、お坊さんが決まった足(右足か左足か失念しましたが…)で段差を上り下りしていました。 決まった足から踏み出す、など決まりごとがあるのでしょうか? また何か重要な意味があるのでしょうか? その他にも、なにか独特の仕草やしきたりがあるようでしたら、後学のために教えていただきたいです。 単なる好奇心から生まれた他愛もない質問で申し訳ないですが、お答えいただけると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
お坊さんにお金を貸しました 毎年の会費?みたいなものに50万いると言われて貸してしまいました 二ヶ月後に全額返してくれる予定だったのですが どんどん先延ばしにされ半年が過ぎています 比叡山の修行僧だと本人は言っていたのですが だんだん信用できなくなっています お祓い等で仕事をたまにしているのは聞いたりしていたのですが 本当に会費?に貸したお金を使ったのか 比叡山の修行僧なのか 僧侶の方はなにかに登録したりしているのでしょうか? 組合みたいなものがわかれば 本部等に連絡して確認したいのですが…
こんばんは。お聞きしたい事が沢山あり質問させていただいてます。 前に何かの本で「痒みがあっても衝動的にならずにその痒みを観察してみる」と見たことがあり、この1つだけを徹底して実践してきました。これを始めてからなぜか人と比べる事やストレスが減った気がするんです。全く関係ないかもしれませんが… これってお坊さん的にはどう思われますか? 何かよくわからないかと思われますが気になってるのでお願いします!